

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。
本記事のトピックスはこちら!
ITエンジニアには学歴が必要?
ITエンジニアに学歴より求められれるスキルとは?
学歴がない人におすすめのIT職種を教えて!
就活をしていると「学歴フィルター」とか「学歴採用」といった言葉を聞いたことがあると思います。
実際、就活に学歴が影響するのは事実です。
学歴がない人にとっては「学歴のせいで志望企業に入社できないかも」と大きな不安になりますよね。
ですが、ITエンジニアには学歴が必要ないんです。
ITエンジニアは「過去の学歴」よりも「現在のスキル」を重視されます。
記事の要約
本記事では、未経験からITエンジニアへの就職を目指す方に向けて、ITエンジニアに学歴が不必要な理由から、学歴よりも求められるスキル、学歴がない人におすすめの職種まで詳しく紹介します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.そもそもエンジニアとは
そもそもエンジニアとは工学に関連する技術やスキルを持った職業のことをいい、英語の「エンジニアリング」が由来となっています。
最近ではエンジニアの中でも特にITに特化したスキルを持った「ITエンジニア」が注目されています。
今回の記事ではITエンジニアの学歴関係について詳しく解説していきます。
2.学歴がなくてもITエンジニアになれる?
学歴がなくてもITエンジニアになることはできます。
ITエンジニアには学歴よりもスキルや実績が求められるため、低学歴で未経験でもしっかりと勉強や経験を積んでいくことで立派なITエンジニアになれます。
\ご相談から内定まで完全無料!/
3.ITエンジニアに学歴が必要ないと言われる理由
ITエンジニアに学歴が必要ないと言われる理由としては以下のようなことが挙げられます。
- ITエンジニアには学歴よりもスキルが求められる
- ITエンジニアは人材不足である
- 必要なスキルを身につける環境が整っている
3-1.ITエンジニアには学歴よりもスキルが求められる
結論から言うとエンジニアには学歴は必要ありません。
実際、エンジニアの求人を調べてみると学歴不問のものが数多く見つかります。
エンジニアの入社後の給与を左右するのも学歴ではありません。
経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によれば、とくに重視されているのは次の3項目です。
- ITスキルのレベル(設計力、開発力、スピードなど)
- 成果
- コミュニケーション能力(含むマネジメント能力)

エンジニアには学歴は関係なく、高卒、専門学校卒、文系大学卒でも活躍することは十分可能です。
しかし、学歴のかわりにスキルはシビアに評価されます。
ただし、中卒は応募できる求人が少ないため、入社難易度は高くなるでしょう。
キャリア形成においても「どのようなスキルを身に着けていくか」が非常に重要という点に注意しましょう。
3-2.ITエンジニアは人材不足である
エンジニアとして就職するのに学歴がほぼ関係ないのには理由があります。
DX化推進等によりエンジニアは慢性的な人手不足に陥っているからです。
「DX白書2023」によれば、約8割の企業がエンジニア不足の傾向にあることがわかります。とくに日本では約半数の企業が「大幅に不足している」状態です。

以上のように、日本企業の多くは年々高まるエンジニアの需要に対して供給が追いついていないという問題を抱えています。
そのため、学歴で足切りをせずに採用に対して積極的な企業が大半なのです。
ただし、学歴のかわりに重視されるのがスキルです。
情報系の知識を学んだ学歴がない人ならば、なおさらキャリア形成において自分のスキルを伸ばす方向を考える必要があるといえるでしょう。
3-3.必要なスキルを身につける環境が整っている
エンジニアになるために絶対に必要な学歴はありません。
もし、独学でエンジニアになりたいと考えたとしても、基本的なスキルを身につけるためのさまざまなアイテムがそろっているのもエンジニアならではといえるでしょう。
アイテム | 特徴 |
---|---|
書籍 | ・言語ごとに豊富な書籍が出ている ・数百円から2,000円程度とローコスト |
学習サイト・アプリ | ・言語ごとに多様な学習サイト、アプリがある ・スマホひとつあれば、どこでもいつでも勉強可 ・無料から数千円とローコスト |
動画コンテンツ | ・文字や画像だけの教材よりも分かりやすい ・無料のものがほとんど。一部課金制あり ・実際に活躍中のエンジニアYouTuber等から役立つ話を聞ける |
セミナー | ・企業が主催していて基本的に無料 ・セミナー紹介サイト「TECH PLAY」等で随時開催情報がわかる |
スクール | ・実務レベルのスキルが身につく ・4週間〜48週間しっかりと学べる ・無料から約100万円まで学費はさまざま |
以上のように、エンジニアになるための知識、スキルを身につける環境は非常に整っていて、たとえば文系大学出身者でも心配ありません。
とくに、最近はオンラインスクールも増えているので働きながら学びたい人も利用してみてはいかがでしょうか。
\ご相談から内定まで完全無料!/
4.ITエンジニアの年収に学歴は関係ない
エンジニアの年収は学歴よりもスキルが重視される傾向があります。
経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によれば、以下のグラフのようにスキルと年収はほぼ比例しているのが明らかです。

一方、エンジニアの年収と学歴の相関関係を証明するデータは経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」にも記載されていませんでした。
次にITエンジニアの年収はその他の業種と比較してどうなのか見てみましょう。
金額 | 算出の参考にしたデータの参照元 | |
---|---|---|
ITエンジニアの平均年収 | 513万円 | ・経済産業省 ・doda ・求人ボックス |
一般の平均年収 | 443万円 | ・民間給与実態統計調査 |
ITエンジニアの平均年収は一般的な平均年収を大きく上回っているのがわかりました。
一般企業はいまだ学歴重視の傾向があります。
学歴に自信がないならば、エンジニアとしてスキルを磨いて逆転を目指すのもひとつの選択です。
エンジニアの世界ではスキルさえ十分にあれば、自慢できるような学歴がなくても1,000万円以上の年収を目指すことも夢ではありません。
では、具体的にどのようなスキルが求められているのか見てみましょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
5.ITエンジニアに学歴よりも求められるスキル
ITエンジニアに学歴よりも求められるスキルは以下の通りです。
- IT基礎知識
- プログラミングスキル
- インフラのスキル
- コミュニケーションスキル
- 論理的思考力
- 向学心
それぞれのスキルについて見ていきましょう。
5-1.IT基礎知識
ITに関する基礎的な知識を持っていることはエンジニアの大前提です。
採用選考でも学歴以上に重視している企業も多いIT基礎知識ですが、具体的には次のようなものがあります。
- ネットワークやサーバーの仕組み
- 開発工程の知識や仕事内容
- データベースの知識
- IT業界について
以上のようなIT基礎知識を持っていることを証明できる国家資格として基本情報技術試験があります。
毎年、ほぼ同じ傾向の問題が出題されているので、市販の過去問を繰り返し解くといった勉強方法での対策が可能です。
5-2.プログラミングスキル
開発エンジニアを目指すなら、プログラミングスキルは不可欠です。
しかし、じつはプログラミング言語は200種類以上あり、そのうち現在も開発に使用されているのはたったの10%です。
単にプログラミングスキルがあるというだけではなく「どの言語のプログラミングスキルを持っているのか」は、学歴以上に重要といっても過言ではありません。
将来的に生き残る可能性の高い言語を見極めて学ぶようにしましょう。
独習はもちろん、未経験者可の求人に応募して職場で学ぶという方法もあります。
ただし、注意したいのは業界ごとに必要とされる言語は異なり、習得可能なプログラミング言語も異なるという点です。
現在、需要のあるプログラミング言語には次のようなものがあるので、参考にしてみてください。
言語 | 詳細 |
---|---|
HTML/CSS | ・最低限、HTMLとCSSのスキルがあればWebサイトを構築可能 ・初心者でも学びやすい |
PHP | ・Webアプリケーション開発に使用する言語 ・Webサイトのコンテンツを管理するWordPressの構成言語 |
JavaScript | ・Webサイトにアニメーションなど様々な要素を付加できる ・Web関連業界で需要が高い ・HTML、CSS、PHPの知識も同時に求められることが多い |
Java | ・Androidアプリケーションなど幅広く用いられている ・世界的に高いシェアを獲得している ・初心者の独習は難しい |
C言語 | ・古い歴史があり多くのプログラミング言語のルーツ ・基幹システム、組み込みシステムなどの開発に使用される ・初心者の独習は非常に難しい |
C# | ・Windowsアプリケーションやゲーム開発に用いられる ・ゲーム開発をしたい人向け |
Swift | ・Appleが開発、提供しているプログラミング言語 ・初心者でも習得しやすい ・日本では慢性的な人材不足 |
Python | ・AI開発、機械学習、loTなどの分野で必要とされる ・近年のAIブームの中、需要の高まりを見せている ・ソースコードがシンプルで初心者も習得しやすい |
R言語 | ・AI開発、機械学習に活用される ・データ解析機能が数多く搭載されている ・統計分析のスキルが必須 |
特におすすめするプログラミング言語は「Java」となります。
日本でもJavaは30%以上の開発で利用されており、募集しているプログラミング言語も一番多いです。
以下の記事ではエンジニアにおすすめのプログラミング言語について詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
5-3.インフラのスキル
インフラエンジニアを目指すのであれば、インフラ関連のスキルはあると就活・転職では、非常に役立ちます。
学歴がよくないと感じている人は以下のことを勉強することをおすすめします。
- CCNAの資格取得の勉強
- LPICレベル1の資格の勉強
CCNAはネットワークエンジニアの登竜門的な資格で、LPICレベル1はサーバーエンジニアの登竜門的な資格となります。
5-4.コミュニケーションスキル
エンジニアにはコミュニケーションスキルも欠かせません。
なぜならば、実際の開発作業は一人ではなくチームで行われるのがほとんどだからです。
しかし、それは「話し上手でたくさんの人と楽しくコミュニケーションできる」というようなものではありません。
むしろ「相手の話を正しくインプット、必要な情報を正確にアウトプットする」ことができるかどうかが問われます。
まずは、チームリーダーの指示を適切に理解し、自分の進捗や考えをきちんと伝えられれば十分です。
さらに、クライアントの要望をヒアリングして提案もできるコミュニケーションスキルもあれば、チームをまとめるシステムエンジニアへのキャリアアップもできるでしょう。
エンジニアのコミュニケーションについてより詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
5-5.論理的思考力
エンジニアには論理的思考力も求められます。
ロジカルシンキングとも呼ばれる論理的思考力ですが簡単にいえば「筋道立てて物事を考える力」です。
エンジニアはまずクライアントの要求を正しく把握し、それに沿って最小のコストで最大の成果を得られるシステムを設計しなくてはいけません。
この一連の作業には直感やイメージではなく論理的思考力が必要です。
論理的思考力を高めるには市販のワークブックやアプリを利用するのもひとつの方法です。
民間資格ですが論理的思考士、ロジカルシンキングマスターなどの資格取得を目指して勉強するのもよいでしょう。
5-6.向学心
向学心がなければエンジニアを続けるのは難しいのも事実です。
ひとつのプログラミング言語のスキルを深めたとしても、その言語が永久に使用される保証はどこにもありません。
IT技術は日々、目まぐるしいスピードで進化を続けています。
最新のトレンドや情報をいち早くキャッチして、つねに新技術を学ぶ姿勢が大切というのはこれまでのIT業界の動向からも明らかです。
このため、エンジニアの採用選考でも過去の学歴よりも、これからの学習意欲が重視される傾向があります。
今後、何を学びたいかだけではなく「学ぶ姿勢を普段の仕事の中でどう生かしてきたか、どんな成果を上げたか」を、具体的にアピールできるとなおよいでしょう。
以下の記事ではITエンジニアのスキルについてより詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
6.学歴がない人におすすめなITエンジニアの職種
学歴がない人におすすめなITエンジニアの職種は以下の通りです。
- Webアプリケーションエンジニア
- サーバーエンジニア
- ネットワークエンジニア
6-1.Webアプリケーションエンジニア
WebアプリケーションエンジニアはAmazonや楽天市場のようなECサイトやWebサイトの開発を行う職業になります。

特にJavaは非常に利用率の高い言語であるため、未経験の人はJavaの言語から勉強を始めると効率良くWebアプリケーションエンジニアになることができるでしょう。
6-2.サーバーエンジニア
サーバーエンジニアとは、インターネットに欠かすことができないサーバーの運用・保守や構築を業務とするエンジニアのことをいいます。

サーバーは情報を保管する役割を持ち、Webサーバーやアプリケーションサーバーなど様々な種類があります。
6-3.ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークのシステム設計から運用まで幅広く担当するエンジニアになります。

近年ではインターネットが急速に普及し、快適なネットワーク環境を作ることが必要となっているため、ネットワークエンジニアは将来性がある職業といえます。
\ご相談から内定まで完全無料!/
7.低学歴で未経験からITエンジニアになるためのコツ
低学歴で未経験の人がITエンジニアになるためには「IT専門の転職・就活エージェント」を利用することがおすすめになります。
学歴はそこまで関係ないとはいえ、未経験者の場合は面接時に学歴を見られる場合もあります。
ですが、IT業界の理解や面接対策をすることにより、内定を獲得していくことができます。
IT専門の転職・就活エージェントを利用することで、IT業界の理解を深め、面接対策を効率良く進められます。
弊社ユニゾンキャリアはIT専門の転職支援サービスを行っています。
IT業界の説明から面接対策まで手厚くサポートしていますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。
ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できます。
\ご相談から内定まで完全無料!/
8.ITエンジニアの転職・就活での注意点
特に未経験者であれば、転職・就活は気を付ける必要があります。
気を付けるべきことは以下となります。
- ITエンジニアとしての仕事をさせてもらえない企業
- 家電量販店や携帯販売ショップに派遣する企業
- 経歴詐称を促してくる企業
上記のような企業には絶対入社しないようにしましょう。
ITエンジニアは実務を経験することが、一番の財産となります。
そのため、ITエンジニアとしてスキルを身に付ける企業を見極めましょう。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
9.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア
ITエンジニアに学歴が必要ない理由は以下の通りです。
- ITエンジニアには学歴よりもスキルが求められる
- ITエンジニアは人材不足なため、学歴関らず、スキルが高い人が評価される
- 完全未経験でも必要なスキルを学んでいける環境が企業に整っている
エンジニアというと理系大学出身者が多いイメージかもしれませんが、実際は文系大学出身だったり高卒だったりとさまざまな学歴の人がいます。
エンジニアになるために必要な学歴はなく、誰でも目指せる仕事といえるでしょう。
エンジニアの採用で重視されるのは学歴よりもスキルです。
リーズナブルな教材も手軽に入手できるので、ある程度独学で身につけることもできます。
また、現在のIT業界は慢性的な人手不足のため未経験可という求人も少なくありません。
このチャンスに働きながらスキルを磨いてはいかがでしょうか。
9-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアは、IT転職に特化した転職支援サービスです。求人の質に非常にこだわっているので、あなたのキャリアに本当に役立つ求人を紹介いたします。
ユニゾンキャリアで扱っている求人は全て、実際に転職アドバイザーが人材担当や在籍エンジニアから丁寧なヒアリングを行っています。詳しい内部事情を確認したうえで紹介しているので安心です。
口コミ評価
IT企業と称してコールセンターや家電量販店に派遣するようなブラック企業とは、そもそも取引自体を行っておりません。
ITエンジニアのキャリアを第一に考えた優良求人を取り揃えているので、求人選びで失敗する可能性を下げられます。
「自分がITエンジニアに向いているのか分からない」「インフラってそもそも何?」といった質問にも丁寧にお答えしているので、ぜひお気軽にご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
9-2.インフラエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより
ーITエンジニアを目指したきっかけを教えてください!
工業高校出身だったということもあり、技術職に興味があったため、エンジニアを目指そうと考えました。
最初はインフラエンジニアと開発エンジニアで迷っており、ユニゾンさんにどちらがいいか相談しました。
そこで、IT業界のことやキャリアプランの説明をしていただき、自分にはインフラエンジニアのほうが合っているという結論に至り、インフラエンジニアを目指すことを決意しました。
ー現在の業務内容は?
金融系のネットワーク監視、運用、保守を業務としています。
未経験でしたので、少しずつスキルが身に付いているのを実感している日々で、その傍らに資格取得制度を利用して基礎資格や高度の資格を取得しました。
ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?
相談する前は怪しいなと思っていました(笑)
信じていない訳ではなかったのですが、エンジニアとしてスタートした時に初めて、ユニゾンさんがいっていたことは本当だったんだと思いました(笑)
ユニゾンキャリアさんに相談してよかった点は、キャリアパスの選択肢を教えてもらえたのがありがたかったですね。
いかに遠回りをせず、キャリアを最速で歩んでいけるのか。年収アップの手法やキャリアを明確に示していただいたため、モチベーションに繋がりました。
今思えば、最初にキャリア説明を丁寧にしていただいたおかげで、今も勉強を頑張れているんだと思います。
面接対策では履歴書・職務経歴書もしっかり作っていただき、志望動機や質問の回答などを一緒に考えていただきました。
本当にお世話になったので、とても感謝しています。ありがとうございました。
転職の結果
- 完全未経験から2週間で1社内定
- 最終的に2ヵ月で3社内容
- 研修が充実した企業に転職
ユニゾンキャリアではあなたの適性やスキルから、最適な求人を紹介しています。
未経験転職だけでなく、スキルアップやキャリアアップの転職にも対応しているので、インフラエンジニアの転職で失敗したくない人はお問い合わせください。