0件のお気に入り記事

♡を押すと、記事がすぐに見直せます!

完全無料 就活相談はこちらから!

【業界研究】IT業界地図を大解剖!IT就活のプロが区分や企業の相関図をわかりやすく解説!

【業界研究】IT業界地図を大解剖!IT就活のプロが区分や企業の相関図をわかりやすく解説! | IT業界

記事の概要

IT業界研究で「全体像が掴めない」「企業間の関係が複雑」と悩む就活生は多い。

この記事では、複雑なIT業界を徹底解剖する。

IT就活のプロが、業界の区分から主要企業の立ち位置、企業間の相関図までを解説していく。これを読めば、各企業の戦略や業界トレンドが面白いほど見えてくるはずだ。

事前に読みたい記事
事前に見たい動画
IT業界とは?分類、職種、企業の特徴から全体像を就活生向けにわかりやすく解説! 記事を読む
IT業界とは?分類、職種、企業の特徴から全体像を就活生向けにわかりやすく解説!

1.IT業界とは何をする業界? ITとは「Information Technology(情報技術)」の略称だ。 コンピューターやインターネットといった技術を使って、情報を「取得」「加工」「保存」「伝達」するためのサービスを提供する業界全体を指している。 現代社会において、情報技術は電気や水道のようなインフラ(社会基盤)と同じくらい重要になっている。あらゆるビジネスがITを基盤としており、IT業界の役割はますます大…

限界大学生のIT業界完全解説! | IT業界研究
限界大学生のIT業界完全解説!
動画を見る
限界大学生のIT業界完全解説!

1.IT業界の押さえておきたい事前知識

業界地図を読み解く前に、IT業界に関する最低限の知識をインプットしておこう。「市場規模」「サービス」「職種」の3つの知識が、地図を読み解く基礎となる。

1-1.IT業界の市場規模はどのくらい?

IT業界がどれだけ巨大なマーケットなのかを数字で見てみよう。

株式会社矢野経済研究所の「国内企業のIT投資に関する調査(2024年)」によると、国内企業によるIT投資は年々増加傾向にあり、市場規模は着実に拡大している。

引用:国内企業のIT投資に関する調査を実施(2024年)

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が加速し、競争力強化のためにIT活用が不可欠になっていることの表れだ。

あらゆる産業でDXが加速し、AIやIoTといった先端技術の活用が不可欠になっていることも、その成長を後押ししている。このような成長市場に身を置くことは、君のキャリアの可能性を最大限に広げることにつながる。

市場が拡大し続ける限り、技術者の需要と価値も高まり続けることは明らかだ。

1-2.IT業界の主要なサービス・商材

IT業界が提供する価値は、大きく3つに分類できる。

ハードウェアPC、スマートフォン、サーバーといった、目に見える「モノ。IoTデバイスやAIチップなどもこれに含まれる。
ソフトウェア・情報処理アプリケーションやソフトウェア、システムの設計・開発といった、目に見えない「サービス。SaaS(Software as a Service)やクラウドサービスもこの領域の代表例だ。
通信インフラこれらをつなぐインターネット回線など。5Gや光ファイバーといった高速通信技術も、情報社会の基盤を支えている。

例えば、君がスマートフォン(ハードウェア)を使ってオンラインゲーム(ソフトウェア)を快適にプレイできるのは、高速な通信インフラがあるからだ。

これら3つは互いに密接に関係し合っており、各領域で専門性の高い企業が活躍している。自分がどの領域に興味があるかを考えるのが、業界理解の第一歩となるだろう。

1-3.IT業界の主な職種と仕事内容

IT業界には多様な職種があるが、ここでは代表的な職種をいくつか紹介する。

システムエンジニア(SE)顧客の要望を聞き、システムの「設計図」を描く建築家のような役割を担う。顧客との折衝やプロジェクト全体の管理も重要な業務となる。
プログラマーSEの設計図を基に、実際にコードを書いてシステムを組み立てる職人である。地道なデバッグ作業や、常に新しい技術を習得する必要がある。
インフラエンジニアサーバーやネットワークといったシステムが動くための「土台」を構築・運用する縁の下の力持ちである。
WebエンジニアWebサイトやアプリの設計から開発、運用まで幅広く担当する 。UI/UXデザイナーやSRE(Site Reliability Engineer)もこの分野に近い。
データサイエンティスト大量のデータから有用な知見を抽出し、ビジネス課題の解決に貢献する職種である

IT業界の職種では、論理的思考力や課題解決能力が重要になるんだ。大学で培った知識や経験を活かして、これらのどの職種でも活躍できる可能性がある。

まずは、自分が「設計」「構築」「土台作り」のどれに興味があるか、考えてみると良いだろう。

【業界研究】IT業界地図を大解剖!IT就活のプロが区分や企業の相関図をわかりやすく解説! | IT業界

2.IT業界の企業相関図一覧!IT業界地図ダウンロード

基礎知識をインプットしたら、いよいよIT業界地図を見ていく!

IT業界の面白さは、多くの企業が競合しつつも、どこかで協力し合っているという複雑な相関関係にある。

例えば、ライバル関係にあるゲーム会社同士でも、実は同じクラウドサービス(AWSやAzure)を利用している、といった具合だ。このような企業間の力関係をテキスト情報だけで理解するのは非常に難しい。

そこで、IT業界の主要プレイヤーとその関係性を一つに凝縮したオリジナルの「IT業界地図」を用意した。

この地図を手元に置くことで、各企業の立ち位置やビジネスの繋がりが視覚的に理解でき、業界全体の構造が面白いほどクリアになる。

百聞は一見にしかず。まずは、以下の画像をタップし、業界地図をダウンロードして、この記事の続きを読むことを強く推奨する。理解の深さが段違いになるはずだ。

▼【無料】IT業界地図のダウンロードはこちら!

3.IT業界マップ完全解説!業界地図の読み解き方

無事に業界地図はダウンロードできただろうか?

しかし、業界地図を眺めるだけでは不十分。大切なのは、そこから就活に活かせる情報を引き出す“読み解き方”を身につけることだ。

ここでは、IT就活のプロとして、この業界地図を最大限に活用し、内定に繋がる情報を得るための5つのステップを伝授する。

3-1.業界の市場規模と将来性を見抜く【参考:p.4〜5】

まずは、IT業界全体を俯瞰する視点を持とう。

PDFのp.5にある通り、IT業界の市場規模はGDPの約10%(約47兆円)にも達する成長産業であり、これは総務省「情報通信白書」や経産省統計からも裏付けられている数値である。

さらに、GDP成長の約4割がIT産業によるものだというデータもある。つまり、IT業界は今後も発展が見込まれ、人材需要が高まり続ける“将来性のある業界”だ。

市場の大きさや成長率は、業界選びの初期判断材料として非常に重要である。例えばクラウド、AI、IoTなど、PDFのp.52〜58で紹介されている最新トレンド分野は、現在進行形で成長が加速している領域だ。

こうした需要の高い分野に身を置けば、それだけ多くの仕事があり、自身の市場価値も高まりやすい。

3-2.業界の特徴と代表企業を把握する【参考:p.14〜20(Web)、p.22〜27(ソフト)など】

次に、IT業界を5つの区分(Web、ソフト、ハード、通信、情報処理)に分けて理解しよう。PDFのp.12以降では、それぞれの業界構造や代表企業が詳しく載っている。

例えば、p.14〜20にあるWeb業界は、LINEやAmazon、メルカリなどBtoCサービスが中心。技術トレンドが速く、ユーザーとの距離も近い。

一方で、p.22〜27のソフトウェア業界は、業務効率化やSaaSを提供するBtoB企業が多く、専門性を深めたい人に向いている。

業界ごとの「事業内容」「ユーザー層」「スピード感」などを押さえることで、自分に合うカルチャーが見えてくるはずだ。

3-3.成長企業の共通点を見抜く【参考:p.14、p.22、p.29】

成長している企業には、必ず何らかの「理由」がある。

PDFのp.14(Web業界)やp.22(ソフトウェア)、p.29(ハードウェア)には、eコマースやDX、IoTといった新しい技術やビジネスモデルに対応する企業が多く登場している。

例えば、ハードウェア業界でIoTを活かした冷蔵庫やスマートスピーカーが登場したことで、単なる“モノづくり”から“課題解決型サービス”へと進化している。

こうした変化に敏感な企業の背景を分析すると、業界の“未来の主役”を見つけられる。

3-4.断的な共通項から「メガトレンド」を読む【参考:p.52〜62】

業界地図の最大のメリットは、複数の業界をまたいで共通の技術や潮流が見えてくることだ。

PDFのp.52以降にあるAI・IoT・クラウドはまさにその代表格

クラウドに関しては、SaaS、PaaS、IaaSという3つの分類で解説されており、Web・ソフト・SIerのいずれの企業でも活用されている(p.58〜61参照)。

このように、特定の業界に閉じない「横断的スキル」や「メガトレンド」を掴むことで、どんな分野にも通用する視点が身につく。

メガトレンドを意識してニュースを追うことで、面接での発言に説得力が増すぞ。

3-5.IT業界で必要なコアスキルを言語化する【参考:p.64〜72】

業界地図を読み解いた最後に、「この業界で活躍するために必要なスキルは何か?」を言語化しよう。

PDFのp.64以降には、ITエンジニアに求められるスキルとして「開発エンジニア」と「インフラエンジニア」に分類し、それぞれに必要な工程・スキルが詳しく解説されている。

また、p.72では、運用・監視・保守に求められるスキルセットが紹介されており、技術だけでなく「マニュアル作成」や「顧客対応」などのソフトスキルも重要であることがわかる。

このように、業界の特徴やトレンドを踏まえた上で、「自分が磨くべきスキル」を明確にしておくことが、就活における最強の武器になる。

【業界研究】IT業界地図を大解剖!IT就活のプロが区分や企業の相関図をわかりやすく解説! | IT業界

4.IT業界マップの区分から読み取れる特徴と代表企業

さて、ここまでで地図の「読み解き方」はマスターできたはずだ。

ここからは実践編として、手元の業界地図と照らし合わせながら、IT業界の主要な5つの区分について、その特徴と代表的な企業を具体的に見ていこう。

それぞれの区分のビジネスモデルや求められる人材像の違いを感じ取り、自分がどの区分のカルチャーにフィットしそうか、考えながら読み進めてほしい。

4-1.インターネット・Web業界の代表サービスと企業

BtoC向けのサービスが多く、就活生にとって最も身近な業界だろう。

ECサイト、SNS、ゲーム、広告などが含まれる。技術の進化が早いため、常に学び続ける姿勢が求められる。このスピード感が、この業界の最大の特徴だ。

ユーザーの反応がダイレクトに分かるため、仕事の成果を実感しやすいやりがいがある。

【代表的な企業】

特徴代表的な企業
BtoCサービス中心楽天グループ
技術トレンド変化が速いLINEヤフー
スピード感が重要メルカリ
ユーザーの反応がダイレクトサイバーエージェント、Cygames

4-2.ソフトウエア業界の代表サービスと企業

特定の業務を効率化するためのソフトウェアを開発・販売する業界だ。

会計ソフトのようなパッケージ製品から、月額課金制のSaaSまで形態は様々である。

BtoB向けのサービスが中心で、顧客の業務に関する深い知識が求められる。安定した収益基盤を持つ企業が多く、じっくりと専門性を高めたい人に向いている。

【代表的な企業】

特長代表的な企業
特定業務の効率化オービック
パッケージ製品やSaaSSansan
BtoBサービス中心マネーフォワード
顧客業務の深い知識が必要トレンドマイクロ
安定した収益基盤サイボウズ

\IT専門就活支援サービス/

4-3.ハードウェア業界の代表サービスと企業

PCやスマートフォン、サーバー、複合機といった物理的な製品を開発・製造する、いわゆる「メーカー」だ。

高い技術力と品質管理能力が求められる、日本のモノづくりを支える業界といえる。

ソフトウェアとハードウェアを融合させた製品開発が現在の主流であり、幅広い技術知識が必要となる。

【代表的な企業】

特徴代表的な企業
物理製品の開発・製造ソニーグループ
高い技術力と品質管理能力パナソニック
日本のモノづくりを支える富士通
ソフトとハードの融合NEC
幅広い技術知識が必要京セラ、キャノン

4-4.情報処理・SIer業界の代表サービスと企業

顧客企業の課題をITシステムで解決する、いわゆる「SIer(エスアイヤー)」が中心の業界だ。

金融機関や官公庁といった大規模な社会インフラを支えるシステムをオーダーメイドで構築する。

個別の技術力もさることながら、多くの人を巻き込んでプロジェクトを完遂させるマネジメント能力が非常に重要となる。

【代表的な企業】

特徴代表的な企業
顧客企業の課題解決NTTデータ
Slerが中心日立製作所
大規模システム構築アクセンチュア
マネジメント能力が重要野村総合研究所(NRI)

4-5.通信業界の代表サービスと企業

スマートフォンやインターネットの通信回線を提供する、情報社会の根幹を支えるインフラ業界だ。事業に国の認可が必要なため参入障壁が高く、経営基盤が非常に安定しているのが特徴である。

近年は単なる通信の提供だけでなく、決済サービスやエンタメコンテンツの配信など、事業の多角化を積極的に進めている。

【代表的な企業】

特徴代表的な企業
通信インフラ提供NTTグループ
参入障壁が高いKDDI
経営基盤が安定ソフトバンク
事業の多角化を推進楽天モバイル

完全無料 手厚いサポートの就活支援!

Google口コミ

総数

4.8
Based on 373 reviews
powered by Google
はくこ
08:28 16 Jun 25
担当される方にもよると思いますので、こういう人もいるんだなと参考程度に読んでください。(HSP持ち、軽度うつ寛解状態の人間の意見なので参考にならないかもしれませんが。)

【良い点】
IT業界の説明や面接対策など丁寧に行ってもらえる。企業を紹介していただく時もどういう会社なのかをしっかり説明をしてくれる。無料でここまで手厚くしていただけるのは凄く有難かった。
【悪い点】
エージェントの態度や物言いが高圧的だなと感じる場面がたまにあった。別エージェント経由で紹介いただいた企業からの内定を承諾しようと思いますと言った時、まだ紹介できる企業があるからそっちを受けてから考えて欲しいと言われた時が1番高圧的に感じた(自身が紹介の企業へ転職が決まれば評価にも繋がるのでしょうから必死になる気持ちは分かるが)。絶対通りますよ!と余裕そうに言われた企業を受けて落ちた後だったのでその後に紹介する企業ならきっと受かりますよ!と言われても受かるビジョンが正直見えなかった。所々連絡不足だなと感じる場面があり、応募した企業からの返事がどうなったのか教えて貰えなかったり、最後上記の内定いただいた企業にします今までありがとうございましたの旨の連絡をしても既読無視されたり。前者はどうなったんだろうと不安になったし、後者はどうぞ勝手にやれよと思われたのかなという印象。自分の会社から入社してくれない人の事は心底どうでもいいんだろうなぁと思った(まあ無料なので当たり前かもしれないけど)。最終的には不信感が残る結末になってしまった。

悪い点が強く残ってしまったが、面接対策などは本当にしっかり行ってくれます。面接で落とされ続けている人は1度利用してみるのも手だと思います。
秋山洋斗
07:26 16 Jun 25
n n
12:10 13 Jun 25
湯浅烈生
23:36 12 Jun 25
経験や経歴を見つつどのような分野の仕事に興味があるかヒアリングや、エージェントの実体験を踏まえた話を聞くことで未経験でもIT業界への理解を深める事ができました。

また、こちら側の急な面談依頼なども臨機応変に対応してくれるなど、とても質の高いサービスを提供していただけたと感じます。
G Takamura
15:30 12 Jun 25
全くの異業種、異業界からの転職で、右も左も分からない状態からのスタートでしたが、高成田さんのおかげで複数の内定をいただき、自分自身で納得のいく企業選びをすることができました。
特に企業研究や面接対策で手厚くサポートしていただき、感謝しております。
面接練習では、自分の良いところだけではなく、改善すべきポイントを明確に教えていただいたことで、苦手だった面接の通過率が上がりました。
また、最後の決断をする際には、自分の将来を見据えて、力強い言葉で後押しをしていただいたことが印象に残っています。

ありがとうございました!
Chiune Suzuki
10:35 06 Jun 25
未経験からインフラエンジニアを目指すにあたり、右も左も分からない状態だったため、エージェントに登録しました。担当してくださった柿田さんがとても親切で、最初のカウンセリングから面接対策まで一つひとつ丁寧にサポートしてくださり、安心して転職活動を進めることができました。希望条件に合う企業をいくつか紹介してくださったうえ、第一志望だった企業から内定をいただくことができ、大変満足しています。未経験からの挑戦で不安な方には、ぜひおすすめしたいエージェントです。
水野貴仁
09:51 04 Jun 25
キャリアアドバイザーが、親身になってくださって、IT業界や企業さんの理解も深く、とても良い転職活動ができました。
仲野洵良
01:35 04 Jun 25
IT業界に興味があり、色々探していた時に、ユニゾンキャリアさんに登録しました。登録してからすぐに連絡がきて、面談を行いエンジニアの種類からどんなキャリア形成を送れば良いとか資格は何を勉強した方がいいとかを教えてもらいました。面接では、ほとんど初めての面接だったので丁寧な対策でしっかり準備を行い内定をいただけました。また和田さんはお人柄が素敵で、親身に話を聞いてくださります。ですので私はとても相談しやすい方という印象でした。本当にありがとうございます。そして今後ともよろしくお願い致します。
F T
00:22 01 Jun 25
とてもスムーズに転職活動を進めることができました。
質問した内容に対しての返信も早いし、書類作成の時も、至らない点を補うだけでなく更に膨らましてくれるので、自分では気づかなかった部分を知ることが出来ました。
何より、私の意思を尊重してくれて、無理に全ての企業を受けさせようとしない点がとても好印象でした。
これからも何か相談事や、将来のキャリアプランに迷った時は相談させてもらいたいと思えるエージェントさんでした。
外村憲武
04:25 30 May 25
See All Reviews

5.IT業界地図からわかるコアスキルで内定獲得を目指せ!

ここまで、業界地図を様々な角度から読み解いてきた。Web、ソフト、ハード、SIer、通信…一見すると、それぞれ全く異なる業界に見えるかもしれない。

しかし、業界地図全体を俯瞰して、成功している企業や成長している分野を分析していくと、ある一つの結論が見えてくる。

それは、どの区分であっても、活躍する人材には共通の「コアスキル」が求められているということだ。

それは大きく2つに集約される。

  • エンンジニアリング能力:アイデアや設計を形にする技術力。
  • コミュニケーション能力:顧客やチームメンバーの意図を正確に汲み取り、自分の考えを的確に伝える力。

IT業界で本当に価値の高い人材になるには、どちらか一方だけでなく、この2つのスキルを掛け合わせることが不可欠なのだ。

エンジニアリング能力は充実した研修制度がある会社を選ぶことで、知識ゼロからのスタートでも十分に身に着けることができる

技術力に加え、それをビジネス課題の解決に活かす対話力があることで、大きな価値を生み出せる。この2つのスキルを意識することが、内定への最短距離となるだろう。

【業界研究】IT業界地図を大解剖!IT就活のプロが区分や企業の相関図をわかりやすく解説! | IT業界

6.IT専門就活支援サービス「ユニゾンキャリア」の利用者体験談

「エンジニアリング能力とコミュニケーション能力が重要なのはわかった。でも、自分の経験をどうこの2つのスキルに結びつけてアピールすればいいんだろう…」きっと、多くの学生がそう感じるはずだ。

自分では当たり前だと思っている経験の中に、実は企業が求める強みが隠れていることはよくある。それを引き出すことが、我々IT専門就活エージェントの仕事だ

6-1.就活成功体験談①

成功者インタビューより

エンジニアになろうと思ったきっかけは何ですか?

ものづくりが好きだったことがきっかけです。

子どものころは図工、今は料理や動画編集など、何かをつくることが好きで…!

就活を始めた時にものづくりの仕事を調べていたら、エンジニアに辿り着きました。

エンジニアの仕事はものづくりに似ていたので、自分に合っていると思ったんです。

ユニゾンキャリアではどんな選考対策を行いましたか?

何社に応募して何社から内定をもらいましたか?

ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

最初から最後まで橋本さんに手厚くサポートいただいて感謝の気持ちでいっぱいです…!

IT業界について知れたおかげで、面接で自信を持って話せました。

橋本さんはいつも親身になって相談にのってくれて、背中を押してくれる存在でしたね。

すごく心強かったですし、就活生のことを本気で考えてくれてると思いました。

プライベートの川端様

6-2.就活成功体験談②

成功者インタビューより

就職活動で不安だったことは何ですか?

私はIT知識がなかったので、ちゃんとエンジニアとして内定をもらえるのかが不安でした。
実際「IT業界を目指そう!」と思ったのは良いものの「IT業界ってそもそもどんな業界?」という状態からのスタートだったので、とても苦戦していたんです。
結果的に私は4年生になっても就活をしていて、同級生よりも出遅れていたので「内定がもらえなかったらどうしよう…」とかなり焦っていました。

ユニゾンキャリアではどんな選考対策を行いましたか?

面接に自信がなかったので、面接対策を重点的にしてもらいました。

例えば「プログラミングを勉強してますか?」と聞かれたときの回答方法など、実際に面接で質問される内容を細かく教えてもらいました。

他にも、知識ゼロの私でも勉強しやすい参考書や、プログラミングを学べるサイトを教えてもらいました。

そこで学習したおかげで、技術的な質問でも上手く受け答えできるようになりました!

あと、受ける企業ごとに丁寧に対策してくれたので、面接官の方から褒められることもあったんです。

ユニゾンキャリアのサポート全てが役に立っていて、橋本さんに相談して本当によかったです。

ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

就活が不安だったときに、背中を押してくれたことが一番うれしかったです。

他のエージェントも使ってたんですが、4年生になってから就活するのは厳しいと言われたことがあって、正直、不安な気持ちでいっぱいでした。

そんな中、橋本さんだけは「絶対に内定をお出しします!」と言ってくださったので、それが心の支えになりました。本当にありがとうございました。

あなたの可能性を、私たちと一緒に見つけに行きませんか。まずは無料相談で、あなたの悩みや想いをお聞かせください。下のボタンからお気軽にお申し込みください。

RANKING

  • 記事PV数ランキング
  • 動画PV数ランキング
  • 体験談数ランキング
  • 総合PV数ランキング
01
限界大学生のIT業界完全解説! | IT業界研究
限界大学生のIT業界完全解説!
動画を見る
02
プロジェクトマネージャーについて | IT職種研究
プロジェクトマネージャーについて
動画を見る
03
文系でもITいける!? | IT業界研究
文系でもITいける!?
動画を見る
04
企業選びの軸管理シート | IT企業研究
企業選びの軸管理シート
動画を見る
05
業界人気ランキング! | ランキング
業界人気ランキング!
動画を見る

スクロール →

【業界研究】IT業界地図を大解剖!IT就活のプロが区分や企業の相関図をわかりやすく解説! |IT専門就活エージェント「ユニゾンキャリア」の就活支援をご紹介!

  • 01 サービスの特徴
  • 02 内定までの流れ
  • 03 頼れるアドバイザー
さらば
大量応募!

平均4社の求人紹介で、
50%以上の高い内定率
を実現!

サービスの特徴
  • IT業界の専門性

    転職支援から得た豊富な知見でIT業界に精通。5年先のキャリアをあなたと作ります。

  • 徹底した面接対策

    IT企業を知り尽くしたアドバイザーが、素早く、個別に、何度でも。対策を実施。

  • 価値観と親和性

    あなたの価値観を徹底的にヒアリング。叶えられる最大限で企業マッチングを実現。

サービスの特徴

就活スタートから
内定獲得まで、
私たちが徹底サポート!

不安や疑問を解消しながら、納得内定を目指してあなたの就活をリードしていきます。

  • 01 alt
    無料登録
  • 02 alt
    ヒアリング
  • 03 alt
    業界説明
  • 04 alt
    求人紹介
  • 05 alt
    書類添削
  • 06 alt
    求人応募
  • 07 alt
    面接対策
  • 08 alt
    内定獲得
  • 01 alt
    無料登録
  • 02 alt
    ヒアリング
  • 03 alt
    業界説明
  • 04 alt
    求人紹介
  • 05 alt
    書類添削
  • 06 alt
    求人応募
  • 07 alt
    面接対策
  • 08 alt
    内定獲得

一緒に笑える
就活支援をあなたに。

IT業界に詳しい、なんでも聞けるキャリア
アドバイザーがあなたを全力サポートします!

頼れるアドバイザー
01 02 03