

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- アプリケーションエンジニアに必要なプログラミング言語とは?
- 未経験者が最初に学ぶべき言語は?
- 言語ごとの特徴やおすすめの活用シーンを解説!
「アプリケーションエンジニアになりたいけど、どのプログラミング言語を学べばいいの?」と迷っていませんか?プログラミング言語は数多くありますが、自分の目指す分野に適した言語を選ぶことが重要 です。
例えば、Webアプリ開発 なら JavaScriptやPython、業務システム開発 なら JavaやC#、スマホアプリ開発 なら SwiftやKotlin など、用途によって必要な言語が異なります。
記事の要約
本記事では、アプリケーションエンジニアに求められるプログラミング言語 を紹介しながら、未経験者が最初に学ぶべき言語や効率的な勉強方法 について詳しく解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.アプリケーションエンジニアの種類
アプリケーションエンジニアとは、ソフトウェアアプリケーションを開発するエンジニアを指します。
アプリケーションエンジニアは、要件定義から設計、開発、テスト、リリースまでのライフサイクル全体を担います。
- 業務系アプリ
- Web系アプリ
- スマホアプリ
それぞれに応じて仕事内容や利用するプログラミング言語、スキルも異なります。
今回は、それぞれのアプリケーション開発を担当するエンジニアについて、必要なスキルや資格をご紹介します。
1-1.スマホアプリケーションエンジニア
スマホアプリケーションエンジニアは、スマートフォン用アプリケーションの開発を行うエンジニアです。
iOSやAndroidなどのプラットフォームに合わせて、スマートフォンの画面サイズや操作方法に適したアプリケーションの設計・開発を行います。
代表的なアプリ
- LINE
- TikTok
1-2.業務系アプリケーションエンジニア
業務系アプリケーションエンジニアは、企業や組織における業務を支援するためのアプリケーションを開発します。
業務アプリケーションは、人事管理、財務管理、営業管理などのタスクを自動化し、効率化するために使用されます。
業務アプリケーションエンジニアは、ユーザーの業務を深く理解し、最適な機能を設計・開発します。
代表的なアプリ
- 勤退管理システム
- 生産管理システム
1-3.Webアプリケーションエンジニア
Webアプリケーションエンジニアは、インターネットを介してアクセスされ、Webブラウザ上で表示されるアプリケーションの開発を行うエンジニアです。

webアプリケーションエンジニアは2種類の仕事に大きく分かれます。
種類
- フロントエンド
- バックエンド
webアプリケーションエンジニアは、ブラウザ上での画面動作を中心に開発するフロントエンドエンジニアと、サーバ上での内部処理を中心に開発するバックエンドエンジニアに分けられます。
代表的なアプリ
- amazon
- 楽天市場
2.アプリケーションエンジニアのプログラミング言語は?
アプリケーションエンジニアが使用するプログラミング言語は開発するアプリケーションで異なってきます。
開発するアプリケーション毎のプログラミング言語をご紹介します。
2-1.スマホアプリケーションエンジニアの言語
スマホアプリケーションエンジニアは「iOS」「Android」の開発に分かれます。
iOS開発の言語
- Swift
- Objective-C
Androidの開発言語
- Kotlin
- Java
Objective-CやSwift、Kotlinは各OSに最適化されており、スマホアプリケーションを動作させたいプラットフォームに合わせて使用します。
2-2.業務系アプリケーションエンジニア
業務系の言語
- Java
- C言語
- Ruby
業務系アプリケーションは、企業の効率化を図るためのアプリケーションです。
大規模な開発多く、未経験者であれば、求人数も多い「Java」「C言語」がおすすめです。
これらの言語は安全かつ高速で、メンテナンスや機能拡張を行いやすいという特徴を持ちます。
2-3.Webアプリケーションエンジニア
フロントエンド言語
- JavaScript
- HTML
- CSS
バックエンド言語
- Java
- Ruby
- Python
Rubyはシンプルな文法と高い生産性を持ち、Ruby onRailsというwebアプリケーション開発に特化したフレームワークが存在します。
Pythonはwebアプリケーションに加えてデータ分析に特化したライブラリが存在しており、開発だけでなく運用におけるデータ分析(ユーザの行動分析など)を目的として採用されるケースがあります。
2-4.需要の高いプログラミング言語
世界の人気言語ランキングは以下のようになっています。
言語ランキング
1位Python
2位C
3位C++
4位Java
出典:TIOBE
TIOBE Indexは世界のプログラミングの使用率を調査していただいていますただ、日本だけでは「Java」が1位となっており、33%のシェア率となります。
未経験募集している言語ランキング
上位4つは主にアプリケーション開発に利用される言語であり、アプリケーションエンジニアに対する需要の高さが数字としてうかがえます。
ランキング | プログラミング言語 |
---|---|
1位 | Java |
2位 | C言語 |
3位 | Python |
4位 | PHP |
5位 | Ruby |
6位 | Swift |
プログラミング言語の難易度
プログラミング言語の難易度の難易度をご紹介します。
言語 | 難易度 | 理由 |
---|---|---|
Java | 中級 | 文法がわかりやすい。アプリケーション開発手法を学びやすい。 |
C言語 | 中級 | プログラミングの基本が身につきやすい。 |
Python | 初級 | 文法がわかりやすく、書きやすく読みやすいです。 |
PHP | 初級 | シンプルな文法で、Webアプリケーション開発に特化しています。 |
Ruby | 初級 | ライブラリが豊富であり、簡潔な文法で開発効率が高いが、一部の複雑な概念があります。 |
JavaとC言語の難易度は高いです。
ですが、難易度が高いからこそ、市場価値が上がりやすく、引き合いも多い言語となっています。
2-5.未経験者が転職・就職に有利になるプログラミング言語
未経験で募集しているプログラミング言語で多かったのは「Java」となります。
Javaは汎用性が高く、大規模のアプリケーション開発に使用されることが多いです。
そのため、未経験者が就職・転職しやすい言語はJavaとなります。
3.アプリケーションエンジニアのおすすめ言語資格
アプリケーションエンジニアのおすすめの資格を解説します。
言語によって、取得する資格が変わってきます。
3-1.スマホアプリ開発に役立つ資格一覧
役立つ資格
- Android技術者認定試験
- App Development with Swift
Android技術者認定試験
Android技術者認定試験は、Androidのアプリ開発におけるスキルを認定する試験です。
「ベーシック」と「プロフェッショナル」にレベル分けがされているため、初めて受ける方はベーシックがおすすめといえます。
項目 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格率(%) | 44.6% |
目安の勉強時間 | 初学者 50〜80時間 |
出題数 | 70問 |
出題形式 | 四肢択一 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 16,500円(税込) |
受験場所 | 全国160ヶ所以上 |
開催時期 | 通年 |
URL | Android技術者認定試験 |
App Development with Swift
App Development with Swiftは、Appleが提供する開発ツール(Swift、Xcode)の基礎知識を問う試験です。
Swiftを中心とした基本的な概念や、iOSアプリケーション開発に必須の知識を学ぶことができるでしょう。
Apple公認の資格ですが、日本語版の試験がなく受ける際は最低限問題を理解するだけの英語力も必要となります。
項目 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 50分 |
合格率(%) | 非公開 |
出題数 | 45問 |
受験費 | 10,780円(税込) |
開催時期 | 通年 |
URL | App Development with Swift |
スマホアプリはポートフォリオがおすすめ
スマホアプリにおける資格の数は少ないため、ポートフォリオを作成する方が転職・就職では役立ちます。
3-2.業務系アプリケーション開発に役立つ資格一覧
業務系アプリケーションエンジニアのおすすめ資格としては以下となります。
おすすめの資格
- Java Sliver
- C言語プログラミング能力認定試験2級
- Ruby Silver
- Javaプログラミング能力認定試験2級
Java Sliver
項目 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 180分 |
合格率(%) | 63.0% |
目安の勉強時間 | 80〜100時間程度 |
出題数 | 80問 |
出題形式 | 選択問題 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 10,780円(税込) |
受験場所 | 全国のテストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | Java Siver |
Java Sliverはアプリケーション開発に必要とされる基本的なプログラミング知識を有し、上級者の指導のもとで開発作業を行うことができる開発初心者向け資格です。
特におすすめする資格で、転職・就職は間違いなく有利になります。
C言語プログラミング能力認定試験2級
項目 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格率(%) | 70.3% |
合格ライン | 正答率60%以上 |
目安の勉強時間 | 150時間程度 |
出題数 | 8問 |
受験費 | 2級:6,400円(税込) |
受験場所 | webリモートテスト |
開催時期 | 年により開催時期は変わります。 |
URL | C言語プログラミング能力認定試験2級 |
C言語プログラミング認定試験2級は小規模のプログラム(500行程度)が適切に(簡潔、正しく、速く)コーディングできることを証明する資格です。
また、C言語の各種基本アルゴリズムを理解している証明です。
Ruby Silver
項目 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格ライン | 75%以上の正答 |
目安の勉強時間 | 50時間ほど |
出題数 | 50問 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 16,500円(税込) |
受験場所 | 全国テストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | Ruby Silver |
Ruby技術者認定試験はRuby言語での基礎的な開発、設計、運用を認定する資格です。
Ruby Silverの基礎的な知識及びスキルの保持を証明する試験です。
Rubyをこれから勉強したい初心者の方が勉強するのに適したレベルです。
Javaプログラミング能力認定試験2級
項目 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 90分 |
合格ライン | 全得点の60%以上 |
合格率(%) | 59.4%(2021年度平均合格率) |
目安の勉強時間 | 100時間 |
出題数 | 7問 |
受験費 | 6,400円 |
受験場所 | webリモート方式 |
開催時期 | 年により開催時期は変わります。 |
URL | Javaプログラミング能力認定試験2級 |
「Java」に関する一般的な知識を有し、小規模なプログラムが適切に書け、オブジェクト指向についての一般的な概念を理解している。
3-3.Webアプリケーション開発に役立つ資格一覧
webアプリケーションは業務系アプリケーションの開発と似ており、フロントエンドとバックエンド開発で分かれています。
ただし、就職や転職が有利に運ぶのはバックエンド側の言語となりますので、バックエンド側の資格をおすすめします。
フロントエンドの言語資格
言語資格
- CIW JavaScript Specialist
- HTML5 プロフェッショナル認定試験
それぞれ、JavaScriptよHTMLを用いた開発スキルを認定する資格です。
フロントエンド開発には、JavaScriptとHTML両方のスキルが必要なため、資格も両方取ることをおすすめします。
バックエンドの言語資格
言語資格
- PHP8技術者認定 (レベル2準上級/ レベル3上級)
- Javan Silver
- Ruby Silver
- C言語プログラミング能力認定試験
- Javaプログラミング能力認定試験
※PHP以外の言語資格は先程ご紹介しましたので、PHPのみをご紹介します。
PHP8技術者認定 (レベル2準上級/ レベル3上級)
項目 | 内容 |
---|---|
試験時間 | 120分 |
合格率(%) | 50%以上(準上級)70%以上(上級) |
目安の勉強時間 | 50時間~ |
出題数 | 選択式 |
受験方式 | CBT方式(コンピュータでの受験) |
受験費 | 16,500円(税込) |
受験場所 | 全国のテストセンター |
開催時期 | 通年 |
URL | PHP8技術者認定 |
準上級と上級は同じテストで50%以上で「レベル2 準上級認定」70%以上で「レベル3上級認定」となる。
4.アプリケーションエンジニアのプログラミング言語の勉強方法
独学でのプログラミング学習は正直、効率が悪すぎます。
そのため、webサイトや書籍を活用して勉強していくことをおすすめします。
勉強方法
- オンラインでの学習(安価)
- 書籍(安価)
- プログラミングスクール(高額)
この章ではおすすめのwebサイト、書籍、スクールを解説します。
4-1.Webサイトでの学習
プログラミングが学べるWebサイトをご紹介します。
まず、プログラミング完全初学者の場合は以下がおすすめです。
progateやドットインストールは、プログラミングを体験しながら学習を進められるサービスです。
ある程度、プログラミングができるようになれば、本格的にアプリケーション開発のことを学んでいくには以下のサイトがおすすめです。
Udemyは初学者向けのプログラミング体験から、資格取得用の講義、実践的なアプリケーション開発など、様々な講座が提供されており、幅広い方におすすめです。
オンライン学習のメリットは自身のスピードで進められることです。
自身の理解度や勉強スタイルに合わせて、どんどん進めていくことも、着々と堅実に進めていくことも可能です。
4-2.おすすめの書籍
プログラミング言語が学べる書籍をご紹介します。
口コミ、評価が良い書籍のみをご紹介します。
Javaのおすすめ書籍
①で基礎を学ぶ②の書籍で実践形式で学んでいきます。
スッキリ学ぶシリーズ、初心者には非常に分かりやすく、実際に手を動かして学んでいけるので、おすすめの書籍となっています。
C言語のおすすめ書籍
上記の本は口コミ、評価共に高く、初心者でもわかりやすく、C言語の勉強で挫折しそうなポイントをイラストなどを用いてわかりやすく説明しています。
PHPのおすすめ書籍
「PHPフレームワークLaravel入門」はPHPで「Webアプリケーション」を開発するフレームワークには種々ありますが、圧倒的人気ナンバーワンはLaravel(ララベル)です。
Laravelのフレームワークを利用しながら、PHPを学んでいきます。
おすすめ書籍に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
4-3.プログラミングスクール
オンラインなどでも難しいという方はプログラミングスクールに通うのも一つです。
スクールには講師がいますので、わからない部分を確認することもできます。
スク―ルのメリットは、質問できる講師がいることで学習を進めやすいことです。
デメリットは価格が高額なことです。
また、自身で調べて学習できる人にはおすすめできません。
それでは、おすすめのスクールをご紹介します。
SAMURAI ENGINEER
項目 | 内容 |
---|---|
金額 | 158,400円~(分割コース 4,098円) ※コースにより金額は異なります。 |
特徴 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・受講生の途中挫折率2.1% ・Q&Aサポート掲示板 |
受講形式 | オンライン/マンツーマンレッスン |
担当する講師 | 現役のエンジニア |
講師対応時間 | 8:00~22:00 |
受講場所 | オンライン |
公式URL | SAMURAI ENGINEER |
HPの内容を基に情報を記載しています。(2023年4月時点)
DMM WEB CAMP
項目 | 内容 |
---|---|
金額 | 169,800円~(3/6/12回で分割可能) ※コースにより金額は異なります。 |
特徴 | ・転職成功率98% ・離職率1% ・転職できなければ全額返金 ・DMM WEBCAMP限定求人多数!600社を超える紹介先 |
受講形式 | ・オフライン(教室)/オンライン ・集団授業/個別授業 |
担当する講師 | 専属のコーチ |
講師対応時間 | 全日15:00~23:00 |
受講場所 | ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル8階 |
公式URL | DMM WEB CAMP |
HPの内容を基に情報を記載しています。(2023年4月時点)
RUNTEQ
項目 | 内容 |
---|---|
金額 | 437,800円(月/2万3,097円~) |
特徴 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
受講形式 | オンライン マンツーマンレッスン |
担当する講師 | 現役エンジニア |
講師対応時間 | 要確認 |
受講場所 | 完全オンライン |
公式URL | RUNTEQ |
以上がおすすめのスクールとなります。
自分にあった学習方法を選択することをおすすめします。
また、経済的に厳しいということであれば、書籍かwebサイトで学習するのがよいでしょう。
以下の記事では、おすすめのプログラミングスクールについて詳しく紹介しているので、ぜひスクールについて気になった方は参考にしてみてください。
プログラミングスクール比較!おすすめ15選【2023年最新版】|まるっと転職
5.アプリケーションエンジニアに必要スキルと知識
この章では、プログラミング言語以外に必要なスキルをご紹介します。
5-1.スマホアプリ開発に必要なスキルと知識
プログラミング言語以外に必要なスキルをご紹介します。
必要なスキル
- UI/UX
- サーバーの知識
- データベースの知識
- フレームワークの知識
一番、必要なスキルで重要なのが、プログラミング言語のスキルとなりますが、ただ、それ以外のスキルも必要になりますので、抑えておきましょう。
5-2.業務系アプリ開発に必要なスキルと知識
必要なスキル
- 開発を行う業界の知識
- セキュリティの知識
- データベースの知識
- フレームワークの知識
業務系アプリを利用する企業の業界や事業内容は多岐にわたります。
各企業にとって最適なアプリを開発するためにクライアント先について研究し、深く理解する必要があります。
また、データベースを扱うこともありますので、余裕があれば、「SQL」も学習しておきましょう。
5-3.Webアプリ開発に必要スキルと知識
必要なスキル
- Webの仕組みについての知識
- UI/UX(デザイン)スキル
- セキュリティの知識
- データベースの知識(BtoCだから個人情報めっちゃ扱う)
- フレームワークの知識
まずはWebの構造を理解する必要があります。
Webアプリが実際に機能する仕組みを把握した状態でプログラミング言語を勉強するのがおすすめです。
ユーザーの個人情報などを扱うため、膨大なデータを管理できるデータベースの知識も重視されます。
データベースの管理や操作にはデータベース言語であるSQLを使用することが多いです。
6.まとめ
今回は、アプリケーションエンジニアに必要な言語やスキルについてご紹介しました。
スマホアプリケーション | 業務系アプリケーション | Webアプリケーション | ||
---|---|---|---|---|
バックエンド | フロントエンド | |||
言語 | ・Swift ・Java ・Kotlin | ・Java ・C言語 ・COBOL | ・Java ・Python ・Ruby | ・HTML ・CSS ・JavaScript |
アプリケーションエンジニアは、担当するアプリケーションの種類によって開発言語が異なるほか、必要となる周辺知識も大きく異なります。
アプリケーションエンジニアは現在も需要が高いため、自身に合った専門領域をつくり、キャリアを伸ばしながら成長していくことが可能です。
弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。
専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア
エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。
8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。
エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。
エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。
しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。
弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。
「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。
口コミ評価
\ご相談から内定まで完全無料!/
8-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより
ー転職しようと思ったきっかけを教えてください!
インフラエンジニアとして、上流の仕事にキャリアアップしたいという思いがあったからです。実際、キャリアアップのために、業務の空き時間などを使って資格の勉強を進めていました。ただ、上流工程に携われる現場の空きがなかなか出なかったこともあり、キャリアアップ出来ない状況が続いていて…このまま足踏みし続けるのも違うかな、と思ったので転職に踏み切ることにしました!
ー転職活動を進めていくなかで、不安だったことは何かありますか?
エンジニア経験者としての転職だったので、専門的な内容についての質問にしっかり答えられるかが一番不安でした。実際、転職に向けてインフラ関連の資格をいくつか取得しましたが、詳しい内容について聞かれたら…と考えると、正直自信がなかったんです。
ー選考を進めるうえで必要だと感じたスキルや資格は何ですか?
業務経験をしっかり言語化できることですね!「こういう点を意識していました」と具体的に伝えるのが、私なりの面接のコツです。あとは資格も武器になりましたね。継続的にインフラ系の資格を取り続けていたので、モチベーションの高さをアピールできたんじゃないかと思いますね。
ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。