簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

セキュリティエンジニアは難しい?向いている人の特徴と目指すメリットを解説!

セキュリティエンジニアは難しい?向いている人の特徴と目指すメリットを解説!

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本日のトピックはこちら!

  • セキュリティエンジニアは何で難しいといわれているの?
  • セキュリティエンジニアはきついって本当?
  • セキュリティエンジニアはやめておいたほうが良い?

セキュリティエンジニアはIT機器やサービスをサイバー攻撃から守る職種です。

業務遂行のためにはIT機器や最新のサイバー攻撃など幅広い知識が必要になります。

必要なスキルレベルも高いため、未経験からの転職は難しいです。そのため、インフラエンジニアになってからセキュリティエンジニアに転職するのが王道ルートです。

本記事では、セキュリティエンジニアを目指す方に向けて、セキュリティエンジニアが難しいといわれる理由を解説しつつ、向いている方の特徴や目指すメリットを紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.セキュリティエンジニアが難しいと言われる5つの理由

セキュリティエンジニアが難しいといわれる5つの理由を解説します。

  • インフラ全般の知識が必要
  • ビジネス上責任が重くてつらい
  • 専門性の高いスキルレベルが必要
  • 最新技術に対する勉強がきつい
  • 未経験採用求人が少ない

1-1.インフラ全般の知識が必要

セキュリティエンジニアはネットワークやサーバー、仮想化技術、セキュリティ対策などITインフラ全般に関する幅広い知識が必要です。

システムの脆弱性は多岐にわたり、ネットワーク構成やOS、ミドルウェアの動作を理解していないと効果的な対策を講じられません

些細なミスが大きな情報漏洩の原因になったりします。

例えば、ルーターやファイアウォールの設定ミスが原因で、外部からの攻撃を受けるケースがあります。

単にセキュリティ技術だけでなく、ネットワーク機器の設定やアクセス制御の仕組みに関する理解が必要となるのです。

また、近年はクラウド環境下でのセキュリティも重要視されており、クラウド関連知識も必要となります。

セキュリティはインフラの各領域が相互に影響し合うため、幅広い知識が必要なセキュリティエンジニアは難易度が高い職種といえます。

1-2.ビジネス上責任が重くてつらい

セキュリティエンジニアはビジネス上の大きな責任が伴う仕事です。

企業の情報資産を守る役割を担うため、万が一セキュリティインシデントが発生すると、ビジネスに深刻な影響を与える可能性が高いです。

特に情報漏洩やサービスの長時間停止は多額の損害を引き起こす可能性があり、世間からの信頼を損なうばかりか、取引先との信頼関係の悪化を招くこともあります。

例えば、金融機関やECサイトでシステム障害が発生すると、顧客からの信頼が失墜し、損害賠償が発生するケースもあります。

なかには、情報漏洩がきっかけで、潰れてしまう会社もあるぐらいです。

セキュリティエンジニアとして活躍し続けるためには、責任感とストレスへの耐性が必要になることから難しい職種とされています

1-3.専門性の高いスキルレベルが必要

セキュリティエンジニアには高度な専門スキルが必要です。

解析や対策を講じるためには、暗号化技術や脆弱性診断、マルウェア解析などの専門知識と技術力が不可欠です。

また、インフラ領域のみだけではなく、開発領域の理解も増しており、セキュアコーディングなどの技術も身に付けておく必要があります

情報資産を守るというのは、世間的にはできて当然のように思われますが、実際はかなり高度な技術によって支えられているのです。

既存のセキュリティ理論を理解するだけでなく、幅広い防御手法を発見していくことも必要になるため、高いスキルレベルが必要です。

1-4.最新技術に対する勉強がきつい

セキュリティエンジニアは、常に新しい技術を学び続けることも必要です。

前述したスキルを実践するためには、常に新しい情報を取得する必要があります。

近年はクラウドセキュリティやゼロトラスト、AIを活用した攻撃検知などセキュリティ対策の分野が急速に拡大しており、学ぶべき範囲も広がり続けています

AWSやAzureなどクラウドサービスのセキュリティアップデートも頻繁に行われるため、変更点を把握し、適切な対策を講じることも必要です。

セキュリティエンジニアは絶えず新しい知識を吸収しなければならず、勉強量が非常に多いのも難しいといわれる要因です。

1-5.未経験採用求人が少ない

セキュリティエンジニアは需要の高いですが、未経験者向けの求人は多くありません

理由として、セキュリティが企業のビジネスの根幹を守る重要な分野であるため、即戦力となる経験者が求められる傾向が強いことが挙げられます。

IT業界全体では、人材不足が叫ばれていますが、セキュリティ分野においては「育成よりも経験者を採用したい」と考える企業が多いのです。

事実、求人要件には「3年以上の実務経験」や「特定資格の取得必須」など条件が設定されていることが多く、ハードルが高いです。

一応、未経験の求人も存在しますが、「SOC(Security Operation Center)の監視業務がメインとなり、対応が難しい内容はほぼ回ってこずに、スキルが身に付きません

結果として、セキュリティエンジニアを目指す場合は、まずインフラエンジニアの経験を積み、ネットワークやサーバーの知識を身に付けてから転職を狙うのが現実的です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.セキュリティエンジニアは向き不向きがある

セキュリティエンジニアの向き不向きについて解説します。

2-1.セキュリティエンジニアに向いている人の特徴

セキュリティエンジニアに向いている人の特徴は以下のとおりです。

  • 探究心が強く、問題に粘り強く取り組める
  • 継続的な対策のアップデートができる柔軟性
  • 攻撃手法の探求を楽しむ姿勢
  • 膨大なログやデータの分析に根気がある
  • 新しい技術や防御策を学び続ける意欲

セキュリティエンジニアには探究心が強く、粘り強く問題を追究できる方が向いています

常に新たな脅威に対応しながら防御策をアップデートしていくことが必要なため、攻撃手法を探求し続けることを楽しめる方に適しています。

コツコツと努力ができ、知的好奇心を持ち続けられる方は、セキュリティエンジニアの醍醐味を存分に味わえます。

2-2.セキュリティエンジニアに向いていない人の特徴

反対にセキュリティエンジニアが向いていない人は以下のような特徴があります。

  • 突発的なトラブルや緊急対応に強いストレスを感じる
  • 深夜や休日にも発生するインシデントへの対応が苦手
  • 安定した勤務形態を求め、スケジュールの乱れを受け入れられない

セキュリティエンジニアは予測不能なトラブルに対応する仕事が多いため、突発的な対応に強いストレスを感じる方には向いていません

サイバー攻撃やシステムの脆弱性を突かれたインシデントは深夜や休日など関係なく発生するので、緊急対応が必要な場面も多いです。

スケジュール通りに物事が進まないことも頻出するため、安定した勤務形態を求める方には大きな負担となります。

突発的なトラブルにも冷静に対処して、スケジュールの乱れを受け入れられないと長く続けるのは難しい可能性が高いです。

3.セキュリティエンジニアには目指す価値がある

セキュリティエンジニアの難易度は高いですが、目指す価値がある職業です。

サイバー攻撃は年々増加傾向にあるため、情報資産を守るセキュリティエンジニアは需要と報酬が高い傾向にあるのです。

事実、総務省が発表した「令和6年版 情報通信白書」によると、サイバー攻撃の発生件数は右肩上がりに増加しています。

実際にニコニコ動画を運営する株式会社ドワンゴが、2024年6月に発生したサイバー攻撃により25万人の個人情報が流出した事件は話題になりました

情報漏洩に対する経営リスクは深刻化しているため、多くの企業が優秀なセキュリティエンジニアを確保しようと競争が激化しています

高度なスキルを持つセキュリティエンジニアは、高い報酬やキャリアアップの機会も用意されています。

セキュリティ分野の需要はIT産業の伸長に伴って今後も拡大が予想されるので、セキュリティエンジニアを目指す価値は高いです。

ユニゾンキャリアでは、ITエンジニア専門の転職支援サービスを行っています。エンジニアと一言でいっても様々な種類があります。

どんなキャリアを歩めばいいのかわからない場合は、当社までご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.セキュリティエンジニアを目指すメリット

セキュリティエンジニアを目指すメリットについて解説します。セキュリティエンジニアのメリットは以下のとおりです。

  • 突き抜けると年収が高い
  • 市場価値が高くて安定している
  • 技術的追及ができる楽しさがある
  • 情報資産を守るやりがいがある

4-1.突き抜けると年収が高い

セキュリティエンジニアは専門性の高い職種であり、高度なスキルを持つ人材は企業から必要とされています。

特に大規模システムや機密情報を扱う企業では、セキュリティの重要性が高く、優秀なエンジニアには高い報酬が用意されます。

大手IT企業や金融機関、セキュリティコンサルタントなどは、年収1,000万円を超えるケースも珍しくありません

また、セキュリティ分野は技術の進化が速く、継続的にスキルを磨くことで市場価値をさらに高めることが可能です。

専門性を深め、最新の脅威に対応できるエキスパートになれば、フリーランスや海外企業での活躍など道も広がります

4-2.市場価値が高くて安定している

セキュリティエンジニアは業種を問わず必要とされる職種であり、長期的に市場価値が高いことが魅力です。

サイバー攻撃の増加に伴ってセキュリティ対策の重要性も高まっているため、景気の影響を受けにくく安定した職種といえます。

例えば、監査法人や金融機関、ITベンダーなど以外にも、顧客情報を扱う個人で使うようなシステムですらセキュリティが求められており、職を失うリスクが低いです。

勉強し続けることさえできれば、多くの企業から重宝される市場価値の高い人材として活躍できます

4-3.技術的追及ができる楽しさがある

セキュリティエンジニアは、プログラミングやネットワークの知識だけでなく、幅広いスキルも必要になるため技術的な探求心を満たしやすい環境が整っています

例えば、次のような実際の攻撃や防御を深く理解するための作業が多く、技術を突き詰めたい方にとって魅力的な職種です。

  • ペネトレーションテスト:侵入テストを行ってシステムの弱点を見つけること
  • マルウェア解析:ウイルスの挙動を分析して正体を突き止めること

セキュリティエンジニアはIT技術を追求することが好きな方にとって、探究心を刺激し続けられる、飽きのこない仕事といえます。

まさに、技術オタクやITオタクにはたまらないお仕事というわけです。

4-4.情報資産を守るやりがいがある

セキュリティエンジニアは、企業や社会の情報資産を守る責任を担う職種です。

サイバー攻撃の脅威が高まる中、適切なセキュリティ対策を実施することで企業の機密情報や顧客データを保護し、社会全体の安全性を高める役割を果たします。

特に金融機関や医療機関などは、システムのセキュリティが利用者の生活や命に直結するといっても過言ではありません。

セキュリティエンジニアはこれら社会インフラに対するサイバー攻撃を防ぎ、情報資産や安全を守るやりがいのある仕事です。

社会貢献度が高く、セキュリティエンジニアだからこそ味わえる喜びがあります

セキュリティエンジニアを目指したい方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。市場価値の高いエンジニアになるためのキャリアプランからご提案させていただきます。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」です。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

5.セキュリティエンジニアになるための方法

セキュリティエンジニアになるための方法を解説します。

5-1.インフラエンジニアとして経験を積む

セキュリティエンジニアを目指すには、インフラ領域の経験を積むのが有効です。

セキュリティ対策を実施するにはサーバーやネットワークの構成、システムの仕組みを理解することが不可欠だからです。

例えば、ファイアウォールやルーターの設定ミスが脆弱性につながることがありますが、ネットワークの基礎知識がなければ、リスクを正しく判断できません。

もし、あなたが何も知らないとしても、インターネットを介して侵入するというのが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか?そのおおもとがインフラ領域です。

インフラエンジニアとしての実務経験を積むことで、セキュリティに関する知識がより実践的なものになり、脆弱性の本質や攻撃手法への理解も深まります

5-2.セキュリティ資格を取って転職

セキュリティエンジニアを目指す際には、インフラエンジニアの実務経験を積みながら、セキュリティ分野の資格を取得するのもおすすめです。

資格取得は専門知識を有する客観的な証明になるため、取得しておけば一定のスキルを企業にアピールでき、転職やキャリアアップがしやすくなります。

以下の資格は、セキュリティ分野での基礎知識や実践力を証明するのに役立ちます。

  • CompTIA Security+
  • 情報処理安全確保支援士試験(SC)

資格試験の学習過程で得た脆弱性対策や攻撃手法などの知識は、実際の業務にも活かすことが可能です。

セキュリティ関連の求人では、「特定資格の保有が応募条件」となっていることが少なくありません。

資格を取得しておけばより多くの求人に応募しやすくなり、即戦力として評価される可能性も高まります。

なお、インフラ資格の中でもセキュリティは重要なため、必ず内容に入ってきます。インフラ資格を取りながら知識を深めていくという方法がおすすめです。

6.セキュリティエンジニアの転職はユニゾンキャリア

セキュリティエンジニアを目指す際は、ぜひ「ユニゾンキャリア」をご利用ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。

セキュリティエンジニアは難易度の高い職業というのが伝わったのではないか?と思います。

しかし、当社としてはぜひ、目指して欲しい職種の1つです。理由はこれからの社会に必要であり、今後さらに市場価値が伸びる仕事と信じています。

また、セキュリティエンジニアが難しいのは、わかりやすい話、小学生にいきなり高校の問題を解かせようするような状態だからです

一歩づつ進めていけば、活躍できる職種であり、事実セキュリティエンジニアとして活躍する人も少なくありません。

キャリアプランだけしっかりと押さえて転職の準備を進めていきましょう。

ユニゾンキャリアはITエンジニア専門の就活・転職サービスです。

IT業界に精通した専門の転職アドバイザーがあなたの目標やスキルレベルに合わせて、最適なキャリアプランを提案します。

ユニゾンキャリアはおかげさまで、Googleの口コミ件数400件を突破、総合評価★4.8とお客様から高い評価をいただいております。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

長期的に見て最適なキャリアを歩めるように後押ししますので、ぜひ一歩を踏み出してみてください。

ご相談から内定後のサポートまで、「完全無料」でご利用できます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.セキュリティエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職しようと思ったきっかけはなんですか?

元々漁師をやってたんですけど腰を悪くしてしまって、漁師ができなくなってしまったんです。そこで、次は何をしようか?ってなった時にゲームを作りたいと思って転職活動をしたんですが、さすがにちょっと難しいか~ってなって…。でも、ゲームの魅力には劣るけど、IT業界で働くっていうのも第2の目標としてあったので、インフラエンジニアを目指してみようかなと思いました!

ー転職活動時に不安や疑問はありましたか?

めちゃめちゃありました。まずパソコンがすごい苦手で…。漁師だとまったくパソコン使わないじゃないですか。職業訓練校に入る前は、ファイルの作り方とかドラッグアンドドロップのやり方とかも分かってないレベルでした。職業訓練校でちょっとずつ学んでいったとはいえ、実際に自分がIT業界に入れるのかっていうのは1番不安でした。あとは、入社してもスキルが身につくのかっていうのは気にしていましたね。その会社でいいのかなっていう不安は常にありました。プログラミングが難しくて挫折しそうになったことはあったんですけども、それ以外は特になかったです。興味があるので楽しく学べていたのが大きかったのかもしれないです。他にはパソコンがそもそもあんまり使えないのに面接がリモートだったんで、リモートでちゃんとできるかなっていうのは心配でした。会社によって面接で使うアプリが違ったので、どうすればいいか混乱した時はキャリアアドバイザーの中川さんに相談していました。いつもすぐに対応してくださるので、本当に心強かったです!

ーユニゾンキャリアを利用しようと思った決め手は何ですか?

まず最初に、IT業界のこととか企業のことをすごく詳しくわかりやすく説明していただいて、良いなと思ったのが第一印象でした。そこから面接のサポートだったり将来像を定めていくお手伝いをしていただいて、これはもう自分の転職活動を任せていいなと思ったというか、完全に頼りきっていた部分はありましたね。聞けばなんでも答えてくれるだろう!って(笑)他には自分のスキルと市場のスキルの差っていうのを教えていただいたり、こういった業務をするためにはこういったスキルを身につける必要があるっていうのを伝えてくださって、将来的に目指す方向性とかキャリアプランを組みやすくなったと思います。自分の立ち位置と目指す先が分かって、辿るべき道が明確になった感じがして良かったです。

ユニゾンキャリアはセキュリティ分野に携われる転職のサポートも行っています。一人で悩まずにまずはご相談ください。

セキュリティエンジニアは難しい?向いている人の特徴と目指すメリットを解説! | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。