簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

経験が浅くて自己PRが…。エンジニア転職のプロがネガティブを払拭する最強対策を解説

経験が浅くて自己PRが…。エンジニア転職のプロがネガティブを払拭する最強対策を解説 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら

  • 経験が浅いと転職は難しい?
  • 実績が少ない場合の自己PRはどう作ればいい?
  • エンジニアの自己PRの例文が見たい!

「エンジニアとしての経験が浅いけど転職を考えている」「実績をあまり作れないうちに退職してしまった」というお問い合わせをいただきます。

転職するにも、経験が浅いために自己PRをどう書けばいいか分からないという声も多いです。

本記事では、経験の浅いエンジニア向けを対象に、自己PRを魅力的に見せるための考え方から自己PRの書き方を例文とあわせて解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.自己PRはエンジニアの経験が浅くても作れる!

エンジニアとしての経験が浅くても、自己PRを効果的に作成することは可能です。

目に見える実績が少なくても、自己PRできるポイントは作れます。

よく考えて欲しいのですが、エンジニアというカテゴリーにこだわらず、これまでの人生を俯瞰して見れば、自己PRできないということはないはずです。

経験の浅さを補うには、自分の強みや学習意欲、将来のポテンシャルなどを主張することが重要です。

そのためプロジェクトへの積極的な参加姿勢や保有している資格、プログラミングスキルの習得に向けた自主的な学習姿勢などをアピールしてみてください。

経験の浅さを成長意欲や向上心の高さで補うことで、魅力的な自己PRを作れます。

ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

「自分のこの経験、言っていいのかな?」「正直、書ける内容がない…」といったお悩みを、専任のアドバイザーが徹底的にヒアリング。一緒に書類作成や面接対策を徹底的に行い、並走しながら内定を勝ち取ります。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.現在のあなたの状況は2パターンあるはず

この記事を読んでいるあなたは、次の2つのうちどちらかのパターンに該当しているはずです。

  • 今の職場から早く抜け出したい
  • すでに前の職場を退職した

自分に合う会社に入りたいという思いはどちらも共通していると考えられますが、状況によって適した自己PRの書き方や方向性が異なります。

2-1.早めに今の職場から抜け出したい

現在の職場に不満を抱えていて、なるべく早く今の職場から抜け出したいと考えているエンジニアは、転職を検討するタイミングであるといえます。

「本当に辞めていいのかな…」と悩む人も多いと考えられますが、自己成長やキャリアアップのためには、思い切って新しい環境に移ることは重要です。

現在の職場を辞めたいと考える理由が何であれ、転職することをマイナスではなく前向きに捉え、自分の目指す方向性を明確に考えるほうがよいといえます。

今現在まだ仕事を辞めていないのであれば、転職活動をしながらしっかりと応募に必要な書類を作ることをおすすめします。

2-2.すでに前の職場を退職してしまった

すでに前の職場を辞めており、今現在職に就いていないエンジニアは、自己PRで前職での経験と退職理由を前向きに伝える必要があります。

仕事をしていない期間が長いと、エンジニアとしてのスキル低下や職務経歴の空白が懸念される恐れがあります。そのため転職活動においては、自己啓発を行ったり、新しい環境で働くことへの意欲を示したりすることが重要です。

転職活動の前に仕事を辞めてしまった場合は、その理由を説明できるようにして、きちんと現実的な行動している旨をアピールしてみてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.自己PRで役立つリフレーミングの魔法

自己PRでは、リフレーミングを活用するのがおすすめです。リフレーミングとは、物事や出来事の枠組みを一度外し、別の視点で見ることをいいます。

リフレーミングを使えば、ネガティブな経験もポジティブにアピールできるのがメリットです。難しそうに思う人もいるかもしれませんが、リフレーミングは考え方の技術なので、ポイントを押さえれば誰でも活用可能です。

例えば「慎重な性格でなかなか行動できない」をリフレーミングすると、「情報収集が得意でリスクを避けることができる」になります。

マイナス面をプラスに転換し、自分なりの学びや成長をアピールすることで自己PRは作りやすくなります。

現状自分に自信がなく、アピールできる魅力が浮かばないという人は、はじめから自分を否定的に見てしまっている可能性が高いです。マイナスな点にただ正面から向き合うのではなく、一度視点を変えてアピールポイントに昇華させることが重要です。

ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

「エンジニアとしての経験は浅いけど転職を検討している」といった方は、ぜひ一度お問い合わせください。ご相談から内定まで、「完全無料」でご利用できます

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.エピソードは事前にピックアップ

経験の浅いエンジニアの自己PRには、エピソードのピックアップから始めます。その際に注意したいポイントが、抽象的と具体的を使い分けることと、具体的な数字を用いることです。

4-1.抽象的と具体的の使いわけ

自己PRでは、抽象的な表現と具体的なエピソードを使い分けるのが効果的です。

経験が浅くアピールできるような実績もほとんどないような場合、自己PRが抽象的になりやすい傾向があります。数字や具体例も挙げずに「頑張った」「勉強した」とだけ言っても、採用担当者には魅力やスキル感が伝わりにくいです。

まず抽象的な表現で自分の特徴を伝えてから、具体的なエピソードでそれを裏付けることで説得力が増します。例えば以下のような形です。

私は問題解決能力が高いと考えています。(抽象)

前職では、システム障害が発生した際、原因を迅速に特定し、解決策を提案・実行しました。(具体的)

「問題解決能力が高い」だけでは、具体的にどのように解決できるスキルがあるのかが全く分かりません。そこで、システム障害を解決させるために行った前職での具体的な経験を併せて示すことで、スキルレベルを可視化でき、説得力も増します。

4-2.定量的な数字を探し出す

自己PRでは、具体的な数字を用いることでアピールポイントがより明確になります。

前項でも解説したとおり、数字や具体例を用いずに頑張ったことだけをアピールしても、エンジニアとしての強みはほとんど伝わりません。自分の実績や能力を客観的に伝えるには、定量的なデータを示す必要があるといえます。

例えば、エンジニアとしてのスキル向上のためにプログラミング学習を頑張っているなら、以下のような形でアピールしてみてください。

現在、Javaの学習を進めており、オンラインコースで100時間以上の学習をしました。また、GitHubに5つのプロジェクトを公開し、コードレビューを受けています。最終的にJava Silverの取得までする予定です。

「Javaを勉強中です」だけなら、あまりにも抽象的でスキル感が全く見えません。学習している言語をはじめ、学習時間や具体的な学習方法などを数字を交えて示すことで、説得力が生まれ自分の能力や積極性を効果的にアピールできます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.【例文】エンジニア経験が浅めな人の自己PR

ここからは、エンジニア経験が浅めな人の自己PRの例文を紹介します。自分の現在の状況に合わせ、具体的なエピソードを盛り込んだ自己PRを作ってみてください。

例文1:

私は現在、新しい技術の習得に積極的に取り組んでおり、Pythonをオンラインコースで100時間程度学習しています。また、Webアプリケーションの開発にもチャレンジし、これまでGitHubに3つのプロジェクトを公開しました。ただ公開して終わりではなく、コードレビューを受けて改善点を把握し、コードの品質向上にも努めています。実務経験はテスト工程ぐらいしかありませんが、貴社では現在の学習とこれまでに身に付けたスキルを活かしつつ、エンジニアとして成長していきたいと考えております。

実績があまりないエンジニアは、スキル向上のためにプログラミング学習を行っている旨をアピールするのがおすすめです。

上記の例文ではまず、新しい技術の習得のために勉強していることを述べたうえで、「100時間」や「3つのプロジェクト」など、具体的な数字を交えて学習している内容をアピールしています。

即戦力になれるような専門的な知識はないまでも、エンジニアに必要な学習への姿勢、意欲を示せる自己PR文です。

例文2:

前職では社内のシステム運用と保守を担当しており、必要に応じてシステムの修正を行っていました。システム障害が発生した際には、原因の特定と解決策の提案に尽力し、できる限り早急に修正対応を行うよう心がけています。なお、型どおりの作業ではなく、未知のトラブル発生時にも論理的に解決策を見出す能力があると自負しています。貴社においてもこの能力を活かし、システムの安定運用と改善に貢献したいと考えております。

エンジニアとしてある程度の経験がある場合の自己PR文です。システム運用・保守の実績があるケースでは、トラブル発生時の具体的な対応内容を示すことで、現場での対応力をアピールできます。

業務内容を問わず、どんな業務を対応していたのかや業務において心がけていること、またトラブル発生時の対応などについて述べることで、スキルのレベル感を採用担当者に分かりやすく伝えられます。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.エンジニア転職で悩んだらユニゾンキャリア

転職を考えているエンジニアは、ユニゾンキャリアをご利用ください。

ユニゾンキャリアのサービスの特徴と、実際にユニゾンキャリアを利用して転職に成功したエンジニアの事例を紹介します。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、IT・WEB業界に特化した転職支援サービスです。

キャリアアドバイザー全員がIT業界に精通しており、これまで多数のエンジニアの転職を成功させてきたノウハウを活かし、理想の転職を実現できるようサポートします。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

転職サポートでは、まずWEB面談で将来的な目標や不安などのヒアリングを行ったのち、一人ひとりの希望に合わせた求人を紹介します。その後応募書類の添削や面接対策を行い、入社前後も年収交渉やキャリア相談などのサポートを続けていく形です。

転職を急かしたり、ブラック会社の求人を紹介したりすることは一切ありません。個人の希望やペースに合わせてサポートしていくため、なるべく早く転職したい人はもちろん、転職するかどうか悩んでいる人もまずは気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

服部康世様インタビュー

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください。

やっぱり給与面ですね。未経験からエンジニアになったので、最初のうちは給与が低いことは覚悟していたんですが…

とはいえ、自分の年齢を考えるとあまりにも低かったので、生活のこともありますし、モチベーションにも関わってくるので、一番のきっかけはそこですね。

ただ、何の考えや準備もなく「年収上げたいから転職しよう!」となったわけではなくて、キャリアアドバイザーの佐瀬さんから、エンジニアのキャリアアップの流れと、年収の上げ方について詳しく説明を受けました。

それを踏まえて、まずはエンジニアとしてしっかりスキルと経験を積むことを優先して、もう大丈夫かな、というタイミングで転職活動をスタートした形です。

─面接などへの不安はありましたか?

面接は特に問題なくできました。

というのも、キャリアアドバイザーの佐瀬さんから「この会社はここが売りなんで、ここを準備しておきましょう」という風に細かく指示を頂いていたので、面接でどう答えればいいか分からない…という状況にはならなかったですね。

あと、履歴書や職務経歴書もそのまま佐瀬さんに丸投げしてしまって(笑)もちろん自分で作ってはいるんですが、最終チェックなどは全て佐瀬さんにお願いしていました。

なので、そのあたりの不安はほぼ無かったですが、全てをキャリアアドバイザーの佐瀬さんに任せっきりな転職活動だったなと思います…(笑)

─キャリアアップ転職の結果はいかがでしたか?

選考は4社受けて、全ての企業から内定を頂きました。正直たまたまなんじゃないかなと思います(笑)

4社受けたのですが、すべて上流工程の案件がほとんどで、確実に年収の上がる企業ばかりだったので、内定が出た時は素直に嬉しかったですし、自分の市場価値って思ったより高いんだ…と感じました。

また、年収が100万円以上アップしたのは本当に嬉しかったですね。

ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、転職を考えているエンジニアの方は、ぜひ弊社まで気軽にお問い合わせください。

あなたのキャリアプランから徹底的にサポートいたします。

経験が浅くて自己PRが…。エンジニア転職のプロがネガティブを払拭する最強対策を解説 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。