簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

アプリケーションエンジニアは文系でも確実になれる!具体的な方法を解説

アプリケーションエンジニアは文系でも確実になれる!具体的な方法を解説 | 開発エンジニア職種

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 文系でもアプリケーションエンジニアになれる?
  • 文系がアプリケーションエンジニアに転職する方法を教えて!
  • アプリケーションエンジニアに向いている人の特徴を知りたい

エンジニアと聞くと、理系のイメージを持つ人が多いのではないでしょうか?

たしかに、理系の中には学生時代にプログラミングを経験してきた人もおり、一見有利に見えます。

しかし、弊社にも文系未経験からエンジニアを目指す方の数は多く、皆さん転職を成功されています。

記事の要約

本記事では、文系からアプリケーションエンジニアを目指す方を対象に、文系からでもアプリケーションエンジニアになれる理由から転職を成功させる方法、向いている人の特徴や勉強すべき資格など、網羅的に解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.アプリケーションエンジニアは文系でもなれるのか?

文系出身であってもアプリケーションエンジニアになることはできます。

アプリケーションエンジニアは理系のイメージが強いですが、実は文系の人も多数活躍しています。

文系の方がアプリケーションエンジニアになれる理由は大きく4つあります。

理由

  • IT業界の人材不足
  • 学習環境が整っている
  • 文系出身のエンジニアが多い
  • 未経験での人材募集がある

それぞれの理由について詳しく解説していきます。

1-1.IT業界の人材不足

現代社会では、IT人材不足が深刻化しているといわれています。

IT人材の不足

出典:IPADX白書2023

「IPADX白書2023年版」によると8割の企業が人材不足と回答しています。

また、2018年に経済産業省が調査した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年の時点で最大79万人不足すると言われています。

IT人材の需給

そのため、理系だけでなく、文系の方もアプリケーションエンジニアになれる可能性は十分にあると考えられます。

以下の記事ではエンジニアの人材不足について詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

1-2.学習環境が整っている

近年では、プログラミングの基礎から応用まで、学習環境が充実しています。

プログラミングスクールやオンライン学習サービスなど、様々な学習環境があり、文系出身の初学者であっても確実にスキルを伸ばせていくことができます。

また、入社後の研修が整っている企業が多く、スクールや学習サービスを利用しなくても、アプリケーションエンジニアになれる可能性もございます。

1-3.文系出身のエンジニアが多い

実は、文系出身のエンジニアは多数活躍しています。

「IPADX白書2023」によると、ITエンジニアの約3割が文系出身であり、このデータからも文系出身者がアプリケーションエンジニアになることが十分に可能であることが示されています。

IPAのDX白書 2023年版によると、なんと約80%以上の企業がIT人材不足を訴えていることがわかっています。

IT人材の需要は非常に大きく、理系出身者だけでは足りないと言えます。

IT従事者の最終学歴


出典:IPADX白書2023

1-4.未経験での人材募集がある

現在、アプリケーションエンジニアの需要は高まっており、そのため多くの企業では未経験の人材を募集するケースが増えています。

また、大手求人サイトを調査した結果、以下のような結果となりました。

✓未経験アプリケーションエンジニアの求人数

求人サイト名 未経験求人数 URL
doda 348件 doda公式サイト
マイナビ転職 395件 マイナビ公式サイト
リクナビネクスト 469件 リクナビ公式サイト

(2023年4月現在)

求人数は多いとは言えませんが、多くの企業で募集しているのが分かります。

ただ、未経験者の募集はあるものの、勉強していることを前提にしている企業がほとんどです。

そのため、ある程度勉強した上で、面接に臨むことをオススメします。

勉強方法に関してはこちらの記事を参考にしてください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.文系未経験からアプリケーションエンジニアに転職する方法

未経験からエンジニアに転職するには、転職エージェントや転職サイトを活用することをオススメします。

理由としては未経験の文系の方が一人で転職・就職を成功させるのは厳しいからです。

また、アプリケーションエンジニアを目指す上で注意すべき点がございます。

間違った企業に入社すると、転職・就職に失敗します。

この章では、具体的な転職方法と注意すべき点を解説します。

2-1.文系からの具体的な転職・就職方法

●IT専門の転職エージェント

IT専門の転職・就活エージェントは、無料相談で業界の情報収集を効率よく行うことができます。

メリット

  • IT業界の説明をしてくれる
  • 面接対策のサポート
  • 履歴書の添削
  • 求人を紹介してくれる

IT専門の転職・就活エージェントはIT業界に精通しており、自分で情報収集するより、何倍も早く情報収集が可能となっています。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

●転職サイト

転職サイトを活用し、自分に合った求人情報を収集することができます。

大手転職サイトは求人数が多く、求人情報の信頼性が高いです。

また、IT業界専門の転職サイトもありますので、アプリケーションエンジニアに特化して求人を収集することができます。

特にITエンジニアの未経験が多い大手求人サイトをご紹介しておきます。

求人サイト

  • doda
  • マイナビ転職
  • リクナビネクスト

2-2.転職・就職で注意すべきこと

IT企業の転職・就活で気を付けるべきことがございます。

以下のような企業には絶対入社しないことをおすすめします。

注意すべき企業

  • 携帯販売ショップに派遣する企業
  • 家電量販店に派遣する企業
  • スキルシートを詐称する企業
  • ITとは無関係な仕事をするような企業

上記のような企業には絶対に入社してはいけません。

ITエンジニアとしてスキルを身に付けることができないため、経歴が傷ついて終わります。

更に詳しくは以下の記事を参考にしてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.アプリケーションエンジニアに向いている人の特徴

アプリケーションエンジニアに向いている人の特徴をご紹介します。

一つでも当てはまっていれば、アプリケーションエンジニアを目指せる可能性を秘めているでしょう。

3-1.継続的に勉強できる方

アプリケーションエンジニアだけに関らず、IT業界は継続的に勉強できる方は非常に向いています。

ITはトレンドの移り変わりが激しいため、常に勉強する必要があります。

また、勉強すればするほど、スキルが上がっていきますので、継続的に勉強する方はアプリケーションエンジニアに向いていると言えるでしょう。

3-2.IT技術やPCが好き

そもそもアプリケーションエンジニアは、コンピューターを使ってソフトウェアを開発するため、コンピューターシステムやプログラミング言語についての知識が必要です。

そのため、IT技術やPCに興味を持ち、情報収集や学習に積極的な人は、アプリケーションエンジニアとしてのスキルや知識を身につけるために、適していると言えます。

3-3.論理的思考力がある

アプリケーション開発が論理的思考に基づいて行われるため、アプリケーションエンジニアにとって論理的思考力は非常に重要なスキルです。

例えば、エラーが発生した時は問題を分析し、解決するためのロジックを構築するスキルや、バグの原因を究明し、正しく機能するよう修正するスキルが必要であり、そのどれも論理的なアプローチが必要です。

3-4.地道な作業ができる

アプリケーション開発では、エラーの原因を探り、修正するといった、細かく地道な作業が多いです。

こういった地道な作業がアプリケーションの品質に大きく影響するため、地道な作業を正確にこなすことができる人が向いているといえます。

3-5.コミュニケーション能力

アプリケーションの機能を正しく決定するためには、ユーザーの要望やニーズを理解するためにユーザーやステークホルダーとのコミュニケーションが必要です。

開発段階ではプログラムのバージョン管理や問題解決の意見交換のために、チーム内でのコミュニケーションが欠かせません。

このようにアプリケーションエンジニアには、コミュニケーション円滑に行える人が向いています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.アプリケーションエンジニアに必要なスキル・資格

アプリケーションエンジニアは、スマホアプリ、Web系アプリ、業務系アプリの3種類に分かれます。

それぞれエンジニアの種類によって必要なスキルや資格が異なります。

文系でアプリケーションエンジニアを目指すなら確実に知っておくべきでしょう。

4-1.必要なスキル

スマホアプリ、Web系アプリ、業務系アプリの3種類に分けて必要なスキルを解説していきます。

●スマホアプリケーションエンジニア

スマホアプリケーションは「iOS」と「Android」に分かれます。

「iOS」と「Android」でスマホ開発するプログラミング言語は違ってきます。

言語

  • Android:Kotlin
  • Android:Java
  • iOS:swift

「Kotlin」「Java」はAndroid用スマホアプリケーションを開発する際に使用され、「Swift」はiPhone用スマホアプリケーションを開発する際に使用します。

また、OSの知識も必要なスキルとなってきます。

フレームワークはUnity(ユニティ)を利用することで生産性が大幅に上がったりします。

●Web系アプリケーションエンジニア

Webアプリケーションはフロントとバックエンドの2つに分かれます。

Webアプリケーション開発について

それぞれで必要なプログラミング言語が違ってきます。

フロントエンドとバックエンドに分けて解説していきます。

フロントエンド言語

  • JavaScript
  • HTML
  • CSS

フロントエンドの開発には上記3つ全ての言語に関するスキルが必要です。

また、その他にもUI/UXの知識やサーバサイドの知識を求められる場合もあります。

バックエンド言語

  • PHP
  • Java
  • Ruby
  • Python

バックエンドを担当する場合は「サーバー」や「データベース」と言った知識やスキルが必要となってきます。

●業務系アプリケーションエンジニア

業務系アプリ開発は企業の課題解決や業務効率化を目的とし、開発されます。

特に業務系のアプリケーション開発で利用される言語は以下となります。

言語

  • Java
  • C言語

プログラミング言語の他に業務課題を解決するアプリを開発するため、ビジネスの知見やマネジメントスキル、管理能力なども重要なスキルとなってきます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-2.未経験者におすすめの資格

文系未経験者からアプリケーションエンジニアを目指す方におすすめの資格をご紹介します。

●Web・業務系アプリケーションエンジニアの資格

特におすすめの資格は以下となります。

おすすめ資格

Java Silver

Javaの求人数は業界で最も多いため、Java Silverの資格を持っておくと転職・就職活動に有利になります。

●スマホアプリケーションエンジニアにおすすめの資格

スマホアプリケーションエンジニアにおすすめの資格は以下です

おすすめ資格

Android技術者認定試験

スマホアプリケーションエンジニアは資格より、ポートフォリオなどの作る方が転職・就職では役立ちます。

\ご相談から内定まで完全無料!/


5.アプリケーションエンジニアの将来性

結論から言うと、アプリケーションエンジニアの将来性は非常にあります。

文系出身でも、今から安心してアプリケーションエンジニアになれるといえます。

5-1.アプリケーションエンジニアの現在の需要

アプリケーションエンジニアはスマホ需要の伸び、業務効率化、ユーザーファーストを意識したアプリ開発などの観点から現在も需要があると言われています。

以下は大手求人サイトのアプリケーションエンジニアの求人数です。

✓未経験アプリケーションエンジニアの求人数

求人サイト名 未経験求人数 URL
doda 348件 doda公式サイト
マイナビ転職 395件 マイナビ転職公式サイト
リクナビネクスト 469件 リクナビネクスト公式サイト

※2023年2月時点

未経験歓迎を基に検索をかけたところ、このような結果となりました。

5-2.アプリケーションエンジニアの将来性

IT人材の不足

DX白書2023年版」によると業界の人材不足は非常に深刻で、約80%以上の企業がIT人材不足を訴えています。

今まさにアプリケーションエンジニアへの転職は非常に良いタイミングといえます。

IT人材不足の理由として、ビジネスのデジタル化やコロナ禍によるテレワーク推進、スマートフォンの普及などを背景にアプリケーションエンジニアの需要が高まる点が挙げられます。

さらに詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.エンジニア転職はユニゾンキャリア

勉強とプライベートを両立し理想のキャリアを実現するなら、エンジニアファーストの企業へ転職することが大切です。

とはいえ、エンジニアを第一に考えてくれる優良企業を見分けるのは簡単ではありません。

一般に公開されていない情報が多いため、1人で深いところまで理解するには限界があります。

6-1.ユニゾンキャリアの特徴

ユニゾンキャリアは、IT業界に特化した転職・就職支援サービスです。

転職希望者が確実に優良企業から内定を取るために、IT業界の説明から企業選び、選考の対策まで徹底的にサポートしています。

弊社はブラック企業との取引が一切なく、優良求人のみご提案いたします。

例えば、IT業界でありがちな以下のような怪しい企業を紹介することはありません。

  • エンジニアとして採用されたはずがITの仕事ができない
  • 研修として家電量販店で働かされる
  • 法的に問題のある企業

また、弊社では転職を強制したり急かしたりすることもありません。1人ひとりの意向に合わせて転職活動を進めていくため、あなたのペースでじっくり向き合うことが可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功例

成功者インタビューより

ーインフラエンジニアから開発エンジニアへのキャリアチェンジを考えた理由とは?

元々、インフラエンジニアとして就職してはいたのですが、その間も開発側でものづくりに携わりたいと考えていました。

前職でHP開発のサポートプロジェクトの仕事をする機会があり、自身でも色々と開発について勉強していくうちに、より開発エンジニアになりたいと強く思うようになったんです。

ですが、入社してすぐだったため、インフラエンジニアの仕事を経験してからでも遅くないと考え、その時は転職に踏み切りませんでした。

ー転職活動時に不安だったことはありますか?

正直、開発エンジニアでは内定が取れないと思っていました。

自分自身で2ヶ月半ほど転職活動をしましたが、内定が取れた企業は全てインフラエンジニアとしての採用でした。

あまりにも開発エンジニアとしての内定が出ないので、最後の方は「もうインフラエンジニアとして再スタートしようかな…」と考えたこともありました。

しかし、諦めずに最後までやり抜こうと考えて、とにかく行動していました。

ー開発エンジニアになるためにどんなことを勉強すべきですか?

個人的にはJavaから勉強すればよかったかなって思っています。理由としては、Javaから入ったほうが他の言語に派生しやすいんですよね。

ただ、Javaは他の言語に比べて少し難しいため、挫折することを考えるとRuby言語やPython言語でもいいと思います。

未経験職種への転職に成功した人の事例をもっと詳しく知りたい方はこちら⇒弊社を利用した転職者のインタビュー

弊社ユニゾンキャリアでは、ご相談から内定まで「完全無料」でサポートいたします。

エンジニアとして転職を考えている方は、経験者・未経験者問わずお気軽にご相談ください。

アプリケーションエンジニアは文系でも確実になれる!具体的な方法を解説 | 開発エンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。