

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- アプリケーションエンジニアになるには何を勉強すればいい?
- 効率的な学習方法を知りたい!
- 役に立つ資格はあるの?
「アプリケーションエンジニアを目指したいけど、何から勉強すればいいの?」と悩んでいませんか?
プログラミングだけを学んでおけばOKと思われがちですが、実は設計やデータベース、フレームワークの知識も重要で
また、独学だけでなく資格取得も視野に入れることで、学習のモチベーションを上げつつ、転職やキャリアアップにもつながります。
記事の要約
本記事では、アプリケーションエンジニアの勉強方法やおすすめの資格を詳しく解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.アプリケーションエンジニアの勉強すべき内容
アプリケーションエンジニアは3種類に分かれています。
- スマートフォンアプリケーションエンジニア
- 業務系アプリケーションエンジニア
- Web系アプリケーションエンジニア
種類によって勉強するプログラミング言語や必要な知識も異なってきます。
そこで、ここではそれぞれの開発の例や使う言語や必要知識について解説していきます。
1-1.スマホアプリケーション開発
まずスマホアプリケーションの例として下記のようなものが挙げられます。
代表的なアプリ
- SNSアプリ
- メッセージアプリ
- メモアプリ
必要なプログラミング言語と知識
スマホアプリケーション開発に必要なプログラミング言語と知識は次の通りです。
プログラミング言語
- Swift
- Android Java
- Kotlin
必要知識
- サーバーの知識
- データベースの知識
- フレームワークの知識
特に初心者であれば「プログラミング」のスキルから身に付けましょう。
アプリケーションエンジニアになるためには、プログラミングのスキルは必要不可欠です。
他の必要知識は、プログラミングの学習が終わってから学んでいきましょう。
1-2.Webアプリケーション開発
Webアプリケーションとは、Webサーバー上で動作しているシステムをWebブラウザで表示・操作するアプリケーションのことです。
代表的なアプリ
- Yahoo!
- 食べログ
- note
これらのWebアプリケーションを開発するには、フロントエンドとバックエンドの2つの役割が必要になります。
それぞれの役割によって、使われるプログラミング言語や必要な知識が異なりますので、確認していきましょう。

基本的にはフロントエンドとバックエンドの2つに分かれていますので、どちらを目指すか選択してスキルを習得しましょう。
フロントエンドの勉強すべき内容
フロントエンドは、ユーザーが閲覧したり操作する、画面に映し出される部分を構築していきます。
構築する際はデザイナーのレイアウトを元に、プログラミング言語を用いてWeb上で作動するように設計し、動きをつけていきます。
必要なプログラミング言語と知識
Webアプリケーション開発のフロントエンドに必要なプログラミング言語と知識は次の通りです。
プログラミング言語
- HTML (画面を作る)
- CSS (画面を作る)
- JavaScript (動きを付ける)
必要知識
- Webの仕組み
- フロントエンド言語
- UI/UX(デザイン)スキル
- フレームワーク
フロントエンドはユーザーが利用する際のことを考え、ユーザーが使いやすい画面を構築していくことが重要になってきます。
また、フロントエンドはデザインスキルも必要になってきますので、プログラミングだけの習得では目指すことは難しいでしょう。
バックエンドの勉強すべき内容
バックエンドは、フロントエンドがユーザーに見える部分を作るのに対し、ユーザーには見えないサーバー側を担っていきます。
サーバーサイドの処理として、システムやデータベースの構築、保守・運用があります。
実例としては、ユーザー認証や会員情報の登録や管理などが挙げられます。
必要なプログラミング言語と知識
Webアプリケーション開発のバックエンドに必要なプログラミング言語と知識は次の通りです。
プログラミング言語
- PHP
- Java
- Ruby
- Python
必要知識
- Webの仕組み
- バックエンド言語
- データベース
- 認証、セキュリティ
バックエンドでの不具合はフロントエンドにも影響するため、より細心の注意を払うことが必要です。
また、ユーザーが利用するということを考えると、UIUX(デザイン)にもこだわる必要があります。
一人でWebアプリケーションを作る場合はデザインスキルやサーバー、データベースのなどのスキルも必要となります。
このようにWebアプリケーションの開発にはフロントエンドとバックエンドの役割があります。
しかし2つの知識を全て網羅することは難しいため、webアプリケーションエンジニアを目指すなら、まずはバックエンド言語を学習しましょう。
バックエンド言語の中でも、特にJavaがおすすめです。
理由としてはJava言語を扱えるエンジニアを募集している企業が圧倒的に多く、需要が高いためです。
ただし、プログラミング言語の中でもJavaは難易度が高いため、学びやすいPythonやRubyから入るのもよいでしょう。
1-3.業務系アプリケーション開発
業務系アプリケーションとは、企業が業務を効率化するために開発するアプリケーションです。
代表的なアプリ
- 勤怠管理システム
- 生産管理システム
- 在庫管理システム
- 人事給与システム
必要なプログラミング言語と知識
業務系アプリケーション開発に必要なプログラミング言語と知識は次の通りです。
プログラミング言語
- Java
- Ruby
- Python
- C言語
- COBOL
必要知識
- 開発を行う業界の知識
- セキュリティの知識
- 効率化を求められる方
- フレームワーク
- データベース
業務系のアプリケーションエンジニアを目指すなら、Java言語がおすすめです。
業務系のアプリ開発は幅広い知識が必要ですが、そのなかでもJavaが広く使われており、需要が高い言語のためです。
2.アプリケーションエンジニアの具体的な勉強法
アプリケーションエンジニアの勉強方法としては以下があげられます。
勉強方法
- サイトでの学習
- 書籍での学習
- アプリでの学習
- スクールでの学習
最初から難しいことをするのではなく、自身のレベルにあった勉強をしましょう。
初学者の方は、簡単な勉強から始めるのがおすすめです。
プログラミングがある程度できるようになったら、書籍かudemyでポートフォリオの作成や、コードを模写するなどしてスキルを高めていきましょう。
2-1.サイトでの勉強
Progate(初学者向け)

出典:Progate
プログラミング未経験の超初心者向けで、1つずつ手順に沿って、分かりやすく説明してくれるので、すぐにプログラムを書き始めることができます。
また、スマホアプリでの学習ができるため、スキマ時間を利用できるというメリットも。
手始めにプログラムに触れてみたいという方向けに無料プランがありますので、まずは1度利用してみてはいかがでしょうか。
金額:無料プラン ¥0/プラスプラン 月額¥1,078(税込)
ドットインストール(初学者向け)

出典:ドットインストール
初心者向けのドットインストールは、3分以内の動画で気軽に学べるのが魅力です。他にも、73のレッスンを無料で学習することができます。
さらにプレミアム会員では、全490レッスンの学習、先生への質問、参加型プログラミング勉強会の256timesへのアクセスが可能となります。
金額:無料会員 ¥0/プレミアム会員 月々¥1,080(税込)
udemy(中級者向け)

出典:Udemy
学びたい動画講座を買い、視聴して学ぶことができるオンライン学習プラットフォームです。
動画はスマホアプリでも視聴可能です。
また、講座の講師に直接質問をしたり、他の受講生が講師に質問した内容を掲示板形式で見ることができるのでより理解を深められます。
有料になりますが、スクールに比べて安い金額で勉強できるのでおススメです。
金額:¥0~ (大体¥2,400〜27,800 講師が決めるためまちまちです。)
もしも複数のサイトを用いる場合、progateでプログラミングの基礎を学んでから、udemyで学びたいことをより詳しく学び力を付けるという流れが良いでしょう。
2-2.書籍で勉強する
[増補改訂第3版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語

URL: Amazon
Swiftの言語仕様と実践的な利用方法を解説した参考書で、読者の「なぜ」や「いつ」を解消することに重点が置かれています。
金額:¥3,608
評価☆:4.2
SwiftUI対応 たった2日でマスターできる iPhoneアプリ開発集中講座

URL:Amazon
初心者向けの本書は、SwiftとSwiftUIを使ったiPhoneアプリ開発をしたいと考えている方におすすめです。
サンプルアプリを6本制作し、iPhoneアプリ開発の手順を一通り習得できます。
金額:¥2,728
評価☆:4.3
詳解 Swift 第5版

URL:Amazon
埋め込みDSL記法の技術的側面にまで踏み込み、実際に動作するサンプルコードをもとにSwiftUIの記法の背景について解説しています。
金額:¥6,797
評価☆:4.1
web系・業務系のおすすめ本
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリわかる入門シリーズ)

URL:Amazon
初学者がつまずきやすいポイントや疑問点に対し、色々な角度から具体的なアドバイスを行っているため、短期間で知識をつけることができます。
金額:¥2,860
評価☆:4.3
スッキリわかるPython入門 (スッキリわかる入門シリーズ)

URL: Amazon
プログラミングの基礎をより分かりやすくし、楽しいストーリーとともに、プログラミングのコツや仕組みを解説しています。
初学者でもつまずくことなく読むことができる参考書です。
金額:¥2,640
評価☆:4.2
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

URL:Amazon
仕事に使えるサンプルを集め、初学者が理解しにくいポイントを拾って丁寧に解説しています。
また、実際にプログラミングに触れながら覚えていけるのもおすすめポイントです。
金額:¥2,728
評価☆:4.1
2-3.プログラミングスクールでの勉強
何から勉強していいかわからない方は、プログラミングスクールでの勉強も良いでしょう。
おすすめするプログラミングスクールは以下の通りです。
おすすめのプログラミングスクール
- 侍エンジニア
- DMM WEBCAMP
- RUNTEQ
侍エンジニア

URL:SAMURAI ENGINEER
途中離脱率2.1%の挫折しないNo.1のプログラミングスクールとして、専任講師によるマンツーマンレッスンを提供しています。
また一人一人の専用カリキュラムやいつでも質問相談ができる環境など、徹底したサポート体制が整っています。
学べる言語・スキル | 費用 | 返金保証 | 学習期間 | 転職就職支援 | |
---|---|---|---|---|---|
侍エンジニア | プログラミング言語全般 (HTML,CSS,Java,C言語など…) | 分割月々 ¥4,098~ | ※コースや学習期間によって異なる あり | ※転職保障コースに限る 4週間~48週間 | 転職保障コースのみあり |
DMM.webcamp

URL:DMM WEBCAMP エンジニア転職|転職保証付きプログラミングスクール
未経験でも短期間で上達する独自カリキュラムを用い、科学的根拠に基づいた独自メソッドで現役エンジニア講師が徹底サポートしてくれます。
また完全無料の転職・副業サポートが充実しています。
学べる言語・スキル | 費用 | 返金保証 | 学習期間 | 転職就職支援 | |
---|---|---|---|---|---|
DMM.webcamp | HTML,CSS,Ruby,JavaScript,AI | 分割月々 ¥15,500~一括 ¥690,800~ ※コースによって異なる | あり ※短期集中コース 就業両立コースに限る※29歳以下限定 | 短期集中コース 12週間 専門技術コース 16週間 就業両立コース 24週間 | 全コースあり |
RUNTEQ

URL: RUNTEQ
Web系開発会社が運営しており、現役エンジニアの講師と実務レベルのカリキュラムで、Web系企業に就職するために必要な技術力が確実に身に付きます。
学べる言語・スキル | 費用 | 返金保証 | 学習期間 | 転職就職支援 | |
---|---|---|---|---|---|
RUNTEQ | HTML,CSS,Ruby,Rails,JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow | 分割月々 ¥21,000~ 一括 ¥437,800 | なし | 約9ヶ月/1000時間以上 | Web系エンジニアの転職サポートあり |
また、以下の記事では、転職支援に強いプログラミングスクールについて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】
3.アプリケーションエンジニアのおすすめ資格(勉強方法も解説)
アプリを開発する際に取得しておくとためになる資格を厳選して紹介していきます。
やりたいことがある方は使用する言語を確認してから資格取得に挑戦してみましょう。
3-1.スマホアプリ開発におすすめ資格
スマホアプリケーションエンジニアの資格をご紹介します。
Android™アプリケーション技術者認定試験
Androidのアプリケーション開発を行う技術者のスキルを証明する資格です。
「ベーシック」と「プロフェッショナル」にレベル分けされているため、初めて受ける方はベーシックがおすすめと言えます。
試験概要
概要 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格率(%) | 44.6% |
目安の勉強時間(難易度) | 初学者 50〜80時間 |
出題数 | 70問 |
出題形式 | 四肢択一 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 16,500円(税込) |
受験場所 | 全国160ヶ所以上 |
開催時期 | 通年 |
URL | Android™技術者認定試験制度 |
勉強方法
試験向けのテキストを使用し、教科書や問題集の答えの暗記をするだけでなく、自分の力で問題を解けるようにしておきましょう。
また時間がある場合は、実際にプログラミングをして、理解を深めておくとよいでしょう。
3-2.Web系・業務系アプリ開発におすすめ資格
始めに紹介するJava Silverは、Webアプリ開発に関わる方に、特におススメの資格となっているので確認していきましょう。
Java Silver
Javaアプリケーション開発に必要とされる基本的なプログラミング知識を有し、上級者の指導のもと開発作業を行うことができる開発初心者向けの資格です。
概要 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 180分 |
合格率(%) | 63.0% |
目安の勉強時間(難易度) | 80〜100時間程度 |
出題数 | 80問 |
出題形式 | 選択問題 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 37,730円(税込) |
受験場所 | 全国のテストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | Java Silver |
勉強方法
過去問が公開されていないので、専門の問題集を用いて勉強していくのが良いです。
JavaSilver向けに書かれた有名な2冊の本があり、そちらがおすすめです。
Javaプログラミング能力認定試験2級
Javaに関する基本知識を有し、オブジェクト指向に基づくアプレットやアプリケーションプログラムを作成できる能力を証明する資格です。
概要 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格基準 | 全得点の60%以上 |
合格率(%) | 59.4%(2021年度平均合格率) |
目安の勉強時間(難易度) | 100時間 |
出題数 | 7問 |
受験費 | 6,400円 |
受験場所 | webリモート方式 |
開催時期 | 年により開催時期は変わります |
URL | Javaプログラミング能力認定試験2級 |
勉強方法
Javaに関する動画や本は多く出版されているため、自分が勉強しやすいものを探して知識を習得しましょう。
しかしインプットするだけでは理解しにくい部分もあるため、実際にプログラミングしてみることも大切です。
また主催元であるサーティファイの公式サイトでサンプル問題が公開されているので解いておきましょう。
Ruby Silver
Rubyベースのシステムを設計、開発、運用するエンジニアや教える講師及び学ぶ学生、Rubyでシステム提案を行うコンサルタントなどを対象とし、高水準のRubyによるシステム開発能力を持つことを証明する資格です。
概要 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格率(%) | 非公開 |
合格ライン | 75%以上の正答 |
目安の勉強時間 | 50時間ほど |
出題数 | 50問 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 16,500円(税込) |
受験場所 | 全国テストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | Ruby Silver |
勉強方法
有名な「Ruby技術者認定試験合格教本」という参考書があるのでこちらを利用することをおすすめします。
しかしページ数が多いため、一通り読んである程度理解できたら、早めに問題演習に移りましょう。
C言語プログラミング能力認定試験2級
C言語を駆使して応用プログラムを作成する能力を証明する資格です。
概要 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格率(%) | 70.3% |
合格ライン | 程度率60%以上 |
目安の勉強時間 | 正答150時間 |
出題数 | 8問 |
受験費 | 2級:6,400円(税込) |
受験場所 | webリモートテスト |
開催時期 | 年により開催時期は変わります |
URL | C言語プログラミング能力認定試験2級 |
勉強方法
C言語に関する本はスッキリわかるC言語入門 (スッキリわかる入門シリーズ)がおススメです。
あらかた知識を入れたら、実際にプログラミングして理解を深めていきましょう。
また、主催元であるサーティファイの公式サイトでサンプル問題が公開されているので解いておきましょう。
4.アプリケーションエンジニアの求人例
当社にあるアプリケーションエンジニアの求人例を一部ご紹介します。
4-1.未経験募集のスマホアプリケーションエンジニア求人例
概要 | 内容 |
---|---|
職種 | スマホアプリケーションエンジニア |
仕事内容 | 【研修内容】 先輩社員についてOJTが3ヶ月間ございます。 わからないことはしっかりサポートしますので、何でも聞ける環境です。 入社後は以下の研修です。 ・Swift/Xcode研修 ・ツールの使用方法 (GitHub, Bitrise, Figma, Firebase) 【仕事内容】 スマートフォンアプリの開発担当として、まずはSwiftを用いたコーディングからご担当いただきます。 当社ではiOS・Androidの領域を専門的に扱うチームとしてモバイルチームを置いています。 各開発案件におけるモバイル体験の向上をリードしています。 案件ごとに7〜15名ほどのチームを組んで開発を推進する体制をとっています。 そのため、所属が違うフロントエンドエンジニアやデザイナー、 サーバーサイドエンジニア、PM等の色んなポジションの方々と協働で 開発を進めて働ける環境なので、切磋琢磨し合いながらスキルを伸ばしていけます。 |
雇用形態 | 正社員(試用期間3か月) ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません |
給与・年収 | 【年収】300万円~600万円 【月給】25.0万円~50.0万円 ※固定残業代制:超過分別途支給(固定残業代の相当時間:45.0時間/月) 【賞与情報】業績に応じて支給 【給与改定】年4回(1月・4月・7月・10月) |
勤務時間 | フレックスタイム制 9:00~18:00(実働8時間、休憩60分) ※コアタイム:11:00〜17:00 |
勤務場所 | 東京都 |
休日・休暇 | ◆完全週休二日制(土・日) ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇(正社員半年後10日付与) ◆慶弔休暇 ◆産前・産後休暇 ◆育児休暇 ◆看護介護休暇 |
福利厚生 | ◆社会保険完備 ◆交通費 ◆社宅・家賃補助制度(条件あり) ◆モニター希望台数手配 ◆希望PC支給(Mac・Windows) ◆健康支援 ◆必要書籍購入制度 ◆セミナー参加費負担(条件あり) ◆副業可(条件あり) |
選考の流れ | 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 面接:2回 |
\ご相談から内定まで完全無料!/
4-2.未経験募集のWebアプリケーションエンジニア求人例
概要 | 内容 |
---|---|
職種 | Webアプリケーションエンジニア |
仕事内容 | 入社後は3ヶ月間の研修から始めていただきます。 【研修内容】 1.業務の基本的な流れを知る 2.HTML5、CSS3、JavaScript 基礎 3.プログラミング基礎 4.Webアプリケーション基礎 5.SQL基礎 6.情報セキュリティ基礎 7.ユニットテストフレームワーク基礎 8.バージョン管理基礎 9.コーディング作法 10.課題制作 【仕事内容】 フィンテックを使った個人間送金や、医療機関・法人・自治体が一体となった大規模なヘルステックの仕組みなど、大手企業が推進する先端事業の構築に携わり、アーキテクチャの提案から開発、インフラ構築、システム保守運用などを一貫して担っています。 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません |
給与・年収 | ◆年収 370~420万円 ◆昇給 年1回(4月) ◆賞与 年 2 回(7 月・12 月) ※昨年度4.7カ月分支給 |
勤務時間 | 9:00~17:30(実働7時間30分、休憩1時間) |
勤務場所 | 東京都 ※ほとんどの社員がリモート勤務 入社1年間は出社となります。 |
休日・休暇 | 年間休日125日以上 ◆完全週休 2 日制(土日) ◆土日祝休み ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆結婚休暇 ◆忌引き ◆介護・育児休暇(男性の取得実績あり) |
福利厚生 | ◆通勤手当 ◆家族手当 ◆住宅手当 ◆健康保険 ◆厚生年金保険 ◆雇用保険 ◆労災保険 ◆厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 ※会社規定に基づく 家族手当:一律 5 千円/月 住宅手当:1万円/月(家賃、住宅ローン有の方) 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■資格取得合格祝い金(受験費用も支給) <その他補足> ■レジャー・保養所 ■映画館・遊園地等のチケット購入補助 ■旅行宿泊補助金制度 ■在宅勤務制度あり |
選考の流れ | 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 面接:2回 |
\ご相談から内定まで完全無料!/
4-3.未経験募集の業務系アプリケーションエンジニア求人例
概要 | 内容 |
---|---|
仕事内容 | 入社後は3ヶ月の研修から始めていただきます。 【研修内容】 ・HTML、CSS基礎 ・Javaの基礎、応用 ・データベース研修 ・開発演習① ・開発演習② 【仕事内容】 メーカーのアプリケーションの設計、開発を担っていただきます。 入社後はプログラマー業務から始めていただきます。 ■金融/官公庁/製造/通信/メディカル業界等、様々な業界のシステムの設計・開発をお任せします。 【具体的には】 ・医療系メーカー向け業務アプリケーション開発 ・金融系の業務アプリの開発、設計 ・エンターテイメント企業のアプリ開発 限られた工程だけを担当するのではなく、企画・設計から開発、リリースまで、全てに関わっていくことができます。 |
雇用形態 | 正社員(試用期間3か月) ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません |
給与・年収 | 【年収】 340万円~420万円 ※残業代:超過分別途支給(固定残業代の相当時間:45.0時間/月) 【賞与情報】 8月、12月 【給与改定】 年4回(1月・4月・7月・10月) |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間、休憩60分) |
勤務場所 | 東京都 |
休日・休暇 | ◆完全週休二日制(土・日) ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇(正社員半年後10日付与) ◆慶弔休暇 ◆産前・産後休暇 ◆育児休暇 ◆看護介護休暇 |
福利厚生 | ◆役職手当(チームリーダー:2万円/グループリーダー:5万円) ◆通勤手当(上限8万円/月) ◆残業手当(残業代は100%支給) ◆住宅手当(賃貸、もしくは住宅ローン支払い中の方に支給) ◆業務関連資格手当(当社規定に定める資格保有者に対して支給) ※例:TOEIC860点 3万円 など ◆役職手当 ◆単身赴任手当 ◆単身住居手当 ◆帰省手当 |
選考の流れ | 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 面接:2回 |
\ご相談から内定まで完全無料!/
5.まとめ
今回はアプリケーションエンジニアの勉強内容について解説しました。
アプリケーションエンジニアは「スマホアプリ開発」「Webアプリ開発」「業務系アプリ開発」に分かれており、それぞれでプログラミング言語や知識が違ってくるため、勉強すべき内容も異なります。
スマホアプリケーションエンジニア | Web系アプリケーションエンジニア | 業務系のアプリケーションエンジニア | |
---|---|---|---|
必要知識 | ・サーバーの知識 ・データベースの知識 ・フレームワークの知識 | ・Webの仕組み ・フロントエンド言語 ・UI/UX(デザイン)スキル ・フレームワーク | ・開発を行う業界の知識 ・セキュリティの知識 ・効率化を求められる方 ・フレームワーク ・データベース |
プログラミング言語 | ・Swift ・Android Java ・Kotlin | ・HTML (画面を作る) ・CSS (画面を作る) ・JavaScript (動きを付ける) | ・Java ・Ruby ・Python ・C言語 ・COBOL |
またアプリケーションエンジニアの勉強方法に関して、以下の方法を紹介しました。
おすすめの勉強方法
- サイトでの勉強
- 書籍で勉強する
- プログラミングスクールでの勉強
間違いがないようにしっかりと開発したいアプリやポジションを確認し、自分に合った適切な勉強を行っていきましょう。
そしてこれらを踏まえてポートフォリオを作成し、アプリケーション開発力をより高めていきましょう。
弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。
専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア
エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。
8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。
エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。
エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。
しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。
弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。
「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。
口コミ評価
\ご相談から内定まで完全無料!/
8-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより
ー転職しようと思ったきっかけを教えてください!
インフラエンジニアとして、上流の仕事にキャリアアップしたいという思いがあったからです。実際、キャリアアップのために、業務の空き時間などを使って資格の勉強を進めていました。ただ、上流工程に携われる現場の空きがなかなか出なかったこともあり、キャリアアップ出来ない状況が続いていて…このまま足踏みし続けるのも違うかな、と思ったので転職に踏み切ることにしました!
ー転職活動を進めていくなかで、不安だったことは何かありますか?
エンジニア経験者としての転職だったので、専門的な内容についての質問にしっかり答えられるかが一番不安でした。実際、転職に向けてインフラ関連の資格をいくつか取得しましたが、詳しい内容について聞かれたら…と考えると、正直自信がなかったんです。
ー選考を進めるうえで必要だと感じたスキルや資格は何ですか?
業務経験をしっかり言語化できることですね!「こういう点を意識していました」と具体的に伝えるのが、私なりの面接のコツです。あとは資格も武器になりましたね。継続的にインフラ系の資格を取り続けていたので、モチベーションの高さをアピールできたんじゃないかと思いますね。
ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。