

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」 の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- Javaプログラミング能力認定試験ってどんな資格?
- Javaプログラミング能力認定試験を受験するメリットを知りたい…
- Javaプログラミング能力認定試験を合格するには?
「Javaの資格を取りたいけど、どの試験を受ければいいの?」「独学で合格できる?」と悩んでいませんか?
Javaプログラミング能力認定試験は、Javaの基礎から実践的なスキルまでを証明できる資格であり、プログラミング未経験者からエンジニアを目指す方まで幅広く挑戦できる試験です。
本試験は受験資格なしで誰でも受験可能であり、試験範囲もJavaの基本構文やオブジェクト指向など、実務で役立つ内容が多く含まれています。
取得すれば、就職・転職時のアピールポイントになるほか、企業によっては資格手当や報奨金が支給されるケースもあります。
記事の要約
本記事では、Javaプログラミング能力認定試験の内容や難易度、合格に向けた勉強方法、おすすめの参考書・問題集について詳しく解説します
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.Javaプログラミング能力認定試験とは
Javaプログラミング能力認定試験についてここでは詳しく解説していきます。
1-1.Javaプログラミング能力認定試験とは
Javaプログラミング能力認定試験は、株式会社サーティファイが主催する資格試験で、Javaに関する基本知識を問うものです。
具体的には、オブジェクト指向に基づきアプリケーションプログラムやアプレットを作成する能力を認定します。
項目 | 内容 |
---|---|
オブジェクト指向 | プログラムを小さな部品として捉え、それを組み合わせてシステムを構築する考え方 |
アプレット | アプリケーションの中に組み込まれて動くプログラムのこと |
Javaプログラミング能力認定試験には、1級、2級、3級の3種類があります。
それぞれの認定基準を表にまとめると以下のようになります。
級 | 認定基準 |
---|---|
1級 | ・オブジェクト指向に基づく分析・設計ができること ・業務システムの流れを把握し、変更仕様に従ってプログラムを保守できること ・ユースケース図、シーケンス図、クラス図などUMLの表記の基礎知識を持つこと |
2級 | ・Javについての一般的な知識を持ち、小規模なプログラムを適切に書けること ・オブジェクト指向についての一般的な概念を理解していること |
3級 | ・Javaについての基本的な知識を持ち、簡単なプログラムを書けること ・オブジェクト指向についての基本的な概念を理解していること |
1-2.Javaプログラミング能力認定試験の受験資格
Javaプログラミング能力認定試験を受ける場合に、学歴、年齢等の制限はありません。
ただし、1級の公開試験を受験する場合は、使用する環境について制限があるので注意が必要です。
1級で使用する環境
- コンパイラ:Java SE8
- エディタ:TeraPadまたはメモ帳
- 文字コード:SHIFT-JIS
- 改行コード:CR+LF
1-3.Javaプログラミング能力認定試験の出題形式と試験範囲
級ごとの出題形式と試験範囲は以下の表のようになります。
級 | 形式 | 問題数 | 試験範囲 |
---|---|---|---|
1級 | 実技(PC使用) | 2問 | ・事前に提示されたプログラムに対する仕様変更、仕様追加 ・上記に対応したプログラム作成および変更仕様書の作成 |
2級 | リモートwebテスト (多岐選択式) | 7問 | ・Javaプログラミングに必要なプログラミング知識・技能 ※プログラムの空欄補完問題を含む |
3級 | 6問 |
あなたが目指す開発エンジニアになるために、javaのどの資格を取得するべきか分からないという方は、ITエンジニア特化型転職エージェントのユニゾンキャリアのサービスをご確認ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2.Javaプログラミング能力認定試験の難易度・勉強時間・合格率
javaプログラミング能力認定試験の難易度を勉強時間、合格率、合格基準の観点から級ごとに見ていきます。
Javaプログラミング認定試験 | |||
---|---|---|---|
3級 | 2級 | 1級 | |
試験時間 | 60分 | 90分 | 150分 |
合格基準 | 全得点の60%以上 | 全得点の60%以上 | 全得点の60%以上 |
合格率(%) | 59.4% (2021年度平均合格率) | 59.4% (2021年度平均合格率) | 59.4% (2021年度平均合格率) |
目安の勉強時間 | 70時間 | 100時間 | 120時間 |
出題数 | 6問 | 7問 | 2問(実技試験) |
受験費 | 5,200円 | 6,400円 | 7,800円 |
受験場所 | リモートwebテスト | リモートwebテスト | 札幌、東京(23区内)、名古屋、大阪、福岡 |
開催時期 | 年により開催時期が異なる | ||
URL | 株式会社サーティファイ |
Javaプログラミング認定試験は、他のIT系資格試験に比べて合格率が高く、合格に必要な勉強時間も少ないことから、IT資格試験の中では比較的簡単な試験だということがわかります。
\ご相談から内定まで完全無料!/
3.Javaプログラミング能力認定試験のメリット
続いて、Javaプログラミング能力認定試験を受験するメリットについてご紹介します。
3-1.Javaの基礎知識を習得することができる
Javaプログラミング能力認定試験を受験すると、Javaのスキルや知識を習得することができます。
ライブラリやオブジェクト指向などJavaの幅広い範囲を網羅しているため、資格取得ができればエンジニアとして活躍する幅が広がります。
一般にプログラミング学習は挫折しやすいと言われていますが、試験への合格という明確な目標があれば学習も続けやすいでしょう。
3-2.就職・転職に役立つ
Javaはプログラミング言語の中でも人気が高く、多くの企業で使われる市場価値の高い言語です。
そのため、Javaを扱えるITエンジニアは実務でも重宝されます。
この資格を取得することで、Javaのスキルや知識を保有することをある程度証明できるため、ITやWeb系企業への転職・就職に活用することができます。
また、学習意欲の高さや努力できるということもアピールできるでしょう。
3-3.実用的なプログラミングスキルが身に付く
プログラミング業界で働く時、Javaのスキルが活かせる場面はたくさんあります。
仮に設計に携わらなくても、IT業界で働くのにJavaの知識があって困ることはありません。
3-4.資格手当や報奨金をもらえる可能性がある
Javaプログラミング能力認定試験に出される問題は実践的なものが多く、多くのIT・Web系企業で評価されています。
そのため一部の企業では、高いレベルのJavaプログラミング能力認定試験に合格した人に対し資格手当を用意しているところがあります。
資格合格が年収に直結するため、モチベーションにも繋がるでしょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
4.Javaプログラミング能力認定試験の勉強法
ここでは、javaプログラミング能力認定試験の勉強法を3つご紹介していきます。
javaプログラミング能力認定試験は独学で合格している人もめずらしくないため、それぞれのレベルに合わせたスタートで勉強を進めましょう。
4-1.参考書で勉強する
Javaについて基礎から学びたい方は、まず参考書や教科書を丁寧に読み込んで知識を頭に入れましょう。
最初はわからない所も多いと思いますが、1周目はとにかく一通り目を通してみましょう。
その後も何度か読み返す中である程度知識が身に付いているはずです。
おすすめ参考書
4-2.過去問で勉強する
Javaプログラミング能力認定試験の過去問は、いずれの級も市販されています。
過去問に何度か触れ、本番の試験形式をリアルに体験することで、本番の時間配分も具体的にイメージすることが大切です。
過去問を解くことで苦手な部分に気づくことができます。
できるだけ早めに過去問は解いておきましょう。
4-3.Webサイトで勉強する
参考書ではわかりにくい場合や、勉強する時間が上手く確保出来ない場合は、Webサイトを使って勉強する方法をおすすめします。
Webサイトであれば時間と場所を選ばずに学習できるので、少しの時間だけ勉強したい、電車の中で勉強したい等、自由に学習時間を確保することができます。
\ご相談から内定まで完全無料!/
5.おすすめのJavaプログラミング能力認定試験のテキスト・過去問・問題集
さらに、おすすめのJavaプログラミング能力認定試験のテキスト・過去問・問題集を級ごとに分けてご紹介していきます。
独学で勉強することを考えている方は必見です。
5-1.おすすめ参考書
ここでは、おすすめの参考書について解説していきます。自分のレベルにあった参考書を選ぶようにしましょう。
やさしいJava 第7版 | プロになるJava 仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 | わかりやすいJava オブジェクト指向編 |
---|---|---|
Amazon | Amazon | Amazon |
【おすすめポイント】 ・わかりやすい解説 ・豊富なサンプルプログラム | 【おすすめポイント】 ・プログラムの書き方を解説 ・開発のノウハウが身に付く | 【おすすめポイント】 ・オブジェクト指向を徹底解説 ・豊富な練習問題 |
Javaの基礎からしっかりと理解できる書籍です。 Java入門書の売り上げ累計部数第1位のベストセラー。 | Javaを使ってプログラミングをする方法を丁寧に解説している本です。 プログラムの組み方や、具体的な応用方法がわかります。 | Java言語の基本を学習した人に向けて、Javaのオブジェクト指向を詳しく解説した本です。 オブジェクト指向についての知識・技術が身に付きます。 |
5-2.おすすめ問題集
問題集は、Javaプログラミング能力認定試験の主催である株式会社サーティファイから出版されているものを使いましょう。
過去6回分の試験内容が解答・解説と共に収録されているため、おすすめです。
\ご相談から内定まで完全無料!/
6.プログラミング能力認定試験の試験日程・会場・申込方法
Javaプログラミング能力認定試験を受験しようと考えている方に向けて、実際に申し込む際に必要な情報をまとめました。
6-1.2023年度の試験日程・会場
Javaプログラミング能力認定試験は、年度によって開催日程が異なります。
参考までに、2023年度の試験日程と会場をまとめましたので、参考にしてみてください。
実施回 | 試験日程 | 級 | 申込期間 | 試験時間 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
第60回 | 2023年 6月18日(日) | 3級 | 2023年1月30日~ 2023年6月11日 | 10:00~12:00の間の60分 | リモートWebテスト |
2級 | 13:00~15:00の間の90分 | ||||
1級 | 2023年1月30日~ 2023年5月28日 | 9:40~12:30 | 札幌、東京(23区内)、名古屋、大阪、福岡 | ||
第61回 | 2023年 9月10日(日) | 3級 | 2023年6月19日~ 2023年9月3日 | 10:00~12:00の間の60分 | リモートWebテスト |
第62回 | 2024年 1月18日(日) | 3級 | 2023年9月11日~ 2024年1月21日 | 10:00~12:00の間の60分 | リモートWebテスト |
6-2.申込方法・支払方法
試験申し込みは、株式会社サーティファイのサイトから行えます。
申し込みはこちらから:Javaプログラミング能力試験申込サイト
支払方法には、以下の方法があります。
支払い方法
- クレジットカード決済
- 銀行振込(手数料がかかります)
- コンビニ振り込み
受験申込時に表示される決済センターで、支払方法が選択できます。
詳しくは、サーティファイ公式ホームページを参照ください。
6-3.受験票の受け取り方法
受験票は、試験日の1週間前までにメールで送信されます。
資格受付ONLINEのマイページにログインし、受験票の記載内容と試験時間を確認しましょう。
万が一、1週間前までに受験票の案内が届かない場合は、サーティファイ認定試験事務局まで連絡してください。
※WEBテストを受ける場合は、試験日前日までに「リモートWebテスト 受験までの流れ」を確認しましょう。
6-4.結果の確認方法
試験後1か月を目処に、試験結果がメールで届きます。
メールが届いたら資格受付ONLINEのマイページにログインし、試験結果を確認しましょう。
ここで合格した方には、オープンバッジとデジタル認定証が発行されます。
もし同じ試験をもう一度受験したい場合は、前回の試験の合否結果を受け取ってから申し込むようにしましょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
7.Javaプログラミング能力認定試験以外のおすすめ資格
ここでは、Javaプログラミング能力認定試験以外のおすすめ資格をご紹介していきます。
もし他の資格の取得を考えている場合は、こちらを参考にしてください!
7-1.C言語プログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験は、Javaプログラミング能力認定試験と同様、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催する資格試験です。
C言語はJavaと並び広く利用されるプログラム言語のため、JavaとあわせてC言語の資格も持っておけば、さらに有能ななエンジニア・プログラマとして評価されるはずです。
7-2.Oracle認定Javaプログラマ(旧SCJ-P)
Javaの開発元であるOracle社が開催している資格です。
3つの段階に分かれており、簡単なものから順にBronze→Silver→Goldとなっています。
Oracle認定は受験料も高額で躊躇しがちですが、Javaの開発元による公式ベンダー資格であり、加えて就職活動でも有効性の高い資格です。
もしJavaを使った開発エンジニアを目指したい場合は、「Java Silver」の取得を目標にするといいでしょう。
7-3.基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が主催するIT系国家試験です。
ITに関する知識を幅広く問われることから、IT業界を目指すならば絶対に取っておきたい資格のひとつになります。
IT業界であればどの職種でも使える資格のため、転職の際にも有利です。
もし基本情報技術者試験の内容が難しいと感じる方には、ひとつ下の難易度であるITパスポート試験をおすすめします。
また、もっと難しい試験に挑みたい方には、ひとつ上の難易度である応用情報技術者試験がおすすめです。
\ご相談から内定まで完全無料!/
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア
「エンジニアに向いているか不安」「きつい状況から抜け出したい」と悩んでいる方は、ぜひユニゾンキャリアをご利用ください。
8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアは、エンジニアに特化した転職・就職支援サービスです。
IT業界に精通した専任のアドバイザーがキャリアプランの構築から企業選び、面接対策まで「完全無料」で支援します。
ユニゾンキャリアでは、プロのアドバイザーが1人ひとりの現状や転職で実現したいことをヒアリングしたうえで、企業を紹介します。
大量の求人を紹介するのではなくプロが厳選するため、あなたにピッタリな優良企業に出会うことが可能です。
また、キャリアアップを狙った転職も徹底的にサポートしています。
口コミ評価
目標達成のために必要な経験やスキル、資格を明確にし勉強方法も具体的にアドバイス可能なため、着実にキャリアアップを狙うことが可能です。
実際、弊社サービスを利用して下流工程から上流工程へのステップアップに成功した方は多数います。
ネットワークエンジニアの仕事がきついと感じていたり、転職に迷っていたりする方は、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
8-2.ネットワークエンジニアの成功事例

成功者インタビューより
ーなぜエンジニアになる道を選んだんですか?
エンジニアになろうと思った理由としては、知り合いのフルートをやっている先生が起業してて、スプレッドシートを使って作業してるときに「これをアプリ化できたら楽だな」と思ったのがきっかけです。僕は音大を出て、フルートの演奏者をやりながらバイトをしてて、IT業界とはかけ離れてると思っていたんですけど、パソコンを使って楽譜を打っていることもあり、音を紡ぐのはプログラミングと似ていると思う部分がありました。あとはプログラマーの先輩が二人いて、その話を聞いて興味を持ったこともきっかけのひとつです。それ以外にも僕は高2の時の姉の友達がパソコンに詳しく、色々教えてくれていていたりと、周りにIT系の人がいる環境でした。音大じゃなくてITの専門学校に行こうと思っていた時期もあったくらいだったので、もともとITに興味がありましたね。
ー転職活動にかかった期間はどのくらいですか?
ユニゾンキャリアさんを利用して1ヶ月くらいで内定が出ました。年末年始をはさんだというのもあるんですが、かなり一瞬に感じましたね。僕は経歴に自信が無くて、もしユニゾンキャリアさんに転職相談をしても「今まで何してたの?」とか「この職歴は難しいですよ」とか馬鹿にされる覚悟で行ったんですけど、全然そんなことなかったです。というのも、大学キャリア支援の人は結構怖い人だったのでそのイメージが強かったんです。でも、キャリアアドバイザーの橋本さんはとても真摯に対応してくださり、右も左も分からない自分に全て丁寧に教えてくださいました。内定が出た後も、ここがスタートです。僕のキャリアをずっと支援しますと言ってくださって、心強い味方を得ました。
ー転職活動時に不安だったことは?
結構不安は多かったですね、それこそ選考に落ちて自信を無くしてしまったり…。ただ、落ちてもキャリアアドバイザーの橋本さんが元気づけてくれました。自分的に一番不安だったのは面接がうまくいくのかなというところだったので、何が聞かれるかとかをキャリアアドバイザーの橋本さんとしっかり面談しました。あとは、やっぱり未経験からITエンジニアになる不安も大きかったです。業界知識もあまりなく、ITエンジニア自体分からなかったので、キャリアアドバイザーの橋本さんがしっかりと教えてくれて助かりました。正直、知識がないまま自分で就職先を探すとブラックな企業に行く可能性があるので、エージェントを介した方が安心です。ユニゾンキャリアさんはIT特化なのでエンジニアを目指している自分にはぴったりだと感じたし、特化型というのは強みでもあると思いました。
ユニゾンキャリアは転職を急かすことは一切なく、あなたのペースで転職活動が進められます。
ご相談から内定まで「完全無料」でサポートするため、ネットワークエンジニアの転職で気になることがあればお気軽にご相談ください。