簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

元プログラマーが解説!プログラマーの仕事のやりがいと魅力とは?

元プログラマーが解説!プログラマーの仕事のやりがいと魅力とは? | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら

  • プログラマーのやりがいと魅力とは? 
  • プログラマーに向いている人とは?
  • プログラマーの仕事のきつい点を教えて!

「プログラマーの仕事は大変そう…」そんなイメージを持っていませんか?

たしかに、実際に働いてみないとプログラマーのやりがいや魅力はわかりにくいですよね。

ただし、長く働くうえで、仕事のやりがいや魅力は非常に重要なポイントになると思います。

だからこそ、元エンジニアの私がみなさんのお悩みを解決できるようにプログラマーのやりがいを語ります。

記事の要約

本記事では、プログラマーの仕事のやりがいや魅力を徹底解説!さらに、職種ごとのやりがいや、やりがいを感じやすい人の特徴、大変な仕事の乗り越え方まで紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

目次

1.プログラマーにはどんなやりがいがあるのか? 

プログラマーに感じるやりがいは人それぞれで、多くの良い面があります。

プログラミングは難しいイメージを持つ方も多いと思いますが、プログラマーとして仕事をすることで自分なりのやりがいを見つけることができるでしょう。

ここでは、そんなプログラマーのやりがいについて以下の内容をご紹介していきます。

プログラマーのやりがい

  • 自分が書いたプログラムが動くと喜びがある
  • より良いプログラミングができた時に達成感がある
  • 自分の技術次第で高収入を目指せる
  • 最先端のものづくりに携わることができる
  • クライアントから感謝される
  • 新しい言語やスキルを身につけられたときに自己の成長を感じられる

1-1.自分が書いたプログラムが動くと喜びがある

プログラマーが感じるやりがいとして「自分が書いたプログラムが動くと喜びがある」というものがあります。

プログラムは一発で書き終えることができることは少なく、バグなどを修正しながら少しずつ理想のプログラムに近づけていきます。

プログラマーの仕事に納期は付き物であり、スケジュール通りに進まず作業が滞ってしまった時にはプレッシャーを感じることもあります。

そんな中プログラムが無事完成し、自分が書いたプログラムが正常に動作すると、やりがいと達成感を感じることができるでしょう。

1-2.より良いプログラミングができた時に達成感がある

プログラマーとして働き始めたばかりの時には、スキルや経験が不足していて完成したプログラムに納得のいかないこともあるかもしれません。

しかし、スキルや経験を積むことによって成果物のクオリティが上がっていき、プログラマーとしての自分の成長を実感することができてやりがいを感じられるでしょう。

また、簡潔かつわかりやすいコーディングができると、他のプログラマーから評価されることもあります。

自分の努力次第で成長を感じられるのはプログラマーの良いところといえます。

1-3.自分の技術次第で高収入を目指せる

プログラマーに限らず、IT業界は実力主義な面が大きいため自分の技術次第で高収入を目指すことが可能です。

1つのプロジェクトを達成した時の報酬が多額であればあるほど、仕事に対するやりがいを感じやすい方は多いでしょう。

高収入を目指すには、会社やクライアントに求められるような希少性の高いスキルを身に付けていきましょう。

1-4.最先端のものづくりに携わることができる

IT業界は常に最先端の技術が更新されていく業界であり、プログラマーはその環境や技術の変化に対応していかなければなりません。

プログラマーからすると、時代の流れについて行くために日々学習を継続する必要があり大変に感じるかもしれません。

しかし、IT業界という時代の最先端のものづくりに携われることがプログラマーとしてのやりがいに繋がります。

1-5.クライアントから感謝される

クライアントに限らず感謝されることは、プログラマーがやりがいを感じやすい点といえるでしょう。

プログラマーの仕事はクライアントからの依頼によって成り立っているため、時にはクライアントから感謝の気持ちを伝えてもらえることがあります。

自分の制作したものが誰かの役に立ったことを知ることで、仕事のやりがいや楽しさを感じることができるでしょう。

1-6.新しい言語やスキルを身につけられたときに自己の成長を感じられる

IT業界は新しいプログラミング言語やスキルが常に更新されていく業界のため、自分のスキルや知識を高めるために勉強をする必要があります。

新しい言語やスキルを身に付けられると、プログラマーとしての仕事の幅が広がるでしょう。

また、新しい知識やスキルを使って仕事をこなすことができたときは、プログラマーとしての成長を感じることができ、新たな知識を身に付けて良かったなと感じることができます。

ユニゾンンキャリアでは、未経験からプログラマーを目指す方へのサポートに特化した転職エージェントです。

やりがいの多いプログラマーを目指す上で、IT業界に精通したアドバイザーのサポートを受けることのできるサービスを展開しています。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.プログラマーの職種ごとのやりがい

先ほどはプログラマー全体に通じるやりがいについてご紹介しました。

プログラマーには様々なやりがいがありますが、それはプログラマーの種類によっても変わります。

ここではwebプログラマーとゲームプログラマーの職種ごとに感じるやりがいを解説していきます。

2-1.webプログラマー 

webプログラマーは、webサイトなどインターネット上で動作するプログラムを開発するプログラマーで、HTML&CSSをはじめとするWeb開発言語を使用します。

自分の手掛けていたプログラムが無事動いて納品できた時には、webプログラマーとしての達成感を得ることができるでしょう。

積極的に新しい知識を学びスキルアップすることで、より市場価値の高い人材になることも可能です。

市場価値の高い人材になれば収入もアップしやすく、最先端の現場で活躍できるためよりやりがいを感じられるでしょう。

2-2.ゲームプログラマー 

ゲームプログラマーは、文字通りゲームに関するプログラミングをする職業です。

やりがいを感じられるポイントとして、自分が開発に携わったゲームが発売されたり、実際に一般の人に手に取って楽しんでもらえることが挙げられます。

ゲームプログラマーはゲームを完成させるだけでなく、プレイされることで出てくる新たなバグや問題の対処に追われることになります。

ゲームプログラマーを目指す多くの人はもとからゲームが好きな方が多いので、ユーザー目線でどのような機能があるのと良いのか考えながら作業を進められるのは、大きなやりがいと言って良いでしょう。

webプログラマーとゲームプログラマー以外にも、プログラマーには様々な種類があります。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.プログラマーの魅力 

やりがい以外にもプログラマーは魅力が多い職業です。

ここでは、そんなプログラマーの魅力について解説していきます。

  • 手に職をつけることができる  
  • スキルがあれば場所を問わず働ける  
  • 将来性が高い

3-1.手に職をつけることができる  

プログラマーの魅力の1つ目は手に職を付けられるということです。

働き始めたときは、知識や実務経験などが少ないため作業に難しさを感じることもありますが、多くの仕事を通じて知識やスキルを身に付けることができます。

自信を持ってエンジニアとして活動できるようになれば、転職の際に自分の知識やスキルをアピールできるので採用されやすくなります。

プログラマーを含めエンジニアは専門性が高いため、手に職を付けられるというのは大きな魅力といえるでしょう。

3-2.スキルがあれば場所を問わず働ける  

プログラマーとしてのスキルがあれば場所を問わずに働けるという魅力があります。

プログラミング言語をはじめ、プログラマーの作業はリモートでも行えるものが多く、会社によってはフレックスタイム制を採用しています。

そのため、会社に出向かなくてもいつでもどこでも働けるという新しい働き方を目指すことが可能です。

フリーランスとして働けばより自由度は増し、自分の生活に合わせて仕事をこなすことができるのでストレスから解放されるといった魅力もあります。

3-3.将来性が高い 

プログラマーをはじめITエンジニアは将来性が高いです。

IT化が進む昨今では需要はますます増加しており、合わせて人材不足も起きています。

そのため、プログラマーを目指す人にはチャンスの状況であるといえるでしょう。

また、高い知識やスキルを持っていればフリーランスとして独立や起業することも可能です。

独立や起業をすれば会社員時代と比べて大幅な収入アップが見込める上に、自分に合わせた働き方ができるので長く働き続けることが可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.プログラマーに向いている人ほどやりがいを感じやすい 

続いて、プログラマーの仕事にやりがいを感じられる人の特徴を解説します

プログラマーに適性がある人

  • チャレンジ精神がある人
  • ものを作るのがすきな人
  • 知識をアップデートできる人
  • 論理的に物事を考えられる人
  • 変化に柔軟に対応できる人
  • 集中力がある人
  • 妥協を許さない人
  • 規則やルールをきちんと受け入れる人

4-1.チャレンジ精神がある人  

チャレンジ精神がある人はプログラマーに向いていると言えます。

プログラマーとして働いていると、自分では触れたことがない技術や言語を使わなければいけないときがあります。

そんな時にチャレンジ精神が旺盛であれば、自分の可能性を広げるために新たな知識を取り入れるための努力をしていくでしょう。

そういった環境の中で自分からチャレンジできる人は、プログラマーとして貴重な存在になります。

4-2.ものを作るのがすきな人  

プログラマーは一種のものづくりを職業としている人なので、ものを作るのが好きだという人は適性があります。

ここでいう「もの」とはプログラムのことを指し、1からものを作り上げることにやりがいや達成感を感じやすいです。

自分の作ったプログラムが世の中の役に立つのはプログラマーでしか得られないやりがいと言えるでしょう。

4-3.知識をアップデートできる人  

知識をアップデートできる人はプログラマーとしての素質があるといえます。

なぜなら、IT業界は新しい知識や技術がどんどん出てくる業界であり、既存の技術しか知らないと仕事がこなせなくなっていくからです。

そのため、知識を常にアップデートすることに抵抗がない方や新しい技術に興味があって自分から調べるという人はプログラマーに向いています。

4-4.論理的に物事を考えられる人  

論理的に物事を考えられる人はシステムの開発やバグ対応などに対して強いのでプログラマーに向いています。

バグの特定や修正箇所を正しく見極めるためには、論理的に考える必要があります。

また、見やすく不具合が起きにくいシステムをつくるためには論理的にプログラムを組み立てる必要があります。

このように、プログラマーの仕事は論理的に考える必要のある場面が多くあるため、プログラマーになりたい方は論理的に物事を考える練習をするとよいです。

4-5.変化に柔軟に対応できる人  

変化に柔軟に対応できる人はプログラマーに限らずITエンジニアに向いているといえます。

IT業界は技術革新が目まぐるしく行われており、米国を中心に新しい機器やIT技術が開発され続けています。

プログラマーとして働いていると、そのような最新技術を取り扱うことも多いでしょう。

IT技術の変化に柔軟に対応しつつ、業務をしっかりこなせる人はIT業界で長く生きていける人材といえます。

4-6.集中力がある人  

集中力がある人はプログラマーに向いている人といえます。

プログラマーはクライアントや社員などとコミュニケーションを取ることもありますが、プログラムを書くときは黙々と作業することになります。

ルーティンワークになりやすく、毎日PCの前に座り集中してプログラムを作成することが仕事になるため、集中力は非常に大切です。

そのため、黙々と何かの作業に集中していられるという人はプログラマーの適性があります。

4-7.妥協を許さない人  

妥協を許さないという人はプログラマーに向いているといえます。

その理由は、プログラムを作成するときはクライアントが納得できるようなものを作り上げるとともに、自分の中で完璧だと思うものを提出するからです。

少しの妥協が大きなバグに繋がったり、不具合を起こしたりするので、妥協を許さない人であるほどプログラマーがおすすめといえます。

4-8.規則やルールをきちんと受け入れる人 

規則やルールをしっかりと守れる人はプログラマー向きといえるでしょう。

プログラムを書く際は、プログラミング言語ごとにルールがあるためルールについて把握しながら逸脱することなく書き上げる必要があります。

また、そのような人はプログラミングへの理解が早く、勉強も進みやすいのでプログラマーに向いているといえます。

5.やりがいが多いプログラマーの仕事のきつい点

プログラマーはやりがいを感じやすい職業ですが、一方で働いていてきついと感じやすい職業でもあります。

なぜそのように感じるのか、その根拠についてご紹介していきます。

5-1.労働時間が長い

労働時間が長いというのは、プログラマーとして働いていてきついと感じやすい点です。

プログラマーは基本的にクライアントから決められる納期に従ってプログラムの作成を進めていきます。

納期に遅れることはできないため、スケジュールに遅れが生じているときは残業や休日出勤が発生しやすくなります。

また、IT業界は慢性的な人手不足によりエンジニア1人に対する仕事量が多くなりやすいことからも、労働時間が長くなる傾向にあります。

しかし、全ての企業のプログラマーの労働時間が長いというわけではなく、しっかりと企業選びをすれば、自分の希望通りの職場を見つけることができます。

とはいえ、自分一人で転職先を見つけることを難しく感じる方もいるはずです。

そのような方には転職エージェントの利用がおすすめです。

特にIT専門の転職エージェントであれば、プログラマー求人を豊富に扱っており希望の転職先に近い求人を紹介してもらえる可能性が高いです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.想定外のトラブルが生じやすい

想定外のトラブルが発生しやすいのも、プログラマーとして働いていてきついと感じる点です。

システムは、一発でスムーズに完成するということはまずありません。

プロジェクトが大掛かりになればなるほどシステムの不具合やバグ、案件の炎上など予期せぬトラブルが生まれやすいです。

それら問題に冷静に対処することもプログラマーの業務であり、柔軟性が求められる仕事といえます。

システム障害などの場合は、残業はもちろん、突発的に出勤を求められる場合もあるため、プライベートの時間が少なくなってしまうこともあります。

5-3.納期を気にする必要がある

プログラマーは基本的に納期に間に合わせるように開発を進めなければいけません。

そのため、納期を常に意識しなければならないため、きついと感じているプログラマーの方は多くいます。

時には納期に間に合わせるために残業や休日出勤を求められたり、休み中も仕事のことを考えてしまい、心が休まらないこともあります。

慢性的にストレスが続くと、プログラマーという職業に対してきついと感じてしまいやすくなってしまうため、どうすれば前倒しで作業をすることができるのかを工夫する力が常に求められる職業です。

5-4.常に新しい技術を学び続ける必要がある 

IT業界は新しい技術や知識が日々更新されている業界であり、プログラマーとして最先端の技術についていく必要があります。

そのため、IT関連の技術に興味がないと長くは続けられません。

また、新しい技術を学ぶと同時に自分の知識やスキルアップのために勉強を並行して行うことも求められるため、きついと感じやすいようです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

 6.プログラマーの仕事にやりがいを感じるコツ! 

最後にプログラマーとして働く上でやりがいを感じるコツについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

6-1.ストレスを溜めない  

1つ目のコツはストレスを溜めずに仕事を続けるということです。

プログラマーは納期に追われるストレスや長時間労働によるストレスによって心身が疲弊していきやすい職業です。

そのため、ストレスを溜めないよう定期的にリフレッシュをすることが大切です。

リフレッシュ方法は人それぞれですが趣味に没頭する時間を設けたり、スポーツをして体を動かすなどをするとよいです。

また、仕事中も煮詰まってきたなど感じたら、外の空気を吸いに行くなど短時間休憩を取ることをおすすめします。

6-2.新たに学ぶことを面白いと思って楽しむ  

プログラマーの仕事においてきついと感じるのは、新しい技術を学ばなければいけないということです。

新たな学びをし続けなければいけないことは一見デメリットに見えますが、実はプログラマーの魅力でもあります。

新たに学ぶことを面白いと感じて仕事をこなしていくことはやりがいにも繋がるため、仕事を楽しむところから始めてみましょう。

6-3.趣味の一環としてプログラミングにふれる 

プログラマーの仕事にやりがいを感じるコツとして、趣味の一環としてプログラミングで遊ぶとよいです。

「プログラミング=仕事」のイメージがついてしまうと、プログラミング自体が嫌になってしまう人もいるでしょう。

そのため、プライベートの時間でもプログラミングに興味を持ち、遊び感覚でプログラミングに触れてみるとよいでしょう。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

転職したいけど、様々な悩みがあって決心がつかない方は、IT専門の転職支援サービスであるユニゾンキャリアをご利用ください。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

アドバイザーは業界知識が豊富な元エンジニアなので、あなたの希望に合わせて理想のキャリアプランを提案可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

転職の相談だけでなく、応募書類の添削や面接対策、内定後のサポートまで「完全無料」で承っております。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。あとは1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えて居ました。あとは、最初は転職エージェントさんを複数利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

ー転職活動はどのように進めましたか?

転職したいなと思ってからは、とりあえず気になる企業全部に応募しまくりました(笑)自分のスキルや経歴に自信が無かったので、とりあえず行動するしかない!と思って片っ端から受けましたね。ただ、色々な企業を受けていくなかで、闇みたいなのも見ることはありました。これヤバいんじゃない?っていう…例えばエンジニアとして内定出されたのに、研修と称してコールセンターに飛ばされてエンジニアの仕事させてもらえない、みたいな。そういうブラックなことをしてる企業が多いことを知って、1人で転職活動を進めることに不安を覚えましたね…

ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

もう最高ですね。人生変えてもらいました。本当に感謝してます!キャリアアドバイザーの佐瀬さんは本当にめちゃくちゃ優しく親切に何でも教えてくれたんで、もう全部任せようって思ってました。例えば求人の説明も1社1社丁寧で、メリットデメリットどちらも詳細に教えてくれたり、たくさん質問をしてしまったんですけど、すべてに丁寧に答えてくれたり…何度長電話に付き合ってもらったか分からないです(笑)ぶっちゃけ経歴的にもスキル的にもあんまり良い企業には行けないと思ってて、言い方悪いですけど、自分がエンジニアとして成長するための踏み台にして、次の転職で良いところに行こうと思ってたんです。そしたら、佐瀬さんのサポートのおかげでとても良い会社で内定をもらえて。本当にもう、ありがとうございます!しかないです。

ユニゾンキャリアのアドバイザーはあなたの希望を第一に考えます。

無理な転職を強いる、早期の転職を煽ることはいたしません。

転職のご相談から内定後のサポートまで、「完全無料」ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

元プログラマーが解説!プログラマーの仕事のやりがいと魅力とは? | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。