

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- アプリケーションエンジニアに必要なスキルは?
- アプリケーションエンジニアにおすすめの資格は?
- アプリケーションエンジニアの勉強方法は?
アプリケーションエンジニアになる以上、スキル取得に向けた勉強は欠かせません。
この記事を見ているあなたも、アプリケーションエンジニアへの転職を志しており、勉強の必要性を感じている状態ではないでしょうか?
実際に働かないとわからないことも多いと思いますので、元エンジニアの私の経験からアプリケーションエンジに必要なスキルを紹介していきます。
記事の要約
本記事では、アプリケーションエンジニアの勉強の初学者を対象に、職種ごとに必要になるスキル・知識からおすすめの資格、目指すための勉強方法まで網羅的に解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.そもそもアプリケーションエンジニアの仕事内容とは?
アプリケーションエンジニアは大きく分けて3種類のアプリケーション開発に分かれています。
アプリケーションエンジニアの種類
- Web系アプリケーション開発
- スマホアプリケーション開発
- 業務系アプリケーション開発
1-1.Web系アプリケーション開発
SNSやソーシャルゲームなど、WEB上で動作するアプリケーションを開発するエンジニアを指します。
その業務は「フロントエンド」と「バックエンド」の2つの分野に分かれています。

フロントエンドエンジニア
主にユーザーが操作する画面などの設計や開発を行います。
バックエンドエンジニア
フロントエンドで入力された情報を処理するサーバー側の設計や開発を行います。
Webアプリケーションの代表的なアプリは以下となります。
代表的なアプリ
- 楽天市場
- Amazon
1-2.スマホアプリケーション開発
スマートフォンにインストールして動作するアプリケーション全般を開発するエンジニアを指します。
スマートフォンの普及により、市場が伸び続けている分野でもあります。
代表的なアプリ
- メモアプリ
- LINE
- googleマップ
1-3.業務系アプリケーション開発
主に企業が業務の効率化や課題解決を行うために開発されるアプリケーションのエンジニアを指します。
代表的なアプリ
- 生産管理システム
- 勤怠管理システム
以下の記事ではアプリケーションエンジニアの仕事内容について詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
2.アプリケーションエンジニアの必要なスキル・知識
目指す方向で身に付けるべきスキルや資格が異なってきます。
それでは、種類毎にアプリケーションエンジニアの必要なスキル・知識を解説していきます。
2-1.Web系のアプリケーションエンジニアに必要なスキルや知識
バックエンド側とフロントエンド側を担当する場合で必要なスキルと知識が異なりますが、主に以下の技術が必要となります。
フロント側の言語
- HTML
- CSS
- JavaScript
バックエンド側の言語スキル
- Java
- Ruby
- C言語
- COBOL
また、時間があればデータベースのスキルを身に付けておきましょう。
データベースを操る言語は「SQL」となります。
2-2.スマホアプリケーションエンジニアに必要なスキルや知識
スマホアプリケーションエンジニアは、「iOS」と「Android」の開発の2種類に分かれます。
必要なプログラミングスキルは以下となります。
プログラミング言語スキル
- iOS:Swift
- Android:Java
- Android:Kotlin
プログラミングだけでは、アプリを開発することはできません。
プログラミングをするためのソフトウェアが必要になります。
余裕があれば以下のソフトウェアも触っておきましょう。
IOSアプリ開発なら:xcode、Andoroid
アプリ開発なら:Flutter、React Native
2-3業務系のアプリケーションエンジニアに必要なスキルや知識
業務系アプリケーションエンジニアは、業務課題を解決し、効率を上げるために開発するアプリケーションが多いため、対象となるビジネスに対する知見も求められます。
また、必要なプログラミングスキルは以下となります。
プログラミング言語スキル
- Java
- Ruby
- C言語
- Coble
データベースのスキル
- SQL
- PLSQL
おすすめフレームワーク
- Spring Framework
- Ruby on Rails
Web系のアプリケーションと同様に、余裕があればフレームワークも触れておきましょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
3.アプリケーションエンジニアを目指す方におすすめの資格
アプリケーションエンジニアは転職・就職でアピールするには、資格取得も友好的です。
一番、おすすめの資格をご紹介します。
3-1.Web系・業務系アプリエンジニアにおすすめ資格
Web系・業務系にアプリケーションエンジニアのおすすめ資格は以下となります。
おすすめ資格
Java Silver
他にも資格はいくつかありますが、日本では「Java」言語がWeb、システム開発に利用されています。
そのため、募集している企業も多いため「Java Sliver」の資格がおすすめです。
現在はSE11が最新バージョンとなっており、「Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11 認定資格」は、Javaアプリケーション開発に必要とされる基本的なプログラミング知識を有し、上級者の指導のもとで開発作業を行うことができる開発初心者向け資格です。
試験概要
概要 | 詳細 |
---|---|
試験時間 | 180分 |
合格率(%) | 63.0% |
目安の勉強時間 | 80〜100時間程度 |
出題数 | 80問 |
出題形式 | 選択問題 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 37,730円(税込) |
受験場所 | 全国のテストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | Java Sliver 公式サイト |
Java Sliverを取得していることにより、転職・就職では非常に有利になるでしょう。
3-2.スマホアプリエンジニアにおすすめ資格
スマホアプリエンジニアを目指す方におすすめの資格は以下となります。
おすすめ資格
Android技術者認定試験
Android技術者認定試験は、Androidのアプリ開発におけるスキルを認定する試験です。
「ベーシック」と「プロフェッショナル」にレベル分けがされているため、初めて受ける方はベーシックがおすすめといえます。
試験概要
概要 | 詳細 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格率(%) | 44.6% |
目安の勉強時間(難易度) | 初学者 50〜80時間 |
出題数 | 70問 |
出題形式 | 四肢択一 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 16,500円(税込) |
受験場所 | 全国160ヶ所以上 |
開催時期 | 通年 |
URL | Android技術者認定試験公式サイト |
4.アプリケーションエンジニアを目指す方の勉強方法
未経験からアプリケーションエンジニアを目指す場合に勉強方法は以下となります。
おすすめ勉強方法
- (独学)オンラインのサイト
- (独学)書籍での学習
- プログラミングスクール
初心者でも学びやすい、おすすめのwebサイトや書籍を詳しく解説します。
また、レベル別の勉強の進め方は以下となります。
何から取り組めばいいか分からない人は以下を参考にしてください。
勉強の進め方
- プログラミングは完全初学者:progate
- プログラミングのオブジェクト指向を理解している:udemy
- 自分で学習できない方:プログラミングスクール
4-1.(独学)オンライン動画サイト
progate

progateは、初心者向けのプログラミング学習サイトです。
提供国数100カ国以上、2,800,000のユーザーがいます。
学べる言語は全15種類で:HTML&CSS、JavaScript、Query、Ruby、Ruby on Rails5、PHP、Java、Python、Command Line、Git、SQL、Sass、Go、React、Node.js
プログラミングに触れる無料プランと、入門から基本まで公開しているすべてのレッスンを受けることができるプラスプラン(月額税込み1,078円)があります。
Udemy

udemyは、ビジネススキルの学習に役立つオンラインサービスです。
213000以上のコースがあり、主に社会人が対象で、教えたい人が講座を開き、学びたい人が学べるサイトです。
コースによって値段が変わる形式となっています。
多くは1万円前後の価格帯です。
さらに、オンライン動画サイトを知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
4-2.(独学)書籍での学習
書籍の場合、以下がおすすめとなっています。

出典:スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリわかる入門シリーズ)
スッキリわかるシリーズはAmazonにてベストセラーにも選ばれており、プログラミングの基礎知識を身に付けれる書籍です。
手を動かしながら学べるので、おすすめの書籍となっています。
また「Python」「C言語」のシリーズもありますので、参考にしてください。
・スッキリわかるPython入門 (スッキリわかる入門シリーズ)
・スッキリわかるC言語入門 第2版 (スッキリわかる入門シリーズ)
プログラミングをしながら、読み進んでいくため、初学者でも楽しく勉強することができます。

出典:絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門 第8版 【Xcode 11 & iOS 13】 完全対応
これから始める人に読んでほしいとことん丁寧な本格入門書となっていて、プログラミング経験ゼロでも安心の「疑問を残さない詳細解説」が特徴です。
さらに、書籍を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
4-3.プログラミングスクール
アプリケーションエンジニアの必要な言語が勉強できる、おすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。
おすすめスクール
- SAMURAI ENGINEER
- DMM WEBCAMP
- RUNTEQ
SAMURAI ENGINEER
概要 | 詳細 |
---|---|
金額 | 158,400円~(分割コース 4,098円) ※コースにより金額は異なります。 |
特徴 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・受講生の途中挫折率2.1% ・Q&Aサポート掲示板 |
受講形式 | オンライン/マンツーマンレッスン |
担当する講師 | 現役のエンジニア |
講師対応時間 | 8:00~22:00 |
受講場所 | オンライン |
公式URL | SAMURAI ENGINEER |
HPの内容を基に情報を記載しています。(2023年4月時点)
DMM WEBCAMP

概要 | 詳細 |
---|---|
金額 | 169,800~ (3/6/12回で分割可能) ※コースにより金額は異なります。 |
特徴 | ・転職成功率98% ・離職率1% ・転職できなければ全額返金 ・DMM WEBCAMP限定求人多数!600社を超える紹介先 |
受講形式 | 教室/オンライン 集団授業/個別授業 |
担当する講師 | 専属のコーチ |
講師対応時間 | 全日15:00~23:00 |
受講場所 | ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル8階 |
公式URL | DMM WEB CAMP |
HPの内容を基に情報を記載しています。(2023年4月時点)
RUNTEQ

概要 | 詳細 |
---|---|
金額 | 437,800円(月/2万3,097円~) |
特徴 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
受講形式 | オンライン マンツーマンレッスン |
担当する講師 | 現役エンジニア |
講師対応時間 | 要確認 |
受講場所 | 完全オンライン |
公式URL | RUNTEQ |
また、以下の記事ではおすすめのプログラミングスクールについて詳しく紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
プログラミングスクールおすすめ比較ランキング21選【口コミ・評判あり】|THE NUNOBLOG
\ご相談から内定まで完全無料!/
5.アプリケーションエンジニアに向いている人とは?
以下の条件が当てはまる方はアプリケーションエンジニアに向いていると考えられます。
向いている人
- 継続的に勉強ができる
- 論理的思考
- 問題解決能力
それでは、詳しく解説していきたいと思います。
5-1.継続的に勉強ができる
アプリケーションエンジニアに限らず、ITエンジニアはIT技術の日々の進化から、必要とされる技術も更新されていきます。
そのため、継続的に学ぶ姿勢が重要となるでしょう。
「継続的に勉強ができる!」という人はアプリケーションエンジニアに向いていると言えるでしょう。
5-2.論理的思考
アプリケーションエンジニアの作業量は膨大でいくら時間があっても足りません。
そのため、「作業をいかに効率化できるか」を論理的に考えながら仕事をしている人は、アプリケーションエンジニアの素質があります。
5-3問題解決能力
アプリケーション開発はエラーも多く、予想もしていなかった事態も起こるケースがございます。
そのため、問題があった際はできるだけ早く、解決する能力が必要となってきます。
以下の記事ではアプリケーションエンジニアに向いている人のついて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
6.未経験からアプリケーションエンジニアになるには
未経験からアプリケーションエンジニアになるための具体的な方法は2つございます。
具体的な方法
- 転職エージェントを利用する
- 大手の求人サイトで探す
上記の2つを利用することをおすすめします。
IT転職エージェントで情報収集、IT業界のこと、求人を教えてもらい、求人サイトでも求人情報を見て比較していくのは効率的で失敗しない転職・就職方法です。
また、転職エージェントしか持っていない求人もあれば、求人サイトしか掲載されていない求人もございます。
できる限りいい会社に入るために可能性を少しでも広げることをおすすめします。
その中でも特におすすめの転職・就職エージェントをご紹介します。
特におすすめの転職エージェント
- ユニゾンキャリア
- レバテックキャリア
上記の2会社を紹介したのは、ITエンジニアに特化しているからです。
転職エージェントは「総合型」と「特化型」に分かれています。
総合型は全職種を紹介しているため、エンジニア求人のみで探している方はおすすめしません。
特化型はITエンジニアの職種だけの求人を集め、担当者もIT業界に精通しているため、情報収集がしやすいのがメリットです。
特におすすめ求人サイトは以下の2つです。
おすすめ求人サイト
- doda
- マイナビ
dodaとマイナビは未経験歓迎のITエンジニア求人が多いので、おすすめです。
未経験からアプリケーションエンジニアになるための具体的な方法を以下の記事で解説しています。
以下の記事ではIT業界におすすめの転職エージェントや転職サイトについて詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
【厳選比較】IT・Web・エンジニア業界におすすめの転職サイト・エージェント31選|転職のサポートドットコム
弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。
専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
7.エンジニア転職はユニゾンキャリア
勉強とプライベートを両立し理想のキャリアを実現するなら、エンジニアファーストの企業へ転職することが大切です。
とはいえ、エンジニアを第一に考えてくれる優良企業を見分けるのは簡単ではありません。
一般に公開されていない情報が多いため、1人で深いところまで理解するには限界があります。
7-1.ユニゾンキャリアの特徴
ユニゾンキャリアは、IT業界に特化した転職・就職支援サービスです。
転職希望者が確実に優良企業から内定を取るために、IT業界の説明から企業選び、選考の対策まで徹底的にサポートしています。
弊社はブラック企業との取引が一切なく、優良求人のみご提案いたします。
例えば、IT業界でありがちな以下のような怪しい企業を紹介することはありません。
- エンジニアとして採用されたはずがITの仕事ができない
- 研修として家電量販店で働かされる
- 法的に問題のある企業
また、弊社では転職を強制したり急かしたりすることもありません。1人ひとりの意向に合わせて転職活動を進めていくため、あなたのペースでじっくり向き合うことが可能です。
\ご相談から内定まで完全無料!/
7-2.ユニゾンキャリアの転職成功例

成功者インタビューより
ーインフラエンジニアから開発エンジニアへのキャリアチェンジを考えた理由とは?
元々、インフラエンジニアとして就職してはいたのですが、その間も開発側でものづくりに携わりたいと考えていました。
前職でHP開発のサポートプロジェクトの仕事をする機会があり、自身でも色々と開発について勉強していくうちに、より開発エンジニアになりたいと強く思うようになったんです。
ですが、入社してすぐだったため、インフラエンジニアの仕事を経験してからでも遅くないと考え、その時は転職に踏み切りませんでした。
ー転職活動時に不安だったことはありますか?
正直、開発エンジニアでは内定が取れないと思っていました。
自分自身で2ヶ月半ほど転職活動をしましたが、内定が取れた企業は全てインフラエンジニアとしての採用でした。
あまりにも開発エンジニアとしての内定が出ないので、最後の方は「もうインフラエンジニアとして再スタートしようかな…」と考えたこともありました。
しかし、諦めずに最後までやり抜こうと考えて、とにかく行動していました。
ー開発エンジニアになるためにどんなことを勉強すべきですか?
個人的にはJavaから勉強すればよかったかなって思っています。理由としては、Javaから入ったほうが他の言語に派生しやすいんですよね。
ただ、Javaは他の言語に比べて少し難しいため、挫折することを考えるとRuby言語やPython言語でもいいと思います。
未経験職種への転職に成功した人の事例をもっと詳しく知りたい方はこちら⇒弊社を利用した転職者のインタビュー
弊社ユニゾンキャリアでは、ご相談から内定まで「完全無料」でサポートいたします。
エンジニアとして転職を考えている方は、経験者・未経験者問わずお気軽にご相談ください。