簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

サーバーエンジニアの仕事内容をわかりやすく解説!上流工程から下流工程まで完全網羅

サーバーエンジニアの仕事内容をわかりやすく解説!上流工程から下流工程まで完全網羅 | インフラエンジニア職種

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • サーバーエンジニアってどんな職種なの?
  • サーバーエンジニアの仕事内容を詳しく教えて!
  • サーバーエンジニアの1日の流れは?

サーバーエンジニアは世の中のITサービスの根幹を支える職種です。近年では転職先としても注目が高まっており、未経験から転職する方も増えています。

実際、転職を考えている方から具体的にどんな仕事をしているの?」「サーバーエンジニアの日常業務ってどんな感じなの?」といった問い合わせをいただくことが多いです。

本記事ではサーバーエンジニアへの転職を考えている方を対象に、サーバーエンジニアの仕事内容と、1日の仕事の流れについて解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

目次

1.サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事内容について解説します。

1-1. サーバー構築の仕事と安定稼働させる仕事

サーバーエンジニアの主な使命は、サーバーの構築と安定稼働の維持です。

サーバーの構築とは、システムが正常に作動するように、サーバー環境を設定することを指します

サーバー機器をラックに固定するラッキングや、サーバーを電源やそのほかの機器とケーブルでつなぐ配線といった物理作業も構築の一環です。

また、構築したサーバーが安定的に稼働しているか常に監視し、発生したトラブルに対応するのもサーバーエンジニアの仕事に含まれます。

ITサービスを提供するためのインフラであるサーバーを構築・運用するサーバーエンジニアは、「縁の下の力持ち」と表現されることが多いです。

1-2. 仕事内容は上流工程と下流工程に分かれる

サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事内容は、「上流工程」と「下流工程」に大別できます。

上流工程は、顧客ニーズを把握し、システム要件を明確にしたうえで、適切なサーバー構成を設計・構築するまでの段階を指します

下流工程は、構築したサーバーを安定的に運用するために、継続的な監視や改善を行うのが使命です。

レストランに例えると、上流工程はシェフがレシピを作成する工程であり、下流工程はレシピに沿って料理を作る工程です。

未経験からサーバーエンジニアに転職すると、下流工程からキャリアをスタートさせ、実務や資格取得に励みながら上流工程を目指すことになります

2.サーバーエンジニアの上流工程

上流工程の仕事内容を工程別に解説します。

2-1. 【要件定義】お客様の要望を具体化

要件定義-サーバーエンジニアの工程

要件定義」とは、顧客やシステム利用者のニーズを把握し、システムに必要な機能や性能を明確化する工程です。

サーバーエンジニアはサーバーの性能・可用性・セキュリティ・コストといった要件を定義します。

定義した要件は、ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて整合性を確保します。

整合性が確保された要件に基づき、適切なサーバー設計を検討するのが基本的な流れです。

要件定義はプロジェクトチームが同じ目標に向かって作業を進めるための重要なステップです。要件定義にズレが生じると、以降の工程で問題やトラブルが発生します。

2-2. 【設計】構築の方針を策定

設計-サーバーエンジニアの工程

設計」は要件定義の内容を具体化する工程です。要件定義に従って、以下の内容を取り決めます。

  • ハードウェアの選定・配置
  • ミドルウェアの選定・設定
  • サーバーの配置・連携の設計
  • データ量とユーザー数に基づく容量の決定
  • サーバーの応答時間や処理能力といった性能の設計

上記のサーバーの設計に加え、障害対策・バックアップ・セキュリティ対策などの設計もこの段階で行います

設計は実装可能な内容でなければなりません。関係者が理解しやすい設計書を作成することも重要です。

2-3. 【構築】サーバーの設置から構築

構築-サーバーエンジニアの工程

構築」は、設計書に基づいてサーバーを準備し、稼働できる状態にする工程です。構築は以下のプロセスを経て完了します。

  • ハードウェアの設置
  • ソフトウェアのインストール
  • 各機能の設定
  • テスト

現在では自動化ツールの普及により、効率的かつ正確な構築が可能となっています。

サーバーが要件を満たしていることを確認した後、ドキュメント化を行うのも構築工程の重要なステップです。

メンテナンスやトラブルシューティング時にサーバーの仕様を確認する際、この工程で作成したドキュメントが活用されます。

構築工程が完了すると、サーバーがネットワーク内で稼働し、ユーザーやほかのシステムからのアクセスに対応できるようになります

3.サーバーエンジニアの下流工程

下流工程の仕事内容を工程別に解説します。

3-1.【保守】トラブル対応のプロ

保守-サーバーエンジニアの工程

保守」はトラブルが発生した際、正常状態に復旧させるためのメンテナンスを実施する工程です。トラブルを未然に防ぐ対策も行います。

具体的な対策内容は以下のとおりです。

  • 定期的な再起動とそのための業務調整
  • 予防保守として機器の更新(リプレース)
  • ネットワーク機器のソフトウェアアップデート・パッチ適用
  • ハードウェアの故障対応・交換

トラブルの対応・予防には幅広い知識とスキルが求められるため、保守工程の担当者はトラブル対応のプロだといえます。

3-2.【運用】ITサービスの安定稼働を支援

運用-サーバーエンジニアの工程

運用」はサーバーを安定稼働させるために監視とトラブルシューティングを行う工程です。

監視とトラブルシューティングには、

  • ユーザーからの問い合わせ対応やサポート
  • 問題の範囲や影響を特定し、原因の所在を判断する「切り分け」
  • 対応が困難なトラブルを保守以上の工程の担当者に引き渡す「エスカレーション」

などの作業も含まれます。

また、トラブルシューティングを踏まえた、運用手順の改善や自動化による効率化も運用工程の仕事です。

保守工程はトラブルの解決と予防を担当するのに対し、運用工程はトラブルの原因特定と運用効率化を担当しています。

3-3.【監視】トラブル予防に必須な業務

監視-サーバーエンジニアの工程

監視」はサーバーの稼働状況を常時チェックする工程です。

具体的な業務は以下のとおりです。

  • サーバーの稼働状況の監視
  • 監視ツールの導入・運用・アラート設定
  • 障害検知と原因の特定・対応
  • 監視データの分析・ネットワーク品質の改善

サーバーを安定的に稼働させるためには、24時間365日の監視が不可欠です。監視業務はトラブルを予防する重要な工程だといえます。

4.【未経験】サーバーエンジニアの1日の流れ

エンジニアの1日の仕事内容の流れを紹介します。

出社メールチェック・サーバーの稼働状況を確認
午前定例会議・プロジェクト進捗確認・設計書の作成およびレビュー
午後サーバー構築・テスト・ドキュメント作成
夕方サーバーの稼働状況の再確認・翌日の作業準備・業務引き継ぎ

出社:メールチェック・サーバーの稼働状況を確認

受信したメールを確認し、緊急の問題や重要な連絡がないか確認します。

次に監視ツールを使用してサーバーのパフォーマンス指標をチェックし、異常があれば速やかに対策を講じます。

午前:定例会議・プロジェクト進捗確認・設計書の作成およびレビュー

定例会議ではプロジェクトの進捗状況を共有し、新たなタスクや問題点について話し合います。

会議終了後は、自身の進捗状況を確認します。

そのほか、午前中には新しいサーバーの設計書を作成したり、ほかのエンジニアの設計書をレビューして改善点を提案したりします。

午後:サーバー構築・テスト・ドキュメント作成

新しいサーバーのセットアップ・OSのインストール・ソフトウェア設定などをこなし、サーバーを稼働できる状態にします。

サーバー構築後は、テストが欠かせません。パフォーマンステストや負荷テストを行い、サーバーが問題なく作動するか確認します。

夕方:サーバーの稼働状況の再確認・翌日の作業準備・業務引き継ぎ

退勤時間が近づいたら、サーバーの稼働状況を再度確認します。その後、翌日の作業準備を行い、次の担当者に現在のサーバー状態や注意事項を共有してから退勤します。

5.【要確認】面接対策として仕事内容の理解が必須

面接ではサーバーエンジニアの仕事内容について質問されることがあります。

サーバーエンジニアの仕事内容を理解していないと、質問に対して自分の言葉で答えることができません

採用担当者からすると、仕事内容を理解できていないと判断した時点で不採用を決めてしまいます。

仕事内容を把握した上で志願している方と、仕事内容を調べもしない方では本気度が全然違います

採用担当者は、仕事内容を理解していないと分かった瞬間に「本気度が低いなら入社しても離職する可能性が高い」と判断しているわけです。

本気でサーバーエンジニアに転職したい方は、仕事内容は絶対に理解するべきです。

6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

未経験からサーバーエンジニアを目指している方は、ぜひユニゾンキャリアにご相談ください。あなたの転職活動を「一歩踏み出す前の段階から」全面的にサポートします。

6-1. ユニゾンキャリアのサービス特徴

本記事を読んでいただきありがとうございました。

あなたは今、転職先の候補のひとつとしてサーバーエンジニアに興味を持ちはじめた段階なのではないかと思います。

サーバーエンジニアとして働くと、キャリアに応じて様々な工程に携わることになります。各工程は密接に関連しているため、過去に培った経験やスキルがすべて役に立ちます。

目の前の仕事が将来に繋がる」と感じることで、高いモチベーションを保ちながら働き続けられるのがこの職種の魅力です。

また、各工程の役割が明確で、自身のキャリアパスが見通しやすい点も、サーバーエンジニアのメリットだといえます。

自身の成長ややりがいを実感できる仕事がしたい」「着実にキャリアアップしたい」という方には最適な職種です。

ただ、サーバーエンジニアは技術職であるため、未経験から転職するには仕事内容の理解以外の準備も必要になります。

もし一人で転職活動を進めることに少しでも不安を感じるのであれば、ぜひ当社の転職アドバイザーに相談してください。

ユニゾンキャリアはITエンジニア専門の就活・転職支援サービスです。

IT業界に精通した転職アドバイザーが、相談から内定後のサポートまで責任を持って対応します。

転職を迷っている段階での相談も大歓迎です

サーバーエンジニアの仕事は自分に向いている?」「サーバーエンジニアとしてキャリアアップする方法は?」といった質問も、プロの視点で的確に回答します。

転職を決意された方には「業界で必要とされ続けるサーバーエンジニアになるためのキャリアプラン」をご提案し、プランに沿ったキャリアが築ける企業を厳選して紹介します。

おかげさまでサービスはお客様からご支持いただき、Googleの口コミ件数は400件を突破!総合評価は驚異の★4.8です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

また、ユニゾンキャリアは選考対策も徹底しています。

書類の添削から面接練習まで、転職アドバイザーが志望企業の特徴に合わせたアドバイスを提供します

狙った企業に対してピンポイントに対策を行い、内定を獲得する方式なので、あなたの貴重な時間と労力を一切無駄にしません。

どこよりも効率的で満足度の高い転職支援」をお約束します。

ここまでに紹介したサービスは「完全無料」です。まずはお気軽にお問合せください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

ーエンジニアに転職しようと思ったきっかけを教えてください!

ライフステージを考えたときに、長く働ける職業に就きたくて、働き方を変えたいと思ったからです!

これまで看護師として3年間、循環器内科で勤務していたんですが、正直将来のことを考えると不安でいっぱいでした。というのも、日々の業務が本当に大変で…

1時間も前に出勤して患者さんの情報収集やカルテ確認をしなきゃいけないし、夜勤もあるし残業も当たり前みたいな。体力勝負の毎日で、このまま続けていけるのかな?って思ったんです。

特に、もし将来子育てをすることになったら、この働き方では両立が難しいんじゃないかって。

それで、「手に職をつけて長く働ける職業」を探していたんです。そんな時にIT業界のことを知って、「これだ!」って思ったんです。「IT業界なら、働き方も改善できて将来的にもキャリアアップできるかも」って。

あとは、周りの看護師さんたちも結構転職していたのもきっかけの1つですかね。クリニックに移る人もいれば、全然違う業界に行く人もいて。そういう環境も私の背中を押してくれたかもしれません。

ー転職活動を始めた時に不安だったことは何ですか?

もう、不安だらけでした(笑)まず、経歴のことが心配でしたね。看護学部を卒業してからは2社経験していたんですけど、どちらも1年で辞めてしまい…短期離職を2回も続けてしまったので、履歴書が通るかすごく不安でした。それに、看護師を目指していたこともあり、一般的な転職って全然経験がなくて。エントリーシートの書き方も分からないし、面接対策ってどうすればいいの?って感じで。全然違う職種だったので、何を聞かれるのかも想像つかなくて怖かったです。あと、適性検査やSPIテストがあるって聞いて、それも不安でした。看護師のときにはなかった選考内容なので、どう準備すればいいか分からなくて途方に暮れていました。なので「本当にエンジニアになれるのかな…」って、根本的な不安もありましたね。全然違う業界だし、ついていけるイメージが湧かなかったです。

ーユニゾンキャリアのサポートで特に良かった点は何ですか?

特に良かったのは、的確な指導をしてくれたことです。短期離職が2回あり、経歴に自信がなかった私に「まずは自信をつけるために資格を取得してみるのはどうですか?」と提案してくれたんです。転職を無理に急かすわけではないけど、現状を変えなければいけないことを示したうえで、現実的なアドバイスをしてくれました。それがきっかけで資格取得に挑戦する決心がつきました。それに、IT業界のことを未経験の私にも分かりやすく説明してくれたんです。SIerとか自社開発とか、言葉は聞いたことがあっても実際どう違うのか全然分かっていなかったので、すごく助かりました。あと、過去にユニゾンキャリアさんを利用された現役インフラエンジニアの岡さんを紹介してくれて、実際の仕事の様子を見せてもらえたのも良かったです。具体的なイメージが持てて、「私もこうなりたい!」って思えました。他のエージェントさんも使ってたんですけど、「大丈夫ですよ!絶対にエンジニアになれます!すぐ履歴書出しまししょう!」みたいにパッションで押し通す感じで、ちょっと不安を感じました。それに対し、ユニゾンキャリアさんは丁寧で現実的なサポートをしてくれて、真剣に向き合ってくれているのが伝わったので、本当に信頼できました。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません

自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

相談から内定後のサポートまで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サーバーエンジニアの仕事内容をわかりやすく解説!上流工程から下流工程まで完全網羅 | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • サーバーエンジニアってどんな職種なの?
  • サーバーエンジニアの仕事内容を詳しく教えて!
  • サーバーエンジニアの1日の流れは?

サーバーエンジニアは世の中のITサービスの根幹を支える職種です。近年では転職先としても注目が高まっており、未経験から転職する方も増えています。

実際、転職を考えている方から具体的にどんな仕事をしているの?」「サーバーエンジニアの日常業務ってどんな感じなの?」といった問い合わせをいただくことが多いです。

本記事ではサーバーエンジニアへの転職を考えている方を対象に、サーバーエンジニアの仕事内容と、1日の仕事の流れについて解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事内容について解説します。

1-1. サーバー構築の仕事と安定稼働させる仕事

サーバーエンジニアの主な使命は、サーバーの構築と安定稼働の維持です。

サーバーの構築とは、システムが正常に作動するように、サーバー環境を設定することを指します

サーバー機器をラックに固定するラッキングや、サーバーを電源やそのほかの機器とケーブルでつなぐ配線といった物理作業も構築の一環です。

また、構築したサーバーが安定的に稼働しているか常に監視し、発生したトラブルに対応するのもサーバーエンジニアの仕事に含まれます。

ITサービスを提供するためのインフラであるサーバーを構築・運用するサーバーエンジニアは、「縁の下の力持ち」と表現されることが多いです。

1-2. 仕事内容は上流工程と下流工程に分かれる

サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事内容は、「上流工程」と「下流工程」に大別できます。

上流工程は、顧客ニーズを把握し、システム要件を明確にしたうえで、適切なサーバー構成を設計・構築するまでの段階を指します

下流工程は、構築したサーバーを安定的に運用するために、継続的な監視や改善を行うのが使命です。

レストランに例えると、上流工程はシェフがレシピを作成する工程であり、下流工程はレシピに沿って料理を作る工程です。

未経験からサーバーエンジニアに転職すると、下流工程からキャリアをスタートさせ、実務や資格取得に励みながら上流工程を目指すことになります

2.サーバーエンジニアの上流工程

上流工程の仕事内容を工程別に解説します。

2-1. 【要件定義】お客様の要望を具体化

要件定義-サーバーエンジニアの工程

要件定義」とは、顧客やシステム利用者のニーズを把握し、システムに必要な機能や性能を明確化する工程です。

サーバーエンジニアはサーバーの性能・可用性・セキュリティ・コストといった要件を定義します。

定義した要件は、ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて整合性を確保します。

整合性が確保された要件に基づき、適切なサーバー設計を検討するのが基本的な流れです。

要件定義はプロジェクトチームが同じ目標に向かって作業を進めるための重要なステップです。要件定義にズレが生じると、以降の工程で問題やトラブルが発生します。

2-2. 【設計】構築の方針を策定

設計-サーバーエンジニアの工程

設計」は要件定義の内容を具体化する工程です。要件定義に従って、以下の内容を取り決めます。

  • ハードウェアの選定・配置
  • ミドルウェアの選定・設定
  • サーバーの配置・連携の設計
  • データ量とユーザー数に基づく容量の決定
  • サーバーの応答時間や処理能力といった性能の設計

上記のサーバーの設計に加え、障害対策・バックアップ・セキュリティ対策などの設計もこの段階で行います

設計は実装可能な内容でなければなりません。関係者が理解しやすい設計書を作成することも重要です。

2-3. 【構築】サーバーの設置から構築

構築-サーバーエンジニアの工程

構築」は、設計書に基づいてサーバーを準備し、稼働できる状態にする工程です。構築は以下のプロセスを経て完了します。

  • ハードウェアの設置
  • ソフトウェアのインストール
  • 各機能の設定
  • テスト

現在では自動化ツールの普及により、効率的かつ正確な構築が可能となっています。

サーバーが要件を満たしていることを確認した後、ドキュメント化を行うのも構築工程の重要なステップです。

メンテナンスやトラブルシューティング時にサーバーの仕様を確認する際、この工程で作成したドキュメントが活用されます。

構築工程が完了すると、サーバーがネットワーク内で稼働し、ユーザーやほかのシステムからのアクセスに対応できるようになります

3.サーバーエンジニアの下流工程

下流工程の仕事内容を工程別に解説します。

3-1.【保守】トラブル対応のプロ

保守-サーバーエンジニアの工程

保守」はトラブルが発生した際、正常状態に復旧させるためのメンテナンスを実施する工程です。トラブルを未然に防ぐ対策も行います。

具体的な対策内容は以下のとおりです。

  • 定期的な再起動とそのための業務調整
  • 予防保守として機器の更新(リプレース)
  • ネットワーク機器のソフトウェアアップデート・パッチ適用
  • ハードウェアの故障対応・交換

トラブルの対応・予防には幅広い知識とスキルが求められるため、保守工程の担当者はトラブル対応のプロだといえます。

3-2.【運用】ITサービスの安定稼働を支援

運用-サーバーエンジニアの工程

運用」はサーバーを安定稼働させるために監視とトラブルシューティングを行う工程です。

監視とトラブルシューティングには、

  • ユーザーからの問い合わせ対応やサポート
  • 問題の範囲や影響を特定し、原因の所在を判断する「切り分け」
  • 対応が困難なトラブルを保守以上の工程の担当者に引き渡す「エスカレーション」

などの作業も含まれます。

また、トラブルシューティングを踏まえた、運用手順の改善や自動化による効率化も運用工程の仕事です。

保守工程はトラブルの解決と予防を担当するのに対し、運用工程はトラブルの原因特定と運用効率化を担当しています。

3-3.【監視】トラブル予防に必須な業務

監視-サーバーエンジニアの工程

監視」はサーバーの稼働状況を常時チェックする工程です。

具体的な業務は以下のとおりです。

  • サーバーの稼働状況の監視
  • 監視ツールの導入・運用・アラート設定
  • 障害検知と原因の特定・対応
  • 監視データの分析・ネットワーク品質の改善

サーバーを安定的に稼働させるためには、24時間365日の監視が不可欠です。監視業務はトラブルを予防する重要な工程だといえます。

4.【未経験】サーバーエンジニアの1日の流れ

エンジニアの1日の仕事内容の流れを紹介します。

出社メールチェック・サーバーの稼働状況を確認
午前定例会議・プロジェクト進捗確認・設計書の作成およびレビュー
午後サーバー構築・テスト・ドキュメント作成
夕方サーバーの稼働状況の再確認・翌日の作業準備・業務引き継ぎ

出社:メールチェック・サーバーの稼働状況を確認

受信したメールを確認し、緊急の問題や重要な連絡がないか確認します。

次に監視ツールを使用してサーバーのパフォーマンス指標をチェックし、異常があれば速やかに対策を講じます。

午前:定例会議・プロジェクト進捗確認・設計書の作成およびレビュー

定例会議ではプロジェクトの進捗状況を共有し、新たなタスクや問題点について話し合います。

会議終了後は、自身の進捗状況を確認します。

そのほか、午前中には新しいサーバーの設計書を作成したり、ほかのエンジニアの設計書をレビューして改善点を提案したりします。

午後:サーバー構築・テスト・ドキュメント作成

新しいサーバーのセットアップ・OSのインストール・ソフトウェア設定などをこなし、サーバーを稼働できる状態にします。

サーバー構築後は、テストが欠かせません。パフォーマンステストや負荷テストを行い、サーバーが問題なく作動するか確認します。

夕方:サーバーの稼働状況の再確認・翌日の作業準備・業務引き継ぎ

退勤時間が近づいたら、サーバーの稼働状況を再度確認します。その後、翌日の作業準備を行い、次の担当者に現在のサーバー状態や注意事項を共有してから退勤します。

5.【要確認】面接対策として仕事内容の理解が必須

面接ではサーバーエンジニアの仕事内容について質問されることがあります。

サーバーエンジニアの仕事内容を理解していないと、質問に対して自分の言葉で答えることができません

採用担当者からすると、仕事内容を理解できていないと判断した時点で不採用を決めてしまいます。

仕事内容を把握した上で志願している方と、仕事内容を調べもしない方では本気度が全然違います

採用担当者は、仕事内容を理解していないと分かった瞬間に「本気度が低いなら入社しても離職する可能性が高い」と判断しているわけです。

本気でサーバーエンジニアに転職したい方は、仕事内容は絶対に理解するべきです。

6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

未経験からサーバーエンジニアを目指している方は、ぜひユニゾンキャリアにご相談ください。あなたの転職活動を「一歩踏み出す前の段階から」全面的にサポートします。

6-1. ユニゾンキャリアのサービス特徴

本記事を読んでいただきありがとうございました。

あなたは今、転職先の候補のひとつとしてサーバーエンジニアに興味を持ちはじめた段階なのではないかと思います。

サーバーエンジニアとして働くと、キャリアに応じて様々な工程に携わることになります。各工程は密接に関連しているため、過去に培った経験やスキルがすべて役に立ちます。

目の前の仕事が将来に繋がる」と感じることで、高いモチベーションを保ちながら働き続けられるのがこの職種の魅力です。

また、各工程の役割が明確で、自身のキャリアパスが見通しやすい点も、サーバーエンジニアのメリットだといえます。

自身の成長ややりがいを実感できる仕事がしたい」「着実にキャリアアップしたい」という方には最適な職種です。

ただ、サーバーエンジニアは技術職であるため、未経験から転職するには仕事内容の理解以外の準備も必要になります。

もし一人で転職活動を進めることに少しでも不安を感じるのであれば、ぜひ当社の転職アドバイザーに相談してください。

ユニゾンキャリアはITエンジニア専門の就活・転職支援サービスです。

IT業界に精通した転職アドバイザーが、相談から内定後のサポートまで責任を持って対応します。

転職を迷っている段階での相談も大歓迎です

サーバーエンジニアの仕事は自分に向いている?」「サーバーエンジニアとしてキャリアアップする方法は?」といった質問も、プロの視点で的確に回答します。

転職を決意された方には「業界で必要とされ続けるサーバーエンジニアになるためのキャリアプラン」をご提案し、プランに沿ったキャリアが築ける企業を厳選して紹介します。

おかげさまでサービスはお客様からご支持いただき、Googleの口コミ件数は400件を突破!総合評価は驚異の★4.8です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

また、ユニゾンキャリアは選考対策も徹底しています。

書類の添削から面接練習まで、転職アドバイザーが志望企業の特徴に合わせたアドバイスを提供します

狙った企業に対してピンポイントに対策を行い、内定を獲得する方式なので、あなたの貴重な時間と労力を一切無駄にしません。

どこよりも効率的で満足度の高い転職支援」をお約束します。

ここまでに紹介したサービスは「完全無料」です。まずはお気軽にお問合せください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

ーエンジニアに転職しようと思ったきっかけを教えてください!

ライフステージを考えたときに、長く働ける職業に就きたくて、働き方を変えたいと思ったからです!

これまで看護師として3年間、循環器内科で勤務していたんですが、正直将来のことを考えると不安でいっぱいでした。というのも、日々の業務が本当に大変で…

1時間も前に出勤して患者さんの情報収集やカルテ確認をしなきゃいけないし、夜勤もあるし残業も当たり前みたいな。体力勝負の毎日で、このまま続けていけるのかな?って思ったんです。

特に、もし将来子育てをすることになったら、この働き方では両立が難しいんじゃないかって。

それで、「手に職をつけて長く働ける職業」を探していたんです。そんな時にIT業界のことを知って、「これだ!」って思ったんです。「IT業界なら、働き方も改善できて将来的にもキャリアアップできるかも」って。

あとは、周りの看護師さんたちも結構転職していたのもきっかけの1つですかね。クリニックに移る人もいれば、全然違う業界に行く人もいて。そういう環境も私の背中を押してくれたかもしれません。

ー転職活動を始めた時に不安だったことは何ですか?

もう、不安だらけでした(笑)まず、経歴のことが心配でしたね。看護学部を卒業してからは2社経験していたんですけど、どちらも1年で辞めてしまい…短期離職を2回も続けてしまったので、履歴書が通るかすごく不安でした。それに、看護師を目指していたこともあり、一般的な転職って全然経験がなくて。エントリーシートの書き方も分からないし、面接対策ってどうすればいいの?って感じで。全然違う職種だったので、何を聞かれるのかも想像つかなくて怖かったです。あと、適性検査やSPIテストがあるって聞いて、それも不安でした。看護師のときにはなかった選考内容なので、どう準備すればいいか分からなくて途方に暮れていました。なので「本当にエンジニアになれるのかな…」って、根本的な不安もありましたね。全然違う業界だし、ついていけるイメージが湧かなかったです。

ーユニゾンキャリアのサポートで特に良かった点は何ですか?

特に良かったのは、的確な指導をしてくれたことです。短期離職が2回あり、経歴に自信がなかった私に「まずは自信をつけるために資格を取得してみるのはどうですか?」と提案してくれたんです。転職を無理に急かすわけではないけど、現状を変えなければいけないことを示したうえで、現実的なアドバイスをしてくれました。それがきっかけで資格取得に挑戦する決心がつきました。それに、IT業界のことを未経験の私にも分かりやすく説明してくれたんです。SIerとか自社開発とか、言葉は聞いたことがあっても実際どう違うのか全然分かっていなかったので、すごく助かりました。あと、過去にユニゾンキャリアさんを利用された現役インフラエンジニアの岡さんを紹介してくれて、実際の仕事の様子を見せてもらえたのも良かったです。具体的なイメージが持てて、「私もこうなりたい!」って思えました。他のエージェントさんも使ってたんですけど、「大丈夫ですよ!絶対にエンジニアになれます!すぐ履歴書出しまししょう!」みたいにパッションで押し通す感じで、ちょっと不安を感じました。それに対し、ユニゾンキャリアさんは丁寧で現実的なサポートをしてくれて、真剣に向き合ってくれているのが伝わったので、本当に信頼できました。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません

自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

相談から内定後のサポートまで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サーバーエンジニアの仕事内容をわかりやすく解説!上流工程から下流工程まで完全網羅 | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。