簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

SESに将来性はない?将来性のあるSES企業の特徴を紹介

SESに将来性はない?将来性のあるSES企業の特徴を紹介 | IT企業

本音で向き合う「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • SESって将来性はあるの?
  • SESに就職しても大丈夫…?
  • SESはやめておいた方がいいの?

エンジニアになりたくて、SESへの転職を考えているけど将来性はあるのか不安に感じている方がいると思います。

本記事では、SES企業の将来性の有無や、エンジニア目線での将来性の有無について解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.SESは将来性があるの?

結論から言うと、SESには将来性があります。

SESの将来性の高さは、IT関連の市場規模や人材需給、トレンドなどからも読み取ることができます。

ここでは、SESの将来性が高い理由について様々な角度から解説していきます。

1-1.SESの現状

デジタル人材関連サービス市場規模推移・予測
デジタル人材関連サービス市場規模推移・予測

出典:矢野総合研究所

上記のグラフは2023年に矢野総合研究所から発表された、「デジタル人材育成・研修サービス」、「IT技術者派遣サービス」、「デジタル人材紹介サービス」の3市場規模の推移を示しています。

SESは、このうち「IT技術者派遣サービス」、「デジタル人材紹介サービス」の市場に含まれます。

このグラフを見ると、2018年度から2023年度にかけて市場規模は毎年おおよそ10%弱伸び続けていることが分かります。

1-2.SESの将来性

こうしたデジタル人材関連サービスの市場規模拡大の要因として、次の2点があります。

  • デジタル化の加速(DXの推進)
  • IT業界の人材不足

ここでは、それぞれの要因がSESの将来性にどう関わってくるかについて解説していきます。

デジタル化の加速(DXの推進)

DXの取組状況
DXの取組状況

出典:IPA 情報処理推進機構「DX白書2023

近年では、世界的にデジタル化(DX化)の動きが盛んになっており、それは日本でも例外ではありません。

IPA 情報処理推進機構が刊行した「DX白書2023」によると、「DX化に取り組んでいる」と回答した企業は2021年度から2022年度でおよそ13%程度増加しています。

しかし、総務省が出した「令和5年度版 情報通信白書」によると、大企業は約25%、中小企業は約70%がデジタル化を未実施と回答していることから、今後もDX化の動きが止まることはないでしょう。

そうしたことから、DX化に関わるエンジニアの需要は高いまま推移すると予想され、エンジニアを派遣するSES企業の将来性も、高いまま推移していくことが予想されます。

昨今はクラウドコンピューティング、ビッグデータ、AIなどの技術が注目されており、多くの企業が新しい技術を用いたDX化やビジネスモデルへの移行を検討しているため、SESエンジニアもこれに対応するための技術が必要とされています。

IT業界の人材不足

IT人材の需給
IT人材需給の資産結果

出典:IT人材需給に関する調査(経済産業省)

経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には最大で79万人ものIT人材が不足すると予想されています。

将来的にデジタル技術はますます発達していく中、それにエンジニアの数が追いつかないことが予想されるため、各企業でエンジニアの確保が重要になってくるのです。

その中で、SES企業は「技術力のあるエンジニアがすぐに欲しい」「短期間だけ人手が欲しい」といったニーズに応えることができます。

SES企業は限られた期間だけ自社のエンジニアの技術力を貸し出す「SES契約」を行うため、将来的に様々な企業から必要とされるでしょう。

エンジニアのニーズは今後しばらくはなくなることはないため、SES企業も将来性が高いといえます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.エンジニア目線から見たSESの将来性の高さ

エンジニアから見て、SESは本当に将来性が高いといえるのでしょうか。

ここからは、エンジニア目線からSESの将来性の高さについて解説していきます。

2-1.SESエンジニアは企業からの需要が高い

SESエンジニアは企業からの需要が非常に高いです。

システム開発・運用の現場においてエンジニアの人数が必要になることは多いですが、残念ながら自社のエンジニアだけでは足りないことも多いです。

そういった時に、決められた期間のみ技術力を提供してくれるSESエンジニアが求められます。

特に技術力の高いSESエンジニアは企業からの信頼も高く引く手数多なため、技術力を磨いたSESエンジニアは将来性も高いです。

2-2.未経験からキャリアアップできる

SES企業であれば、未経験からエンジニアとしてキャリアアップできるためおすすめです。

エンジニアは人材不足が問題になっているため、SES企業の優良企業では、未経験からエンジニアを育てるための教育体制を整えているところが多いです。

エンジニアの中途採用では、すぐにスキルが必要とされるため経験者が求められますが、SES企業であれば未経験からスキルを積んだうえで現場に出ることができます。

そのため、未経験からエンジニアとしてキャリアアップしていきたい人には将来性があるといえるでしょう。

2-3.多くの現場に関わることができる

SES契約は、限られた期間の間エンジニアの技術力を貸し出す契約です。

そのため、契約期間が終了したSESエンジニアは、また別の現場に移ることになります。

2次請けのベンダー企業や、1次請け企業の大規模開発など、様々な企業の案件に携われる点はSESならではの魅力です。

特にエンジニアは経験が重視される傾向が強いため、様々な現場を経験することで自身の将来性を上げることができるでしょう。

3.SESには将来性がないと言われる理由

エンジニア目線でSESの将来性をみた時、おすすめできる点は多くあります。

ですが、「SESには将来性がない」という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

ここでは、SESに将来性がないと言われる理由について詳しく解説していきましょう。

3-1.年収が上がりにくい

SESにおいては、スキルアップしても単価に反映されにくく、年収が上がりにくいという問題があります。

その理由として、IT業界は多重下請け構造となっており、階層が下がるほど利益率が低くなるため、発注元から遠い下層の企業ほど貰える年収は低くなることが関係しています。

IT業界の多重下請け構造
IT業界の多重下請け構造

SES企業の多くは下層請けであることが多く、そういった企業ではスキルをつけたとしても年収が上がりにくいです。

できるだけ1次請け企業の案件を多く取り扱うSES企業に入社するか、ある程度スキルを身に着けたら転職することを検討しましょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.一定以上のスキルアップが難しい

未経験からSES企業に入った場合、多くの場合は簡単な仕事からスタートすることになります。

ですが、簡単な仕事のみの案件しか持っていない企業に入社してしまうと、いつまでたってもスキルが求められる案件に入ることができないため、スキルアップが難しくなります。

ある程度スキルが身についたのにも関わらず、スキルのある案件に入ることができないため、将来性を感じられずに転職を考えるエンジニアは多いです。

3-3.若いエンジニアが有利

SESは、人材の流動が激しく、若いエンジニアが優遇されやすいです。

また若いエンジニアの方が単価が安いこともあり、高度なレベルを要求される現場でない限り、若いエンジニアを使いたいクライアント企業が多いという実情があります。

若いエンジニアと同じレベルの仕事しかできない場合、どんどん入れる案件がなくなっていってしまうため、将来性を不安視するエンジニアは多いです。

4.将来性があるSES企業の特徴

SESには将来性が高い部分と、将来性のない部分の両方を解説してきました。

エンジニアとしてキャリアアップしていくには、SESの中でも将来性の高い企業に入ることが大切です。

ここからは、将来性の高いSES企業の特徴を解説していきます。

4-1.上流工程の案件が多い

エンジニアとして高い年収を得るためには、上流工程を経験することが必須です。

上流工程は大きく分けて以下のものがあります。

・要件定義
顧客からどんなシステムが欲しいのかをヒアリングし、システムの概要に落とし込む
・設計
要件定義を元に、どうやってシステムを作っていけば良いかという設計書を作る

上流工程はプログラミング能力やサーバー、ネットワークの知識など、幅広い知識が求められる分、高い年収が期待できます。

そのため、ある程度スキルを積んだエンジニアには上流工程の案件を任せてくれるようなSES企業は、将来性が高いです。

4-2.SES事業以外の事業も展開している

SES以外の事業も展開している企業は、SES事業以外にも強みがあるため、将来性が高いと言えるでしょう。

中にはSESエンジニアとして優秀な社員を、自社の受託開発や自社開発に異動させる企業もあります。

加えて、クライアント企業の受託業務に依存しないため、エンジニアそれぞれのキャリアプランに合わせて働き方を変えることも可能になるため、長期的に働きやすい企業だと言えるでしょう。

4-3.研修・教育制度が充実している

研修・教育制度が充実している企業は、退職者も少なく未経験からエンジニアになっても挫折しにくい環境が整っていると言えます。

そういった企業はエンジニアを大切にしているため、エンジニアが長続きしやすい優良企業といえるでしょう。

中には現場に出た後も、上流工程に携わるための研修など長期的にサポートしてくれる優良企業もあります。

そういった企業は優秀なエンジニアが生まれやすいので、将来性があるといえるでしょう。

4-4.評価制度が整っている

評価制度の基準が明確になっている企業は、エンジニアが定着しやすいです。

評価制度が整っているメリット

  • 報酬や昇進が公正に行われているという信頼が生まれる
  • 明確な目標が定まる
  • キャリアパスやスキルアップを促す
  • 業務に対するモチベーションが生まれる

SESでは、エンジニアは外部の企業で仕事をするため、正しく評価することが難しいという問題点があります。

そういった問題点を把握して評価制度を整えている企業は、エンジニアのことを考えている優良企業といえるでしょう。

5.将来性がないSES企業の特徴

将来性の高い企業がある一方で、将来性がないSES企業も存在します。

SESにマイナスのイメージを与えている要因として、こういった企業の存在もあるでしょう。

SES業界に将来性があるとはいえ、こういった企業に就職してしまうと、SESエンジニアとしての未来を潰してしまうことになりかねないため、注意しましょう。

5-1.エンジニアと無関係の仕事をさせる

SES企業の中にはコールセンターや家電量販店などエンジニアと無関係の業務をさせるところがあります。

SES未経験の方に、「研修」という名目でコールセンターや家電量販店などに派遣するというケースがあります。

こういった企業は研修期間終了後も「今はSES案件がないから」という理由で、同じ業務を続けさせるため、いつまでたってもエンジニアの仕事をすることができません。

当然ながら、コールセンターや家電量販店などで働いている期間は、エンジニアとしてのスキルアップには繋がらないため、エンジニアとしての将来を潰される可能性もあります。

5-2.待機期間中の給与がカットされる

案件が決まらず待機している期間に給与が満額出ない企業は、エンジニアが辞めやすいため将来性に不安が残ります。

優良SES企業であれば、案件が豊富にあるためそもそも待機期間が短い傾向にあります。

それだけでなく、待機期間中であっても「勤務扱い」として給与が満額支給されることが多いです。

ですが、待機期間中の給与については面接時に聞きにくいため、転職エージェントなどを利用して情報収集を行うことをおすすめします。

5-3.下請け過ぎる

多重下請け構造の下層の担当しかしていない企業は、給料が低く、労働環境が悪い傾向があるため将来性は低いです。

エンジニアを育てる環境が整っていない企業や、エンジニアを大切にしていないSES企業では、下層の下請け案件を多く持っている傾向にあります。

下請けすぎる案件は、業務がルーティーン化しているため、エンジニアのスキルも上がりません。

こういった企業は将来性が低いと言えるでしょう。

6.将来性がないSES企業に就職しないためには

将来性がないSES企業に就職しないためには、転職エージェントを利用することをおすすめします。

人材不足が問題となっているIT業界の中で、未経験からエンジニアになることはもちろん可能ですが、決して簡単にエンジニアになれるというわけではありません。

ブラック企業を避けてホワイト企業に入社するには、企業選びや選考対策が大切になってきます。

IT専門の転職エージェントであれば、担当となるアドバイザーがIT業界・企業に精通しているので、SES企業に関する様々なアドバイスを受けることができます。

当社はIT専門の転職エージェントで、厳選した優良企業のみのご紹介が可能です。

ユニゾンキャリアの特徴

  • 未経験の就業決定率95%
  • ユーザー満足度97%
  • 年収87%UP

未経験からエンジニアになりたいと考えている方や、これからエンジニアとしてキャリアアップできる企業に転職したいと考えている方におすすめのサービスです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7.まとめ:SESには将来性がある

この記事では、SESに将来性がある理由について様々な観点から解説してきました。

SES企業に将来性がある理由は以下の通りです。

SES企業に将来性がある理由

  • デジタル化の加速(DXの推進)
  • IT業界の人材不足

しかし、エンジニアとして就職するSES企業の中には、将来性のある企業と、将来性のない企業が存在するので注意が必要です。

将来性のあるSES企業将来性のないSES企業
・上流工程の案件が多い
・SES事業以外の事業も展開している
・研修・教育制度が充実している
・評価制度が整っている
・エンジニアと無関係の仕事をさせる
・待機期間中の給与がカットされる
・下請け過ぎる
・免許を保有していない

どれだけ志の高くても、将来性のない企業に就職してしまうと、エンジニアとしてキャリアアップすることなく終わってしまう可能性があります。

それぞれの特徴をしっかりと把握して、将来性のあるSES企業に入社するようにしましょう。

将来性のないSES企業に就職しないためには、IT業界専門の転職エージェントの活用がおすすめです。

IT専門の転職エージェントであれば、IT業界や企業に精通しているため、未経験からエンジニアを目指す方の心強い味方になってくれます。

8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

\ご相談から内定まで完全無料!/

8-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください!

インフラエンジニアとして働くことに慣れてきて、改めてインフラ技術が好きだなと思うようになり、今よりもっと仕事の幅を広げたい、スキルが身につく環境で働きたいと考えるようになったからです。

─ユニゾンキャリアの支援内容で良かったポイントはありますか?

私の希望にバッチリ沿った求人のみを紹介してくれたこと、あとは面接に対して具体的なアドバイスをくれたのがありがたかったです。特に面接対策では、こういうことを聞かれますよ、こういう風に伝えた方がいいですよ、と色々細かく教えてもらいました。そこで初めて逆質問の存在と重要性を知ったり…(笑)実は今まで面接で「何か質問はありますか?」と聞かれても「無いです!」って答えてたので、対策してもらえてなかったらどうなってたんだろうって思います。

─転職活動にかかった期間を教えてください!

転職しようと思ったのが12月の最初くらいで、本気で転職活動に取り組み始めたのが1月の上旬、今の会社の内定を承諾したのが2月頭なので、全体を通して2ヶ月くらいですね。ただ、ユニゾンキャリアさんを利用し始めたのは1月の中旬くらいからなので、そこから数えると2〜3週間くらいで内定が出ています!転職活動ってもっと時間がかかると思っていたので、最初の頃は焦りしかなかったんですけど、働きながらでもスムーズに転職できて本当に良かったです。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

SESに将来性はない?将来性のあるSES企業の特徴を紹介 | IT企業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。