簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

未経験ITエンジニアが増えすぎ!IT求人が多い理由と実態も解説

未経験ITエンジニアは増えすぎ問題!IT求人が多い理由と実態も解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • なぜ未経験ITエンジニアが増えすぎた?
  • なぜ未経験歓迎ITエンジニア求人が多い?
  • 未経験歓迎の求人は怪しくないの?

転職サイトを見ると、どこもかしこも「未経験歓迎!」といった言葉が並んでいます。

未経験からITエンジニアになる方を求める企業が今なお増えつづけている状況だからです。

なぜなら、未経験からITエンジニアになることが思っているよりも難易度が低いからです。

記事の要約

本記事では、「ITエンジニアになりたい方」を対象に、未経験からITエンジニアになる方が増えている理由や、未経験歓迎のITエンジニア求人が多い理由について解説していきます。

1.未経験ITエンジニアが増えすぎの理由

未経験ITエンジニアが増えすぎの理由

なぜ未経験からITエンジニアを目指す方が増えすぎなのかというと、人手不足の深刻さと、転職の難易度の低さがあります。その理由の詳細は、以下の通りです。

  • 人手不足で未経験者の需要が高い
  • 未経験からの転職は難易度が低い
  • ITエンジニアが人気職種のひとつ
  • 未経験歓迎ITエンジニア求人が多い
  • プログラミングスクールの増加
  • 未経験でもスキルを習得しやすい

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.人手不足で未経験者の需要が高い

IT業界は、社会全体のDX化などを背景に、深刻で慢性的な人手不足に陥っています。

経済産業省の調査では、2030年には最大で約79万人のIT人材が不足すると予測されているほどです。この状況下で、企業はITエンジニアの経験者だけを待っている余裕はありません。

そのため、学歴や経歴を問わず、一人でも多くの人材を確保し、自社で育てていこうという動きが活発になっています。

特に、システムの安定稼働を支えるインフラエンジニアなどは、常に一定の需要があります。

この圧倒的な人手不足が未経験の方にとって転職のチャンスを生み出している最大の理由です。

参照:経済産業省「IT人材育成の状況等について

1-2.未経験からの転職は難易度が低い

ITエンジニアは、医師や弁護士などと比較して、未経験から転職する難易度が低い職種です。

医師になるには、大学の医学部に6年間通い、国家試験に合格する必要があります。

しかし、ITエンジニアになるために必要な学歴や国家資格は存在しません。

もちろん、ITの基礎知識の学習は必要ですが、その学習期間は数ヶ月程度で十分です。人によっては、1週間だけの学習だけでも転職することが可能です。

ほかの専門職に比べて、転職のハードルが低いことも、ITエンジニアを目指す方が増えている理由のひとつです。

1-3.ITエンジニアが人気職種のひとつ

ITエンジニアは、将来性や収入の面から、人気の高い職種です。

「手に職をつけたい」「将来性のある仕事がしたい」と考える多くの方がITエンジニアに注目しています。実際に、以下のようなメリットがあります。

  • 高い将来性と安定した需要
  • スキルに応じた高い年収
  • リモートなど自由な働き方
  • フリーランスなど独立の選択肢

ほかの業界では得られない上記の魅力が、多くの人を惹きつけています。

人気職種であり続ける限り、未経験からITエンジニアになる方は、今後も増え続けると予想されます。

1-4.未経験歓迎ITエンジニア求人が多い

転職サイトを見ると、「未経験歓迎」のITエンジニア求人が驚くほど多く掲載されています。

この求人の多さが未経験の方からすると転職の難易度の低さを示しており、結果としてエンジニアを目指す方を増やす一因となっています。

ただし、注意も必要です。未経験歓迎の求人の中には、ITエンジニアとは名ばかりの悪質な求人が紛れ込んでいるのも事実です。例えば、ITエンジニアとして採用したにも関わらず、家電量販店や工場に派遣するような求人です。

求人の「数」が多いからといって、その「質」も高いとは限りません。

この「求人の多さ」が、未経験の方にチャンスと同時に、「どの求人を信じれば良いか分からない」という混乱をもたらしているのが現在の状況です。

1-5.プログラミングスクールの増加

近年、未経験からITエンジニアを目指す方を対象とした、プログラミングスクールが急増しています。

テレビCMやWeb広告で、スクールの存在を目にする機会も多いのではないでしょうか?

これらのプログラミングスクールは、「誰でもエンジニアになれる」「転職保証」といった魅力的な言葉で、IT業界への転職を後押ししています。

このようなプログラミングスクールが増え、ITスキルを学ぶ手段が身近になったことで、未経験からエンジニアを目指すハードルが以前よりも下がりました。

こうした教育サービスの充実は、エンジニアを目指す方の増加に直接的につながっています。

1-6.未経験でもスキルを習得しやすい

ITエンジニアに必要なスキルは未経験からでも習得しやすいのも理由のひとつです。

もちろん、専門的な知識であり、簡単なわけではありません。ただ、Progateやドットインストールといった、ゲーム感覚で学べる優れたオンライン学習サービスが、現在では数多く存在します。

書籍や動画教材も豊富で、本人の意欲さえあれば、誰でも、いつでも、どこでも学習をはじめられるのです。

こうした学習手段の充実は、「自分でもできるかもしれない」という気持ちを後押しします。

ほかの専門職のように、「大学や専門学校に通う必要がない」という手軽さがエンジニアを目指す方の裾野を広げています。

このように、ITエンジニアが増えすぎているのは、IT業界全体で未経験からの転職をサポートしているからです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.未経験歓迎ITエンジニア求人は選び方難しい

未経験歓迎ITエンジニア求人は選び方難しい

転職サイトに大量発生中の未経験歓迎をアピールする求人の中から、自分に合う1社を見つけるのは困難です。

なぜなら、多くの求人が同じような魅力的な言葉で、以下のようにアピール合戦をしているからです。

「充実の研修制度」「安心のサポート体制」「未経験から年収〇〇万円以上も可能」なの求人を見ても、良いことばかりが書かれています。

その言葉の裏には、その企業が本当にあなたをエンジニアとして育てようとしているのか、それとも、単なる労働力としてしか見ていないのか、という本質が隠されています。

求人票の表面的な情報だけで見抜くことは、不可能に近いです。

だからこそ、未経験歓迎のエンジニア求人選びは難しいのです。

求人を探すのが難しいからといって、ITエンジニアになるを諦めるのは悔しくありませんか?

ユニゾンキャリアであれば、企業の人事やエンジニアから聞いた内部情報をもとに、あなたに合う求人を紹介しています。

もし求人や口コミサイトを見ても、どこが優良企業なのか分からなったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料/

3.未経験からの転職ならITエンジニアがおすすめ

未経験からの異業種に転職するのなら、ITエンジニアはおすすめできる職種です。

なぜなら、求人選びを間違えなければ、ほかの職種では考えられない働き方や待遇を実現できるからです。

  • 未経験でも非正規から正社員になれる
  • 未経験から毎年のように年収アップ
  • 未経験から残業の月平均10時間以内
  • 未経験でも将来的にリモートワーク

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

3-1.未経験でも非正規から正社員になれる

ITエンジニアは、フリーターや派遣社員といった非正規からでも正社員になれる数少ない専門職のひとつです。

これまでの職歴や経験に関わらず、誰もが正社員を目指せます。

なぜなら、IT業界は、過去の経歴よりも、これからのポテンシャルと学習意欲を重視する文化が根付いているからです。特に、人手不足が深刻なインフラエンジニアなどの職種では、その門戸は広く開かれています。

もちろん、簡単ではありませんが、ITへの興味や学ぶ姿勢を面接でアピールできれば、内定獲得は夢ではありません。

学歴や過去の雇用形態で判断されるのではなく、これからの学習意欲で評価されます。

それが、未経験からITエンジニアに転職する大きな魅力です。

3-2.未経験から毎年のように年収アップ

未経験からでも、スキルと経験に応じて毎年のように年収を上げていくことが可能です。

これは特別なことではなく、エンジニアを育てる意思のある企業にとっては、ごく当たり前の給与テーブルです。

未経験からインフラエンジニアになった方の年収モデルは、以下のようになります。

経験年数年収の目安
1年目300~350万円
2年目330~380万円
3年目350~400万円
4年目400~450万円
5年目420~470万円

このように、年次を重ねるごとに年収が上がっていきます。

一般的な事務職などでは、数年働いてもほとんど給与が変わらないことも珍しくありません。

自身の成長が給与という分かりやすい形で反映されることは、仕事への大きなモチベーションになります。

3-3.未経験から残業の月平均10時間以内

「ITエンジニアは激務」というイメージは、もはや過去のものです。

求人選びさえ間違えなければ、月の平均残業時間が10時間以内という、健全な労働環境で働くことができます。

もちろん、すべての企業がそうではありません。

いまだに長時間労働が常態化している、いわゆるブラック企業も存在します。だからこそ、求人選びが重要なのです。優良企業は、社員のワークライフバランスを重視し、生産性の高い働き方を推奨します。

それは慈善事業ではなく、無駄な残業をなくし、社員がプライベートの時間を確保することが、学習意欲の向上や離職率の低下に繋がり、結果的に会社の利益になるからです。

ワークライフバランスを大切にしながら、ITエンジ内としてとして成長できます。

3-4.未経験でも将来的にリモートワーク

未経験からITエンジニアになり、将来的にリモートワークを実現することは可能です。

そのためには、目安として3年以上の実務経験が必要です。

なぜなら、リモートワークは、自己管理能力と、一人でも業務を完遂できる高いスキルを持つ、信頼されたエンジニアに許される働き方だからです。

最初の数年間は、先輩の指導を受けながら、オフィスで実務経験と信頼を積み重ねます。

設計や構築といった、一人で業務を任せられるスキルが身に付いたとき、あなたはリモートワークができるようになります。

明確な目標を持って経験を積めば、リモートワークは努力次第で実現可能です。

4.未経験ITエンジニア向け優良企業の見分け方

未経験ITエンジニア向け優良企業の見分け方

ここでは、求人票やHPから読み取れる、優良企業を見分けるための3つのポイントを解説します。

これらの基準を満たす企業であれば、安心して選考に進める可能性が高いです。

  • キャリアパスや昇給条件が明確
  • 研修制度が充実で手に職がつく
  • 多重下請け構造の末端ではない

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

4-1.キャリアパスや昇給条件が明確

キャリアパスや昇給の条件が示されているかどうかは、優良企業を見分けるうえで重要なポイントです。

優良企業ほど社員に長く活躍してほしいと考えているため、将来の道筋を明確に提示します。

例えば、求人票やHP、面接での質問から「監視・運用から構築、設計へとステップアップできます」「資格取得に応じて、明確な昇給テーブルがあります」といった内容があるかどうかを確認してください。

逆に、「キャリアはあなた次第」「頑張りを評価します」といった精神論しかない企業は、注意が必要です。

なぜなら、社員のキャリアを本気で考えていないからです。

4-2.研修制度が充実で手に職がつく

未経験の方にとって、入社後の研修制度が充実しているかどうかは死活問題です。「研修制度あり」という言葉だけでなく、その「中身」を確認してください。

優良企業の研修制度には、以下のような特徴があります。

  • 研修期間が1〜3ヶ月ある
  • 専任の講師や教育担当者がいる
  • 資格取得をサポートする制度がある
  • 同期の仲間と一緒に学べる集合研修

こうした研修内容があれば、その企業が本気でエンジニアを育てようとしている証拠です。

入社直後に行う研修で、手に職がつくスキルを身に付けられる会社を選んでください

4-3.多重下請け構造の末端ではない

企業が、多重下請け構造の末端、つまり3次請けや4次請けの案件を主に扱っていないか、という点も確認が必要です。

IT業界の多重下請け構造

なぜなら、商流が深ければ深いほど、中間マージンが抜かれ、エンジニアの給与は低くなるからです。

また、下流の案件ほど、単純な作業や、スキルアップに繋がらない業務が多くなる場合があります。

企業のWebサイトの「事業内容」や「取引実績」のページを確認する必要があります。

そこに、エンドユーザーとなる大手企業の名前が記載されていれば、元請けや2次請けといった、商流の浅い案件を扱っている可能性が高いです。

自身の市場価値を評価してもらうためにも、企業の立ち位置を把握しておくことは重要です。

実際に、求人を探しはじめたら、本当にどれが優良企業なのか分かりませんよね。

転職のプロもどれも同じで求人票だけで、「これが優良企業です!」と断言できないのが現実です。

ユニゾンキャリアであれば、人事から企業の実態について聞いているため、あなたにとっての優良企業を紹介できます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.ITエンジニアになるなら求人選びが重要

ITエンジニアになるうえで、最初に就職する会社が、その後のキャリアを決定づけるといっても、過言ではありません。

なぜなら、1社目でどのような実務経験を積み、どのようなスキルを身に付けたかが、エンジニアとしての土台になるからです。

質の高い研修を受け、実務経験を積める優良企業に入社できれば、その後のキャリアは明るいものになります。

もしスキルが身に付かない会社に入った場合、数年後に転職しようとしても「年齢に見合ったスキルがない」と判断され、キャリアの選択肢がほとんど残されていない、という事態に陥ることがあります。

だからこそ、最初の会社選びは失敗を避けたいのです。

しかし、求人票の言葉だけを信じて、その会社が本当に優良企業かどうかを見抜くのは難しいです。

ITエンジニア専門の転職支援サービス「ユニゾンキャリア」であれば、あなたに合う求人だけを紹介します。例えば、以下のような企業の紹介が可能です。

  • 研修が充実した企業
  • 努力次第で年収アップが早い企業
  • キャリアアップが早い企業

このような企業を探そうとしても、転職サイトや口コミを確認しても正確な実態は分かりません。

ユニゾンキャリアであれば、企業の人事から研修やキャリアパスについて聞いているので、限りなく実態に近い情報をお伝えできます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.ITエンジニア求人に関するよくある質問

ここでは、ITエンジニアを目指す方からのよくある質問とその回答についてまとめました。

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.未経験歓迎のIT求人は怪しいですか?

結論から言うと、すべての未経験歓迎の求人が怪しいわけではありません

むしろ、未経験のあなたを心から歓迎し、一人前のエンジニアに育ててくれる優良企業の求人が、数多く存在します。

IT業界の深刻な人手不足を背景に、多くの企業が未経験の方の採用に、本気で取り組んでいます。そのため、怪しい求人が目立ってしまうのは事実ですが、それはごく一部です。

ただ、とにかくITエンジニアになりたいと焦っている場合は、いつもなら間違えないはずの判断ミスを犯す恐れがあります。

そんなときは、ユニゾンキャリアなどの転職支援サービスを使い、客観的に求人を見てもらうことが大切です。

6-2.30代未経験からでも転職できますか?

30代未経験からでも、ITエンジニアへの転職は可能です。年齢を理由に、ITエンジニアになるのを諦める必要はありません。

ただ、転職の難易度は20代と同じではありません。とはいえ、30代だからこそ評価される経験もあります。

企業側も、30代の方に対しては、これまでの社会人で培った経験を期待します。このほかのスキルは、入社してからいくらでも学ぶことができます。

これまでの経験と、これからITを学ぶという強い意欲があれば、年齢の壁を乗り越えることは難しくありません。

実際に、30代で未経験からエンジニアに転職している方は、世の中にたくさんいます。

7.ITエンジニアになるならユニゾンキャリア

ITエンジニアになろうと転職はしたものの、ブラック企業に入ってしまうケースはよくあります。

いきなりブラック企業に入ってしまうと、時間を無駄にするだけではなく、ITエンジニアになる意欲も削がれますよね。

そんなときは、ITエンジニア転職のプロ「ユニゾンキャリア」にご相談ください。

こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。

大量の求人を前にして、「どの会社が自分を本当に育ててくれるんだろう」「この求人も、実は”ハズレ”なんじゃないか」と、疑心暗鬼になっていませんか?

一人で考えれば考えるほど、何が自分にとって良い選択なのか分からなくなるものです。

あなたにとってベストな企業や転職方法をお伝え、転職支援を行っているのがユニゾンキャリアです。

ユニゾンキャリアでは、以下のような転職支援を行っています。

  • 研修制度が充実した企業の紹介
  • 未経験からでもキャリアを築ける企業の紹介
  • 求人票からは分からない社内情報の共有

このような転職支援サービスが評価され、Googleの口コミ件数は400件を突破、総合評価で★4.8を獲得しております。

「まずは話だけ聞いてみたい」という情報収集の段階でも歓迎です。

すべてのサービスは「完全無料」でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料/

7-2.ITエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください!

今まではバイトとフルートの仕事を両立していて、このままでも良いかなとは思っていたんですが、正社員経験が無くて苦労した経験もあり、社会的信用がある社員になろう思ったのがきっかけです。

─転職活動時に不安だったことは?

自分的に一番不安だったのは面接がうまくいくのかなというところだったので、何が聞かれるかとかをキャリアアドバイザーの橋本さんとしっかり面談しました。

知識がないまま自分で就職先を探すとブラックな企業に行く可能性があるので、エージェントを介したほうが安心です。ユニゾンキャリアさんはIT特化なのでエンジニアを目指している自分にはぴったりだと感じたし、特化型というのは強みでもあると思いました。

ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

全部が順調に進んでいって、予定が空いたらすぐに「面談しますか?」って連絡くれるし、相談したらすぐに答えてくれたりと、すごく寄り添ってくれて安心感もあります。

土日祝日も対応してくれますし、夜遅い時間にLINEした時も、「今帰り道で時間あるんで大丈夫ですよ」と対応してくださり本当に助かりました。

あと、文章力にあまり自信がなかったので、履歴書の添削もしてもらいました。本当に転職活動の全てでお世話になりました。

ユニゾンキャリアでは、求人紹介や書類作成・面接対策、内定後の年収交渉など、すべてのサービスが「完全無料」です。

転職を急かしたり、希望とは違う求人に応募させたりといったことは行いません。

あなたのペースで、希望の求人のみに絞って応募をしていただき、応募した企業すべてから内定を獲得できるようにサポートしています。

未経験ITエンジニアが増えすぎ!IT求人が多い理由と実態も解説 | ITエンジニア

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼