簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

CCNAの勉強におすすめのサイト&アプリ12選!サイトだけで合格は可能か解説

CCNAの勉強におすすめのサイト&アプリ12選!サイトだけで合格は可能か解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • CCNAの勉強ができるサイトを知りたい!
  • CCNAはアプリだけで勉強できるの?
  • CCNAは勉強サイトだけで合格できる?

資格を取得するためには、参考書を読んで、問題集を解いていくという流れが一般的です。ただ、資格によっては参考書や問題集が高額であり、受からなかったら大きく損してしまうということも起こりえます。

この記事を読んでいるあなたも、「CCNAの勉強をはじめたいけど、費用をどうにか抑えられないかな」と思っているのではないでしょうか?

勉強費用を抑えるためには、CCNAを無料で勉強できるサイトやアプリの利用を考えると思います。ただ、サイトやアプリで勉強しただけで、本当に合格できるのか気になりますよね。

記事の要約

本記事では「CCNAの勉強をはじめたばかりの方」に向けて、勉強に役立つサイトやアプリについて解説します。

あなたの選択が武器になる

IT専門転職サービス
ユニゾンキャリア

=======無料相談は下のボタンから ▼=======

Google口コミ

4.8

年収アップ率

87 %

最短内定

10

1.CCNAはサイトだけでも合格可能

CCNAはWeb問題集のPing-tと参考書の代わりになるサイトがあれば、十分に合格できる資格です。

定番の参考書(黒本)が問題数が200問程度に対し、Ping-tの問題数は1500問以上あり、問題集はPing-tだけで十分といえるレベルです。

ネットワークの基礎を学ぶには、「CCNAイージス」や「3分間ネットワーキング」といったサイトが役立ちます。また、YouTubeを活用すれば、文章や図解だけで理解しづらかった内容を視覚的に学べます。

ただし、参考書のほうが基礎知識を理解しやすいので、参考書を読んでから、サイトやアプリを活用するのが効率的です。

CCNAは未経験の方の転職に有利となる資格ですが、CCNAを取得しなくてもエンジニアに転職できる可能性はあります。

もし、「エンジニアを目指すならまずはCCNAを取らなきゃ駄目だな」と考えている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

あなたのご経歴からお選びください。

2.CCNA勉強におすすめサイト&アプリ12選

CCNAの勉強に役立つサイトとアプリについて解説します。参考書の代わりになるもの、問題集として使えるものをそれぞれピックアップしています。

  • CCNAの勉強に役立つサイト3選
  • CCNAの勉強に役立つアプリ2選
  • CCNAの問題集サイト4選
  • CCNAの問題集アプリ2選

2-1.CCNAの勉強に役立つサイト3選

CCNAの勉強に役立つアプリを3つ紹介します。それぞれ活用方法と注意点を解説します。

  • CCNAイージス
  • 3分間NetWorking
  • Udemy

●CCNAイージス

CCNAイージスは、無料でCCNAのすべての試験範囲を学べるWeb教科書です。

2024年8月20日にマイナーアップデートされた試験に対応しているので、2020年に改訂した試験内容しか載っていない参考書と比べても役に立ちます。

全30章に分けられた各単元ごとに、用語の解説と練習問題が用意されているので、基礎知識が身に付いたのかも確認できます。

これらの特長から、CCNAの勉強をはじめたての方におすすめのサイトです。

●3分間NetWorking

3分間NetWorkingは、博士と助手が会話形式でネットワークについて教えてくれるサイトです。名前のとおり、1単元を3分で学べるため、手軽に勉強できます。

81ページに分けてネットワークに関する基本的な内容を学べ、専門用語も分かりやすい言葉で噛み砕いて説明してくれます。

ただ、内容は分かりやすいものの、試験範囲を網羅していません。勉強をはじめたての方や、堅い文章を読むのが苦手な方の副教材として活用してください。

●Udemy

Udemyは資格やビジネススキルを学べる学習プラットフォームです。サイト内で毎月のようにセールが行われており、CCNAに関するコンテンツも豊富です。

教材は無料のものから10,000円を超えるものまで3,000件以上あり、自分に合った教材を選べます。

その中でもITスキルの学習支援サービス「ウズウズカレッジ」の講師が提供している教材は、信頼性が高いです。

CCNAの勉強を進めていく中で、シミュレーション問題など、苦手な分野を重点的に対策するのに使いやすい教材です。

2-2.CCNAの勉強に役立つアプリ2選

CCNAの勉強に役立つアプリを2つ紹介します。それぞれ活用方法と注意点を解説します。

  • YouTube
  • ChatGPT

●YouTube

YouTubeにはCCNAの勉強方法から、ネットワークの専門用語まで、分かりやすく解説されている動画が多くあります。

実際に「CCNA」と検索するだけでも、基礎知識や専門用語の解説動画が多数ヒットします。文章の解説や簡単な図だけでは理解できなかった用語も、動画なら視覚的に理解しやすくなります。

ただし、試験内容は2020年に改訂されるため、古い情報ではないかチェックが必要です。

あくまでも補助的に活用して、メインの勉強は最新の参考書で進めるほうが効率的です。

未経験認知バナーとりあえずIT

●ChatGPT

専門用語の意味が分からない場合は、ChatGPTが便利です。

例えば「OSI参照モデルについて教えてください」と入力すれば、基本的な仕組みを分かりやすく解説してくれます。

それでも分からない場合は、追加の質問を繰り返すことで疑問を解消できます。

ChatGPTの返答内容が正確とは限らないため、参考書を確認したり、Googleで検索したりして裏付けを取ることが重要です。

普段からChatGPTを使いこなしている方には便利なツールですが、慣れていないなら、書籍などをメインに勉強を進めるほうがおすすめです。

2-3.CCNAの問題集サイト4選

CCNAの勉強に役立つ問題集サイト4つと、おすすめの活用シーンを解説します。

  • Ping-t
  • CramMedia
  • 9tut
  • CCNA R&S 一問一答

●Ping-t

Ping-tは国内最大級のCCNA問題集サイトです。

問題数は有料部分を含めて1,300問以上(無料版は約400問)用意されています。モバイル版「Ping-tモバイル」もあるので、スマホでも勉強が可能です。

答えが分からなければすぐに解説が見られることや、解説が分かりやすいことから、多くのCCNA受験者が愛用しています。

不定期でアップデートしているので、最新の問題で試験対策ができるサイトです。一部課金する必要はありますが、問題集はPing-tだけでも十分です。

●CramMedia

CramMediaは、IT系資格の問題集を販売するサイトです。

こちらの問題集は、2020年に改定された内容が含まれていませんが、試験範囲のすべてが改訂されたわけではないため、参考になる部分もあります。

価格は月6,000円で、試験問題348問収録、Ping-tよりも問題数が少なく割高です。Ping-tや書籍の問題集だけでは不十分と感じたときに活用してください。

●9tut

9tutは試験問題の出題傾向が反映され、最新の問題で試験対策ができるサイトです。

海外サイトのため、日本語には非対応ですが、Google翻訳を使えば、ある程度は使えます。とはいえ、日本語に翻訳された文章は理解しづらいので、基礎知識を身に付けてから使うのがおすすめです。

9tutで公開されている問題集がフリマサイトで売られているケースもあります。転売されている商品は、本物の問題集か分からないため、購入には注意が必要です。

●CCNA R&S 一問一答

CCNA R&S 一問一答は、名前のとおり一問一答の形式でCCNAに関する知識を確認できるサイトです。

2020年の改定前の試験内容がベースになっていますが、ネットワークの基礎知識については変わりありません。基礎知識が身に付いているかを確認する際に活用できます。

問題数は130問と少ないものの、その場で答えを確認できます。

通勤時間や昼休み、お風呂の中など、ちょっとした隙間時間の勉強に使えるサイトです。

2-4.CCNAの問題集アプリ2選

CCNAに一発で合格するためには、試験当日にどんな問題が出ても答えられるように準備する必要があります。

試験対策にPing-tや書籍の問題集だけでは物足りない方は、以下2つの問題集アプリも使ってみてください。

  • CCNA-CCNP CISCO Exam Prep
  • CCNA Practice Test 2025

●CCNA-CCNP CISCO Exam Prep

CCNA-CCNP CISCO Exam Prepは、1,600問以上の練習問題と回答が収録されている無料の問題集アプリです。

フラッシュカードや用語集、準備スコア、カスタムテストビルダー、模擬試験などの機能があります。

さらに、教材の進捗状況を確認できる「進捗トラッカー」や「ブックマーク機能」も搭載しています。学習スケジュールの管理や、得意分野・苦手分野の洗い出しまでを完結できるアプリです。

●CCNA Practice Test 2025

CCNA Practice Test 2025はCCNAの出題範囲を網羅し、単元ごとに問題が整理されたアプリです。

自分専用の学習計画をカスタマイズできるため、重点的に勉強したい単元に絞って勉強を進められます。出題傾向に沿った模擬試験も受けられるので、いつでも自分の勉強の進捗状況を確かめられます。

こちらもCCNA-CCNP CISCO Exam Prepと同じく、Ping-tだけでは問題を解き足りないという方におすすめです。

2-5.CCNAで使えるQAサイト1選

CCNAを勉強しているときに、参考書を読んでも、GoogleやYouTubeなどで調べても分からない用語があれば、QAサイトを使うのも選択肢のひとつです。

●teratail

teratailはプログラミングやインフラなどの技術的な質問ができるQAサイトです。現職のエンジニアが初心者の方でも分かるように回答してくれます。

そのため、CCNAに関する質問は、初心者に親切で回答率も高いteratailがおすすめです。なお、質問する時は、teratailが掲げる「推奨していない質問」に該当していないか、事前の確認が必要です。

エンジニアにとってリサーチ力も大切なスキルです。そのため、まずは自分で調べ、それでも解決しない場合にだけ、QAサイトを活用してください。

3.CCNAの勉強に詰まったら転職活動も同時並行

エンジニア未経験の場合、CCNAの合格に約200時間の勉強が必要と長い時間がかかるため、CCNAの勉強と転職活動を同時に進めることをおすすめします。

こう聞くと、「未経験でも資格を持ってなくても大丈夫なの?」と思われた方もいるかもしれませんね。

学習意欲を評価されるため、未経験でもCCNAを勉強中の段階でも内定をもらえる可能性があるのです。そのため、CCNAの勉強と転職活動は同時並行するようにしてください。

ただし、CCNA勉強中の段階で内定をもらえる可能性があるのは25歳前後までです。

即戦力となるレベルの知識や経験を必要とされるため、、28歳を超えると資格を取得していないと転職の難易度が上がります。

そのため、あなたが25歳前後なら今すぐに転職活動を始めるのをおすすめします。

もし、転職活動を始めたいけど、何から取り組めば良いか分からないという方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。

IT業界に精通したアドバイザーが履歴書や職務経歴書の準備や面接対策をサポートします。インフラエンジニアとしての転職したい方はぜひ、一度当社までご相談ください。

4.CCNA最短合格を目指すための注意点

CCNAを最短で合格するための注意点は、以下の2つです。

  • 勉強時間が伸びるほど勉強時間が増える
  • 旧版の参考書&問題集は時間を無駄にする

4-1.勉強期間が伸びるほど勉強時間が増える

短い期間で復習を繰り返すことで記憶に定着しやすくなります。

人の記憶は時間が経つほど忘れやすいため、勉強期間が長くなると復習に時間がかかり、勉強効率が下がります。

例えば、1ヶ月で合格した方と、3ヶ月かけて合格した方を比べると、後者のほうが合計の勉強時間は長くなりがちです。

そのため、一度勉強した内容は、短期間で何度も復習することが重要です。勉強期間を短くすることは、モチベーション維持にも効果があります。

エンジニアになってからも、技術や知識を学び続けるため、今のうちから効率的な勉強方法を身に付けておくことをおすすめします。

4-2.旧版の参考書&問題集は時間を無駄にする

CCNAの試験範囲は2020年に改定があったため、旧版の参考書や問題集では、最新の試験に出題されていない内容が載ってないため、書籍を買う場合は出版年月の確認が必要です。

2020年の改訂で出題範囲が広がり「自動化とプログラマビリティ」などの分野が追加されているため、古いものだけで合格するのは難しいです。

試験に出ない範囲の勉強に時間をかけるのはもったいないので、出版年月や改訂情報を確認したうえで参考書・問題集を選ぶことが必要です。

5.CCNAの勉強に役立つサイトと本の使い分け方

CCNAの勉強に役立つサイトと本、それぞれの活用方法を解説します。

5-1.隙間時間はサイトを使う

本と比べて、サイトはいつでもどこでも手軽に勉強できるというメリットがあります。、通勤中の電車やお昼休みの余った時間、お風呂の中など、サイトは場所や時間を選ばず勉強ができます。

私は「通勤中の10分だけ1問以上必ず問題を解く」というルールを決めたことで勉強が着実に進みました。

間違えた問題の復習や、一問一答形式の問題集など、短い時間でも勉強できる内容に絞ることがポイントです。

働きながらCCNAの合格を目指すと、1ヶ月以上はかかるため、限られた時間を有効活用し、隙間時間を勉強に充てることが最短合格へのカギです。

5-2.勉強時間が30分以上なら本を使う

30分以上の勉強時間が確保できるなら、本で勉強することをおすすめします。

サイトではページ遷移や、勉強したい単元の検索に時間がかかります。一方、参考書なら直接マーカーを引いたり、チェックマークを付けたりできるため、繰り返し勉強がしやすいです。

基本的には、参考書をひと通り読んだら、問題集を解いて、間違えた部分の解説を確認して復習をします。あらかじめ予定を立てておくと、何の勉強をするか迷う時間を減らせます。

問題集を解き、間違えた部分を復習するのを繰り返せば、勉強した知識を効率良く定着できるのです。

6.CCNA勉強中ならユニゾンキャリア

インフラエンジニアになろうとCCNAの勉強をはじめた方は、ぜひユニゾンキャリアをご利用ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただきありがとうございます。

現在、あなたは「CCNAに合格しても本当に未経験から転職できるのか…」と不安に思っていませんか。

せっかく資格の勉強をするのなら、転職に役立たないと意味がないですよね。CCNAを取得している方が企業の人事からどのように評価されているのか知ると、あなたの不安は払拭されるかと思います。

当社の転職アドバイザーは、企業の人事から選考基準をヒアリングしているので、CCNA取得者の選考通過率の良さを知っています。

もちろん全員が全員、CCNAがあれば誰でも転職できるわけでもありません。当社にお問い合わせしてもらえたら、選考の実態を裏の裏までお伝えできます。

IT業界に精通した転職アドバイザーが、あなたのご状況をお聞きし、キャリアプランをご提案します。

おかげさまで、お客様からご支持いただきGoogleの口コミ件数400件を突破、総合評価★4.8をいただいております。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

ユニゾンキャリアは、大量の求人に応募するといった転職支援は行っておりません。

あなたの志望する企業に特化した面接対策を行い、内定獲得をサポートしていきます。

IT業界が良く分からない」「正直、転職するか悩んでいる」そんな方でも詳しく説明しますので、あなたの貴重な時間を効率的にお使いできます。

\ご相談から内定まで完全無料/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

転職活動時の経歴について教えてください!

高校を卒業してからすぐ漁師になって、3年と9ヶ月のあいだ漁師を続けました。漁師を辞めてから半年間は、職業訓練校に通って、その後ゲームエンジニアになるために転職をスタートしたっていう感じです。

元々ゲームが好きだったっていうのが大きくて、好きなことに関われたら良いなと思って、ゲームのプログラミングを学べる職業訓練校に通いました。

卒業してゲーム業界に就職しようとしたんですけど、実際は結構難しかったです。

行くところが毎回ブラック企業で…。やりがい搾取だなっていう印象がすごいありましたね。

転職活動時に不安や疑問はありましたか?

めちゃめちゃありました。まずパソコンがすごい苦手で…。漁師だとまったくパソコン使わないじゃないですか。

職業訓練校に入る前は、ファイルの作り方とかドラッグアンドドロップのやり方とかも分かってないレベルでした。職業訓練校でちょっとずつ学んでいったとはいえ、実際に自分がIT業界に入れるのかっていうのは1番不安でした。

あとは、入社してもスキルが身につくのかっていうのは気にしていましたね。その会社でいいのかなっていう不安は常にありました。

プログラミングが難しくて挫折しそうになったことはあったんですけども、それ以外は特になかったです。興味があるので楽しく学べていたのが大きかったのかもしれないです。

他にはパソコンがそもそもあんまり使えないのに面接がリモートだったんで、リモートでちゃんとできるかなっていうのは心配でした。

会社によって面接で使うアプリが違ったので、どうすればいいか混乱した時はキャリアアドバイザーの中川さんに相談していました。いつもすぐに対応してくださるので、本当に心強かったです!

選考を進める上で必要だと思ったものはありますか?

もちろんスキルとか資格はあるに越したことはないと思います。

ただ、その知識とかスキルを身につける向上心みたいなのが1番大切だと思います。

今どれぐらい学んでいてどれぐらい先にテストを受けるつもりかみたいな、学習に対する姿勢をしっかりと見せるべきです。

全然違う業種からでも勉強とかやる気さえあれば、エンジニアを目指せるということは示せたのかなと思います。

ユニゾンキャリアでは、あなたに合わせた転職支援を行い、エンジニアとしてキャリアをスタートするためのお手伝いをします。

もし転職に関する悩みを抱えていたら、ぜひ当社までお問い合わせください。

CCNAの勉強におすすめのサイト&アプリ12選!サイトだけで合格は可能か解説 | 民間インフラ資格

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

あなたのご経歴からお選びください。