こんにちは!ユニゾンキャリア編集部です。
自分がどんな企業に入社したいのかわからなかった保田さん。
就活の途中で文系でもエンジニアになれると知り、将来性のあるIT業界を目指すようになりました。
その後、ユニゾンキャリアを利用して3ヶ月で内定を獲得!
今回は、第一志望の企業から内定を獲得した秘訣を詳しくお聞きしました。
エンジニア
目次
エンジニアになろうと思ったきっかけ
大学3年生のとき、大学のキャリアセンターで文系でもエンジニアになれると教えてもらったのがきっかけです。
もともとエンジニアになりたいと思ってたんですが、理系じゃないとなれないと勘違いしてまして…。
ニュースでエンジニアの人手不足を知っていたので、技術力を身につけることでキャリアを築けるところに魅力を感じていました。
今思うと、文系でもエンジニアになれることを知れて本当によかったです!
IT以外に志望していた業界・職種はありましたか?
自己分析したらモノづくりが向いていたので、特に興味があったメーカーやインテリア業界で商品開発をしようと思ったんですが、商品開発職は狭き門だったので同じ業界で営業職も見てました…。
ただ、営業職はスキルが可視化しづらい職種なので、将来が不安だったんですよね。
やっぱり、確実にキャリアを築いていける技術力が身につくような職種を目指したいと思うようになりました。
就職活動時に不安だったことは?
ひとりで就活していた時は自分が行きたい企業が分からず、いつ就活が終わるのか不安でした。
ありがたいことに、複数の内定をいただいていたんですが、「なんか違うな…」と思い、なかなか内定承諾に踏み切れませんでした。
ユニゾンキャリアを使うようになって、担当キャリアアドバイザーの橋本さんと話すうちに入社したい企業の基準が決まったので不安が解消されました!

ユニゾンキャリアではどんな選考対策を行いましたか?
面接対策を中心に行いました!
当初、僕はIT業界の知識がなくて、面接で上手く回答することができなかったんです。
そこで、担当キャリアアドバイザーの橋本さんからアドバイスをもらい、面接でよく聞かれる「エンジニアになるためにどんな勉強をしているか」や「将来どうなりたいか」といった質問の伝え方が明確になりました。
おかげで自信をもって面接の受け答えができるようになり、第一志望の企業から内定をもらいました。
現職に決めた理由は?
新人教育に力を入れているところが決め手でした。
文系だったので、スキルをつけるには理想の会社だなと思ったんです。
入社後の新人研修では基本情報の勉強をする予定で、資格取得のサポートがあるのも魅力でした。
-edited.jpg)
選考を上手く進めるポイントなどはありますか?
IT就活に詳しい人に頼ることです。
担当キャリアアドバイザーの橋本さんはIT企業の人事の方と直接打ち合わせをしていて、各企業の面接で聞かれる質問も把握しているんです。
また、事前にエンジニアの仕事内容について教えてもらっていたので、「システムエンジニアとプログラマーの違い」を面接で聞かれたときも、落ち着いて答えられたんです…!
とても具体的に対策してもらえたのが、本番で活きてきたと思います。
今後の目標を教えてください!
3年ぐらいで、後輩に教えられるようになりたいので、それまでにスキルを身につけたいと思ってます。
5年目にはマネジメントもできるプロジェクトリーダーになっていたいですね。
ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?
ひとことで言えば、本当に良かったですね。
他の就活エージェントと同じように一気に企業を紹介されなかったところが良かったです。
大量に企業を紹介されると押しつけな感じがして、どうやって選んで応募していいのかわからなかったんで…。
担当キャリアアドバイザーの橋本さんが求人を厳選してくれて、しかも企業の内部事情まで教えてくださったのが、すごく良かったです!
-edited.jpg)