簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

Webエンジニアの平均年収は?20代の場合や1000万稼ぐ方法を解説

Webエンジニアの平均年収は?20代の場合や1000万稼ぐ方法を解説 | 開発エンジニア職種

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • Webエンジニアの平均年収はどれくらい?
  • Webエンジニアとして平均年収を上げるには何をしたらいいの?
  • Webエンジニアは1,000万稼げるって本当?

Webエンジニアの平均年収は日本の平均年収よりも高いです。

そのWebエンジニアの中でも、働き方や所有しているスキルによって平均年収は大幅に変わってきます。

本記事では、Webエンジニアの平均年収を説明したうえで、Webエンジニアとして市場価値を高めて平均年収を上回るための方法についても解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

目次

1.Webエンジニアの平均年収とは

近年、需要が高まっているWebエンジニアの平均年収はいくらなのでしょうか?

希望する職種の年収をリサーチしておくことは、人生設計を立てる上で非常に重要なことです。

ここでは、Webエンジニア全体的な平均年収と、年齢別の平均年収を紹介します。

1-1.Webエンジニア全体の平均年収

Webエンジニアの平均年収

  • 548万円

求人ボックスによるとWebエンジニアの平均年収は548万円です。

国税庁の民間給与実態統計調査によると日本の平均年収は443万円であることから、日本の平均年収よりも105万円高いことが分かります。

日本の平均よりWebエンジニアの年収が高い理由は、専門性の高い職種であることや、IT人材の不足、DX化に伴う需要の増加などが関係していると考えられます。

なお、Webエンジニア個人の年収は、業務内容や実績、成果によって変動します。

幅広い領域に対応できるエンジニアや、需要のあるスキルを習得しているエンジニアは収入が高くなりやすいですし、雇用形態(会社員やフリーランスなど)の違いも収入に影響を与えます。

1-2.Webエンジニアの年齢別の平均年収

Webエンジニアの年代別の平均年収を紹介します。

20代のWebエンジニアの平均年収

20代のWebエンジニアの平均年収

  • 392万円

求人ボックスによると20代のWebエンジニアの平均年収は392万です。

国税庁の民間給与実態統計調査によると20代の平均年収は319万円であるため、日本の平均年収よりも73万円高い水準となっています。

他の年代より20代の平均年収が低い理由は、多くの人にとってキャリアのスタート地点であり、職種に応じたスキルセットや、職場での経験を積んでいる段階であるためと考えられます。

30代のWebエンジニアの平均年収

30代のWebエンジニアの平均年収

  • 553万円

求人ボックスによると30代のWebエンジニアの平均年収は553万円です。

国税庁の民間給与実態統計調査によると、30代の平均年収である430万円あるため、日本の平均年収よりも123万円高い水準となっています。

30代はプロジェクトの進行管理やマネジメント経験、高度な専門スキルを獲得する機会が増えるため、市場価値が向上して年収に反映されていると考えられます。

1-3.Webエンジニアの仕事内容別の平均年収

Webエンジニアは、主にフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア、開発工程を一人で担当できるフルスタックエンジニアに分けられます。

ここでは、仕事内容別の平均年収を紹介します。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアの年収

  • 385万円

マイナビAGENTによるとフロントエンドエンジニアの平均年収は385万円であり、バックエンドエンジニアの453万円よりも68万円低い水準です。

バックエンド、フルスタックエンジニアと比較して平均年収が低い理由は、仕事内容がユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)の設計と開発に特化しているためと考えられます。

また、使用する言語も比較的難易度の低いHTML、CSS、JavaScript、PHPなどです。

バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)

バックエンドエンジニアの平均年収

  • 約453万円

dodaによると、バックエンドエンジニアの平均年収は453万円です。

フロントエンドエンジニアよりバックエンドエンジニアの平均年収が高い理由は、プログラミング言語に加えて、フレームワークやデータベース、サーバーなど難易度の高い専門スキルが求められるためと考えられます。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアの平均年収

  • 500~1,000万円

フルスタックエンジニアの平均年収は500〜1,000万円であり、一般的なエンジニア職と比較しても高い水準です。

平均年収が高い理由は、フルスタックエンジニアが、エンジニアリング業務の全工程を担当できる職種だからです。

システムの開発から運用まで一貫して担当できるため企業からの需要が高く、それが平均年収のアップにつながっています。

自分の希望する年収を得るためには転職活動の際の企業選びが重要になります。

ユニゾンキャリアではWebエンジニアの求人を豊富に扱っていますので、どのような求人があるのか見てみてください。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

2.Webエンジニアが平均年収1,000万円稼ぐためには

ここでは、Webエンジニアで年収1,000万円に到達する方法を紹介します。

2-1.上流工程や一次請負の企業で働く

社内に開発チームのある会社、一次請けSIer(受託開発企業)など、上流工程を担う会社で働くことで、年収1,000万円を稼げる可能性がアップします。

上流工程で求められるスキルは下流工程よりも難易度が高いため、高収入が期待できます。

また、二次請け、三次請け企業のように中間マージンが発生しないため、プロジェクトの利益率も高いです。

年収1,000万円を稼ぐなら、上流工程や一次請けの企業で働きましょう。

2-2.大手企業に長期的に勤務する

社員数や資本金が一定基準よりも多い大手企業に長期間勤めることで、年収1,000万円を稼げる可能性が高まります。

平均年収のデータを事業規模別に比較すると、従業員10人未満の事業所と5,000人以上の事業所では平均年収に157万円の差、資本金2,000万円未満の株式会社と10億円以上の株式会社では255万円の差があります。

また、勤続年数別では勤続30〜34年の階層(761万円)が最も高くなっています。

そのため、勤務先の事業規模と勤続年数を考慮して就職先や転職先を選ぶことで、年収1,000万円に到達する可能性がアップします。

2-3.外資系の企業で働く

外資系企業は日系企業に比べて給与水準が高く、年収1,000万円を稼げる環境が整っています。

年収はベース(基本給)とインセンティブ(業績連動給)で決まるため、成果さえ出せば年齢に関係なく高収入を得られます。

ただし終身雇用という概念がないため、社員の育成や福利厚生に重きを置いていない企業が多いです。

成果主義で勝ち抜ける実力を持つ人、20代のうちに年収をアップしたい人は、外資系企業に勤めることで、年収1,000万円が現実的なものとなります。

2-4.収入が高い企業に転職する

今働いている会社の給与が低く、かつ将来的にもアップが見込めないのであれば、収入が高い企業に転職することで年収1,000万円を目指せるかもしれません。

企業によっては、利益を上げていても投資や成長戦略が優先になり、社員の給与に還元しないところもあります。

また、自分の能力が十分に発揮できておらず、会社との間にミスマッチが生じている人もいるでしょう。

転職を考えることで自分の強みやスキルを整理できますし、年収1,000万円を達成するためのキャリアプランを立てられます。

2-5.ベンチャーやスタートアップ企業の役員になる

事業計画の策定、人材の採用・育成の経験を持つ人は、ベンチャーやスタートアップ企業の役員になることで、年収1,000万円を狙えます。

人事・労務の課題解決メディア「WEB労働時報」の公表データによると、従業員300人以下の会社で働く役員の平均年収は、約1,500万円です。

急成長を遂げる可能性のあるベンチャーやスタートアップ企業に参画し、コアメンバーとして活躍することで、年収1,000万円を稼ぐチャンスを得られます。

2-6.高単価の案件に参加できるようにスキルを身に付ける

高単価の案件に参加できる以下のスキルを身につけることで、年収1,000万円に近づけられます。

フロントエンド・バックエンドのどちらとしても働けるスキルを身に付ける

Webエンジニアとして多岐にわたるスキルを身につけると年収1,000万円に近づきます。

たとえば、フロントエンドとバックエンド両方のスキルを習得することです。

フロントエンド・バックエンドのどちらとしても働けるスキルを身に付けることで信頼性の高いシステムの構築やプロジェクトの業務効率化に貢献できたり、受注できる案件の種類と幅が広がります。

マーケティングや営業などの付加価値となるスキルを身に付ける

Webエンジニアと関連性の高いマーケティングや営業スキルを身につけることで、Webサイト管理者やPM(プロジェクトマネージャー)、Webコンサルタントなど、プロジェクトを成功に導く職種にステップアップできます。

2-7.副業をする

独立やフリーランスを視野に入れている人は、今の会社に勤めながら副業で年収1,000万円を達成する方法もあります。

副業は法律で禁止されておらず、原則として本業の労働時間外であれば個人の自由です。

能力さえあれば、短時間で効率よく稼げるため、大幅な年収アップが狙えます。

2-8.フリーランスとして働く

組織に縛られずに技術力で勝負したい人は、フリーランスに転身して年収1,000万円を目指しましょう。

フリーランスは自分の興味ある領域、得意な領域の仕事を受注できますし、頑張った分だけ収入アップにつなげられます。

成果やクライアントの評価が収入に直結するので、高いモチベーションを保てます。

ただ、個人で仕事を受注するため、社会情勢やクライアントの予算配分などの影響を受けやすいです。

そのため、数ヶ月、数年先を見越した計画性が求められます。

Webエンジニアが平均年収1,000万円稼ぐためにはそれなりの努力と計画性が重要となります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.Webエンジニアが平均年収を上げるために取得すべきスキル

Webエンジニアが平均年収を上げるために、習得しておくとよいスキルを紹介します。

3-1.フロント・バックエンド両方のスキル

フロントエンドとバックエンド両方のスキルを習得することで、エンジニアとしての市場価値を高められます。

それぞれのスキルは以下の通りです。

フロントエンドバックエンド
・HTML、CSS、JavaScriptの知識
・Webデザインの知識
・UI・UX設計
・HTML、CSS、JavaScriptの知識
・Webデザインの知識
・UI・UX設計

これらをバランスよく習得することで、幅広い分野で活躍できるフルスタックエンジニアとしてのキャリアアップが可能です。

3-2.ITインフラのスキル

ITインフラに関連するクラウドやネットワークのスキルも身につけることで、プロジェクト全体を見渡せるようになります。

これらのスキルは、Webエンジニアよりも平均年収が高いPM(プロジェクトマネージャー)やITコンサルタントにも必要なため、積極的に学ぶことによってキャリアパスが開けるでしょう。

3-3.上流工程のスキルと経験

Webエンジニアとして、要件定義や設計など上流工程の経験を積みましょう。

上流工程の仕事は、論理的思考で最適解を導き出す問題解決力や、クリエイティビティ(創造力)が求められます。

より多くのプロジェクトに携わることで、エンジニアとしてのスキルセットを大幅に向上でき、より高度なプロジェクトに参加できるようになります。

3-4.プロジェクトマネジメントスキル

プロジェクトマネジメントスキルとは、プロジェクトの納期、予算、品質を管理するために、スケジュールや人員計画などを柔軟に調整する能力のことです。

技術的なスキルはもちろん、コミュニケーション能力や折衝力も必要とされるため、必然的に給与水準が高くなります。

3-5.若手エンジニアの育成

若手エンジニアの育成ができる人は企業の技術力と競争力の向上に貢献しているため、年収の高いポジションに就ける可能性が高くなります。

技術力の高い人はコードレビュー、メンター制度で育成を任されている人は、定期的に1on1ミーティングを実施するなどして、部署やチームにおける自身の評価を高めましょう。

4.Webエンジニアの平均年収の推移

以下はWebエンジニアの平均年収の推移※1です。

年齢平均年収
20~24歳339万円
25~29歳445万円
30~34歳533万円
35~39歳573万円
40~44歳621万円
45~49歳651万円
50~54歳666万円
55~59歳652万円

平均年収は50〜54歳をピークに増え続けますが、特に20代後半から30代前半にかけての伸び率が顕著です。

これは、20代のうちに経験を積んだ人が、チームリーダーやPM(プロジェクトマネージャー)など責任ある立場に就任する、またはスペシャリストとして活躍しているためと考えられます。

近年デジタル技術の進化に伴い、企業のDXを推進するIT人材の需要が増加しています。

キャリアの初期段階から年収アップを目指すことで、自分の市場価値を高められるでしょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.未経験から平均年収の高いWebエンジニアになる方法

ここでは、未経験から平均年収の高いWebエンジニアになる方法を紹介します。

5-1.転職エージェントを利用する

Webエンジニア未経験の人は、転職エージェントを積極的に活用しましょう。

転職エージェントとは、求職者と人材を採用したい企業のマッチングを支援するサービスです。

企業の採用ニーズや業界の最新動向を把握しているため、求職者のスキルや経験、将来性に合致した企業を紹介してもらえます。

応募書類の添削や面接対策、内定後の年俸交渉など手厚いサポートが受けられるため、満足度の高い転職を実現できる可能性が高まります。

ユニゾンキャリアは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。

大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り扱っており、業界に精通している担当エージェントが選考書類の添削、面接対策、スケジュール調整など転職活動を手厚くサポートします。

無料相談もおこなっていますので、Webエンジニアの仕事内容やキャリアプランについて詳しく知りたい方、転職に不安や疑問をお持ちの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.スクールに通う

全くの未経験者の場合、スクールで基礎的な知識を身につけてから転職活動を開始するのも一つの方法です。

「未経験者歓迎」「未経験OK」と記載されている求人情報もありますが、応募者が殺到している場合は、自発的にスクールで学んでいる人の方が高く評価されるかもしれません。

スクールではカリキュラムに基づいて体系的に学習し、わからないことがあればすぐに質問、解決できます。

モチベーションを維持したい人や、スキルを効率的に身につけたい人におすすめです。

5-3.独学

Webエンジニアの基礎的なスキルは、スクールに通わずとも独学で身につけることも可能です。

学ぶべきスキルが明確な人、学費を抑えたい人は、オンライン学習サイトや書籍を活用すると良いでしょう。

未経験からWebエンジニアになる方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.Webエンジニアから平均年収を上げるためのキャリアパス

Webエンジニアは、フルスタックエンジニア、PM(プロジェクトマネージャー)、ITコンサルタント、フリーランスにキャリアアップすることで、年収をアップできます。

ここでは、各職種の平均年収、仕事内容、求められるスキルを紹介します。

6-1.フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアは、システム開発やWeb開発など、エンジニアリング業務の全工程を担当できる職種です。

フルスタックエンジニアの仕事内容

  • 設計
  • 開発
  • 運用
  • メンテナンス
  • アップデート

通常、開発プロジェクトはチームでタスクを振り分けて進めますが、フルスタックエンジニアは1人で担うことができます。

そのため企業からのニーズが高く、平均年収は500万円〜1,000万円とエンジニア職の中でも高い水準です。

当然求められるスキルも高く、フルスタックエンジニアも目指したいと考えている方は次のようなスキルが求められることを知っておきましょう。

求められるスキル

  • プログラミング言語
  • サーバーOS、ミドルウェア
  • クラウドサービス など

6-2.PM(プロジェクトマネージャー)

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの計画を策定し、QCD(品質、コスト、納期)を達成するためにマネジメントを行います。

PMの仕事内容

  • 交渉や調整
  • チーム編成
  • スケジュール管理
  • 予算管理
  • 納期管理
  • 品質管理

プロジェクトの成功に直接関与するポジションであり、クライアントと現場の窓口として調整役も担うため、Webエンジニアよりも年収が高い傾向にあります。

求人ボックスによると、プロジェクトマネージャーの平均年収は629万円です。

プロジェクトマネージャーに求められるスキルは以下の3つになります。

PMに求められるスキル

  • プロジェクト管理
  • マネジメント能力
  • コミュニケーション能力 など

プロジェクトマネージャーは管理職となるため、エンジニア職のスキルに加えてプロジェクトを遂行させるためのマネジメント力も重要なのです。

6-3.ITコンサルタント

ITコンサルタントは、ITを活用して企業の課題を解決する専門家です。

最適なITシステムの導入や既存システムの改善など、クライアント企業の成長と競争力向上に貢献します。

ITコンサルタントの仕事内容

  • システム導入支援
  • 開発プロセスの改善
  • Webマーケティングの業務改善
  • インフラ整備
  • セキュリティ対策
  • 既存システムの最適化

コンサルティング支援は成果に直結するため、大きな責任やプレッシャーを伴いますが、その分高収入が期待できる職種です。

求人ボックスによるとITコンサルタントの平均年収は644万円と高い水準となります。

求められるスキル

  • 業界、経営、ITの実用的な知識、
  • サイバーセキュリティ、AI、ビッグデータ等の知識
  • プロジェクト管理
  • データ分析など

ITコンサルタントに求められるスキルはこのように多く、業界全体や経営、サイバーセキュリティなど多岐に渡ります。

6-4.フリーランスのWebエンジニア

フリーランスのWebエンジニアは、組織に属さずに、クライアントと直接契約して業務を行います。

フリーランスの仕事内容

  • Webサイト制作
  • Webアプリ開発

フリーランスの平均年収は700~1,000万円ですが、受注案件は自分で選ぶことができ、価格交渉もできます。

そのため、技術力のあるエンジニアは年収アップを狙えるでしょう。

また、法人化によって課税対象となる所得を減らせるので、さらに収入を増やせる可能性もあります。

求められるスキル

  • プロジェクト管理
  • 営業力
  • セルフマネジメントなど

ここではWebエンジニアから平均年収を上げるためのキャリアパスを4つ紹介しました。

Webエンジニアとして高年収を目指す方法やキャリアチェンジをして高収入を目指す方法など、様々な方法があります。

そのため、現在Webエンジニア転職を行っている方には、転職後の自身のキャリアプランを考えることがおすすめです。 

ユニゾンキャリアはIT専門の転職エージェントで、IT業界に精通したアドバイザーが多数在籍しています。

転職活動の計画からWebエンジニアとしてのキャリアプランの制作まで、IT特化型だからこそ分かる豊富な知識を活かしてあなたをサポートいたします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7.まとめ

Webエンジニアの平均年収は日本の全体平均よりも高い傾向にあります。

Webエンジニアの平均年収は以下の通りです。

  • 全体の平均年収は548万円
  • 20代の平均年収は392万円
  • 30代の平均年収は553万円

Webエンジニアが平均年収1,000万円稼ぐ方法は以下の通りです。

  • 上流工程で実績を積む
  • マネジメント能力を伸ばす
  • 高額案件を獲得できるスキルを身につける

年収1,000万円を達成するには、キャリアの初期段階から実績やスキルを積み重ねて、クライアントから高い評価を得られるエンジニアに成長することが重要です。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

本記事ではWebエンジニアの平均年収について取り上げました。

「システムエンジニア転職の進め方が分からない」と悩む方は多いです。そんなときは、転職エージェントと二人三脚で転職を進めてみませんか?

転職サポートのプロと一緒に転職活動を進めることで疑問や不安が解消でき、さらに内定獲得のアドバイスまで受けられます。

8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、相談から内定までを「完全無料」でサポートします。

未経験からエンジニアに転職する場合、「新しい会社でちゃんとやっていけるのだろうか」と不安に感じるのではないでしょうか?

ユニゾンキャリアでは、未経験からでも安心して働けるよう、充実した研修制度を提供する優良企業の求人を1万件以上取り扱っています。あなたの希望に合わせて最適な企業を紹介することが可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews
  • 未経験からITエンジニアになれるか不安
  • 前職をすぐに辞めてしまったけれどエンジニアになれるだろうか
  • 手に職をつけて安定したキャリアを築きたい
  • 上流から下流工程まで挑戦したい
  • 年収アップを叶えたい

というお悩みやご要望をお持ちの方、大歓迎です。悩む前にぜひ、当社にご相談ください。あなたのキャリアプランに合わせて、徹底的にサポートいたします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

8-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください!

実は、前職に新卒社員として入社したときから、もともとプログラミングにも興味あるし、3年ぐらいしたら転職してエンジニアになりたいな〜という風に考えていたんです。ただ、前職が自分とちょっと合わなくて…体調を崩してしまったこともあって、じゃあもう第二新卒のタイミングでエンジニアに転職しちゃおう!と思ったのがきっかけです。あと、未経験職種に挑戦するなら、年齢的にもなるべく早い方が選択肢が広くあって良さそうだなと考えたのもありますね。

ー実際にエンジニアとして働いた感想を教えてください!

今の案件が自分にも合っているということもあって、前職で体調を崩していた頃からは考えられないくらい楽しいです!業務の中で先輩社員の方に色々教えてもらったり、仕事が終わっても資格の勉強をしているか、エンジニア用のSNSアカウントで情報収集やエンジニアさんと交流したりしてます。四六時中ITに関する知識を取り込んでますね(笑)

ー転職活動時に不安だったことはありますか?

新卒入社した会社を3ヶ月という短期で離職してしまったので、書類選考もなかなか通らなかったりして…書類時点で足切りということが多かったです。あとは、新卒で入社している方と比べて、ちょっと遅れて入る形になるので、そういうところも心配でした。他にも、転職しようと思った時に資格とかあった方が良いのかなとも考えたりしたので、ネットで調べてみたんですけど、生の声というものはないので、実際のところどうなんだろう…って思っていました。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。

自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Webエンジニアの平均年収は?20代の場合や1000万稼ぐ方法を解説 | 開発エンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。