簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

システムエンジニアがプログラミングをしない理由!キャリア理解で技術も身に付く

システムエンジニアがプログラミングをしない理由!キャリア理解で技術も身に付く

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • システムエンジニアはプログラミングしないって聞いたけど本当?
  • なぜシステムエンジニアはプログラミングしないの?
  • プログラミングしない企業を避ける方法はある?

仕事でプログラミングをしたいから、システムエンジニアになりたい方にとって、「システムエンジニアは仕事でプログラミングをするのか?」というのは重要な問題ですよね。

その疑問にお答えすると、全てのシステムエンジニアがプログラミングをするわけではありません。

一方、パソコンに向かってプログラミングスキルを発揮しているシステムエンジニアもいます。

では、仕事でプログラミングをするシステムエンジニアになるにはどうすれば良いのでしょうか?

記事の要約

本記事では、「システムエンジニアになりたい方」に向けて、エンジニアがプログラミングをしない理由やプログラミングするシステムエンジニアになる方法について解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.システムエンジニアがプログラミングをしない理由

システムエンジニアがプログラミングをしない理由は以下の3つが挙げられます。

  • 設計者と作業者は別でも成り立つ
  • 担当領域が開発領域ではない
  • プログラミングを積極的にする工程ではない

1-1.設計者と作業者は別でも成り立つ

システム開発は、設計者と作業者が分かれるのが一般的です。

以下の画像は、システム開発の各工程を図解しています。

システムエンジニアの開発工程

システムエンジニアは要件定義や設計などの上流工程を担当するため、プログラミングに触れる機会が少ないです。

大規模プロジェクトほど担当分野の細分化が進み、プロジェクト管理や顧客折衝などに徹することが多く、自然とプログラミングから離れます。

業務が細分化されるほど、 “管理側”としての役割にシフトしやすいのがシステムエンジニアの特徴です。

1-2.担当領域が開発領域ではない

システムエンジニアは、インフラ構築や監視・運用など、開発以外のタスクが中心になる場合もあります。

サーバーやネットワークの設定を中心に行う「インフラSE」というキャリアもあるほどです。

企業によっては、テストや品質管理、運用・保守などの専門セクションも存在しています。コードを一切触れなくても案件を回せる業務フローが確立されていることも珍しくありません。

開発以外でもシステムエンジニアとして活躍できる領域があるため、プログラミングをしないままキャリアを築くことがあります。

未経験からシステムエンジニアを目指したいという方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

1-3.プログラミングを積極的にする工程ではない

システムエンジニアが関わる要件定義や設計などの上流工程では、プログラミングを行いません。

特に自社開発よりも受託開発がメインだと、要件定義などの上流工程に携わるのが中心です。

実装やテストの工程は、協力会社や子会社、オフショア(海外拠点)に委託します。

上流工程ではプログラミングが必須スキルではないため、プログラミングをしないシステムエンジニアも一定数いるのです。

2.システムエンジニアはプログラマーとは違う

以下の表は、システムエンジニアとプログラマーの違いをまとめたものです。

項目システムエンジニアプログラマー
役割システムの企画、設計、調整を担う
※指示を出す側
要件や設計をもとにコードを書く
※指示のもとに動く側
担当領域上流工程がメイン
※下流工程を兼任することもある
下流工程(実装を含む)

システムエンジニアはシステム全体の構想、設計、調整を担う立場であり、プログラマーに指示を出す側です。

一方のプログラマーは、システムエンジニアの指示にしたがってコードを書く立場にあります。

上記の違いは一般的な区分であり、両者の業務範囲が明確に分かれている企業もあれば、兼任する場合もあります。

システムエンジニアとプログラマーは、プロジェクトのフェーズによって担当範囲が変わるため一概に同一視できません。

3.システムエンジニアがプログラミングしない企業の特徴

システムエンジニアがプログラミングをしない企業には、以下の3つの特徴があります。

  • 1次請けの大手SIer
  • 運用・保守がメインのSES
  • インフラ中心の会社

3-1.1次請けの大手SIer

1次請けの大手SIerでは、折衝や課題管理がシステムエンジニアの主な業務になるので、プログラミングは行いません。

1次請けの大手SIerは、超大規模案件を扱うため、要件定義や設計、マネジメントに特化したチームがあるのが一般的です。

進捗管理やテスト計画の立案にリソースを集中させるため、実装工程は下請け・孫請けに依頼します。

システムエンジニアはプロジェクト全体を統括する立場に徹し、実装は別組織に振るのが大手SIerの特徴です。

IT専門転職イメージバナー

3-2.運用・保守がメインのSES

システム監視や定型業務を担当する場合も、プログラミングの機会はありません。

障害対応やアップデート対応など、作業に必要なスクリプトやマニュアルが整備されているからです。

しかし、定型業務ばかり担当するため、スキルアップしにくいのがデメリットです。

プログラミングをする機会がないまま、経験年数だけ積み上がるリスクがあります。

運用・保守がメインのSESで働きたくない場合、企業選びが重要となります。

しかし、どの企業ならプログラミングをできるかというのを個人で判断するのは難しいのが現実です。

ユニゾンキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーが、業務内容を具体的に説明しながらあなたに合う企業を紹介します。

プログラミングができる企業で働きたい方は、ユニゾンキャリアまでお気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料/

3-3.インフラ中心の会社

サーバー、ネットワーク、クラウドなどインフラ環境の構築・保守が主な業務の場合、プログラミングをやる機会がありません。

エンジニアが、インフラ環境での専門性を高めることに注力しているからです。

インフラ環境でもプログラミングを用いることがありますが、業務効率化を目的としたスクリプトや構成管理ツール(Terraform、Ansible)に使うコードしか書きません。

OS・ネットワークの知識や設計・構築スキルが評価される環境のため、インフラ中心の会社でプログラミングスキルは身に付きません。

4.未経験からのシステムエンジニアおすすめキャリア

プログラミングができるシステムエンジニアを目指すなら、以下の3ステップがおすすめです。

  • 大手SESでプログラミングスキルを磨く
  • 中小SIerで上流工程に携わる
  • 大手SIerで大規模システム案件に関わる

4-1.大手SESでプログラミングスキルを磨く

大手SESは案件数が多く、開発系のプロジェクトに参画できるチャンスがあります。

一定期間ごとに派遣先が変わるので、様々な案件をローテーションして、多様な業種・技術に触れられるからです。

大手SESでは、現場でプログラミング経験を積みながら、インフラも合わせて学べる可能性もあります。

研修制度や育成プログラムが整備されており、大手ならではの安心感があります。

コードを書くプログラマーを経験してシステムエンジニアにキャリアアップするのが一般的なキャリアパスであり、最優先事項は実装経験を積むことです。

ユニゾンキャリアでは、あなたの経験や希望を踏まえたうえで、最適な求人紹介を行っています。

大手SESでプログラミングスキルを磨きたいという方は、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料/

4-2.中小SIerで上流工程に携わる

中小規模のSIerであれば、人員規模が小さい分、要件定義からリリースまで幅広い工程を担当できます。

ひとりが担当する業務の領域が広く、プログラミングも設計も両方経験しやすいのがメリットです。

どのソフトウェア・アプリケーションを組み合わせてシステムを開発するかを自分で選定でき、開発方針の決定などの上流工程の経験を積みやすい環境です。

クライアントとの距離が近く、要件定義や顧客折衝の経験も磨けます。

人数が少なく、裁量が大きいからこそ“何でもやる”環境が整っており、下流工程から上流工程まで幅広いスキルを身に付けられます。

4-3.大手SIerで大規模システム案件に関わる

別会社がプログラミングを担当することもありますが、大手SIerでは開発標準やドキュメント化のノウハウが整備されているため、開発環境の理解を深めやすいです。

必要に応じてプログラミングスキルを習得すれば、開発チームと技術的な話もできるようになり、円滑なコミュニケーションが取れるようになります。

また、大手SIerでは業務系や金融系など、大規模なシステム開発プロジェクトに関わることが多いです。

プロジェクトの規模が大きい分、マネジメントやアーキテクト視点などを学べるメリットもあります。

大規模システム開発の案件を滞りなく終えることができれば、評価もあがり、キャリアアップできる可能性が高まります。

5.システムエンジニアの転職はユニゾンキャリア

「未経験だけどシステムエンジニアを目指したい」「下流から上流まで幅広く経験できる環境で働きたい」とお悩みの方は、ぜひ当社までご相談ください

5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。

プログラミングをしないと聞くと、システムエンジニアを目指した方が良いのか迷ってしまいますよね。

プログラミングもするシステムエンジニアになりたいなら、企業選びが重要です。

しかし、「企業選びが重要と言われても、どの企業を選んだ方が良いかなんて分からないよ!」と思ってしまう方もいると思います。

「未経験からシステムエンジニアになりたい」とお悩みなら、ぜひユニゾンキャリアにご相談ください。

IT業界に特化した転職アドバイザーが、あなたの希望に合わせた求人紹介を行います。

おかげさまで、お客様からご支持いただき総合評価★4.8をいただいております。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

理想のキャリアを実現するための方法を提案しますので、お気軽にご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料/

5-2.システムエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

転職活動を始めた時の経歴を教えてください!

大学卒業後、最初に製薬会社に就職しましたが、先輩や会社の考え方と合わず3ヶ月で退職しました。その後、アルバイトとして旅客サービスでの調理・接客に3年ほど従事した後、公務員として3年ほど働いていました。

公務員退職後は、Javaという開発言語の関連資格である、Java Silverという資格の取得に向けて独学を行いながら、転職活動をスタートしました。

転職活動時に不安だったことはありますか?

正直、不安はたくさんありました。特に、IT業界の実態がよく分からなかったんです。

企業のホームページには良いことばかり書いてあって、実際の業務や職場の雰囲気があまり想像できず…

あと、過去の短期離職のことも気になっていましたね。「面接で突っ込まれたらなんて答えれば良いんだろう…」と不安に思っていました。

ユニゾンキャリアではどのような求人を紹介してもらいましたか?

未経験から開発エンジニアになれるところ、雰囲気が良いところ、未経験者へのサポート体制が充実しているところを中心に紹介してもらいました。

特に注目したのは研修制度です。内容が充実しているか、キャリアパスを進められるか、教育体制はどうかなどを重視しました。

当社では、研修体制が整った企業の求人紹介、応募書類の添削、面接対策、給与交渉など、あなたに合わせてサービスを提供しています。

システムエンジニアに興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください

システムエンジニアがプログラミングをしない理由!キャリア理解で技術も身に付く | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。