簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

ITエンジニア派遣会社おすすめランキング!未経験OK企業一覧も紹介

ITエンジニア派遣会社おすすめランキング!未経験OK企業一覧も紹介

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • ITエンジニアにおすすめの派遣会社について紹介
  • ITエンジニアの派遣会社の選び方は?
  • 未経験から転職するのに派遣会社はあり?

「未経験歓迎」の言葉を信じて働き始めたのに、任されるのは雑用ばかり。

気づけば何も身に付かず、転職先も見つからない。そんな方があとを絶ちません。派遣という選択は、間違えればキャリアを壊す原因になります

後悔をしたくないなら、派遣会社の選び方と働き方を正しく理解し、スキルが伸びる環境に身を置くことが欠かせません。

記事の要約

本記事では、「派遣会社に興味のあるエンジニアの方」を対象に、派遣会社のランキングや選び方、派遣会社に転職した方の末路について解説します。

目次

1.エンジニア派遣会社の選び方

派遣会社を利用して成長したいエンジニアは、教育環境・キャリア支援・単価水準・求人数の4軸で比較し、複数社に登録することが大切です。

派遣会社の選び方のポイントは、以下の通りです。

  • 教育体制が整った派遣会社を選ぶ
  • キャリア支援のある派遣会社を選ぶ
  • 年収が高い求人の派遣会社を選ぶ
  • 複数の派遣会社に登録して求人を確認する

1-1. 教育体制が整った派遣会社を選ぶ

研修と学習サポートが豊富な派遣会社を選ぶと、未経験でも現場で通用する技術を短期間で身に付けやすくなります

派遣先では即戦力を必要とされるため、基礎が不十分なまま就業すると担当できる業務が限定され、評価と単価が伸びにくくなります。

研修があれば、PC操作やプログラミングの初歩を学ぶことができ、配属後のつまずきを防げます。

派遣会社に登録してからIT知識の基礎を学び、その後もオンラインで継続学習できる体制を用意しているところもあります。

資格取得費用や書籍代を補助する制度があれば、自習コストを抑えなが資格に取得できます。

配属前研修の総時間数や教材の更新頻度、メンター面談の回数、資格支援の上限額を確認し、エンジニアのキャリア支援に本気で取り組む派遣会社を選ぶことが、成長と高単価を最速で実現するカギです。

1-2. キャリア支援のある派遣会社を選ぶ

案件の選定やキャリアの相談ができる担当者がいる派遣会社を選ぶと、自分では気づきにくいスキルの穴を把握でき、着実キャリアアップができます

自分で案件を探すだけの会社では、単調な保守運用案件を繰り返し紹介され、数年たっても業務範囲が広がらない事例が多く見られます。

例えば、「何でもいいから」と数打ち案件に飛び込んだ結果、自分の強みが活かせないまま契約を更新し続けるという失敗が起こりがちです。

一方、月に1回程度の面談で現在の担当工程や希望を詳しく聞いてもらい、「設計工程に挑戦するには○○の習得が必要」「年収アップにはこの資格取得が近道」といった具体的なアドバイスを受けると、キャリアアップのみならず年収アップの実現できます。

派遣会社を比較する際は、担当者との定期相談やキャリアプラン提示の有無を確認してください。

1-3. 年収が高い求人の派遣会社を選ぶ

年収を上げたい場合は、高時給案件の割合が多い派遣会社を選ぶことがポイントです。

ある派遣会社では求人の大半が時給3,000円超で、自分の技術に見合う条件で応募できます。

時給を確認せずに派遣されると、1,000円台の案件を延々と更新して思っていた額に届かないまま時間が過ぎることがあります。

特に経験者は、これまで培ったスキルが適正に評価されないパターンも少なくありません。

高時給案件を多く扱う会社では、応募前に月給の目安を提示してくれるため、どれくらい受け取れるかを把握できます。

常に高時給の求人を掲載しているので、新たな技術を習得した後には、さらに条件の良い案件を探しやすくなります。

派遣会社を比較するときは、公開案件の平均時給だけでなく、高時給案件の割合や非公開求人の数にも目を向けて選んでください

1-4. 複数の派遣会社に登録して求人を確認する

派遣会社にはそれぞれ得意分野があり、同じスキルでも時給に1,000円以上の差が出ることもあります。

人によっては1社だけを信じて低単価の監視・運用の業務を2年続け、年収が上がらず後悔していました。

複数登録すれば「どこが何を得意としていて」「自分が今どう見られているか」が比較できます。

例えば、ある会社はクラウド系の高単価に強く、別の会社は未経験向けの教育が充実しています。

自分の市場価値を他人の目で確認しながら進めることで、無駄な回り道をせず、成長できる環境にたどり着けます。

2.未経験OKのエンジニア派遣会社ランキングTOP5

未経験からエンジニアを目指すなら、研修制度・案件の入りやすさ・サポート体制の3点を基準に派遣会社を選ぶことが必要です。

ただ「未経験OK」と書いてあっても、実際は雑用やITと無関係な業務を任されるケースもあり、会社選びを間違えると時間を無駄にします。

ここでは、未経験からでもITエンジニアとして成長できる環境が整った派遣会社をランキング形式で紹介します。

  • 【1位】エンジニアガイド
  • 【2位】パーソルクロステクノロジー
  • 【3位】リクルートスタッフィング
  • 【4位】AKKODiS
  • 【5位】Techno Jobsearch

2-1. 【1位】エンジニアガイド

項目内容
教育体制約300講座のeラーニング、資格や語学など各種スクールと提携
公開中の求人数11,939件(2025年5月時点)
特徴最短2日で就業可能、全国対応、柔軟な働き方にも強い

未経験からITエンジニアを目指すなら、最初に選びたいのがエンジニアガイドです。

求人数も全国に約1万件と多く、地方でも「未経験OK」「時短勤務あり」といった柔軟な条件の案件が豊富に揃っています。

はじめてエンジニアになる方にとって、無理なく続けられる環境が整っています

2-2. 【2位】パーソルクロステクノロジー

項目内容
教育体制資格取得の助成金制度、資格取得者が資格取得を目指す方に学習支援
公開中の求人数6,342件(2025年5月時点)
特徴キャリア面談が丁寧、中長期のキャリア設計が可能

パーソルクロステクノロジーは、未経験からスキルを身に付けたい方に向いている派遣会社です。

資格取得の支援制度が充実しており、配属前から開発の基本や最新技術について学べる環境が整っています。

特に強みなのは、キャリア面談の質の高さです。

担当者が一人ひとりの経験や希望をじっくりヒアリングし、目標に合わせて案件を提案してくれます。単なる作業案件ではなく「次に何を学ぶべきか」を視野に入れた配属を心がけているのが特徴です。

エンジニアとして成長したい方にとって、安心してスキルアップできる環境です。

2-3. 【3位】リクルートスタッフィング

項目内容
教育体制eラーニング「ELAN(エラン)」、資格取得支援を実施
公開中の求人数6,757件(2025年5月時点) ※非エンジニア求人を含む
特徴事務系やヘルプデスクといった職種が多い

リクルートスタッフィングは、未経験から始めて収入面も重視したい方におすすめの派遣会社です。

保有する求人のうち月収40万円以上の案件が多数あり、スキルを身に付けながら稼げる環境が整っています。

特徴は、大手企業の案件が豊富である点と、事務系やヘルプデスクといった未経験からでも挑戦しやすい職種が多い点です

早く収入を安定させたい方にとって、入りやすく稼ぎやすい派遣会社です。

2-4. 【4位】AKKODiS

項目内容
教育体制研修をオンラインで無料提供、キャリアコーチがあなたのキャリアに必要なスキルや研修を紹介
公開中の求人数約3,000件(常時)
特徴ライフスタイルに合わせて、有期雇用派遣や紹介予定派遣、無期雇用派遣を選べる

AKKODiSは、安定して雇用されながら技術を身に付けたい方に適した派遣会社です。

正社員として雇用されたうえで派遣される「常用型派遣」も扱っており、プロジェクトがない期間も給与が発生するのも特徴です。

研修後も、キャリア相談やスキルアップの支援を継続的に受けられます

2-5. 【5位】Techno Jobsearch

項目内容
教育体制独自の人材育成プログラムを提供
公開中の求人数89 件(2025年5月時点)
特徴初歩的な業務から始めて段階的にスキルを身に付けられる

Techno Jobsearchは、特にインフラ系やユーザーサポート職に強みを持つ派遣会社です。

未経験からIT業務に携わる際に不安を感じやすい方に向けて、まずは簡単な作業からスタートし、少しずつ技術を身に付けられる仕組みを整えています。

キャリア相談も丁寧で、自分の状況に合わせた案件の提案が受けられます。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

3.経験者におすすめのエンジニア派遣会社ランキングTOP3

すでにエンジニアとしての経験がある方は、「案件の質」「年収」「キャリアアップ支援」の3点を重視して派遣会社を選ぶ必要があります。

スキルがあるにもかかわらず、低単価のルーティン業務を続けてしまうケースは少なくありません。

経験者は自分の強みを正しく評価してくれる環境を選ぶことで、さらに収入が上がり、キャリアの幅を広げられます。

ここでは、経験を活かして上を目指したい方におすすめの派遣会社をランキング形式で紹介します。

  • 【1位】Adecco
  • 【2位】ランスタッド
  • 【3位】パーソルエクセルHRパートナーズ
  • 【4位】パソナ
  • 【5位】マイナビスタッフ

3-1. 【1位】Adecc

Adeccoは、キャリアの軸を見直したい経験者に特に向いています

項目内容
サポート体制キャリアコーチや営業担当者によるサポートあり
案件の傾向大手や外資系の案件が多い
特徴旅行や映画、スパ、レジャー施設の割引など特典あり

面談では自分のスキルだけでなく、今後歩みたいキャリアまで共有し、必要に応じてスキルアップや資格取得のアドバイスも受けられます。

自分一人では気づけない、キャリアアップの方法を教えてもらえるのが強みです。

3-2. 【2位】ランスタッド

項目内容
サポート体制無期雇用型派遣の選択肢あり
案件の傾向時給2,000円以上の案件が多数
特徴残業20時間未満やブランクOKの求人が多数

ランスタッドは、月収50万円を超えるエンジニアの求人もある派遣会社です。

ブランクOKの求人が多いため、家族の介護などによって離職を余儀なくされていた方におすすめです。

基本的にエンジニアとして経験やスキルさえあれば、あなたにあった求人があるはずなので、派遣先に困ることはありません。

途中で契約期間が終わったとしても、すぐに次の派遣先が決まって安定して収入を得られます

3-3. 【3位】パーソルエクセルHRパートナーズ

項目内容
サポート体制技術理解のある担当者が在籍
案件の傾向メーカー・SIer系の技術職が中心
特徴最先端領域や大手企業案件が豊富

パナソニック系の基盤を持つ同社は、製造業やSI系での経験を活かしたい方におすすめです。

担当者が技術に詳しく、会話の食い違いが起こりにくい点も安心材料です。

派遣会社で働きながら成長したい方に最適です。

3-4. 【4位】パソナ

項目内容
サポート体制キャリアコーチが在籍、家庭との両立や健康面の相談も可
案件の傾向インフラ運用やシステム開発などの求人が多い
特徴2,000円台の求人が多く、経験の浅いエンジニアにおすすめ

パソナは、幅広い職種の中から自分に合う仕事を見つけたいエンジニアが使うの適した派遣会社です。

エンジニアの求人は2,000円台が中心で、経験の浅い方がスキルアップするのに役立つ業務ばかりです。

エンジニアとしてどのようなスキルアップしていきたいのか決まっているのであれば、スキルアップにつながる業務が担当できる派遣先を選ぶという選択肢もあります。

3-5. 【5位】マイナビスタッフ

項目内容
サポート体制定期健康診断の受診や福利厚生(リロクラブの加入)など
案件の傾向事務職やクリエイティブ職が多い
特徴紹介予定派遣も取り扱う

マイナビスタッフは、開発経験を活かしながら、ディレクションにも関心がある方に適しています

エンジニアとしての専門性を持ちつつ、Web制作の上流工程や企画寄りの業務へと業務の幅を広げられる案件が豊富です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

4. エンジニアが派遣会社で働く向き不向き

派遣会社で働くエンジニアは、未経験の方と経験者とで得られるメリット・デメリットが異なります

自分の状況に合う働き方を選ぶための判断ポイントは、以下の通りです。

4-1. 未経験者はスキルアップが困難

未経験から派遣として働く場合、現場で学べる環境に恵まれなければスキルが身に付かず、単純作業のまま数年が経ってしまうケースが珍しくありません

特に、業務の内容がPCの初期設定や電話対応にとどまる現場では、成長の機会が少なく、キャリアの軸が定まらないまま年齢だけが上がってしまうリスクがあります。

例えば、「未経験OK」という言葉だけを信じて入社した結果、配属されたのはPCの梱包作業や備品管理といったIT業務とは程遠い内容だったという声もあります。

現場で学べる業務に就けるかどうかは、会社選びと配属先の見極めにかかっています。

派遣は基本的に即戦力が求められるため、未経験の方には丁寧な教育が用意されていないことが多く、最初の数年をどう過ごすかがその後のキャリアを大きく左右します。

4-2. 経験者は正社員より年収アップ

すでにエンジニアとして一定の経験がある方にとっては、派遣という働き方が収入面で有利に働くことがあります。

特に専門性の高いスキルを持つ場合は、時給3,000円以上の案件も豊富で、正社員時代よりも月収・年収が上がるケースは少なくありません。

例えば、インフラ構築の経験が5年以上ある方が派遣に転向し、時給3,500円・月収56万円の案件に就いたことで、年収が100万円以上増えた事例もあります。

また、派遣は残業が少ない案件も多いため、働く時間に対して得られる報酬の効率も高くなる傾向があります。

自分のスキルを活かしながら収入を重視したい方にとって、派遣は働き方の柔軟性と収入のバランスが取れた選択肢になります。

5.未経験からエンジニア派遣会社に入った末路

「未経験歓迎」と記載されているから安心だと思って派遣会社に入社したものの、エンジニアになれないまま年月だけが過ぎてしまうケースは決して少なくありません。

ここでは、未経験から派遣で働き始めた方が直面しやすい4つの落とし穴を、具体的な例とともに解説します。

  • 永遠と非エンジニア業務しかできない
  • 割高な給料に惹かれて歳を取り手遅れになる
  • 派遣の経験が続き正社員に戻れなくなる
  • スキルが身に付かずエンジニアになれない

5-1. 永遠と非エンジニア業務しかできない

未経験の方が派遣として働き始めたとき、最初に与えられる業務がエンジニアとは無関係な作業である場合があります。これは将来的にエンジニアになるうえで大きな障害になります。

理由として、派遣先では即戦力を優先するため、スキルを持たない方には単純作業しか任せられないケースが多いからです。

ITに関係がありそうに見える業務でも、実際には「PCのセットアップ」や「マニュアルの作成」など、エンジニアのスキルとして評価されにくいものが多くあります。

例えば、20代後半の方が「エンジニアになりたい」と思って派遣で働き始めたにもかかわらず、2年間ずっと会議室の予約や電話の取次ぎしか任されず、スキルシートに書ける内容が全く増えなかったという事例があります。

このように、非エンジニア業務ばかりを繰り返すと、技術力が身に付かず低年収のないままのリスクが非常に高くなります

5-2. 割高な給料に惹かれて歳を取り手遅れになる

未経験からでも時給1,500円以上という条件を提示されると、他業種よりも高待遇に感じてしまいがちです。しかし、その裏でスキルがまったく身に付かないまま年齢を重ねてしまうことがあります。

派遣では一見高く見える給与が提示されることがありますが、その金額に対して必要な技術や責任が軽い場合、キャリア形成にはつながりません。

結果として、年齢だけが上がり、転職市場での選択肢が減ってしまいます

例えば、20代でIT未経験のままPC設定の補助業務を続けていた方が、30代で「応募できる求人が激減している」と気づいたといった話もあります。

この方は、年収はそれなりにありましたが、業務内容に技術的な成長要素がほとんど含まれていませんでした。

給料の金額だけで派遣先を選ぶと、年齢が上がったあとにスキルのなさに気づき、手遅れになる危険があります。

5-3. 派遣の経験が続き正社員に戻れなくなる

派遣での勤務期間が長くなると、正社員としての転職が難しくなるケースがあります。これは、継続的なキャリアの一貫性や、専門的な業務経験が見えづらくなるためです。

派遣では契約ごとに配属先や業務内容が変わることが多く、それぞれの職場でどのようなスキルを身に付けたのかを明確に説明できないと、企業側に評価されません

例えば、3年間にわたり3つの派遣先で働いた方が、履歴書や面接で「それぞれの現場で何をやってきたのか」を具体的に答えられず、書類選考や面接で不利になったという事例があります。

派遣の期間が長くなるほど「なぜ正社員を選ばなかったのか」といった質問を受ける場面も増え、説得力のある答えが用意できなければ、転職のチャンスを逃してしまいます。

5-4. スキルが身に付かずエンジニアになれない

派遣先によっては、未経験の方に対して技術を教える余裕がない現場もあります

そのため、自分で学習を進めない限り、実務経験を積むチャンスすら得られないことがあります。

特に、教育体制が整っていない派遣先に配属された場合、単純作業だけを任され、半年、1年と時間だけが過ぎていきます。

周囲に質問できる先輩もいなければ、何がわからないかも分からないまま働くことになります。

例えば、IT知識ゼロから派遣で就業した方が、研修もOJTもない現場に配属され、半年後に「何も学べていない」と相談してきたケースがあります。

結果としてエンジニアとしての転職も難しくなり、別の職種を検討せざるを得なくなりました。

未経験で派遣を選ぶ場合は、学び続けられる環境があるかどうかを事前に確認しなければ、そもそもエンジニアになることすら難しくなります

6.エンジニアは派遣会社よりSESがおすすめ

派遣という働き方は、柔軟さや気軽さが魅力ですが、キャリアを真剣に築いていきたいと考える方にとっては、物足りなさや不安定さが残ります。

未経験の方がエンジニアを目指すのであれば、最初の環境選びが重要です。そこで注目したいのが、研修やキャリア支援が整っている「SES企業」という選択肢です。

ここでは、派遣とSES企業の違いを3つの観点から紹介します。

  • 派遣社員とは違い給料が保証される
  • 優良企業はキャリア支援が手厚い
  • 未経験の方向けの研修が充実している

6-1. 派遣社員とは違い給料が保証される

SES企業は正社員雇用が基本であるため、配属されていない期間も給与が支払われる仕組みになっています。

これにより、現場にいない間の不安や収入のブレを心配する必要がありません。

派遣では案件が終われば次の仕事が決まるまで無収入になるケースがあり、生活リズムやメンタルにも悪影響が出ます。

特に未経験の方の場合、案件の選択肢が少ないため、空白期間が長引くリスクが高まります。

例えば、SES企業に入社した20代の方が、1ヶ月の研修期間中も給与を受け取りながら学習を進め、その後インフラ運用の現場にスムーズに入ったケースもあります。

このようにSES企業だと安定した収入があることで、学びに集中できる環境が整います。

6-2. 優良企業はキャリア支援が手厚い

SES企業の多くでは、エンジニア一人ひとりに担当がつき、定期的にキャリア面談が行われます。自分が何を強みとして伸ばすべきか、今どんな経験を積むべきかを整理できます。

一方、派遣では案件ごとに担当が変わったり、面談すら行われない環境もあるため、キャリアの方向性を見失いやすくなります。

派遣会社の場合、目の前の業務に追われるだけで、3年経っても次のステージに進めないという悩みもよく聞きます。

SES企業の場合は、入社してからテスト工程を担当していた30代の方が、半年ごとの面談で目標を定め、2年後には実装業務に携わるようになることもあります。

以下のような支援が得られることで、着実にキャリアアップできる土台が築けます。

  • 定期的なキャリア面談
  • スキルの棚卸しと可視化
  • 次に目指す工程の明確化

派遣では得られにくいキャリアアップを実現できるのが、SES企業の魅力です。

6-3. 未経験の方向けの研修が充実している

SES企業の中には、入社後に1〜3ヶ月の研修期間を設けている企業があり、未経験の方でも安心して働ける環境が用意されています。

研修ではITの基礎知識からはじまり、Linux、ネットワーク、クラウド、Javaなど実務に役立つ知識を学べます。

一方、派遣では研修がほとんどなく、いきなり現場に放り込まれてしまうケースが多いため、「何を学べばいいのか分からない」「誰にも聞けずに時間だけが過ぎた」といった声がよく上がります。

例えば、パソコンにほとんど触れてこなかった20代の方が、SES企業の研修で操作から学び、3ヶ月後にはサーバー運用の現場に就いたという事例もあります。

学びやすさと継続的なキャリア支援の両方を求めるなら、研修制度が整ったSES企業を選ぶことが重要です。

7.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

派遣やSES、正社員という選択肢の中で、自分にとって最適な働き方を選ぶのは簡単ではありません。

特に未経験の方や、現職に不安を抱える経験者の方にとっては「どこから動けばいいか分からない」「このままでいいのか分からない」と悩むことが多くあります。

そんなときに、あなたの将来を本気で考えてくれる存在が必要です。

7-1. ユニゾンキャリアのサービス訴求

「そろそろ動いた方がいい気がするけど、本当に転職すべきなのか分からない」と迷っている方は多くいます。

何もしないまま時間が過ぎれば、選べる選択肢も確実に減っていきます。特に未経験の方にとって、20代は今後のキャリアを左右する非常に大切な時間です。

そこで、転職活動の一歩目として、ユニゾンキャリアを活用してください。

ユニゾンキャリアは、ITエンジニア専門の転職支援サービスです。業界に精通したアドバイザーが、あなたの希望や状況に合わせて、未経験からエンジニアになるのに適した企業を厳選して提案します。

  • 企業を絞ったピンポイントな面接対策
  • 応募書類の添削やキャリア相談まで一貫対応
  • 転職後のフォローまで完全無料で利用可能

おかげさまで、Googleの口コミは430件を超え、評価は★4.8と高い評価をいただいています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

「面接が苦手」「何をすればいいか分からない」といった状態からでも問題ありません。あなたのポテンシャルをお聞きしし、最適な企業を見つけていくのが私たちの役割です。

ご相談から内定、入社まで「完全無料」でサポートしておますので、まずはお気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。あとは1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えて居ました。あとは、最初は転職エージェントさんを複数利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

ー転職活動はどのように進めましたか?

転職したいなと思ってからは、とりあえず気になる企業全部に応募しまくりました(笑)自分のスキルや経歴に自信が無かったので、とりあえず行動するしかない!と思って片っ端から受けましたね。ただ、色々な企業を受けていくなかで、闇みたいなのも見ることはありました。これヤバいんじゃない?っていう…例えばエンジニアとして内定出されたのに、研修と称してコールセンターに飛ばされてエンジニアの仕事させてもらえない、みたいな。そういうブラックなことをしてる企業が多いことを知って、1人で転職活動を進めることに不安を覚えましたね…

ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

もう最高ですね。人生変えてもらいました。本当に感謝してます!キャリアアドバイザーの佐瀬さんは本当にめちゃくちゃ優しく親切に何でも教えてくれたんで、もう全部任せようって思ってました。例えば求人の説明も1社1社丁寧で、メリットデメリットどちらも詳細に教えてくれたり、たくさん質問をしてしまったんですけど、すべてに丁寧に答えてくれたり…何度長電話に付き合ってもらったか分からないです(笑)ぶっちゃけ経歴的にもスキル的にもあんまり良い企業には行けないと思ってて、言い方悪いですけど、自分がエンジニアとして成長するための踏み台にして、次の転職で良いところに行こうと思ってたんです。そしたら、佐瀬さんのサポートのおかげでとても良い会社で内定をもらえて。本当にもう、ありがとうございます!しかないです。

ユニゾンキャリアのアドバイザーはあなたの希望を第一に考えます。

無理な転職を強いる、早期の転職を煽ることはいたしません。

転職のご相談から内定後のサポートまで、「完全無料」ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ITエンジニア派遣会社おすすめランキング!未経験OK企業一覧も紹介 | ITエンジニア

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼