簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

システムエンジニア(SE)のやりがいと魅力について徹底解説!

システムエンジニア(SE)のやりがいと魅力について徹底解説! | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • システムエンジニアの仕事のやりがい・魅力を教えて!
  • システムエンジニアにはつらい仕事もある?
  • システムエンジニアに向いている人はどんな人?

システムエンジニア(SE)は、IT業界の中でも重要な役割を担う職種です。

システムの設計・開発を通じて、多くの人の生活やビジネスを支えるやりがいのある仕事ですが、納期のプレッシャーや長時間労働、新しい技術の習得など、大変なことも少なくありません。

では、SEの仕事は本当にきついのか?それとも、それ以上に魅力的な仕事なのでしょうか?

記事の要約

本記事では、システムエンジニアに興味がある方に向けて、システムエンジニアのや魅力、苦労するポイントを詳しく紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.システムエンジニア(SE)とは?仕事内容を解説

システムエンジニアという職業は聞いたことがあっても、実際の仕事内容についてはよく分からない人もいらっしゃるかもしれません。

まずはシステムエンジニアという職種と、実際の仕事内容を見ていきましょう。

1-1.システムエンジニア(SE)とは

システムエンジニアの主な役割は、クライアントとのコミュニケーションを通じて要件を理解し、その要件に応じてソフトウェアの設計や開発を行います。

また、システムのテストや運用、保守も所掌することがあります。

1-2.システムエンジニア(SE)の仕事内容

システムエンジニアの業務は幅広いですが、概ね以下のようなステップで進行します。

システムエンジニアの(SE)の仕事の工程
システムエンジニアの(SE)の仕事の工程

システムエンジニアはフェーズ毎に仕事内容が違ってきますので、詳しく解説します。

・要件定義

要件定義では、要件仕様書を作成し、システムが満たすべき機能や性能、品質を明確にします。

また、システムがどう使われるかを想定し、システムの動きや操作手順を定義します。

要件定義は、開発プロセスの基礎を盤石なものにさせる重要な段階です。

・基本設計

要件定義をもとに、システムの構造や操作画面などの基本的な部分の設計を行う作業です。

外部設計と称されることもあります。

基本設計では、システムの構成要素やモジュール間の関係、データの流れなどを決定します。

また、性能やセキュリティ、拡張性などの要素も考慮しながら、システムの基盤を設計します。

基本設計は実際にシステム開発を行う前に、開発チームや関係者と考えをすり合わせながらシステムの詳細な設計を決める重要な段階です。

また、開発に必要なフレームワーク、データベースの選定なども行い、基本設計書にまとめます。(場合によっては要件定義で決まる)

・詳細設計

基本設計で決めた仕様を実現するための工程であり、機能の中身を決定していきます。

たとえば、出退勤機能では、IDとPASSを入力し、出退勤のボタンを押されたら、社員の出退勤時間を自動的に登録できるようにするなどがあります。

その機能をどのようにプログラミングしていくのかを詳細設計書に記載していきます。

・コーディング(プログラミング)

詳細設計書を基にプログラミング言語を使用して、システムの開発を行います。

プログラミングはプログラマーが行う事もあれば、システムエンジニアが担当することもありますが、システムエンジニアの場合はシステムを最も把握している立場として、他の開発メンバーをリードする能力が求められます。

・テスト

開発したシステムの品質や正確性を確認するための作業です。

テスト計画を作成したうえでシステムの動作や機能を検証します。

バグやエラーの発見、修正や再テストの実施も行います。

テストを通じて、システムの安定性や品質を確保し、利用者に信頼性の高いシステムを提供します。

・運用・保守

システムやソフトウェアの安定的な運用と保守を担当する仕事です。

システム稼働状況の監視やトラブルシューティングを行い、問題が発生した場合には迅速に対処します。

また、システムのアップデートやパフォーマンスの最適化、セキュリティ対策の強化など、継続的な改善や保守作業も担当します。

運用・保守は、システムの円滑な運用と安定性の確保を目指す重要な役割となります。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.システムエンジニア(SE)のやりがい・魅力7選

複雑なシステムを設計・開発し、社会に貢献するシステムエンジニアにはどんなやりがいがあるのでしょうか。

やりがいと魅力は数多くありますが、代表的なものを見ていきましょう。

2-1.平均年収が高い

エンジニアは、IT業界だけではなく様々な業界で活躍が期待される非常に需要が高い職種であり、将来に渡って人材不足が予測されています。

このため報酬水準も高い傾向があり、全職種の平均年収が443万円なのに対し、厚生労働省が公開している職業情報提供サイト「jobtag」によると、システムエンジニア各種の平均年収はそれぞれ下記のようになっており、平均すると605.3万円になります。

ただし、システムエンジニアは経験や技術力によって収入差が大きい職種です。高収入で稼ぐシステムエンジニアもいれば、長期間賃金が低い状態で働いている場合もあります。

2-2.顧客から感謝の気持ちを伝えられる

クライアントの課題や問題を解決することで、クライアントから直接感謝されることが多く、仕事のやりがいを感じる人も多いです。

システムエンジニアはクライアントとやり取りを行いながらニーズや要求を理解し、それを実現するためにシステムを開発します。

プロジェクトが成功した際にクライアントからの感謝の言葉や喜びの声を聞くと、仕事の実感を得られます。

顧客からの信頼と感謝は、モチベーションややりがいにも繋がるでしょう。

2-3.さまざまなスキルが身に付く

システムエンジニアはプログラミング言語の習得やソフトウェア開発技術はもちろんのこと、要件分析やプロジェクトマネジメント、テスト手法、ExcelなどのITツールを扱うスキルなど、幅広い知識と能力を身につける機会があります。

システムエンジニアは常に最新の技術動向や業界のトレンドに敏感である必要があります。

さまざまなスキルを磨くことは仕事においてやりがいを生むだけではなく、自身のスキルセットを広げ、市場価値を上げることにも繋がります。

2-4.コミュニケーション能力が向上する

システムエンジニアはチーム内外の関係者と協力してプロジェクトを成功させるためにコミュニケーション能力を磨く必要があります。

コミュニケーション能力が向上すると、情報共有や意思疎通がスムーズに行われることからプロジェクトの進行やチームワークの向上に繋がります。

さまざまな人と協力し、意見を交換することで、自身のコミュニケーション能力の成長を実感し、やりがいを感じることができるでしょう。

2-5.成長を実感できる

システムエンジニアは日々技術や知識の進歩に対応しなければならないため、常に学び続ける必要があります。

新しいプロジェクトや技術への取り組みは、自己成長の機会となります。

システムエンジニアとしてのスキルや知識を磨くことで、より高度なプロジェクトに挑戦したり、責任ある立場につくことができます。

成長を実感することはやりがいの一つであり、自己啓発を重視する方にとって魅力的な要素です。

2-6.完成時に達成感がある

システムエンジニアとして長期の開発や困難な課題を乗り越え、システムが正式に稼働すると達成感を味わうことができます。

自分の手で作り上げたシステムが実際に動作し、利用されることで得られるやりがいや達成感は、システムエンジニアならではでしょう。

2-7.モノづくりの楽しさを実感できる

システムエンジニアは技術を駆使してシステムを設計・開発するモノづくりの職業です。

モノづくりが好きな人であれば、新しいシステムを創り出す楽しさややりがいを実感できます。

ユーザーのニーズに応えるシステムを作り上げる喜びや達成感は、システムエンジニアの魅力の一つです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.システムエンジニア(SE)の大変なことや苦労

システムエンジニアになることのメリットは多数ありますが、決して楽な職業と言うわけではありません。

時には以下のような困難に直面する事があります。

3-1.納期に追われる

システムエンジニア(SE)の仕事は多くの場合、プロジェクトに納期が設定されており、その期限に合わせて成果物を提出する必要があります。

納期に追われることは、プレッシャーやストレスを伴う場合があり、SEは効率的に作業を行う能力が求められます。

3-2.残業や徹夜、休日出勤が多い

システムエンジニアの仕事は、開発の進捗やトラブルなどが原因で残業や休日出勤が発生することがあります。

システムエンジニアはこうした状況下でも仕事を終わらせるために、時間管理や働き方の工夫をすることが求められます。

3-3.新しい知識や技術を勉強し続けなければならない

システムエンジニアの仕事は、急速に進化するテクノロジーや新しい技術に常に対応する必要があります。

IT業界は日々進歩しており、新しい技術が登場しています。

システムエンジニアとしての能力を高めるためには、最新の知識と技術について常に学び続ける姿勢が求められるのです。

勉強を続けなければ、大変とも言われるでしょう。

3-4.顧客やチームのメンバーとのコミュニケーション

システムエンジニアの仕事には、他のチームメンバーや顧客とのコミュニケーションが欠かせません。

求められているシステムを開発するには、要件定義の段階で顧客とコミュニケーションを取ることが重要です。

また、システム開発時はチーム内での協力や情報共有も不可欠です。

3-5.トラブルなどの急な対応が多い

システムの障害や納期の前倒しといった予期せぬ事態が発生した場合に、システムエンジニアは迅速に対応する必要があります。

時間やリソースが限られている中で解決策を見つけるために、冷静さと迅速な判断力が求められます。

トラブルシューティングのスキルや問題解決能力を養うことは、システムエンジニアとしての重要な能力です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.システムエンジニア(SE)に向いている人の特徴

仕事における困難な状況やストレスを乗り越えるためには、その仕事が好きであること、向いていることが重要なポイントになります。

システムエンジニアに向いているのはどの様な人物像の人が多いのでしょうか。

4-1.コミュニケーション能力が高い

システムエンジニアは顧客やチームメンバーとの円滑なコミュニケーションが不可欠です。

顧客の要件やニーズを正確に理解し、チームとの協力や意思の統一を図るためには、ヒアリング力と説明力が必要です。

コミュニケーション能力が高い人は、効果的な情報共有や問題解決に貢献し、プロジェクトの成功に寄与することができます。

4-2.対応力が高い

システムエンジニアには、様々な課題やトラブル、新しい技術に対応する能力が求められます。

システムエンジニアはプロジェクトの進行状況や納期に関わり、時には急なトラブルに直面することがあります。

そのような状況でも問題を的確に分析し、効果的な解決策を提供するためには、柔軟な対応力が必要です。

また、複数のプロジェクトやタスクを同時に管理することもあるため、全てに対応できるようなマルチタスク力も求められます。

4-3.学習意欲がある

技術の進歩が速いIT業界で働くため、システムエンジニアは常に新しい知識や技術に対してアンテナを張り、学習をする必要があります。

また、クライアントの要望に応えるためにも、クライアントの業界に対する幅広い知識も必要です。学習意欲が高い人は、市場価値の高いシステムエンジニアになれるでしょう。

4-4.体力・忍耐力がある

SEの仕事は長時間のデスクワークや集中力を要する作業が多く、プロジェクトの進行や納期によっては残業や休日出勤が発生することもあります。

体力と忍耐力がある人は、変化の激しいスケジュールや困難な状況にも立ち向かう力が大きいと言えるでしょう。

しかし、誰にでも限界はありますので、適切に休みを取るなどの自己コントロールの力が同じくらい重要です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.やりがい・魅力のあるシステムエンジニア(SE)に就職・転職するには?

システムエンジニア(SE)に転職・就職するには、以下の方法がおすすめです。

  • IT専門の転職・就職エージェントに相談する
  • 資格の学習をする

それでは、解説します。

5-1.IT専門の転職・就職エージェントに相談する

IT専門の転職・就職エージェントとは、求人紹介、IT業界研究、面接対策、キャリアパスの設定など、転職・就職活動をトータルでサポートしていただけます。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントの仕組み

完全無料でご相談できるため、ITエンジニアとして、キャリアを積んでいきたい方にはおすすめです。

5-2.資格などの勉強をする

システムエンジニアが希望に合った仕事をするためには資格などの勉強をすることも重要です。

資格を取得することで、転職・就職しやすくなり、優良企業の内定率が高まります。

また、新たな仕事を得たりするなど、キャリアの発展にもつながります。

システムエンジニアのおすすめ資格

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • ITパスポート

システムエンジニアは幅広いスキルが求められますので、IT技術全体から理解していきましょう。

また、基本的には、プログラマー→システムエンジニアというキャリアが一般的です。

企業にもよりますが、まずはプログラミングのJavaなどの知識を身に付けるのもよいでしょう。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

ー転職して叶えたかったことはなんですか?

元々は自分にスキルを身に付けたいなって思っていました。自分にスキルがあれば、食いっぱぐれることなく安定して働けるようになったり、将来的にリモートワークで場所を選ばず働けるようになるので、働くことに対しての視点も変わってくると思います。あとは、新しいものが好きなので、新しい技術や知識を身につけられる環境に身を置きたいとも考えていました。

ー転職活動を始めた時の経歴を教えてください!

高校を卒業してから2年制の公務員の専門学校に進学して、新卒で就職した会社では1年9ヶ月ほど勤めました。ちなみに結局公務員になることはなく、住宅設備の卸売をしている企業に入社しました。ITとは全く関係ない業界で、しかも紙ベースの環境だったので、本当に自分には合っていない職場だったと思います…(笑)

ー転職活動中に何か不安なことはありましたか?

未経験の人は雑用ばかりを押し付けられるという話を聞いたことがあったので、自分がちゃんとやっていけるかどうか、ということが不安でした。例えば、ITエンジニアの業務ができますよと言われて採用されたのに、事務作業しかさせてくれないだとか…それを考えると、1人で転職活動をするうえで会社選びって本当に難しいなと思いました。あとは、ネットで調べるとITの人口が少なくなっており、人材不足という話を聞いたので、ブラックな労働条件にならないか、というのも心配でした。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

システムエンジニア(SE)のやりがいと魅力について徹底解説! | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。