簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

データベースエンジニアはどんな言語を使う?プログラミング言語との違いも解説

データベースエンジニアはどんな言語を使う?プログラミング言語との違いも解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • データベースエンジニアはどんな言語を使うの?
  • データベースエンジニアにプログラミング言語は必要?
  • データベースエンジニアのキャリアは?

データベースエンジニアは、データベース言語の知識が必要です。

SQLをはじめとするデータベース言語のほかに、JavaやPythonなどのプログラミング言語を習得すると仕事に役立ちます。

システムのプログラムとデータベースは密接に関係しているため、データベース言語とプログラミング言語のどちらもを身に付けるのがおすすめです。

本記事では「データベースエンジニアが扱う言語について知りたい方」を対象に、データベースエンジニアに必要な言語について解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1. データベースエンジニアが言語を学ぶ必要性

データベースエンジニアに言語の知識が必要な理由を解説します。

1-1. データベース言語を扱う仕事

データベースエンジニアは、SQLをはじめとするデータベース言語を扱うため、知識がなければ仕事ができません

データベースとは、企業情報や顧客情報などの様々なデータを格納したシステムです。基本的に、システムはデータベースに格納されたデータを使って処理をします。

データベースエンジニアの仕事は、データを出し入れして管理するためのデータベースを構築することです。

単にデータを格納するだけではなく、システムが効率よく動くように、順序や容量などを踏まえて判断しなければなりません。

そのため、データベース言語を覚えるだけでなく、データベースに関する幅広い知識の習得が大切です。

1-2. プログラミングはしないが言語の習得が必要

データベースエンジニアは、プログラミングをしませんが、プログラミング言語の知識が必要です。

システム開発において、データベースとプログラムは密接に関係しています

そのため、データベースエンジニアでもプログラミング言語の知識があると、開発エンジニアとのコミュニケーションが取りやすく、仕事を円滑に進められます。

また、データベースを参照して処理が動くプログラムもあるため、プログラミング言語の知識があると、トラブルが発生した際の対処もスムーズです。

例えば、トラブルが発生した際にSQLを実行し「データベースから取り出したデータの値がおかしい」と分かったとします。

プログラミング言語の知識があれば「プログラムAの計算式が間違っている」という点に気づけます。

開発エンジニアに「プログラムAに問題がありそう」という点も含めて報告ができるため、迅速な対処ができます

2. データベースエンジニアにおすすめの言語4選

データベースエンジニアにおすすめの言語を4つ解説します。

2-1. SQL(データベース言語)

SQL」はデータベースエンジニアに必須のスキルです。

SQLは、データベースエンジニアが100%使うといっても過言ではないデータベース言語です。

データベースの操作をするSQLは「データBをテーブルCに1行登録する」「テーブルDを削除する」などの指示を出せます。

基本の構文を覚えて応用すれば使えるようになるため、習得の難易度は高くありません。インターネット上には様々な例文が公開されており、参考にできます。

私の先輩は、職場でデータベースの天才と呼ばれていましたが「SQLを全部覚えているわけではなくて、基本はインターネットで検索してるよ」といっていました。

SQLは、インターネット上で公開されるほど普及しており、様々な操作ができる言語です。

2-2. Java(プログラミング言語)

Java」は、幅広い分野で使われている汎用性の高いプログラミング言語です。

Googleが開発で用いる三大言語のひとつであり、業務システム開発やスマートフォンのアプリ開発などの様々な現場で使われています。

オブジェクト指向と呼ばれる概念が使われており、効率的な開発やメンテナンスのしやすさが魅力のひとつです。

幅広い分野で使われるプログラミング言語のため、応用がきき、転職にも役立ちます。

私のエンジニアの経験上「プログラミング=Java」というイメージがあるほど、メジャーかつ必要とされる言語です。

Javaはデータベースに接続し、SQLを実行する際に活用できます。Javaでシステム開発を行っている現場では、データベースエンジニアが学ぶと仕事に役立ちます

2-3. Python(プログラミング言語)

Python」は、今後の需要が高まると期待されるプログラミング言語です。

Javaと同様にGoogleが開発で用いる三大言語のひとつであるPythonは、Webサービスはもちろん、人工知能の開発にも使われています。

Pythonは、数値計算能力が高く、データの収集や分析などにも強い点が特徴です。

また、コードはシンプルで分かりやすいため、読み書きがしやすく、初心者でも学びやすいです。

システム開発の現場では、様々な人が携わります。そのため、人が作ったプログラムをメンテナンスするケースも多く、コードの分かりやすさは誰にとっても重要な観点です。

Pythonを活用してデータベースを操作できるので、データベースエンジニアが使う場面もあります。

2-4. PHP(プログラミング言語)

PHP」は、比較的簡単で習得しやすいプログラミング言語です。

PHPは主にWebサイト開発に使われる言語で、Webページに動きをつけられます。

ほかのプログラミング言語と比較すると仕様や文法が簡単で制約も少ないため、習得しやすいといわれています。

また、フレームワークやライブラリが豊富にあり、効率的な開発が可能です。

フレームワークやライブラリを使うと、すべてを自力で一から作る必要がないため、効率的かつ負担を抑えて開発ができます

PHPは難易度が低く習得しやすいため、学習サイトや本などを使ってコストを抑えて勉強ができます。

PHPもデータベースへの接続やSQLの実行が可能なので、データベースエンジニアが使うこともあります

3. 未経験者はデータベース言語の習得が必須

未経験者がデータベースエンジニアとして転職をするには、一定のデータベース言語を身に付ける必要があります

データベースエンジニアは、データベース言語を使って仕事をするため、習得が欠かせません。

データベース言語の中でも、SQLは必須です。

とはいえ、未経験者の場合、最初からデータベースエンジニアを目指すのは難しいため、まずはITエンジニアとして幅広く経験を積みます。

ITエンジニアであれば、様々な業務を担当しながら、データベース言語の学習ができます。

実際に、Java開発でもSQLに触れられる現場があるため、実務を通してデータベース領域のスキルの習得が可能です。

少しずつデータベースの経験を積めば、データベースエンジニアに転職ができます。

4. プログラミング言語はキャリアアップに役立つ

データベースエンジニアは、プログラミング言語を習得すると、仕事やキャリアの幅を広げられます

アプリケーション開発やWebサイト開発などで使われるプログラミング言語を学ぶと、システムとデータベースの仕組みの理解が可能です。

データベースの仕組みを理解できると、システム開発のときにサーバーエンジニアとのコミュニケーションや、トラブルが発生したときの調査などに役立ちます。

プログラミング言語を学ぶ際は、取り組みやすさや将来性を考えて選ぶのがおすすめです。

多くの企業で使われるプログラミング言語を習得していると、実務に役立つ場面が多く、転職先の候補となる企業が増えます。

また、プログラミング言語を習得した先には、プロジェクトマネージャーや機械学習エンジニアなどのキャリアもあります

5. エンジニアの転職はユニゾンキャリア

データベースエンジニアとして転職をしたい」と考えている方は、ユニゾンキャリアにご相談ください。

5-1. ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、IT・Web業界特化型の転職支援サービスです。

転職アドバイザー全員がIT業界を知り尽くしており、優良企業から内定を獲得するためのサポートを行っています

IT業界や職種の解説から選考対策までを徹底的にサポートするため、転職活動に不安がある方でも安心してご利用できます。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

数万人のIT転職を支援してきた実績を活かして、単に求人を紹介するだけでなく、あなたが思い描く理想のキャリアを実現できる求人のご紹介が可能です。

「データベースエンジニアとして転職をしたい」「キャリアアップしたい」などとお考えの方は、まずはユニゾンキャリアにご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2. エンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

ーエンジニアに転職しようと思ったきっかけを教えてください!

最初に考え始めたのは、転職しようって思いはじめた際に、別のエージェントに相談した時ですね。「給料を上げるなら営業かエンジニアです」って言われたんですけど、営業は性格的に無理かなと思ったので、じゃあエンジニアなのかなぁと思いました。ただ元々ITには興味がなかったうえに、文系の自分からは別世界のイメージがあったので、いまいち踏ん切りがつかなかったんですよね。そんな時に、幼馴染が文系出身でエンジニアとして活躍しているって知って。「あれ?私にもできるのかも?」って、初めてエンジニアを現実的な選択肢として考え始めました。

ー転職活動をはじめた時に不安だったことは何ですか?

もう、漠然と全部不安でした(笑)そもそも自分が何をやりたいのかも分からなかったんです。面接も苦手で新卒の時からできるだけ避けてきたタイプだったんです。志望動機も上手く言葉にできなくて…あと、前職の年収が割と良かったので、その面でも不安がありました。「仕事は変えたいけど、できれば年収は維持したい。土日祝日も休みたい」みたいな。条件面で折り合いがつかなかったらどうしようって。考え出すときりがないくらい不安でいっぱいでした。

ー現職に決めた理由を教えてください!

5社受けて第一志望の1社から内定をいただけたんですけど、土日祝休みで給料もそんなに下がらなかったことですね!あとは会社のホームページがすごく綺麗だったんです。就活の頃、いろんな会社のホームページを見て感じてたようなワクワク感を思い出しました(笑)IT企業だからこそ、ホームページが凝っていたり、色々な仕掛けがあったりすると「きっといい会社なんだろうな」って感じますね。

ユニゾンキャリアでは、Web面談から入社後のサポートまでを「完全無料」でサポートします。データベースエンジニアに興味がある方は、ぜひお問い合わせください。

データベースエンジニアはどんな言語を使う?プログラミング言語との違いも解説 | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。