簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

【実例解説】エンジニアのポートフォリオとは?作成のポイントと採用における重要度

【実例解説】エンジニアのポートフォリオとは?作成のポイントと採用における重要度 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら

  • エンジニアのポートフォリオって何?
  • ポートフォリオってどうやって作るの?
  • ほかの人はポートフォリオどうしてる?

ポートフォリオは、採用担当者にあなたの人柄やスキルを伝えるための大事な手段の1つです。

ただ、はじめて作る場合は「何をどうやって進めたら良いの?」と悩んでしまいますよね。「エンジニアのポートフォリオを作ろうと思ってるんだけど、どうすれば…?」というご相談は、弊社へも数多く寄せられます。

本記事では、エンジニア転職を考えている方を対象に、魅力的なポートフォリオを作るポイントや重要度について解説します。また、弊社スタッフが簡単にオリジナルのポートフォリオを作成しました。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.エンジニアのポートフォリオとは?

ポートフォリオとは直訳すると「書類入れ」を意味し、エンジニアとしての経験や技術力を証明するものです。

エンジニアにとって大事な自己PR手段の1つであり、転職や就活、フリーランスで案件を獲得する際に役立ちます。

フォーマットに決まりはなく、ポートフォリオの形態は人によって様々です。

◆ポートフォリオの形態例

  • 自己紹介や複数の成果物などをまとめて掲載したWebサイト
  • 制作したアプリケーションのURLとソースコードをまとめたPDF
  • プロジェクト経験やスキル、成果をまとめた紙媒体

近年は、GitHub(ギットハブ)というWeb上でソースコードの共有ができるオンラインサービスを利用するケースが多いです。

ポートフォリオに求められる内容は、経験者と未経験者によって異なります。

経験者未経験者
・携わったプロジェクトの内容・規模・役割
スキルセット
・自主制作したアプリケーションとソースコード
・習得したスキル
・自主制作したアプリケーションとソースコード

ポートフォリオは履歴書や職務経歴書、スキルシートに書いた情報を採用担当者が紐付けしやすいように作成することが大切です。

企業へ提出する際は、採用する価値のある候補者だということをアピールできるよう、しっかり作り込む必要があります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.「超重要」ポートフォリオの目的と考え方

エンジニアがポートフォリオを作る前に知っておくべき重要なポイントを2つ紹介します。

2-1.ポートフォリオは作ることに意味がある

ポートフォリオは選考のためというよりは、作ること自体に意味があります。制作を通して、学びや成長を得られるためです。

◆ポートフォリオ作成で得られるもの

  • 1人でゼロからアプリやサイトを設計・開発する
  • 応募先で必要な言語・フレームワークを身に付けられる
  • はじめて使うミドルウェアやツールが学べる
  • 自分で問題を解決する能力を伸ばせる

当たり前ですが、ポートフォリオを作るときは1人で設計から開発、テストまで行わなければいけません。

また、入りたい企業が使用している言語や技術、ツールにはじめて取り組むこともあります。新しい技術や作業が学べるため、エンジニアとして幅を広げることが可能です。

さらに、アプリケーションなどを作る過程では、環境構築やツールの操作方法でつまずいたり、エラーが発生したりするなど様々な壁に直面します。

それらのトラブルを乗り越えていくことで、エンジニアにとって重要なスキルである「問題解決能力」を高めることが可能です。また、壁を自分で乗り越えた経験は、エンジニアとして働くうえで大きな自信にもなります。

ポートフォリオはエンジニアとしてレベルアップするための最強ツール!

2-2.ポートフォリオで選考通過を狙うな!

ポートフォリオは自己PRとして役立ちますが、選考を通過するための唯一の手段ではありません。採用担当者はスキルの高さだけでなく、以下のような人物面も含めて評価を行うからです。

  • どんな人柄か
  • 自社の風土に合うか
  • コミュニケーション力があるか
  • 問題解決能力があるか
  • 社会人としての常識を備えているか

スキルだけで採用すると、応募者の性格や価値観が企業と合わなかった場合、お互い不幸になってしまいます。そうならないためにも、採用担当者は人物面も確認するのがセオリーです。

質の高い制作物であれば、PRやスキルの証明として役立つことはあります。しかし、あくまでも履歴書や職務経歴書などの内容をサポートするためのものです。

そのため、ポートフォリオが採用の決め手になるケースはほぼありません。

内定を取るためにポートフォリオの作成も大切ですが、応募書類や面接の対策もしっかり行うことが重要です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.【自社作成】エンジニアのポートフォリオの実例

今回、弊社ではエンジニアとして働いていたスタッフが、簡単にポートフォリオの見本を作成しました。実物はこちら⇒弊社作成のポートフォリオ

構成は以下のとおりです。

  • About – これまで携わったプロジェクトと仕事に対する考え方
  • My Profile – 大学卒業後の経歴
  • Skills – 保有しているスキルと経験年数
  • Article – 自主制作したサービスとソースコード
  • Contact – 弊社の所在地と地図

3-1.【About】

これまで携わったプロジェクトが視覚的に分かるよう画像を取り入れました。中心に来た画像が目立つように拡大しています。

さらに、日々の仕事でやっていることとエンジニアとして大事にしている価値観を述べ、人柄が伝わるよう工夫しています。

3-2.【My Profile】

プロフィールは大学卒業以降の経歴を簡潔にまとめており、大学院での研究内容や現在の会社で行っていることはPRのために掲載しています。

3-3.【Skills】

応募先に関係する技術を中心に、自分の保有スキルと経験年数を掲載しました。また、そのスキルを使用して何ができるかも書くことで、一緒に働くイメージを膨らませられるようにしています。

3-4.【Article】

ポートフォリオで最も重要な部分です。自主制作したシステムの画像・説明・GitHubへのリンクを掲載しています。

GitHubに載せたソースコードは可読性を意識して、適切な改行とコメントを挿入しました。また、テストファイルを用意して、動作チェックも行っていることをアピールしています。

3-5.【Contact】

弊社の会社名と住所、地図を載せて宣伝してみました。個人の場合は、お問い合わせフォームをつけることが一般的です。

今回は見やすさを意識したため、シンプルなデザインになっています。あなたが作成する際は、もう少し派手なものや個性を反映させたものほうが良いです。

しかし、読み手の見やすさと操作性は意識することが大切です。

ユニゾンキャリアは、IT業界に特化した転職・就活支援サービスです。

「どんなポートフォリオにしたら良いか悩んでいる」「面接の対策が不安」といったご相談から面接対策まで徹底的にサポートいたします。

納得のいく結果が出るまで「完全無料」で支援いたしますので、お気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.エンジニアのポートフォリオの作り方

ポートフォリオはとりあえずや何となくで作成するのはNGです。ここでは、エンジニアのポートフォリオで重要なポイントやおすすめのツールを紹介します。

4-1.ポートフォリオは前提条件が超重要

ポートフォリオの作成前に、目的や対象者などの条件を明確にする必要があります。

エンジニアは何かしらの課題に対して解決策を提示・実現する仕事です。そのため、前提条件に合わせた制作物は効果的なアピールにつながります。

具体的には、以下のポイントを明確にすることが大切です。

◆ポートフォリオで明確にすること

  • 目的
  • 想定するターゲット
  • 解決したい課題
  • 達成したいゴール

また、ユーザー目線が入っているか、企業が求めている内容になっているかという視点は常に持っておくことも重要です。

ポートフォリオは相手に見てもらってこそ価値が出るもののため、読み手を意識していない独りよがりな内容では評価が下がります。

誰に対して何のために作るのか、何をどのように見てもらいたいのかを明確にすることで、好印象を与えられます。

余談ですが、ポートフォリオの概要や目的、技術の選定理由などは面接でも聞かれることが多いです。しっかり伝えられるよう、あらかじめまとめておくことをおすすめします。

4-2.ポートフォリオの定番GitHubを活用

企業へポートフォリオを提出する際は、GitHubの活用がおすすめです。GitHubは、エンジニアにとって定番のソースコード共有プラットフォームになっています。

GitHubでできることは以下のとおりです。

◆GitHub活用のメリット

  • ファイルをインターネット上に保存できる
  • ファイルの変更履歴(バージョン)を管理できる
  • 公開ファイルは誰でも閲覧できる
  • 複数人で共同開発できる
  • オープンソースプロジェクトへ参加できる

作成したソースコードを複数人で共有・管理することが可能なため、多くの開発現場で使われています。

GItHubへポートフォリオを公開することで、採用担当者はソースコードだけでなく、実際の画面の確認が可能です。

また、採用担当者はGitHub上でのあなたの作業履歴も見られるので、応募者がどれだけ頻繁に開発に取り組んでいるのかも把握できます。

GitHubを扱うスキルや開発意欲のアピールも可能なため、積極的に活用するのがおすすめです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.エンジニアのポートフォリオのうわさ

ここでは、エンジニアのポートフォリオでよくあるうわさの真偽について解説します。

5-1.未経験者はポートフォリオはなくていい?

結論として、エンジニア未経験者はポートフォリオがなくても問題ありません。未経験の場合、採用担当者はスキルよりも人柄や意欲を重要視するためです。

とはいえ、未経験であってもポートフォリオは作成することが望ましいです。主な理由として3つ挙げられます。

  • エンジニアになりたい意欲を伝えられる
  • 基礎的なスキルが身に付けられる
  • 自己学習できることがアピールできる

面接で志望動機を聞かれた際、「エンジニアになりたい」というだけではあなたの本気度が伝わりません。また、エンジニア転職はしたいのに何も勉強・制作していなければ、「本当になりたいの?」と採用担当者は疑問に感じます。

ポートフォリオを作成することで、エンジニアに対する志望度や学習姿勢をアピールすることが可能です。また、プログラミングやツールのスキルが身に付けられるため、強力なPRになります。

5-2.大半のポートフォリオのレベルは低い?

エンジニアのポートフォリオのレベルは、人によって違います。なぜなら、エンジニアの経験やスキル、モチベーションの差が強く反映されるためです。

エンジニア経験10年の人と未経験者を比べた場合、大きな差が生まれるのは当たり前ですよね。

例えば、以下のような作品は採用担当者にとって応募者の活躍シーンが想像しやすく、レベルの高い作品といえます。

◆レベルの高いポートフォリオ

  • 目的が明確なもの
  • 対象者の課題を解決できるもの
  • 設計・UI・ユーザー導線のクオリティが高いもの
  • 細かいこだわりが詰め込まれているもの
  • やりたいことや作りたい世界を表現しているもの

一方で、レベルの低いものも多く存在します。

◆レベルの低いポートフォリオ

  • 目的のないもの
  • 注力したポイントや独自のストーリーがないもの
  • プログラミングスクールで作ったアプリケーション

上記のようにありふれたものを提出するエンジニアが少なくないため、ポートフォリオは重要視されにくくなっています。

評価を高めるには、他者と差別化してあなたの人柄や価値観が伝わるものを作ることが大切です。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニア転職を成功させるにはポートフォリオだけでなく、自分に合った企業選びや書類・面接の対策も重要になります。

しかし、選考の準備・対策や自己分析、企業研究を1人でこなすのは難しく悩む方が多いです。

  • 企業の詳細が分からない
  • 職務経歴書の書き方があっているか不安
  • 自分の面接対策のやり方で良いのか気がかり

そんなときは、エンジニア転職のプロであるIT特化型の転職エージェントへ相談するのが得策です。

内定を取るための具体的なアドバイスがもらえるので、採用にグッと近づきます。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

弊社ユニゾンキャリアは、エンジニアに特化したIT転職・就活支援サービスです。優良企業から内定を勝ち取るために、ちょっとしたご相談から企業選び、選考の対策まで徹底的に支援しています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

弊社のアドバイザーは、全員がIT業界に精通した転職サポートのプロです。独自に集めた情報とあなたの希望や適性をもとに、企業選びをサポートしています。

  • 1人ひとり時間をかけて面談を実施
  • 求人票だけでは分からない情報を共有
  • 企業の良いところ・悪いところをご提示

プロの視点からあなたに合った求人を厳選して紹介するため、ミスマッチのない優良企業に出会うことが可能です。

また、弊社では充実した選考対策も行っています。

  • 履歴書・職務経歴書・スキルシートの添削・アドバイス
  • 企業ごとの想定質問リストを作成
  • 面接対策の資料を配布
  • 模擬面接を実施

1人でやるよりも質の高い対策ができるため、自信を持って選考に臨めます。

オンライン面談を中心に、お電話やメール、LINEでのご相談も可能です。

エンジニア転職でお悩みのある方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。満足のいく転職が成功するまで一緒に走りつづけます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職しようと思ったきっかけを教えてください!

自分の仕事の範囲を広げて、新しいことを学び、スキルを身につけたいと思ったのが転職を考えるようになったきっかけですね。

今の会社に不満があったわけではないんですが、「もっと自分を高めたいなぁ」という気持ちが芽生えてきたんです。現在の職場では得られる知識や経験に限界を感じ始めていて、もっと幅広いスキルを習得したいと考えたのが始まりでした。

それに、同じ思いを共有できる仲間と一緒に仕事をしたいという思いもありました。

ー何社応募して何社合格した?

書類だけだと100社くらいですが、ユニゾンキャリアさんでは3社に絞りました。

キャリアアドバイザーの土肥さんからは複数の企業を紹介してもらったんですが、「自分に合う企業だけを受けた方がいい」ってアドバイスもしてもらって、その結果、よりよい企業に出会うことができました。

ー現職に決めた理由は?

現職を選んだ理由は、面接の際に人事の方々の優しさや配慮深さに非常に好感を持ったからなんです。この会社の人事の方は特に気を遣ってくれて、学びたい、働きたいという私の意欲を尊重してくれました。

私が求めていたのは、スキルを身につけられる環境で、この会社はまさにそれを提供してくれそうだと感じたんです。彼らのビジョンや人間性に共感して、この人たちのもとでなら頑張れると直感的に感じたんですよね。

以前はSI業界に対してあまりいいイメージを持っていなかったんですが、SESやSIの違いについて土肥さんから詳しく聞いて、自分の適性に気づくことができました。

土肥さんとの面談を通じて、自分自身について深く理解する機会を得られたこと、そしてそれがこの職場選びに大きく貢献したことは、本当に価値のある経験でした。

結果として、私の能力を発揮して、成長できる場所を見つけることができたんです。

ユニゾンキャリアは、ご相談から内定まで「完全無料」でサポートします。

「書類を確認してほしい」「自分に合った企業が知りたい」などちょっとしたお悩みも大歓迎です。

エンジニア転職や今後のキャリアで少しでも疑問がある方は、お気軽にお問い合わせください。

【実例解説】エンジニアのポートフォリオとは?作成のポイントと採用における重要度 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。