簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

自社開発エンジニアになるためのポイント解説!未経験者必見の求人も

自社開発エンジニアになるためのポイント解説!未経験者必見の求人も | IT企業

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 自社開発エンジニアとは?
  • 自社開発エンジニアになるには?
  • 自社開発エンジニアの魅力を教えて!

自社開発エンジニアは、自社のサービスやプロダクトを開発できる魅力的な働き方として人気があります。

しかし、自社開発は自社でシステムやサービスの開発をしているため、仕事の難易度が高いように感じるかもしれません。

ただし、結論を言うと、未経験からの就職が不可能なわけではないのです。

記事の要約

本記事では、未経験から自社開発エンジニアを目指したい方に向けて、自社開発の仕事内容や働き方から、未経験から目指すための具体的なステップを詳しく紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.自社開発エンジニアとは?受託開発や客先常駐との違いも解説!

自社開発エンジニアとは、エンジニアの働き方の一形態です。

エンジニアの働き方には次の3種類があります。

エンジニアの働き方

  • 自社開発
  • 受託開発
  • 客先常駐

それぞれの働き方について以下で詳しく解説していきます。

1-1.自社開発とは?

自社開発エンジニアとは、自社で使うシステムやサービスを自社内で開発するエンジニアのことです。

自社開発エンジニアの仕事の流れは次のようになります。

  • 自社で作成するサービスやシステムの企画を行う
  • リリース日に間に合うように、システムを開発する
  • リリース後もユーザーの反応を見て修正していく

自社開発エンジニアとして働くのには次のようなメリット、デメリットがあります。

項目 項目
メリット ・社内で密なコミュニケーションを取りやすい ・納期が比較的余裕を持って設定されている ・ 下流工程 から 上流工程 まで一貫して関われる ・自社開発したシステムがヒットすれば昇給、ボーナスなどに直結
デメリット ・身につくのは社内で必要とされる特定の技術のみ ・社外に人脈を広げにくい

未経験から自社開発エンジニアになった場合でも、社内教育制度を利用して知識やスキルを身につけられるので安心です。

コミュニケーションの取りやすさ、納期に余裕がある点などから「穏やかに働きたい人」に向いているともいえるでしょう。

1-2.受託開発とは?

受託開発エンジニアとはクライアントから案件を受注して開発を行うエンジニアのことです。

開発はクライアントから受託後に自社で行うこともあれば、クライアント先に赴いて開発を行うこともあります。

受託開発エンジニアの仕事の流れは次のようになります。

  • クライアントから仕事を受注する
  • クライアントと打ち合わせをして納期、予算などの開発の詳細を決める
  • システムの開発を行う
  • 開発終了後、クライアントに納品する

受託開発エンジニアとして働くのには次のようなメリット、デメリットがあります。

項目 内容
メリット ・多くの会社と取引をして人脈を広げることができる ・多種多様な技術力が身につき、実績にもなる ・ある程度、自由に開発できる
デメリット ・クライアントの要望次第で短納期になることもある ・二次請け、三次請けとなるため単価は安くなりがち ・開発費は一定のため、システムがヒットしてもボーナスには反映されない

受託開発エンジニアは自社開発エンジニアと比較して「納期が短い」「開発したシステムがヒットしても見返りが少ない」というのが特徴です。

ですが、企業によっては案件が豊富なため、幅広い人脈とスキルアップが期待できます。

1-3.客先常駐とは?

クライアント企業に常駐して働くエンジニアのことを、客先常駐エンジニアと呼びます。

SESと呼ばれる「所属企業から派遣されてクライアント企業に常駐して働くエンジニア」や、一部の受託開発エンジニアなどが、客先常駐エンジニアとして挙げられます。

ここでは、客先常駐(SES)としての働き方を見ていきましょう。

  • クライアントに技術者として派遣される
  • 派遣先で指示された仕事をする
  • プロジェクトが終了すれば次のクライアントに派遣される

客先常駐(SES)エンジニアとして働くには、次のようなメリットとデメリットがあります。

項目 内容
メリット ・大手企業で経験が積める可能性がある ・さまざまな企業に出向くので人脈を広げやすい ・多種多様なプロジェクトに関わることで幅広い知識とスキルが身につく
デメリット ・「派遣先の企業の一員という意識」や「自社への帰属意識」を持ちにくい ・案件を選べない場合、経験が積みにくくスキルアップが難しい可能性がある ・人間関係をリセットする頻度が頻繁

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.未経験から自社開発エンジニアになるためにやるべきこと3選

未経験から自社開発エンジニアになるには、次の3つの行動を取るところから始めましょう。

自社開発エンジニアを目指す方法

  • オリジナルのサイトやアプリを作る
  • 入りたい企業が使っている言語を勉強する
  • エンジニアとしての実務経験を3年以上積む

2-1.オリジナルのサイトやアプリを作る

自社開発エンジニアの転職では、今までの実績や作ったことのあるプログラムをまとめたポートフォリオがあると有利になります。

エンジニア未経験の状態からポートフォリオを作るのは難しいです。

だからこそ、自作のサイトやアプリを作ってポートフォリオとして載せることができれば、大きなアピールポイントに繋がります。

ただし、バグが残っていたり汚いコードのまま提出をしたりしてしまうと、マイナス評価に繋がります。

シンプルなサイトやアプリでも構わないので、丁寧に作るようにしましょう。

2-2.入りたい企業が使っている言語を勉強する

未経験から自社開発エンジニアを目指す場合は、入りたい企業が得意としているプログラミング言語を勉強することをおすすめします。

まずはどんな企業に就職したいかを決めて、勉強する言語を絞り込むところから始めましょう。

プログラミング言語を勉強した後は、その言語の資格を取得すると面接時にアピールすることができます。

2-3.エンジニアとしての実務経験を3年以上積む

自社開発エンジニアは、自社製品の企画からリリースまで携われるため、非常に人気の高い職種です。

エンジニア経験者からの応募も多いため、エンジニア未経験者の場合は更に狭き門になります。

未経験から自社開発エンジニアへの転職が難しい場合は、まずは受託開発エンジニアや客先常駐エンジニアからキャリアをスタートさせるというのもひとつの方法です。

実務経験を3年以上積めば、自社開発エンジニアの経験者採用求人に応募することも可能です。

将来的になりたい職種にキャリアアップするために、まずは別のエンジニア職で実務経験を積んでいく方法も視野に入れてみてください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

3.未経験から自社開発エンジニアになる方法

未経験から自社開発エンジニアになるためには、以下の方法を使うのが一般的です。

  • IT専門の就活・転職エージェントを利用する
  • 求人サイトを利用する

就活・転職エージェントと求人サイトには、それぞれのメリットがあります。

そのため、片方だけでなく両方活用することで就活・転職成功率もあがります。どちらも無料で登録できるため、まずは登録だけでも試してみてはいかがでしょうか?

3-1.IT専門の就活・転職エージェントを利用する【おすすめ!】

未経験から自社開発エンジニアを目指すなら、就活・転職エージェントの利用をおすすめします。未経験者は経験者よりも不利な状態で就活・転職が始まります。

少しでも経験者に追いつくためにも、転職のプロにアドバイスをもらいながら効率よく就活・転職を進めていきましょう。

転職エージェントの仕組み

転職エージェントに登録すると、受けようとしている会社の詳しい情報や、未公開の求人情報、世間では知られていない業界の裏話など、様々な情報を知ることができます。

特にIT専門の就活・転職エージェントであれば、IT業界への就職に特化したサポートを行っています。

自社開発エンジニアを目指している人にとっても大きなメリットがあるといえるでしょう。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.求人サイトを利用する

最もメジャーな就職・転職活動として、求人サイトの利用が挙げられます。

就活・就職エージェントを利用するだけでなく、平行して求人サイトにも登録しましょう。

おすすめ求人サイト

各社で扱っている求人はそれぞれ違います。

中にはこの中の1社にしか求人を出していない企業なども存在するので、求人サイトには複数登録して情報収集するようにしましょう。

求人サイトで気になる企業があれば、就活・転職エージェントに企業情報を聞くことも可能です。

どちらも上手く利用して、効率よく就職・転職を進めていきましょう!

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.未経験から応募可能な自社開発エンジニアの求人例

職種 自社開発エンジニア
仕事内容 入社後は3ヶ月間の研修から始めていただきます。 【研修内容】 1. 業務の基本的な流れを知る 2. プログラミング基礎 3. SQL基礎 4. 情報セキュリティ基礎 5. ビジネスマナー研修 【仕事内容】 システムエンジニアとして、自社パッケージソフトの開発業務に携わっていただきます。 まずは開発(コーディング・テスト)から業務を行い、将来的には要件定義から運用までの全てのフェーズに携わっていただきます。
雇用形態 正社員(試用期間3か月) ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません
給与・年収 ◆年収 330万円~490万円 ※残業代:超過分別途支給(固定残業代の相当時間:20.0時間/月) ◆昇給 年1回(4月) ◆賞与 年 2 回(7 月・12 月)
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間)
勤務場所 東京都
休日・休暇 年間休日125日以上 ◆完全週休 2 日制(土日) ◆土日祝休み ◆年末年始休暇
福利厚生 ◆通勤手当 ◆家族手当 ◆住宅手当 ◆健康保険 ◆厚生年金保険 ◆雇用保険 ◆労災保険 ◆厚生年金基金
選考の流れ 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 面接:2回

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.自社開発エンジニアの魅力

自社開発エンジニアの魅力には次の4点があります。

自社開発エンジニアの魅力

  • 自社の人とコミュニケーションが取りやすい
  • スケジュールに柔軟性がある
  • 企画段階から開発に参加できる
  • ユーザーの反応を確認しやすい

この4点について解説していきます。

5-1.自社の人とコミュニケーションが取りやすい

自社開発でエンジニアが関わることになるのは、基本的に同じ会社で働いているメンバーです。

同じ社内で働いているメンバーであれば、連絡をしたいと思った時にすぐに連絡を取り合えることから、自社開発エンジニアはコミュニケーションが取りやすい方に挙げられます。

もちろん、自社内にも意見の合う人合わない人がいるかもしれませんが、企業の違いによる意見のぶつかり合い等はありません。

クライアントとのコミュニケーションが取りにくい受託開発や、同じ会社の人とコミュニケーションが取りにくい客先常駐などに比べても、自社開発エンジニアはコミュニケーションが取りやすいと言えるでしょう。

5-2.スケジュールに柔軟性がある

自社開発は、ある程度柔軟にスケジュールの調節を行うことができます。

受託開発や客先常駐のように、関係する複数の企業の都合を調整する必要がないからです。

もちろん、自社開発エンジニアにも納期があります。

ですが、納期を設定しているのは自社のため、どうしてもリリースが難しい場合には交渉することもできます。

5-3.自分のアイデアが形となる

自社開発エンジニアは企画段階から開発に参加できるので、自分が企画したものが形になる工程を楽しむことができます。

受託開発エンジニアや客先常駐エンジニアでは開発のみという現場が多いため、これは自社開発エンジニアならではのやりがいといって良いでしょう。

自分のアイデアを形にしていくためには、求められているシステムに対する理解と、アイデアを再現できる技術力、好奇心を持って仕事に取り組む姿勢が求められます。

5-4.ユーザーの反応を確認しやすい

エンジニアがもっともやりがいを感じる瞬間のひとつに、「ユーザーからの反応が見れた時」が挙げられます。

自社開発エンジニアは、自社内で使うシステムや一般のお客様に向けたシステムを作ることが多いため、リリース後にユーザーの反応を確認しやすいです。ユーザーが実際にシステムを使っているところを見るとやりがいや達成感を感じます。

モチベーションにも繋がる点も自社開発の魅力的なポイントです。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

ーITエンジニアになろうと思ったきっかけは何ですかー

26歳になって、長く続けられる仕事に就きたいと思うようになり、転職を決断しました。それから色々調べていくなかで、ITエンジニアは自分にスキルが身につき、そのスキルは今後もずっと使っていけるものだと思い、志望するようになりました。また、友人のエンジニアから実際にどういう仕事か聞ける機会があり、そこでより興味を持ちましたね。

ー転職活動時に不安だったことを教えてくださいー

専門学校を中退してから派遣続きだったので、この経歴で無事にエンジニアへ転職できるのか心配でした。

また、転職活動をするにあたって、自分でITについて色々調べてみたのですが、ネットの記事や動画はふわっとした解説ばかりで、あまり意味がありませんでした。

そこで、エンジニアの友人に話を聞いてみたのですが、専門用語が分からなかったので全て理解することができず…。

しかも、エンジニアとして採用されたはずなのに、家電量販店やコールセンターで働くように言われる企業もあったので、ユニゾンキャリアさんに出会うまで、本当にエンジニアになれるのかとても不安でした。

ー転職することを決意してから、何社に応募しましたか?

自分で転職活動をしていた時には6社ほど応募しました。ユニゾンキャリアさんを利用してからは2社応募し、現在の会社に内定をいただきました。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

自社開発エンジニアになるためのポイント解説!未経験者必見の求人も | IT企業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。