簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

未経験からアプリケーションエンジニアに転職するための勉強方法

未経験からアプリケーションエンジニアに転職するための勉強方法 | 開発エンジニア職種

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 未経験からアプリケーションエンジニアに転職するのは難しい?
  • どんな勉強をすれば転職に有利?
  • 必要な資格や年収、キャリアパスも知りたい!

アプリケーションエンジニアになりたいけど、未経験でも大丈夫?」と不安に感じる方も多いかと思います。

結論から言うと、未経験からでもアプリケーションエンジニアに転職することは可能です。

実際に、文系出身や異業種から転職して成功している人もたくさんいます。

とはいえ、やみくもに勉強しても効率が悪く、転職活動でアピールできるスキルが身につかないことも…。

そこで大切なのが、正しい学習方法と戦略的なキャリア設計です。

記事の要約

本記事では、未経験からアプリケーションエンジニアになるための勉強方法を詳しく解説し、必要な資格や転職に役立つ求人情報、年収や将来性についても紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.未経験からアプリケーションエンジニアへの転職は難しいのか?

1-1.未経験からアプリケーションエンジニアに転職は可能

結論から言うと、未経験からアプリケーションエンジニアに転職は可能です。

ただし、勉強していないと正直なところ難しいです。

以下の表は勉強レベルに合わせて転職できる可能性を詳細に洗い出しています。

勉強勉強状況可能性
していないなし
しているプログラミング基礎だけを取得低~中
している資格を取得している中~大(レベルによる)
しているポートフォリオを作成中~大(レベルによる)
している資格取得、ポートフォリオ作成済み超大
している30代でアルバイトでアプリ開発を経験中~大(経験による)

表の通り、資格取得している方やポートフォリオを作成している方はアプリケーションエンジニアとして転職できる可能性が高いでしょう。

また、20代と比べて30代になると未経験からの転職は困難になります。

アプリ開発のアルバイトをし、経験を積んでから転職するのもアリでしょう。

1-2.学歴も重要なのか?

結論、採用担当は学歴も見ています。

採用担当は学歴が高いほど、勉強を続けていけると判断しますし、理系であれば論理的思考が備わっている人が多いため、有利に転職・就職活動を進めることできます。

学歴も重要ですが、高卒・専門卒・大卒であっても勉強をしているのであれば、未経験からアプリケーションエンジニアになれる可能性があります。

1-3.文系でもなれるのか?

結論、文系でもなれます。

理系や情報系に越したことありませんが、継続的に勉強を続けていける人の方がアプリケーションエンジニアに向いています。

そのため、文系であっても勉強を続けていくアピールを面接でできれば、アプリケーションエンジニアになれる可能性があります。

関連記事:文系からエンジニアやSEはやめとけ!理由とIT業界について解説

2.アプリケーションエンジニアに転職するための勉強方法

それでは、以下からアプリケーションエンジニアになるための勉強方法と、取得すべき資格を解説します。

転職成功の可能性を上げれるよう、事前の勉強を行って、知識をつけていきましょう。

アプリケーションエンジニアに転職するための勉強方法は以下となります。

初学者向け

  • オンラインでの学習
  • プログラミングスクールでの学習
  • 書籍での学習

中級者向け

  • プログラムコードを模写・写経する
  • ポートフォリオを作成する

2-1.アプリケーションエンジニアが勉強すべき内容

まずは、アプリケーションエンジニアが転職するための勉強内容を確認していきましょう。

アプリケーションエンジニアの3つの種類

アプリケーションエンジニアは3種類に分かれています。

アプリケーションエンジニアの種類

  • web系アプリケーションエンジニア
  • スマホアプリケーションエンジニア
  • 業務系アプリケーションエンジニア

種類によって勉強するプログラミング言語や資格が異なるので、確認していきましょう。

Webアプリケーションエンジニア

Webサーバー上で動作しているシステムをWebブラウザで表示・操作するアプリケーション(Yhoo!,食べログetc…)を作成しているのがWebアプリケーションエンジニアです。

Webアプリケーション開発について

Webアプリケーションエンジニアは、ユーザーが閲覧や操作をする画面を作るフロントエンドと、ユーザーの情報管理などプログラミングを用いてサーバーサイドの処理をするバックエンドの2つで構成されています。

フロントエンドのプログラミング言語

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript

バックエンドのプログラミング言語

  • PHP
  • Java
  • Ruby

必要知識

  • Webの仕組み
  • データベース
  • フレームワーク

完全初心者であれば、プログラミング言語の勉強から始めていきましょう。

データベースやフレームワークはプログラミングのスキルを習得してからでも、遅くありません。

スマホアプリケーションエンジニア

皆さんがスマホで使用するSNSアプリやメモアプリを作成するのがスマホアプリケーションエンジニアです。

スマホアプリは「iOS」と「Android」の2種類に分かれています。

種類によって開発するプログラミング言語は変わってきます。

プログラミング言語

  • iOS:Swift
  • Android:Android Java
  • Android:Kotlin

必要知識、スキル

  • サーバーの知識
  • データベースの知識
  • フレームワークの知識

日本ではiOSのシェア率が高いため、求人も「Swift言語」の方がやや多いです。

ただ、「iOS」も「Android」も両方共、ニーズはあるため、自分の開発したいと思う方を勉強しましょう。

業務系アプリケーションエンジニア

企業が業務を効率化するために使用するアプリケーション(勤怠管理アプリ、生産管理アプリ)を作るのが業務系アプリケーションエンジニアです。

プログラミング言語

  • Java
  • Ruby
  • Python
  • C言語
  • COBOL

必要知識

  • 開発を行う業界の知識
  • セキュリティの知識
  • フレームワーク
  • データベース

勉強するおすすめのプログラミング言語は「Java」「C言語」です。

特にJavaは未経験募集している企業が多く、Javaの資格やポートフォリオは転職の内定率を高めるでしょう。

ただ、オブジェクト指向型の言語であれば、Javaで無くても問題ございません。

他の言語でも転職時はアピールになります。

2-2.初学者向けの勉強方法

それでは、初学者が勉強しやすいおすすめのwebサイト、スクール、書籍をご紹介します。

Webサイトでの学習

Progate
progate
progate

出典元:Progate

プログラミング未経験の超初心者向けで、1つずつ手順に沿って、分かりやすく説明してくれるので、すぐにプログラムを書き始めることができます。

またスマホアプリがあるので、隙間時間に学習ができるというメリットもあります。

項目内容
金額金額:無料プラン ¥0/プラスプラン
月額¥1,078(税込)
学習内容HTML&CSS,JavaScript,jQuery,Ruby,Ruby on Rails5,PHP,Java,Python,Command Line,Git,SQL,Sass,Go,React,Node.js
ドットインストール
ドットインストール
ドットインストール

出典元:ドットインストール

初心者向けで、実践的に学ぶことができます。

さらにプレミアム会員では、先生への質問、参加型プログラミング勉強会の256timesへのアクセスが可能になり、一人でつまずき挫折することに対しての不安解消になるでしょう。

項目内容
金額金額:無料プラン ¥0/プラスプラン
月額¥1,078(税込)
学習内容HTML&CSS,JavaScript,jQuery,Ruby,Ruby on Rails5,PHP,Java,Python,Command Line,Git,SQL,Sass,Go,React,Node.js

プログラミングスクールでの学習

侍エンジニア-転職保障コース-
侍エンジニア

URL:SAMURAI ENGINEER

転職保障コースでは、転職成功率99%、平均年収65万円UPの実績があり、全額返金保証もあります。

AWSを学ぶため、Webアプリを開発したい方におすすめです。

特徴

  • 転職に有利なAWSを学べる業界初のカリキュラム
  • 経験豊富な講師が専属マンツーマンで伴走
  • 精通したプロのキャリアサポート
DMM WEBCAMP
DMM.webcamp

URL: DMM WEBCAMP エンジニア転職|転職保証付きプログラミングスクール

エンジニア転職を希望する方のみのスクールで、3つのコースがあります。

オフライン、オンライン、短期、就業両立など、自分に合った勉強方法を見つけられるでしょう。

また完全無料の転職・副業サポートが充実しており、全額保証制度もあります。

ここでは、色々な言語を学べるため、どのアプリ開発希望の方でも自分に合ったものが学べます。

特徴

  • 徹底して受講生に寄り添う転職支援
  • 未経験の為に開発された学習カリキュラム
  • 第四次産業革命スキル習得講座に認定、最大56万円の給付金
  • メンターにいつでも何度でも質問し放題
RANTEQ
RUNTEQ

URL: RUNTEQ

Web系開発会社が運営しており、現役エンジニアの講師と実務レベルのカリキュラムを行うため、Web系アプリを開発したい方におすすめです。

また自分に合った学習の仕方を選択することができ、仕事を辞めて学習に専念することも、働きながら長期的に学習することも可能です。

しかし卒業認定後もカリキュラムやコミュニティを無制限できるので、返金や保証制度は存在しません。

特徴

  • 現役エンジニアを中心とした講師へ質問し放題
  • 専任キャリアトレーナーが就職までサポート
  • 学習を継続する仲間と出会えるコミュニティ

書籍での学習

転職に役立つAmazonでレビューの高い書籍を紹介していきます。

SwiftUI対応 たった2日でマスターできる iPhoneアプリ開発集中講座
iPhoneアプリ開発

URL:Amazon

SwiftSwiftUIを使ったiPhoneアプリ開発をしたいと考えている初心者向けの参考書です。

サンプルアプリを6本制作し、iPhoneアプリ開発の手順を一通り習得できます。

サンプルアプリを参考に自分でポートフォリオを作成すると転職の採用率を上げることができます。

項目内容
金額¥2,728
Amazonでの評価☆4.3
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリわかる入門シリーズ)
スッキリわかるJava入門
スッキリわかるJava入門

URL:Amazon

初学者がつまずきやすいポイントや疑問点に対し、色々な角度から具体的なアドバイスを行っているため、短期間で知識をつけることができます。

Web系アプリ、業務系アプリのどちらの開発も募集している企業が多いため、Web系アプリ、業務系アプリの開発を考えている方におすすめです。

項目内容
金額¥2,860
Amazonでの評価☆4.3

2-3.中級者向けの勉強方法

ここからはプログラミング基礎を理解されている方の勉強方法を紹介していきます。

プログラミングを理解された方は写経と模写の2種類があります。

写経(しゃきょう)

写経とはすでに組まれているコードを写し書きしていくことです。

ただ写すだけではなく、使用するコードでどのような結果が得られるのか考えながら写経していきましょう

おすすめの動画サイトを紹介していきます。

Udemy
Udemy
Udemy

出典元:Udemy

学びたい講座を買い、学ぶことができる買い切りタイプのオンライン学習プラットフォームです。

大体、¥2,400〜27,800の金額設定になっています。

教師が提供している以下のような資料を用いて写経を行っていきましょう。

  • PDFファイル
  • ソースコード
  • デザインプレート

模写

写経ではすでに組まれているコードを見ながらプログラミングしましたが、模写では実際に自分でプログラムを組んでいきます。

模写をすることで、実際の仕事と似た状況でプログラミングができるのでおすすめです。

模写におすすめのサイトを紹介していきます。

paiza
paizaプログラミングスキルチェック

出典元:paizaプログラミングスキルチェック | ITエンジニア専門の転職サイト【paiza転職】

レベルごとに分かれた問題を出題してくれるサイトです。

こちらのサイトで公開されているスキルチェック問題は無料で利用可能です。

対応プログラミング言語

  • Java
  • PHP
  • Ruby
  • Python2
  • Python3
  • Perl
  • C
  • C++
  • C#
  • JavaScript
  • Objective-C
  • Scala
  • Go
  • Kotlin
  • Swift

3.アプリケーションエンジニアに転職するための必要な資格

アプリケーションエンジニアは3種類に分かれており、それぞれで取得すべき資格が異なってきます。

知識があることの証明になるので、勉強ついでに取得しておくとよいでしょう。

3-1.全てのアプリケーションエンジニアに必要な資格

web系・業務系・スマホアプリケーションエンジニアを目指す全ての方に必要な資格は以下となります。

基本情報技術者試験

ITを活用したサービス、システム及びソフトウェアを作る人に必要な基本知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けたことを証明する国家資格です。

項目内容
試験時間科目A:90分
科目B:100分
合格率25%
目安の勉強時間初学者 200時間
出題数科目A:60問
科目B:20問
出題形式科目A:多肢選択式(四肢択一)
科目B:多肢選択式
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費7,500円(税込)
受験場所全国(試験会場)
開催時期4月、10月
公式URL基本情報技術者試験

公式で過去問やサンプル問題があるので受験前に学習しておきましょう。

応用情報技術者試験

ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立したことを証明する国家資格です。

項目内容
試験時間午前(9:30~12:00):150分
午後(13:00~15:30):150分
合格率25%
目安の勉強時間初学者 500時間
出題数午前:80問
午後:11問
出題形式午前:多肢選択式(四肢択一)
午後:記述式
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
過去問応用情報技術者試験 過去問
受験費7,500円(税込)
受験場所全国(試験会場)
開催時期4月、10月
公式URL応用情報技術者試験

公式で過去問やサンプル問題があるので受験前に学習しておきましょう。

3-2.web系・業務系アプリケーションエンジニアの必要な資格

Web系・業務アプリケーションエンジニアに必要な資格は以下となります。

Java Silver

Javaアプリケーション開発に必要とされる基本的なプログラミング知識を有し、上級者の指導のもと開発作業を行うことができる開発初心者向けの資格です。

項目内容
試験時間180分
合格率63.0%
目安の勉強時間80〜100時間程度
出題数80問
出題形式選択問題
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費7,500円(税込)
受験場所全国のテストセンター
開催時期通年
公式URLJava Silver

試験対策として、こちらの2つの書籍の使用がおすすめです。

Javaプログラミング能力認定試験2級

Javaに関する基本知識を有し、オブジェクト指向に基づくアプレットやアプリケーションプログラムを作成できる能力を証明する資格です。

Javaを募集している企業は多いため、取得しておくと転職しやすくなるでしょう。

項目内容
試験時間90分
合格基準全得点の60%以上
合格率59.4%(2021年度平均合格率)
目安の勉強時間100時間
出題数7問
受験費6,400円
受験場所webリモート方式
開催時期年により開催時期は変わります。
公式URLJavaプログラミング能力認定試験

サーティファイの公式サイトでサンプル問題が公開されているので受験前に解いて対策しましょう。

Ruby Silver

Rubyベースのシステムを設計、開発、運用するエンジニアや教える講師及び学ぶ学生、Rubyでシステム提案を行うコンサルタントなどを対象とし、高水準のRubyによるシステム開発能力を持つことを証明する資格です。

項目内容
試験時間90分
合格率非公開
合格ライン75%以上の正答
目安の勉強時間50時間ほど
出題数50問
受験費16,500円(税込)
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験場所全国テストセンター
開催時期通年
公式URLRuby Silver

Ruby技術者認定試験合格教本を参考に勉強を進めていくとよいでしょう。

3-3.スマホアプリケーションエンジニアの必要な資格

スマホアプリケーションエンジニアに必要な資格は以下となります。

Android™アプリケーション技術者認定試験

Android™のアプリケーション開発を行う技術者のスキルを証明する資格です。

項目内容
試験時間90分
合格率44.6%
目安の勉強時間初学者 50〜80時間
出題数70問
出題形式四肢択一
受験方式CBT方式(コンピュータでの受験)
受験費16,500円(税込)
受験場所全国160ヶ所以上
開催時期通年
公式URLAndroid™アプリケーション技術者認定試験

スマホアプリ開発の資格は少ないため、ポートフォリオを作成して転職時に提出し、アピールするのが効果的です。

4.未経験歓迎のアプリケーションエンジニアの求人

未経験歓迎のアプリケーションエンジニアの求人をご紹介します。

勉強する前にどんな求人があるのか、求人に興味がある方は事前に当社にご相談ください。

4-1.webアプリケーションエンジニアの求人例

項目内容
職種Webアプリケーションエンジニア
仕事内容入社後は3ヶ月間の研修から始めていただきます。
【研修内容】
1.業務の基本的な流れを知る
2.HTML5、CSS3、JavaScript 基礎
3.プログラミング基礎
4.Webアプリケーション基礎
5.SQL基礎
6.情報セキュリティ基礎
7.ユニットテストフレームワーク基礎
8.バージョン管理基礎
9.コーディング作法
10.課題制作
【仕事内容】
フィンテックやヘルステックの企画、設計、構築、保守業務に従事していただきます。
大手企業が推進する先端事業の構築に携わり、アーキテクチャの提案から開発、インフラ構築、システム保守運用などを一貫して担っています。
雇用形態正社員(試用期間3か月)
※試用期間中の給与・待遇に差異はありません
給与・年収◆年収
370~420万円
◆賞与
年 2 回(7 月・12 月)
勤務時間9:00~17:30(実働7時間30分、休憩1時間)
勤務場所東京都
※転勤はありません。
※ほとんどの社員がリモート勤務
入社1年間は出社となります。
休日・休暇年間休日125日以上
◆完全週休 2 日制(土日)
◆土日祝休み
◆年末年始休暇
◆有給休暇
◆慶弔休暇
◆結婚休暇
◆忌引き
◆介護・育児休暇(男性の取得実績あり)
福利厚生◆通勤手当
◆家族手当
◆住宅手当
◆健康保険
◆厚生年金保険
◆雇用保険
◆労災保険
◆厚生年金基金
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給 ※会社規定に基づく
家族手当:一律 5 千円/月
住宅手当:1万円/月(家賃、住宅ローン有の方)
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-2.スマホアプリケーションエンジニアの求人例

項目内容
職種スマホアプリケーションエンジニア
仕事内容【研修内容】
先輩社員についてOJTが3ヶ月間ございます。
わからないことはしっかりサポートしますので、何でも聞ける環境です。

入社後は以下の研修です。
・Swift/Xcode研修
・ツールの使用方法
(Github, Bitrise, Figma, Firebase)

【仕事内容】
スマートフォンアプリの開発担当として、まずはSwiftを用いたコーディングからご担当いただきます。

当社ではiOS・Androidの領域を専門的に扱うチームとしてモバイルチームを置いています。
雇用形態正社員(試用期間3か月)
※試用期間中の給与・待遇に差異はありません
給与・年収【年収】300万円~700万円
【給与改定】年4回(1月・4月・7月・10月)
※1年で月給10万円上がったメンバーも多数います。
勤務時間フレックスタイム制 9:00~18:00(実働8時間、休憩60分)
※コアタイム:11:00〜17:00
勤務場所東京都
※転勤はありません。
休日・休暇年間休日122日以上
◆完全週休二日制(土・日)
◆祝日
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆有給休暇(正社員半年後10日付与)
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇
◆育児休暇
◆看護介護休暇
福利厚生◆社会保険完備完備
◆交通費
◆社宅・家賃補助制度(条件あり)
◆モニター希望台数手配
◆希望PC支給(Mac・Windows)
◆健康支援
◆必要書籍購入制度
◆副業可
選考の流れ書類選考

適性検査

面接:2回

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-3.業務系アプリケーションエンジニアの求人例

項目内容
職種アプリケーションエンジニア
仕事内容入社後は2ヶ月の研修から始めていただきます。

【研修内容】
・HTML、CSS基礎
・Javaの基礎、応用
・データベース研修
・開発演習①
・開発演習②

【仕事内容】
メーカーのアプリケーションの設計、開発を担っていただきます。

入社後はプログラマー業務から始めていただきます。

金融/官公庁/製造/通信/メディカル業界等、様々な業界のシステムの設計・開発をお任せします。

【具体的には】
・医療系メーカー向け業務アプリケーション開発
・金融系の業務アプリの開発、設計
・エンターテイメント企業のアプリ開発

限られた工程だけを担当するのではなく、企画・設計から開発、リリースまで、全てに関わっていくことができます。
雇用形態正社員(試用期間3か月)
※試用期間中の給与・待遇に差異はありません
給与・年収【年収】
340万円~420万円
【賞与情報】
8月、12月
勤務時間9:00~18:00(実働8時間、休憩60分)
勤務場所東京都
※転勤はありません。
休日・休暇◆完全週休二日制(土・日)
◆祝日
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆有給休暇(正社員半年後10日付与)
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇
◆育児休暇
◆看護介護休暇
福利厚生◆役職手当(チームリーダー:2万円/グループリーダー:5万円)
◆通勤手当(上限8万円/月)
◆残業手当(残業代は100%支給)
◆住宅手当(賃貸、もしくは住宅ローン支払い中の方に支給)
◆業務関連資格手当(当社規定に定める資格保有者に対して支給)
※例:TOEIC860点 3万円 など
◆役職手当
◆単身赴任手当
◆単身住居手当
◆帰省手当 
選考の流れ書類選考

会社説明会+適性検査

面接:1回

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.アプリケーションエンジニアの年収と将来性

アプリケーションエンジニアを目指す上で年収と将来性は知っておくべきでしょう。

5-1.アプリケーションエンジニアの平均年収

アプリケーションエンジニアの平均年収は次の通りです。

アプリケーションエンジニアの平均年収

国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均年収は、443万円となっています。

またdodaによると業種別で見た際、「IT/通信」の平均年収は436万円です。

アプリケーションエンジニアは平均年収約500万円と、日本の平均年収、業種の平均年収を大幅に超えているので、転職して給料アップを目指している方にとてもおすすめです。

更に詳しい内容は以下をご覧ください。

参照:doda求人ボックスindeedtypeのデータから算出

5-2.アプリケーションエンジニアの将来性

アプリケーションエンジニアの需要は今後さらに高まっていくでしょう。

しかし、人手不足が懸念されています。

DXを推進する人材の量を確保
IT人材の不足

出典:DX白書2023

こちらは2023年に作成された、人材不足を表したグラフです。

ここから80%以上の人材が不足していることが読み取れます。

IT人材の需給
IT人材の需給

出典:- IT 人材需給に関する調査 - 調査報告書

こちらのグラフは2018年に作成された、今後のIT人材の需要と供給を表したものになります。

需要の伸びによって高位・中位・低位の3段階に分けてシミュレーションが行われていますが、中位でも2030年には45万人が不足する見込みになっています。

よって将来性が高く、転職後も活躍できる機会が多いでしょう。

更に詳しい内容は以下をご覧ください。

6.アプリケーションエンジニアのキャリアパス

アプリケーションエンジニアにはどのようなキャリアがあるのでしょうか?

経験を積んだ後に、どのようなキャリアパスがあるのかを見ていきましょう。

キャリアパスの選択肢

  • プロジェクトマネージャー(PM、PL)
  • ITコンサルタント
  • システムエンジニア
  • ITアーキテクト
  • 社内SE
  • フリーランス

このように経験を生かして、全体の指揮にあたったり、より顧客と近い距離間で業務を行う、企業の経営に深く関わり課題解決を行っていくなど、多様なキャリアに進むことができます。

またフリーランスになり、縛られずに好きな働き方をするのもよいでしょう。

より詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

7.まとめ

未経験からアプリケーションエンジニアへの転職は、しっかりと勉強に取り組めば可能です。

自分がどの段階にいるのかを把握して、必要な勉強に取り組んでいきましょう。

以下はアプリケーションエンジニア転職に向けての勉強方法です。

初心者

  • webサイトでの学習(安価)
  • プログラミングスクールでの学習(高額)
  • 書籍での学習(安価)

中級者

  • プログラムコードを模写・写経する
  • ポートフォリオを作成する

しっかりと取り組み知識、プログラミング力を磨いていきましょう。

そして紹介した下記の資格に取り組み、転職成功率を上げていきましょう。

おすすめ資格

  • 基本情報技術者試験
  • Java Silver
  • Ruby Silver
  • Android™アプリケーション技術者認定試験

アプリケーションエンジニアは未経験から目指す人も多い職種です。

しっかりと勉強を行ってから、転職・就職活動を行い、アプリケーションエンジニアへの転職・就職を成功させていきましょう。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/