こんにちは!ユニゾンキャリア編集部です。
社会問題に関わりたいと考え、シンクタンク職を目指していた土岐さん。
しかし、「絶対ここだ!」と思った企業に落ちてしまい、1週間なにも手につかない時期もあったそうです…。
しかし一念発起して、新たな選択肢としてIT業界を志望し、IT知識がほぼない中でユニゾンキャリアを利用して、わずか1ヶ月で内定を獲得!
今回は、未経験からWebエンジニアとして内定を獲得した秘訣をお聞きしました。
将来はPMになることを目指しています。
目次
エンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください!
元々はエンジニアじゃなくて、シンクタンク職を目指していたんですよ。
大学院で社会問題に関する研究をしていて、学んだことを活かした仕事としてシンクタンク職を選んだんですが、就活はあまりうまくいきませんでした。
シンクタンク職を目指してた時は「絶対ここだ!」って思う企業があって、そこに落ちた時の絶望感はもう凄くて。
他の業界も見ていなかったので、「どの業界に行けば良いんだろう」って一週間くらい何も手につかないこともありました…。
それでどうしようかなと悩んでいた時に、IT業界はキャリアの選択肢も多いし、未経験からでも挑戦できるから良いかもって思ったんです。
昔からITに興味があって、少しだけプログラミングの勉強をしたこともあったので、思い切ってエンジニアに挑戦してみました!
シンクタンクからエンジニアって結構ガラッと変わりましたね!
そうですね、元々は数式を見るだけでうわってなるくらい、ザ・文系なんですよ。
ただ、大学院で研究していた社会問題のひとつがSNSやインターネットで起こる意見の分断というもので。
この問題って突き詰めれば、情報技術に深く関わることで解決につながるんじゃないか?と思うようになりました。
なので、自分が解決したい社会問題に取り組める仕事として、エンジニアを選びました。

なるほど…。素晴らしいですね!ちなみに大学院での就活って大変ではなかったですか?
修論も書きながら就活を進めていたので、大変でした…。
それと、シンクタンク職は3月から選考が一斉スタートするんですよ。だから、周りよりも遅く就活を始めたこともあって、不安になることは多かったです。
未経験からエンジニアを目指すのに不安はなかったですか?
はい、正直どうすればエンジニアになれるか分からなくて…。
最初はキャリアセンターに相談したんですけど、ITに特化しているわけではないので、特に具体的な提案はありませんでした。
なので、ITに詳しいエージェントを探して、ユニゾンキャリアさんを利用するようになりました!

ユニゾンキャリアを利用して、不安はなくなりましたか?
キャリアアドバイザーの橋本さんが、すごい自分のやりたいことを理解してくれて、そのうえで会社を紹介してくれたので、エンジニアになれるイメージが湧くようになりました。
ES添削や面接対策もイチからやってくれたので、本当に助かりました。
橋本さんから、企業の人事に評価されやすいESの書き方を教わったときに、「最初からこれがあれば就活に困らなかったのに」って思いましたね(笑)
面接対策では、企業からどんな質問があって、どんな答え方をすれば良いか具体的に教えてくれたので、リラックスして本番に臨めました。
選考対策は実際の面接で役立ちましたか?
はい、本当に役に立ちました!
実際の面接では、こっちが回答したら面接官の方に「言っていることが的確すぎて、これ以上深掘りすることはないです」という風に言ってもらえて。
キャリアアドバイザーの橋本さんの面接対策は本当に的確だったんだなあと実感しました。
何社応募して何社から内定をもらえましたか?
3社応募して1社から内定をもらえました!
やりたいことを理解してもらったうえで、企業を厳選して紹介してくれたので、1社1社しっかり選考対策ができて良かったです。
内定先に入社を決めた理由を教えてください!
エンジニアとしてスキルを身に付けられる成長環境があることです。
内定先から入社前にJava Silverを取ってくださいと言われていて、ぶっちゃけハードルが高いなとは感じました。
でも、だからこそエンジニアとして成長できるだろうなと思ったんです。
それと、橋本さんから同期は優秀な人が多いっていう話も聞いて、切磋琢磨しながら成長できそうだなと思って入社を決めました。
最後にユニゾンキャリアを利用した感想をお願いします!
本当にお世話になりました!
就活の途中でエンジニアを目指すようになったこともあって、とても困っていたんですけど、しっかり希望に応えてくれてありがたかったです。
それと、橋本さんが落ち込んでいるときにも連絡してくれて、精神的な面でもすごく支えになりました。
就活がうまくいかない中、最後に望みを託したのがユニゾンキャリアさんだったんですけど、すごく親身になってくれて…。
お願いして良かったです。本当にありがとうございました!
