簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

【嘘か誠か】インフラエンジニアは楽すぎる?きつい未来の回避方法を解説!

【嘘か誠か】インフラエンジニアは楽すぎる?きつい未来の回避方法を解説! | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • インフラエンジニアが楽すぎといわれる理由は?
  • インフラエンジニアのデメリットは?
  • インフラエンジニアになって失敗する人の特徴や末路って?

インフラエンジニアはシステムの根幹を担う職種であり、安定した需要があります。

ネット上などでは「楽すぎ」といわれるケースも散見されるため、興味を持たれたのではないでしょうか?

また、「楽といわれるには裏があるのでは…?」と逆に不安に感じる人もいますよね。

記事の要約

本記事ではインフラエンジニアに興味を持っている人を対象に、楽すぎといわれる理由やその実態を余すところなく紹介します。インフラエンジニアのデメリットや転職で失敗した人の末路なども解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.インフラエンジニアは楽すぎ?理由5選

インフラエンジニアはしばしば、楽すぎといわれることもある職種です。インフラエンジニアが楽だといわれる理由を紹介します。

1-1.監視・運用はマニュアル作業が大半

インフラエンジニアが楽すぎといわれる理由は、監視や運用といった日常業務の大半がマニュアルで対応できるためです。

決まった時間にマニュアルに沿って作業を行えば良いため、未経験者でも十分対応できます。

突発的なトラブルが発生した場合は専門知識を用いた臨機応変な対応が求められますが、新人のうちは管理者に報告する流れになっているので安心です。

基礎的な業務を覚えれば作業自体はこなせるので、のんびり働きたい人にはぴったりな職種といえます。

1-2.CCNA・LPICなどの資格は基本暗記

インフラエンジニアの資格が取りやすい点からも楽すぎといわれています。

インフラエンジニアに必要なCCNAやLPICなどの資格は、基本的に暗記が中心です。覚えるだけで良いので、コツコツ勉強を続ければある意味では誰でも資格取得できます。

弊社から転職される方も事前に資格を取得したり、働きながら資格を取得する人はすくなくありません。

暗記がメインとなるため、理系出身が多いかと思いきや、意外にも文系出身でインフラエンジニアになる方は多いです。

1-3.トラブルが起こらない限りだいたい暇

インフラエンジニアはトラブルが起こらない限り暇な時間が多いです。特に新人が行う監視業務はトラブルが起きないとやることはありません。

そもそもITインフラはシステムの基盤となるため、トラブルが発生しにくいように設計されています。一度、発生すると連発することはありますが、安定している時はあまり起こりません。

トラブル自体の発生が少なく、暇な時間が多いため楽すぎといわれているのです。

1-4.夜はあるがシフト制で残業がほぼない

インフラエンジニアが楽すぎといわれる理由には、残業がほぼないことも挙げられます。

サーバーは24時間365日稼働しているため、インフラエンジニアはシフトを組んで勤務に当たることが一般的です。

夜勤はあるものの、時間単位で勤務体制が組まれているためトラブルさえなければ残業はほぼ発生しません。

事実、2018年に経済産業省が行った「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、インフラエンジニアが該当する「IT運用・管理」や「IT保守」の平均残業時間は22時間程度と全IT職種の中で最も残業時間が少ないです。

1日長くても1時間程度の残業しかないので、ワークライフバランスも維持しやすくプライベートの時間もしっかり確保できます。

1-5.未経験でも転職が可能な職種である

インフラエンジニアは、未経験でも転職が可能であるため楽すぎといわれます。

IT業界の中では未経験者歓迎の求人が多く、開発エンジニアなどと比較すると転職難易度が低いです。

基礎スキルを証明できる資格やPCスキルをアピールできれば、未経験であっても十分転職が可能です。

高度な知識や経験を積むには時間がかかりますが、転職自体はそこまで難しくありません。

ユニゾンキャリアではITエンジニア特化の転職支援を行っています。

専門転職サービスだからこそ分かる詳しい内部事象にも精通しているため、エンジニア転職でお困りの際はぜひお気軽にご相談ください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.インフラエンジニアはやめとけ?3つのデメリット

インフラエンジニアは楽すぎといわれる一方で、やめとけという声も見られます。インフラエンジニアのデメリットを3つ紹介します。

2-1.認知度の低さから底辺と言われている

インフラエンジニアは一部から底辺といわれています。

ほかのIT職種に比べて一般的な認知度が低く、地味な仕事というイメージから底辺職と思われるケースもあるのです。

しかし、実際には高度なスキルを持つエンジニアも多く、セキュリティやクラウドまで精通した技術的なスペシャリストもいます。

インフラエンジニアがいなければ、どんなに素晴らしいWebサービスも正しく稼働できません。

ネット上ではよく開発エンジニアと比較してインフラエンジニアを蔑む発言が見られますが、インフラエンジニアがサービス基盤を作っているからこそWebサービスの開発や運用が可能なのです。

日本の情報中心の根幹を支える重要な仕事なので、ネット上のこのような発言を気にする必要はありません。

2-2.勉強が苦手な人には難しいと感じてしまう

インフラエンジニアは勉強が苦手な人にとっては難しいと感じてしまいます。

「楽すぎ」とはいわれるものの、技術の勉強をしっかりしていない人はトラブルシューティングができず、評価もされにくいです。

また、インフラエンジニアは監視や運用以外にもインフラ構築を行うため、ネットワークやサーバーなど様々な事柄について勉強が欠かせません。

勉強に苦手意識を持っている人は、初歩的な知識を身につけることすらハードルが高いです。

2-3.地味な作業の連続が辛いと思う人も

インフラエンジニアは地味な作業の連続なので辛いと思う人もいます。

日常業務はマニュアル通りの作業が中心なので、創造性を発揮する機会は少ないです。

トラブルがなければ単調な毎日を繰り返すことになるため、淡々と業務をこなせる人に向いています。

仕事に刺激を求めるタイプの人には退屈に感じられるケースも多いので、自分の性格を理解せずに転職してしまうと後悔する恐れもあります。

3.むしろインフラエンジニアはおすすめの職業

インフラエンジニアはデメリットがあるものの、メリットも多くおすすめの職種です。インフラエンジニアをおすすめする理由を解説します。

3-1.インフラエンジニアの魅力は安定性と高年収

インフラエンジニアは常に一定の需要がある安定感と高年収を目指せる点が魅力です。

システムの基盤を整えて安定した運用を行う役割を担うため、IT技術が当たり前に利用される現代においてなくてはならない存在といえます。

事実、需要や価値の高まりからインフラエンジニアの年収も高い傾向にあります。

求人サイトとして有名な「求人ボックス」のデータによると、インフラエンジニアの平均年収は約487万円です。

金融庁が発表している令和4年民間給与実態統計調査によると、日本の平均年収は約458万円なのでインフラエンジニアは平均以上の年収を稼げることがわかります。

残業も少なくワークライフバランスも取れるので、プライベートの時間を確保できる面でも安定して働きやすいです。

3-2.インフラエンジニアの楽しさとやりがい

インフラエンジニアは楽しさややりがいも感じられる職種です。現代の日本は金融や交通など、生活と密接に関わる部分もデジタル化が当たり前となっています。

つまり、システムの安定稼働は当たり前の生活を行うためにはなくてはならないものです。

インフラエンジニアはこれらのシステムを安定的に稼働させるために管理・運用する仕事です。

日本全体の社会システムを支えている存在といっても過言ではないので、大きなやりがいを感じられます。

4.インフラエンジニアの転職で失敗する末路3選

インフラエンジニアはやりがいのある仕事ですが、転職に失敗すると恐ろしい末路が待っていることもあります。

インフラエンジニアが合わない人や転職で失敗するパターンを紹介します。

4-1.他人からの承認欲求が強くて自滅

インフラエンジニアの転職で失敗する人は、他者からの承認欲求が強い人です。

インフラエンジニアはいわゆる縁の下の力持ちのような存在であるため、他者からの承認は得にくいです。

動いていて当たり前、障害がなくて当たり前なので、他人から称賛されることでモチベーションが高まる人には向いていません。

他者承認が得られないことからモチベーションが維持できず、パフォーマンスが低下して早期退職してしまうケースもあります。

時間が無駄になるだけでなく、キャリアにも傷がつくので他者承認欲求が強い人は別の職種を探すのが賢明です。

4-2.勉強する努力をさぼって稼げない

勉強する努力ができない人も、インフラエンジニアへの転職に失敗しやすいです。

インフラエンジニアはマニュアル化された作業を淡々とこなす仕事ではありますが、当然、経験年数に合わせて求められる業務量やレベルも上がっていきます。

いつかはインフラ構築や設計なども任される立場になるため、勉強をしておかないと求められるレベルに追いつかなくなります。

いつまでたっても運用・監視を任されることになり、年収が上がらないばかりか市場価値も低い人材となってしまうのです。

また、インフラエンジニアとして活躍し続けるためには、新しい技術への対応力も求められます。近年ではクラウドやSaaSなどの需要も高まっており、これらの技術をもつインフラエンジニアの需要は高いです。

勉強する努力ができない人は新しい技術にも対応できず、時代に取り残されてしまいます。

4-3.企業選びの失敗でブラック企業に

インフラエンジニアへの転職は企業選びを間違えると失敗します。

インフラエンジニアの求人には未経験でも応募可能な求人が多くあるものの、優良企業とブラック企業が混在しているのも事実です。

転職先を誤ってしまうと、過酷な労働環境に苦しむことになりかねません。具体的には、以下のようなケースがありえるので注意が必要です。

  • 新人にフォローもなしにエラー対応を任せる
  • 夜勤や休日対応を全て丸投げ
  • 基礎研修もなくほったらかし
  • 運用保守以上の仕事がなくスキルアップできない

上記のような企業に入ってしまうと、最悪、体調を崩してしまったりキャリア形成ができなくなってしまったりします。

必ず事前に企業研究を重ねて、ブラック企業を避けることが大切です。

もっと酷い会社だとエンジニア派遣と称して家電量販店などに派遣されるケースも…。入る企業を間違えるとそもそもエンジニアとして働くことすらできない恐れがあります。

ユニゾンキャリアはIT業界に精通したプロの転職アドバイザーが、事前に企業の人事担当者やエンジニアに細かくヒアリングを行っています。

企業選びが不安な方は一度弊社までご相談ください。「完全無料」でご利用できます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.インフラエンジニアの転職で重要な2つのポイント

インフラエンジニアは未経験でも十分転職できる職種です。

しかし、注意点を守らないと転職先が見つからないばかりか、ブラック企業に入社してしまう可能性もあります。

インフラエンジニアの転職で重要な2つのポイントを解説します。

5-1.資格取得の勉強を並行して行う

インフラエンジニアの転職を成功させるためには、転職活動と並行して資格取得の勉強も行うことが大切です。

資格を取得しておくことで転職市場での競争力が高まり、採用される可能性も高められます。具体的には、以下3つの資格を取っておくのがおすすめです。

  • ITパスポート
  • CCNA
  • LPIC

これらの資格はインフラエンジニアとして必要となる基礎的な知識も身につけられます。

転職してからも役立つ知識なので、転職前から計画的に取得しておくことがおすすめです。

5-2.ITエンジニア専門の転職支援を受ける

インフラエンジニアへの転職を成功させるためには、ITエンジニア専門の転職支援を受けることも大切です。

エンジニアへの転職は専門性の高さが必要なため、一般的な転職エージェントでは適切な支援を受けられない可能性があります。

事実、弊社に相談に来る人の中には総合型転職エージェントを利用して、満足のいく結果にならなかったケースも多く見られます。

最悪のケースでは無理矢理SES企業に就職させられそうになったり、全く関係のない営業の仕事を紹介されたりといった事例も多いです。

良い企業に入れるかどうかは転職エージェントの専門性の高さも重要であるため、エンジニア特化の転職支援サービスを利用することがおすすめです。

6.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア

ITエンジニアの転職支援サービス「ユニゾンキャリア」のサービス特徴とインフラエンジニアの転職成功事例を紹介します。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアでは、IT業界の転職や就職に特化した専門の転職支援サービスです。あなたの将来的なキャリアを踏まえたうえで、最適な優良企業をご紹介いたします。

IT業界を知り尽くしたプロの転職アドバイザーが業界構造や職種の解説、おすすめの企業や選考対策までを徹底的にサポートします。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

紹介させていただく求人は全て、事前に求人先企業の人事担当者やエンジニアにヒアリングを行っているため、求人情報では得られない詳細な内部事情を知ることも可能です。

もちろん、IT企業と称してコールセンターや携帯ショップなどに派遣するようなブラック企業とは取引をしていないのでご安心ください。

IT業界のプロがインフラエンジニアとしての長期的なキャリアを見据えたうえで、最適な求人紹介をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.インフラエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職しようとしたきっかけはなんですか?

PCを使って動画を作ったりなど何かしらを創作する機会が多くて、もともとITにすごく興味があったんです!

転職を考えはじめたときの年齢が27歳で、未経験からIT業界を目指すのであれば、今のうちに挑戦した方が数多くの選択肢の中から選べるんじゃないか、って思ったのでこのタイミングでエンジニアに転職することを決めました。

ーなぜインフラエンジニアを選んだんですか?

インフラエンジニアはネットワークの基盤を支えるというところで、直接的に人の役に立てるお仕事だなと感じたからです。

私自身、人の役に立ちたいっていう思いがすごく強かったので、自分の仕事に対する思いとすごく合っているなと思って、インフラエンジニアになることを決めました。

ただ、最初は簡単な気持ちでとにかくIT業界にいきたいな〜という感じだったので、担当の転職アドバイザーの橋本さんと面談してはじめてインフラエンジニアという職種を知ったんです(笑)

ーユニゾンキャリアではどんなサポートをしてもらいましたか?

1番最初はIT業界とエンジニアの職種や働き方について詳しく教えていただき、そこで開発とインフラの違いについても詳しく教えてもらい、そのうえでインフラエンジニアを目指すことを決めました。

その後は、未経験から挑戦できる企業かつ、研修制度が整っている企業の求人のみを紹介していただきました。

あとは、履歴書と職務経歴書の添削と面接対策も行ってもらい、企業ごとにこういった言い回しが良いですよ、というようなポイントを教えてもらいました。

  • 正社員<経験2週間で4社内定
  • 人の役に立ちたい気持ちからインフラエンジニアを選択
  • 研修制度が整っており、リモートワークに積極的な企業に入社

ユニゾンキャリアはあなたの適性や興味に合わせて、最適なIT職種や企業をご紹介させていただきます。

未経験者のキャリアチェンジや就職支援、経験者の年収アップなど幅広く対応可能ですのでぜひお気軽にご相談ください。

オンライン面談やお電話、メールやLINEなどでも相談可能です。相談料などは一切かかりませんので、エンジニア転職を実現させたい人はぜひ弊社にお問い合わせください。

【嘘か誠か】インフラエンジニアは楽すぎる?きつい未来の回避方法を解説! | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。