簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

CCNA(シスコ技術者認定)とは?受験難易度と合格率を解説

CCNA(シスコ技術者認定)とは?受験難易度と合格率を解説 | 民間インフラ資格

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • CCNA(シスコ技術者認定)ってどんな資格?
  • CCNA(シスコ技術者認定)の合格率はどのくらい?
  • CCNA(シスコ技術者認定)は何に役立つ?

インフラエンジニアになるための準備として挙げられるのが「資格の取得」です。中でも「CCNA」は経験・未経験問わず高い人気を誇っています。

ただ、CCNAとはどのような資格なの?難易度は?取得するメリットは?」と悩む方は多いです。

記事の要約

本記事では、シスコ技術者認定のひとつである、CCNAについて知りたい方を対象に、資格の詳細や得られる知識、合格率などを解説します。また受験方法やおすすめの勉強方法も分かりやすく紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.CCNAはネットワークエンジニアの入門資格

CCNAとはどのような資格なのか、ネットワークエンジニアの入門資格といわれる理由も併せて解説します。

1-1.世界でも通用するシスコ認定資格

CCNAとは、ネットワークの知識を問う資格です。

正式名称は「Cisco Certified Network Associate」といい、世界規模で展開するコンピューター・ネットワーク機器の大手「シスコシステムズ合同会社(以下シスコ)」によって認定されます。

世界の共通資格となっており、信頼性が高いのが特徴です。シスコによる認定資格を難易度が高い順に並べると、以下のようになります。

  1. CCAr:アーキテクトレベル
  2. CCDE / CCIE:エキスパートレベル
  3. CCNP/CCDP:プロフェッショナルレベル
  4. CCNA/CCDA:アソシエイトレベル
  5. CCENT/CCT:エントリーレベル

CCNAは、下から2番目の難易度であるエントリーレベルに該当する資格です。有効期限は3年で、再び試験に合格するか、上位の資格に合格しないと失効してしまいます。

しかし、日々の学習と資格の継続的な取得により、自分の市場価値を高められます

1-2.CCNAの受験に必要な条件

CCNAの受験資格は特にありません。試験に受かれば誰でも取得できます。

FP(ファイナンシャルプランナー)2級など、受験するのに実務経験が必要な資格もあるので、CCNAは比較的挑戦しやすい部類です

「未経験でエンジニアを目指すのでアピールできる資格が欲しい」「業務で役立つ知識を身につけたい」という方におすすめです。

1-3.インフラエンジニアは取得推薦

CCNAはネットワークに関する幅広い知識を取り扱うため、インフラエンジニアにおすすめの資格です。実際の業務に役立つ知識を習得できます

詳細は後述しますが、以下の知識が得られます。

  • ネットワークの基礎
  • ネットワークアクセス
  • IPコネクティビティ
  • IPサービス
  • セキュリティの基礎
  • 自動化とプログラマビリティ

出題範囲は広いものの、ネットワークの基礎となる部分を問われるため、初心者向けの部類です。

また、日々IT技術は進化しており、ネットワークを取り巻く環境も随時変化しています。CCNAの試験も技術の進歩に合わせて、受験年ごとに最新の情報が盛り込まれるのが特徴です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.【実録】CCNAを取得後のメリット4選

実際にCCNAを取得した方が感じているメリットを紹介します。

2-1.スキル・知識の証明となり転職で有利

CCNAは世界で広く認知されている資格なので、スキル・知識の証明になります。

学習意欲やIT業界への関心の高さをアピールできるため、資格と経験がない未経験者より、圧倒的に転職で有利です。

当社のデータでは、20代未経験でCCNAを取得している方の内定率はなんと「99%」です。

また、CCNAの取得によって、実際に働く前に事前知識を詰め込めるため、入社後にいきなり単語の意味がわからず、詰まってしまうリスクを抑えられます

2-2.資格手当てが出る企業は年収が上がる

企業によっては、資格取得によって報奨金(一時金)が出る、年収が上がるなど待遇アップに繋がる可能性があります

月に1万円の資格手当てが出るだけでも、1年で12万円の年収アップです。

CCNAを取得予定の方は、求人を探す際に資格手当ての有無を確認しておくと、希望年収に届く企業が見つかりやすくなります

また、転職時の評価も上がるため総じて年収が上がる傾向にあります。

2-3.SES面談で有利になり待機期間が減る

CCNAを取得しておくと専門知識を有している証明になり、契約先が決まりやすく待機時間が減りやすいのがメリットです。

SES業界では、プロジェクト参画前にクライアントとエンジニアが面談を組み、案件の内容や、スキルの紹介などを行います。

クライアントから、「プロジェクトに必要な人材としての要件を満たしていない」と判断された場合、契約を見送られてしまう可能性があります。

特に未経験で技術力や知識量に欠けるエンジニアは、契約先が決まらず、社内業務を担当する場合があるため、CCNAは取得推奨です

2-4.上流工程へのキャリアアップに役立つ

CCNAを取得すると、早めに上流工程へ携われる可能性があります。

未経験からエンジニアへ転職する場合、まずは求められる技術力が低い保守・運用・監視といった下流工程に携わることになります。

下流工程でスキルと知識を身につけて、要件定義、設計、構築の上流工程へ進むのが一般的です。

しかし、CCNAの取得でスキルと知識をアピールできると、早期に上流工程へ携われる場合があります。

市場価値を上げてキャリアアップしていきたい方には、特におすすめの資格です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.CCNAの学習で得られるネットワークの知識

ここでは、CCNAの学習で得られるネットワークの知識をまとめました。以下の6つの項目は、CCNAの出題範囲となり、そのまま業務で使える知識となります。

得られる知識詳細
ネットワークの基礎配点割合:20%
内容:ネットワーク機器、通信の条件、ルーター・スイッチの役割など
ネットワークアクセス配点割合:20%
内容:無線LANの設定方法、安定通信を行うための仕組みなど
IPコネクティビティ
(IP接続)
配点割合:25%
内容:ルーターを使用した通信の仕組み、ルーティングの構成要素など
IPサービス配点割合:10%
内容:ネットワーク機器の設定、ログ出力の設定など
セキュリティの基礎配点割合:15%
内容:セキュリティの基礎、概念、暗号化方式の設定など
自動化とプログラマビリティ配点割合:15%
内容:ネットワーク自動化による影響、自動化ツールの概要など

4.CCNAは難しい?受験難易度と合格率

CCNAの気になる受験難易度と合格率について解説していきます。

4-1.合格率は基本情報技術者試験と同程度の20〜30%

CCNAの合格率は20〜30%で、ITエンジニアに人気の「基本情報技術者試験」と同程度です。しかし、基本情報技術者試験はさらに出題範囲が広く、難しい傾向があります。

CCNAの難易度・合格率はシスコから明言されていませんが、シスコ認定資格の中で、下から2番目のエントリーレベルに該当する資格です。

CCNAの合格率が20〜30%と低めなのは、シスコ技術者認定資格の中で最も受験者数が多い分、合格ラインに満たない勉強量の受験者が増えることが理由のひとつに挙げられます。

4-2.CCNA取得の目安時間は約150時間~200時間

CCNAの勉強時間は150時間~200時間が目安です。エンジニア未経験者で180〜200時間、既に基礎知識を有している方は、100〜140時間を目安に学習を進めることが推奨されます。

1日に2〜3時間程度勉強すると、およそ3ヶ月半以内にはCCNAを取得できるレベルに達します

人気の資格として挙げられる宅建は300時間、公務員試験は約500時間かかるので、CCNAは比較的短い勉強時間で取得できるのがメリットです。

また、1日2時間程度の勉強時間であれば、転職活動中でも比較的勉強しやすいので、効率よく学習を進めて合格を勝ち取れます。

4-3.CCNAの合格点目安は実質6割程度の600点

CCNAは1,000点満点中、500点〜600点ほど取れば合格するといわれています

実際、CCNAの合格に求められる合格点は800点以上ですが、試験開始前のアンケートに回答することで300点が加算されるため、正答率6割程度であれば合格点に届く仕組みです。

ただし、シスコから正確な合格点に関する情報は公表されておらず、合格者の正答率から見て、アンケート含めた800点が合格ラインと言われています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.CCNAはどうやって受けるの?受験方法を解説

CCNAの受験方法について詳しく解説します。

5-1.シスコの公式サイトから試験予約

まずはシスコ(CISCO)の公式サイトにアクセスして、アカウントを作成します。試験の申し込み予約にはアカウントの作成が必須です。

普段使用しているメールアドレス、パスワード、氏名、国と地域を入力することで登録は完了です。

次にCisco Systems :: ピアソンVUEへアクセスして、登録したアカウントにログインします。

CCNA」を選択したら、「テストセンター」か「オンライン」の好きな方で受験方法を指定します。

テストセンターを選ぶ場合、定員に達すると該当する日付が選択不可になるので注意が必要です。

その後の決済に進むとクレジットカードが必要なので、事前に準備しておくことを推奨します。

5-2.試験は会場とオンラインの2種類から選べる!

CCNAの試験はテストセンター(会場)とオンラインの2種類から選べます。

受験方法特徴
テストセンター緊張感を大事にしたい、集中できる環境で受けたい方におすすめ
→全国各地にあるテストセンターに受験者が集まる
→移動の手間暇がかかる
オンラインテストセンターが遠い、受験日時の都合が合わない方におすすめ
→移動する時間・手間が不要
→Webカメラと静かな空間、高速で安定したインターネット回線の用意が必要

それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合った方を選ぶのがおすすめです。

テストセンターは移動の手間がかかりますが、独特な緊張感を味わえます。一方、オンラインでの受験は、Webカメラの用意や受験環境の準備などが必要ですが、移動する時間を省けるのがメリットです。

5-3.【必見】試験で失敗しないための注意点

CCNAの試験本番で焦って失敗することがないよう、以下の点に注意が必要です。

  • 予約時間に余裕をもって会場に入る
  • 操作方法をよく読み、チュートリアル動画は読み飛ばさない
  • 前の問題に戻れない仕様なので、慎重に操作を行う


テストセンターで受ける方も、オンラインで受ける方も、時間に余裕を持っておくことが推奨されます。

CCNAは紙ではなくPCを用いて問題表示と解答入力を行います。操作方法を見逃さないよう、チュートリアルを確認しておくのが重要です。

また、解答終了した問題へは戻れないので、慎重にボタン・マウス操作を行うことが求められます

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.弊社アドバイザー推薦!おすすめの勉強方法

弊社のアドバイザーが推薦する、CCNA取得のおすすめの勉強方法を解説します。

6-1.参考書(白本)を読んでインプット

まずは参考書(白本)を読んでインプットを行います。参考書は資格勉強の鉄板で、基礎知識を頭に入れて、CCNAではどのような問題が出題されるのか把握するのが重要です。

CCNA完全合格テキスト問題集
CCNA完全合格テキスト問題集

シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集

6-2.問題集(黒本)を解いてアウトプット

知識をインプットしたら、問題集(黒本)を解いてアウトプットを行い、習熟度を測るのが重要です。

「わかる」と「できる」は全くの別物です。頭で理解できても、実際に問題に正解できなければ、試験に落ちてしまいます。

問題集には、紙媒体のものとインターネットの2種類があります。

徹底攻略Cisco CCNA問題集[200-301 CCNA]対応

Ping-t(IT系の資格学習サイト)

6-3.わかりづらい部分は動画教材を利用

参考書での勉強に詰まった場合は、動画教材を利用するのがおすすめです。

資格を独学で勉強する際にありがちなのが、「参考書の中にどうしてもわからない部分がある」というケースです。

受験者がつまずきやすいポイントをわかりやすく解説しています。動画教材の方が勉強が捗る場合は、参考書から動画教材に切り替えるのもおすすめです。

おすすめは「Udemy(ユーデミー)」です。オンラインで動画学習教材を取り扱うサイトであり、CCNAをはじめ各種業界・業種の幅広い資格に関する教材が用意されています。

一部の動画教材は無料ですが、大半は買い切り制の有料動画です。価格は2,000円〜20,000円前後と幅広く、購入するか迷う方は定期的に行われるセール期間を利用するとお得です。

会員登録の直後は新規受講生割引が適用され、動画教材を安く購入できます

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.インフラキャリアアップはユニゾンキャリア

「エンジニア転職に向けて準備を進めたい」

「未経験でも有利になる資格があれば取りたい」と悩む方は多いです。

そんなときは、転職エージェントと二人三脚で転職を進めてみませんか?

転職活動に伴う疑問や不安を解消して、内定獲得に繋がるアドバイスを受けられます。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、IT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩み・不安に寄り添い、相談から内定までの全ステップを無料でサポートします

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

未経験者の就業成功率は95%で、数多くの転職希望者を成功に導いてきた実績があります。

未経験でエンジニアに転職する場合、「業務についていけるだろうか」「新しい環境で働けるだろうか」と不安に感じるのではないでしょうか?

ユニゾンキャリアでは、未経験者でも安心して働けるよう、充実した研修制度を提供する優良企業の求人を1万件以上取り扱っています。

あなたの希望に合致した企業を紹介することが可能です。

  • 未経験からエンジニアになれるか不安
  • 前職をすぐに辞めてしまったけれどエンジニアになれるだろうか
  • 手に職をつけて安定したキャリアを築きたい
  • 入社前から準備できることを教えて欲しい


というお悩みをお持ちの方、大歓迎です。悩む前にぜひ、当社にご相談ください。

また、CCNAを有していれば、未経験から挑戦できる求人が増えるので、ぜひ取得を目指してみてください!

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動を始めた時のご経歴を教えてください!

高校卒業後、大学に入学したのですが1年で中退し、ラーメン屋の店長として経営に携わっていました。
知り合いのラーメン屋の代表の方に、ちょっと店長やってみない?と声をかけてもらって、大学の授業より楽しそうだなと思ったので、じゃあやります!といった形で始まりました。
その後、契約社員としてコールセンターで3ヶ月ほどスマートフォンのカスタマーサポート業務をしていました。
コールセンターの業務内でPCやスマートフォンを操作していたこともあり、PCや器機を触ることに対してあまり抵抗は無かったですが、エンジニア経験は全く無い状態での転職活動でした。

ー転職活動時に不安だったことはありますか?

転職活動を始めてすぐは、何から手をつければ良いのか分からず漠然とした不安はありました。
ただ、早い段階でユニゾンキャリアさんを利用したため、転職活動期間全体を振り返るとあまり不安に思うことはなかったですね。
というのも、転職活動の全てをサポートしてもらったので…ありがたいことに、不安を感じる暇もなかったです。

ー転職活動にどれくらいの期間がかかりましたか?

2週間ほどで終わりました!なので本当に不安を感じる暇も無かったんです…!
ただ、こんなに早く終わるのはユニゾンキャリアさんのサポートが無かったら絶対無理でした(笑)
求人の紹介もしっかりしてくれて、なにより書類の添削や面接対策まで徹底してくれたのが良かったんだと思います。
しかも、5社応募して3社から内定をいただいたんです。経歴にあまり自信が無かったので、この短期間でこんなに内定をもらえるとは思っていませんでした。
担当キャリアアドバイザーの和田さんがサポートしてくれたおかげだなと本当に思いますね。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

CCNA(シスコ技術者認定)とは?受験難易度と合格率を解説 | 民間インフラ資格

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。