簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

インフラエンジニアでリモートワークする方法!未経験からのキャリアを解説

インフラエンジニアでリモートワークする方法!未経験からのキャリアを解説 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 未経験はインフラエンジニアでリモートワークができるのか?
  • インフラエンジニアとしてリモートワークをしたい
  • インフラエンジニアがリモートワークするためのスキルを知りたい

インフラエンジニアでもリモートワークは可能です。

ただしインフラエンジニアとしてのスキルが不十分なため、未経験で最初からリモートワークをするのは難しいのが現実です。

とはいえ、様々な現場経験を積んだり、資格を取得したりすれば、将来的にリモートワークができるようになります。

本記事では「インフラエンジニアとしてリモートワークをしたい方」を対象に、リモートワークをする方法や実現のためのキャリアを詳しく解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.インフラエンジニアはリモートワーク可能!

インフラエンジニアでも、条件を満たせばリモートワークは可能です

クラウドサービスの普及により、一部の業務ではオフィスに出社しなくても仕事を進められるようになりました

クラウドでは自社内にサーバーを設置せず、インターネット経由で外部サーバーやネットワークを利用できます。

IDとパスワードがあればサービスにアクセスできるため、インターネット環境さえ整っていればリモートワークが可能です。

安全なリモートアクセス環境を構築すれば、セキュリティ上のトラブルを起こすことなく作業が可能です。

コミュニケーション面においても、ChatworkやSlackなどのツールを活用することで、チームメンバーとの連携を円滑にできます。

リモートワークができると、通勤時間が削減されたり、柔軟な働き方を実現したりすることが可能です。

結果的にストレスが減ったり、ライフスタイルに合わせて仕事ができたりするため、精神的にも肉体的にも働きやすい環境を作れます。

未経験からの転職では、すぐにリモートワークを実現するのは難しいですが、スキルがつけば充分可能です。

ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職支援サービスを行っています私たちと一緒に、リモートワークができるインフラエンジニアを目指しませんか?

2.インフラエンジニア未経験がリモートワークできない理由

インフラエンジニアがリモートワークできない理由は、業務内容にあります。「未経験のインフラエンジニアはリモートワークが難しい」とされる理由を3つ解説します。

2-1.自走できるだけのスキルがない

インフラの基礎知識・スキルが不足している未経験者は、自力での問題解決が難しいため、質問しづらいリモートワークは不向きです

未経験者は実機に触れた経験が少ないため、トラブルが発生しても適切な対応方法が分かりません。

社内のシステムや業務フローに関する理解も不十分なため、対応が遅れたり、間違った対処をしてしまったりするリスクがあります。

そんなトラブル発生時に疑問点や不明点があっても、基本的にリモートワーク中は一人で仕事をするため、質問しづらい環境です

コミュニケーションツールが導入されているとはいえ、チャットや電話の通知にすぐに気づかない人もいます。

また、最初からリモートワークで仕事をすると、上司や先輩に質問しづらいのはもちろん、直接指導を受けられないため、スキル向上が遅れるおそれもあります

2-2.ネットワーク・サーバーには実機が必要

インフラエンジニアは、ネットワークやサーバーに関わる業務に携わります。

ネットワーク機器やサーバーの物理的な設定をしたり、配線作業を実施したりすることが業務のひとつです

リモートワークでは物理的に実機に触れられないため、環境の把握や操作が制限され、必要な対応ができません。

基本的にリモート環境からは本番環境のデータにもアクセスできないため、トラブルが発生した場合は、現場での検証や作業が求められます。

また、システムの導入にあたっては、実機を使った動作検証や性能テストは不可欠です

もちろん開発環境でもテストを行いますが、設定が異なることもあるため、本番環境の実機でも確認する必要があります。

2-3.エラーの原因が実機の可能性がある

システムがエラーを起こした場合、実機に原因がある可能性が考えられますが、リモートワークでは判断が難しいです。

顧客に影響をおよぼすリスクがあるため、エラーの原因の特定や対応は迅速に行う必要があります

しかし、リモートワークの場合、物理的に実機を確認できないため設定やデータを直接見られず、原因の特定や対応の難易度が高くなります。

未経験のインフラエンジニアの場合は知見が浅いため、適切な対応方法を講じられません。

そのため、システムの仕組みを理解するためにも、現場の仕事から学ぶ必要があります。

3.インフラエンジニアがリモートワークをする方法

本章では、インフラエンジニアとしてリモートワークをするための条件について解説します。

3-1.ネットワーク・サーバーのスキルは必須

インフラエンジニアの専門領域は、以下のとおりです。

リモートワークができるインフラエンジニアになるには、ネットワークやサーバーのスキルが必須です。

具体的には、TCP/IPの仕組みや各種プロトコルに関する知識などがあります。

TCP/IPは、世界で標準的に利用されているインターネットプロトコル(通信時に求められる約束事)です。

基礎知識であるため、インフラエンジニアとしてキャリアを積みたい方は、概要を理解しておいてください。

さらに、ネットワーク機器の設定や管理方法、サーバーの構築や保守・運用に関する知識も身に付ける必要があります。

資料を読むだけで理解するのは難しいため、実機に触れながらトラブルシューティングに携わることで、スキルを身につけることが可能です。

3-2.セキュリティのスキルを身に付ける

情報セキュリティの基礎知識を習得し、脅威や対策を理解することも重要です。

ファイアウォールやVPNなどは、リモートワークでセキュリティを担保する際にも、深く関わってくる技術です。

ファイアウォールは、不正アクセスやサイバー攻撃からネットワークを守るもの、VPNは、仮想のプライベートネットワークのことです。

第三者が解読不可能なデータに変換する技術の「暗号化技術」や、利用者の正当性を確認する仕組みの「認証システム」なども必要な知識です。

得た知識やスキルを直接活かせなくても、知っていることで「なぜ設定が必要なのか」「どのような仕組みなのか」などの理解が深まります。

知識があれば、万が一セキュリティインシデントが発生した場合でも、適切な対応方法を検討できます。

3-3.クラウドのスキルを身に付ける

現代ではクラウドサービスの活用が進んでいるため、関連スキルの習得が必要です。

クラウドでは、インフラやソフトウェアを持たずとも、インターネットを通してサービスを利用できます。

容量の拡張のしやすさやデータ共有の手軽さから、クラウド環境での設計構築運用が増加しています。

主要なクラウドサービスには、「AWS(​​Amazon Web Services)」や「Azure(Microsoft Azure)」などがあり、関連スキルがあるとキャリアアップにも有利です。

例えば、私の友人は部署異動を希望する際に、AWSやAzureの知識があると優遇される場合があるといっていました。

スキルがあると、クラウド環境でのインフラ構築や管理ができるため、リモートワークの実現に近づきます。

3-4.上流工程のスキルを身に付ける

要件定義や設計などの上流工程のスキルを身に付けると、リモートワークができる可能性が高くなります

インフラエンジニアの業務には、上流工程と、運用や監視などの下流工程あります。

インフラエンジニアの働き方

下流工程では、24時間365日システムを監視する必要があるため、シフト制で夜勤も必要です。

実機を相手に仕事をするケースも多く、リモートワークが難しいのが実情です。

しかし、インフラ設計の知識を身に付け、上流工程を担当できるようになると、働き方も変えられます

システムの理解はもちろん、プロジェクトマネジメントやコミュニケーション力の向上も重要です。

4.未経験からリモートワークを実現するキャリア

未経験からリモートワークを実現するには、どのようなキャリアを築く必要があるのでしょうか?リモートワークに至るためのキャリアを解説します。

4-1.実務経験が積める企業に入社する

未経験のインフラエンジニアの場合、現場の業務を学ぶ必要があるため、インフラ関連の実務経験が積める企業に入社することが重要です。

最初に担当するのは、インフラエンジニアが担当する工程のうち、監視や運用の業務です。

インフラエンジニアの工程_監視

基礎的な知識を身に付けるため、ネットワークやサーバー案件から入るのがおすすめです

企業を選ぶ際は、先輩エンジニアからOJTを受けられる環境を重視すると、分からないことを質問しながら様々な業務を経験できます。

社内研修や資格取得支援制度が整っている企業であれば、モチベーション高く働けます。

資格を取得すると奨励金が出たり、基本給がアップしたりする企業もあり、自分の努力が給料に反映されるのはうれしいものです。

4-2.資格の取得を進める

インフラエンジニアとしてキャリアアップするために、CCNALPICなどの基礎資格を取得することも重要です。

スキルが身に付くと、上流工程に近い保守や構築などの業務も担当できます。

インフラエンジニアの工程_保守

資格取得は一定のスキルや知識を保有していることの証明になるため、より幅広い業務を任せてもらえる可能性が高くなります

資格取得をしなければ、キャリアアップが遅くなり、リモートワークの実現にも時間がかかります。

さらに、資格がない場合、顧客からの問い合わせに対応するヘルプデスクに回されることも否定できません。

ヘルプデスクは、顧客の課題解決のため欠かせない業務ですが、インフラエンジニアとしてのキャリアアップから遠ざかるおそれがあります。

4-3.上流工程メインの企業に転職する

上流工程の経験を積むことがリモートワークに有利になるため、転職するのも一案です。

上流工程の設計は、仕様を調査したり、設計書を作成したりする業務がメインのため、リモートワークがしやすくなります。

インフラエンジニアの工程_設計

現在勤めている企業で上流工程に携わるのが難しい場合、インフラ設計をメイン業務としている企業に転職するのがおすすめです。

上流工程の経験を積めば、リモートワークに必要なスキルの習得が可能です。上流工程に携わるようになると、少しずつリモートワークができるようになります。

未経験のインフラエンジニアの場合、はじめからリモートワークをするのは難しいですが、経験を積めばチャンスを掴めます

私の友人は、上流工程を担当できる企業に転職しましたが、リモートワークと出社を組み合わせた勤務形態です。

4-4.クラウド系の資格取得をする

クラウドの知識は需要があるため、取得すればスキルアップにつながります

クラウドのスキルがあれば、転職以外にもフリーランスとして独立でき、リモートワークがしやすくなります。

資格に迷う場合、まずは「AWS認定」(ソリューションアーキテクト、デベロッパーなど)の取得を目指します。

次に、「Microsoft Azure資格」(Azure Administrator、Azure Developerなど)にも挑戦するのがおすすめです。

Googleが提供しているGoogle Cloudと呼ばれるサービスにも資格があるため、取得を目指すとさらなるスキルアップが可能です。

クラウド系資格を取得すれば、クラウド環境での設計・構築・運用スキルがあると証明できるため、新しい業務を担当できるチャンスが広がります

4-5.フリーランスとして独立する

リモートワークを実現する方法のひとつは、フリーランスとして独立することです。

フリーランスは自分の裁量で仕事をコントロールできるため、獲得した案件によってはリモートワークが可能です。

フリーランスとして独立するには、十分な実務経験とスキルを積む必要があります。

監視や運用などの下流工程からはじめて、要件定義や設計などの上流工程を担当し、最終的にフリーランスを目指せば、自由な働き方の実現が可能です。

フリーランスとしてリモートワークができれば、理想のライフスタイルを叶えられます。

また、フリーランスは自分で仕事を選べるため、得意なことや好きなことを活かして働くことも可能です。

与えられたプロジェクトやタスクをこなすだけでは不十分だと感じる方でも、納得できる仕事ができます。

5.リモートワークを目指すならユニゾンキャリア

インフラエンジニアでリモートワークを目指すのであれば、転職支援サービスを活用するのがおすすめです。IT専門の就活・転職支援サービスを行っているユニゾンキャリアにぜひご相談ください。

5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアの転職アドバイザーは、全員IT業界を知り尽くしています。

優良企業から確実に内定をもらうため、IT業界の解説から選考対策までを徹底的にサポートします。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

早い方では1週間ほど、長くても1か月半以内に内定の獲得が可能です。

実際に未経験からインフラエンジニアに転職したり、上流工程を担当できる企業に転職したりした事例もあります。

単に転職をサポートするだけでなく「エンジニアとしてどのようなキャリアを描いていくのか」「将来叶えたいことはなにか」なども一緒に考えています。

内定が出て終わりではなく、年収交渉や入社日の調整など、希望する企業で気持ち良く働きはじめるためのサポートも可能です。

入社後もLINEや面談などで理想のキャリアをサポートします。

「インフラエンジニアに挑戦したい」「リモートワークできる企業に転職したい」などの理想のキャリアやライフスタイルがある方は、ぜひ一緒に叶えませんか?

\ご相談から内定まで完全無料/

5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

上原莉玖様インタビュー

成功者インタビューより

ーインフラエンジニアになることを決めた理由とは?

ITには興味があったんですが、知識はほとんどなくて、どのような職種があるのかさえ分かりませんでした。

ユニゾンキャリアさんを利用して、キャリアアドバイザーの佐瀬さんから説明してもらってようやく理解したんです(笑)

最終的には、ユニゾンキャリアさんが運営している無料ITスクールを受講し、実際に学んでみて自分に合っているのはインフラエンジニアだと判断しました。

ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

無料のITスクールがあるのが良いなと思いました。そこで資格勉強用の動画が見れるのも、自己学習を進めるうえで本当に助かりました。

あとは担当キャリアアドバイザーの佐瀬さんが良かったですね。

決まるまでが本当にスムーズで待たされる時間がなく、サクッと決まるので「この人に任されば大丈夫だな」という安心感がありました!

実は、ユニゾンキャリアさん以外にもう1社エージェントさんを利用したのですが、あまり良い求人を紹介してもらえず…少し不信感がありました。なので、今回ユニゾンキャリアさんで良い会社に入社できて本当に良かったです!

ユニゾンキャリアでは、Web面談から入社後のサポートまでを「完全無料」で提供しています。少しでもインフラエンジニアに興味がある方は、ぜひお問い合わせください。

インフラエンジニアでリモートワークする方法!未経験からのキャリアを解説 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。