簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

未経験のインフラエンジニア転職にポートフォリオは必要ない?

未経験のインフラエンジニア転職にポートフォリオは必要ない? | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • インフラエンジニアになるのにポートフォリオは必要?
  • インフラエンジニア未経験のポートフォリオの作り方は?
  • ポートフォリオを作るべき人はどんな人?

インフラエンジニアに転職する場合、基本的に経験の有無に関係なくポートフォリオは不要です。

しかし、履歴書と職務経歴書、経験者の場合は、あわせてスキルシートの準備が必要です。

また、インフラエンジニアに転職する際は、関係する資格を取得し、面接で対応できるように準備を整えておく必要があります。

本記事では「未経験からインフラエンジニアへの転職を考えている方」を対象に、ポートフォリオがいらない理由と作るべき対象者について解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.インフラエンジニアにポートフォリオが必要ない理由

インフラエンジニアの転職でポートフォリオが不要な理由は2つです。

1-1.ポートフォリオは成果物をまとめたもの

インフラエンジニアは、ポートフォリオでの実績のアピールが難しい仕事です。

しかし、ITインフラは24時間365日、安定稼働させることが重要なため、何かを作る業務ではありません。

また、企業の基盤を扱う業務であり、セキュリティ上の事情で具体的な内容を公開できないケースも多くあります。

インフラエンジニアの経験者でも転職時にポートフォリオは必要ないため、未経験者であればなおさら必要ありません。

転職する際は、成果物ではなく「臨機応変に行動した」「業務の効率化をした」などの経験や能力をアピールします。

1-2.インフラエンジニアはスキルシートが重要

インフラエンジニアの転職にポートフォリオは不要ですが、スキルシートが必要です。

スキルシートは、履歴書や職務経歴書とともに提出する資料で、具体的な技術スキルや経験を一覧化したものです。

これまで担当したプロジェクトや役割などを簡潔に記述し、実績をアピールします。また、保有資格や技術などの記入欄があり、経験や能力を客観的な指標で伝えられます。

インフラエンジニアに転職する場合は、ポートフォリオではなく自分の経験や能力を明確化したスキルシートを準備します。

ただ、スキルシートは経験者が必要になるもので未経験者には必要ありません。

2.未経験がインフラエンジニアへ転職するのに必要な準備

未経験からインフラエンジニアに転職するために必要な準備は以下の3つです。

  • 履歴書・職務経歴書
  • 資格取得に向けた勉強
  • 30歳以上は資格取得

2-1.履歴書・職務経歴書があれば十分

未経験者は、履歴書と職務経歴書を準備できれば十分です。エンジニアとしての経験がないため、スキルシートは必要ありません。

履歴書は、学歴や保有資格などを記載する資料で、足切りの判断に使われます。職務経歴書は、仕事の経験や自己PRなどを記載する資料で、面接に呼ぶかどうかの判断基準として使われます。

つまり、未経験者にとっては、履歴書と職務経歴書が面接にいくための申請書になるというわけです。

未経験者の場合、エンジニアとして記載できるキャリアがないため、経歴や現在の学習内容などを伝える必要があります。

特に職務経歴書は、これまでの経験の活用方法や、インフラエンジニアへの本気度などを証明するのに重要な資料となります。

2-2.20代は資格取得に向けた勉強

インフラエンジニアに転職を考えている20代の方は、資格取得の勉強と面接対策を並行して、内定を目指します。

おすすめは「ITパスポート」や「CCNA」の取得を目指した勉強です。

インフラエンジニアの入門資格ともいえる「CCNA」の学習は内定獲得の大きな1手になります。

20代の場合は面接で受け答えができることが重要なため、取得してもいいですが、勉強段階でも内定取得が可能です。

資格取得に向けた学習を進めておけば、面接でも自信を持って受け答えができます。

2-3.30歳以上は資格取得が必須

インフラエンジニアに転職を考えている30歳以上は採用のハードルが上がるため、資格取得は必須条件です。

30歳以上で未経験者の転職の場合、基本的には厳しい目で見られると覚悟しておく必要があります。

30代からの転職は、計画性に欠けると判断されるリスクがあり、年相応の能力があるかも重要な判断基準です。

未経験でも、自己学習で資格を取得できるレベルであることを示すのが最低条件です。具体的には「LPIC」または「CCNA」の取得を目指します。

資格取得でインフラエンジニアへの理解を深め、採用担当者に能力の証明をしてください。

3.未経験のインフラエンジニア転職は暗記が最短

未経験からインフラエンジニアを目指す場合、ポートフォリオを準備するより、早く資格取得に向けた勉強と転職活動を進めることが大切です。

インフラエンジニアは暗記の項目が非常に多い職種で「CCNA」や「LPIC」などの資格も、内容を覚えれば取得できます。

資格取得の勉強をすると、ITインフラに関する体系的な知識の習得が可能です。実際に業務をしなければ分からないこともありますが、一定の知識があれば、暗記した内容をイメージしながら仕事ができます。

開発エンジニアにはプログラミングスキルが必要ですが、インフラエンジニアは暗記で対応できることが多く、文系でも活躍できます。

そのため「未経験で文系だから」といって諦める必要はありません。転職の難易度は、文理よりも年齢で決まりやすいため、早めに動きはじめることが肝心です。

4.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア

「インフラエンジニアに転職したい」という方は、ユニゾンキャリアにご相談ください。

4-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、IT・Web業界特化型の転職支援サービスです。IT業界・職種の解説も行っているため、未経験者でも安心してご利用いただけます。

あなたの求める条件に合う企業のみを紹介し、勝手に求人に応募することはありません。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

メリットだけでなくデメリットもきちんとお伝えするため、納得できるまで考えて応募できます。また、求人先企業の内部情報まで把握しており、求人サイトには載っていない情報も提供可能です。

特に未経験者は転職への不安が大きいですが、内部情報を踏まえて様々なアドバイスが可能です。

「インフラエンジニアに転職したいけれど、なにをすべきかが分からない」という方は、まずはお問い合わせください。

私たちと一緒に、自信を持ってインフラエンジニアへの転職を実現しましょう!

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-2.インフラエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動を始めた時のご経歴を教えてください!

芸能系の専門学校で声優と舞台役者の学科を卒業してから、派遣社員や契約社員として働いていました。今まで4社経験がありますが、全てコールセンターで正社員経験もなかったので、1人で転職活動をしていた時は不安が多かったです…。

ーユニゾンキャリアではどんなサポートをしてもらいましたか?

1番最初はIT業界とエンジニアの職種や働き方について詳しく教えていただき、そこで開発とインフラの違いについても詳しく教えてもらい、そのうえでインフラエンジニアを目指すことを決めました。その後は、未経験から挑戦できる企業かつ、研修制度が整っている企業の求人のみを紹介していただきました。あとは、履歴書と職務経歴書の添削と面接対策も行ってもらい、企業ごとにこういった言い回しが良いですよ、というようなポイントを教えてもらいました。

ーユニゾンキャリアを利用した感想を教えてください!

本当に親身になって色々相談に乗ってくれてありがたかったです。面談の中で私の特性を見て、こういった会社が合いそうですけどどうですか?ただ、こんなメリットとデメリットがあって…という風に詳しくお話しいただいて、しっかり私のキャリアのことを考えてくれているんだなと感じました。段取りもスムーズですし、スピード感はあるけど丁寧という感じで、ユニゾンキャリアを利用して本当に良かったです!

ユニゾンキャリアでは、Web面談から入社後のサポートまでを「完全無料」でサポートします。インフラエンジニアに興味がある方は、まずはお問い合わせください。

未経験のインフラエンジニア転職にポートフォリオは必要ない? | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。