

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- クラウドエンジニアに必要なスキルは?
- クラウドエンジニアに資格は必要?
- クラウドエンジニアになるまでの道のりは?
クラウド技術が発展するとともに、年々需要が高まっているクラウドエンジニア。
インフラ領域のあらゆる知識が求められる、最高難易度の職種です。
クラウドエンジニアになるには、具体的にどんな知識・スキルが必要なのか気になりますよね。
本記事では、クラウドエンジニアを目指す方に向けて、必要なスキルと推奨資格、転職ロードマップなどを体系的に解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.クラウドエンジニアに必要なスキルは2つ
クラウドエンジニアに必要なスキルをインフラ面・クラウド面の2つの側面から解説します。
1-1.インフラエンジニア全般のスキル
ジャンル | 詳細 |
---|---|
ソフトスキル | コミュニケーションスキル、マネジメントスキル、ロジカルシンキングなど |
ハードスキル | オンプレミス環境のスキル、ネットワーク、サーバー、データベース、セキュリティなど |
クラウドエンジニアの業務では、顧客の要望を正確に理解し、チームメンバーと協力してインフラを構築する必要があります。
そのため、技術力だけでなく対人スキルの習得も重要です。
また、物理サーバーを使用するオンプレミス環境のスキルも必須となります。
物理的なサーバーを用いたインフラ構築から、クラウドへ移行する作業で必要になるからです。
これは、既存システムのクラウド移行作業や、クラウド環境でのトラブルシューティングの際に必要となるためです。
ただし、オンプレミスのインフラスキルはすぐに身に付くものではないので、まずはインフラエンジニアとして地道に経験を積む必要があります。
1-2.クラウドサービスの専門スキル
クラウドエンジニアは、クラウド上でインフラを構築するのが主な仕事です。
そのため、クラウドそのものに対する基礎知識はもちろん、主流なクラウドサービスのスキルを身に付ける必要があります。
例えば、世界シェア1位のAWS、2位のMicrosoft Azure、3位のGoogle Cloudは実際の現場での使用頻度が高く、多くの企業・ユーザーから注目を集めています。
何から着手すべきか迷ったら、シェアトップのAWSの勉強がおすすめです。
クラウドサービスによって得意分野・扱い方が異なりますが、クラウドの概念および大まかな流れは共通しています。
2.クラウドサービスごとの特徴と専門スキル
ここでは、クラウドサービスで活かせるスキルを解説します。
2-1.Amazon Web Services(AWS)
AWSは、世界トップシェアのクラウドサービスです。200種類を超える豊富なサービスを用いて様々なニーズに対応したアーキテクチャ設計を行えます。
要件に合わせて柔軟にリソースを変更できるので、最適なコストに抑えられるのが特徴です。
WindowsやLinux、Microsoftなど様々な製品と相性が良いので、多くの企業で導入されています。
AWSはTerraformという自動でAWS環境を構築するツールとの相性が良く、近年のインフラ構築で積極的に用いられています。
Terraformを利用するにはコーディングスキルが必要なので、プログラミングスキルの学習も進めておくのがおすすめです。
2-2.Google Cloud
Google Cloudは、成長率No.1の今トレンドのクラウドサービスです。
Google社内のインフラシステムを一般に開放したものであり、AI(機械学習)、ビッグデータ分析に強い点が特徴です。
Googleの長い歴史で培われたデータ分析技術が活かされています。
なお、機械学習プラットフォーム「Vertex AI」を学んでおくと、AIサービスを扱うスキルを伸ばせます。
Google Cloudを活用するには、コンテナ技術(DockerやKubernetes)のスキルが重要です。
コンテナとは、アプリケーションの実行に必要な要素を1つのパッケージにまとめた技術で、以下のメリットがあります。
- 異なるOS環境(Linux、Windows、Mac)でも同じように動作
- オンプレミスとクラウドの両環境で利用可能
このように、Google Cloudは特にAI開発やデータ分析を行う企業のニーズに応える、先進的なクラウドサービスとして注目されています。
2-3.Microsoft Azure
AzureはMicrosoft製品との親和性が高いクラウドサービスです。Windows環境のインフラをスムーズにクラウドへ移行できます。
Azureでは、3000人を超えるセキュリティのプロフェッショナルによって、厳重なセキュリティ対策が施されています。
持ち前のセキュリティの堅牢さから、大企業や官公庁で用いられることの多いサービスです。
そのため、セキュリティ領域のスキルを持ち合わせている方には相性が良いサービスといえます。
また、Azure上でDevOpsを実現するためのコンテンツが揃ったプラットフォーム「Azure DevOps」というサービスも用意されています。
「DevOps」とは、開発と運用それぞれの連携をスムーズに行う手法のことで、習得するとワンランク上のエンジニアになることが可能です。
このように、Azureは企業の重要なシステムを安全に運用できるクラウドサービスとして、多くの企業から信頼を得ています。
3.クラウドエンジニアにおすすめな資格
以下の表にクラウドエンジニアにおすすめな資格をまとめました。
ジャンル | 推奨資格 |
---|---|
クラウド系 | ・AWS認定資格(Solutions Architect – ASSOCIATE) ・Azure Developer Associate:AZ-204 ・Azure Administrator Associate:AZ-104 ・Google Cloudアソシエイト認定資格Cloud Engineer |
汎用系 | ・基本情報技術者試験 ・応用情報技術者試験 |
インフラ系 | ・ネットワーク(CCNA、CCNP) ・LinuC(レベル2、3) ・データベーススペシャリスト ・情報処理安全確保支援士 |
前提として、ITSSレベル1の入門資格では、クラウドエンジニアの求める技術レベルに達していません。
「ITSS」とは、経済産業省が定めたIT能力を数値化したものです。
IT業界未経験者におすすめの「ITパスポート」や、クラウド未経験者におすすめのAWS認定資格「Cloud Practitioner」といった入門資格はITSS レベル1に該当します。
入門資格に挑戦した後、中級レベルに難易度を上げて資格を取得するのが重要です。
「AWS認定資格(Solutions Architect – ASSOCIATE)」や、「基本情報技術者試験」といったITSS2以上の中級資格からが評価対象となります。
4.クラウドエンジニアへのロードマップ
クラウドエンジニアを目指す際の指標となるロードマップは以下の通りです。
推奨順 | ロードマップ |
---|---|
1 | インフラエンジニアとしてオンプレミスでの経験を積む ネットワーク、サーバー、データベース、セキュリティのスキルを習得 |
2 | クラウド関連の学習を進める クラウドの基礎知識、資格、主要クラウドサービスのスキル |
3 | ポートフォリオを作成する ※必須ではないが、あると転職活動が有利になる |
4 | 転職活動を進め、面接を受けて内定を獲得する |
まずは、クラウドエンジニアの下地となるインフラスキルの習得が最優先です。
オンプレミスでインフラ経験を積んでおくと、後のクラウド環境での業務に大きく活きてきます。
次はクラウド関連のスキルの取得をしてください。
クラウドの基礎知識、主要なクラウドサービスのスキルを身に付けておくと、クラウドエンジニアの業務理解が進みます。
また、資格取得ほどの優先度ではありませんが、ポートフォリオを作成するとキャリアの棚卸しに繋がります。
十分にインフラ経験を積み、資格を取得したら面接を受けて内定を獲得するのみです。
転職活動の際は、書類作成から面接対策まで一貫してサポートする「ユニゾンキャリア」をご利用ください。
未経験の方でも安心して仕事に取り組めるよう、研修の充実した求人をご紹介いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
5.クラウドエンジニアへの転職はユニゾンキャリア
「クラウドエンジニアになるために何を学べば良いのか」「最短でクラウドエンジニアになる方法を知りたい」方は、ユニゾンキャリアをご利用ください。
5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアは、IT業界専門の転職・就職支援サービスです。
- 成長を約束できる数多くの優良求人
- 履歴書/応募書類の添削
- 面接の練習
- 内定後のサポート
これらのサポートを「完全無料」で提供しております。
口コミ評価
なお、弊社のアドバイザーは、全員元エンジニアで、IT業界の裏側まで知り尽くしています。
IT転職について専門家の意見を聞いてみたい方は、ぜひお気軽に問い合わせください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより
ー転職活動をはじめられた際のご経歴を教えてください!
大学に入学後、中途退学してからはガソリンスタンドでアルバイトをずっと続けていました。 その後そのまま正社員になり働いていたのですが、 20代後半は転職黄金期っていう文字を見て、何も考えずにIT業界へ飛び込みエンジニアに転職したんです。 それから1年3ヶ月の間、インフラエンジニアとして監視・運用業務に従事し、ネットワークの資格CCNAとサーバの資格LPICを取得した段階で今回の転職活動を始めました。
ー年収はどれくらいあがりましたか?
今回の転職で約140万円上がりました。エンジニアとしての経験は1年ほどしか無いのにかなり年収が上がって、この業界のうま味を感じましたね(笑)これからもスキルや資格を取得することでどんどん上を目指せると思うので頑張っていきたいです。インタビュー中の博多屋さんと酒井さん
ーユニゾンキャリアを利用した感想を教えてください!
キャリアアドバイザーの酒井さんは結構ラフな感じで接してくれて、すごく話しやすかったです。あと面接対策では、ちゃんとダメなところはダメと指摘してくれて、僕としては本当にありがたかったです。1人知り合いの人で転職について悩んでいる人がいたので、その人に酒井さんを紹介したら、無事転職成功していました。つまり人に紹介できるほど良いサービス、ってことです(笑)ここからまたエンジニアとして頑張っていきます!本当にありがとうございました。
ユニゾンキャリアは、IT業界に勤めた経験のあるアドバイザーが、あなたの転職活動を全面的にサポートします。
転職の相談から内定後のサポートまで、「完全無料」で利用可能ですので、少しでも転職活動が不安な方はぜひご相談ください。