簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

入社前面談をするSES企業はやばい!案件が決まってからの入社は違法?見分け方も解説

入社前面談をするSES企業はやばい!案件が決まってからの入社は違法?見分け方も解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 入社前面談って問題ないの?大丈夫?
  • 入社前面談を打診されたらどうすれば良い?
  • 優良なSES企業に入社する方法は?

もし、あなたが入社前面談をSES企業から打診された際は、くれぐれもご注意ください

実は、私も入社前面談を経験したことがあるひとりです。当時はIT業界のことを良く分かっていなかったので、「こういうものなのかな?」と思い、そのまま入社しました。

ただ、IT業界で長く働いた今となっては「あ、やばい企業だったんだ」と分かります。

あなたが同じ轍を踏まないように、ぜひこの記事を読んでいただきたいです。

記事の要約

本記事では「エンジニア転職を考えている方」を対象に、入社前面談の実態や、すすめてくる企業がやばい理由、優良なSES企業へ入社する方法を解説します。

目次

1.【大前提】入社前面談は一般的に行われる面談ではない

SES企業への転職活動で「入社前面談」を打診された場合、それは一般的な選考プロセスとはまったく異なります。ここでは、入社前面談と一般的な面談の違いを解説します

  • 一般的なSES企業における面談の流れ
  • 入社前面談があるやばい企業の面談の流れ
  • 一般的な企業とやばい企業の違いは給与発生のタイミング

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.一般的なSES企業における面談の流れ

結論からお伝えすると、SES企業の選考フローでは、入社前面談は発生しません

一般的なSES企業の選考フロー

  1. 採用面接:まず応募者はSES企業の採用選考を受け、これに合格すると内定となります。
  2. 入社:内定後は、双方合意のうえで雇用契約を結び、入社日を決定します。
  3. SES面談:クライアント案件が見つかったらクライアントとの面談、いわゆる「SES面談」を行います。
  4. 合格:SES面談に合格すれば、指定された日付から案件に参画します。

「SES面談」は、あくまで自社の社員という立場で参加するものです。業務内容の確認やスキルセットのすり合わせを目的としています。

そのため、案件が決まらない待機期間中も、当然ながら給与は支払われます

\ご相談から内定まで完全無料!/

1-2.入社前面談があるやばい企業の面談の流れ

一方、悪質なSES企業は、応募者を自社で雇用する前に「SES面談」をセッティングします。

「内定」という言葉を使いながらも、実際には雇用契約を結ぼうとしません。「あなたに合う案件が決まったら正式に入社しましょう」などといって、言葉巧みに入社日を確定させないのです。

入社前面談に合格できないと、あなたはまだその会社の社員ではないまま、客先面談を受けつづけることになります。

私は入社前面談に何回か落ち、「いつ入社できるんだろう?」と不安な日々を送っていました…。

悪質な企業は、あなたを客先に紹介して案件が成立し、売上が確定するまで、雇用リスクを一切負いたくないと考えています。

このように、入社前面談を行うのは、社員を「売上を上げるための駒」としか考えていない不誠実な手口といえます。

1-3.一般的な企業とやばい企業の違いは給与発生のタイミング

一般的なSES企業とやばいSES企業の決定的な違いは、「給与がいつから発生するか」という点に尽きます。

一般的なSES企業は、雇用契約で定めた正規の「入社日」から給与支払いの義務が発生します。たとえ案件がすぐに決まらず「待機」になったとしても、それは会社の都合も含むため、給与は全額支払われるのが普通です。

しかし、入社前面談を行う企業は、「案件が決まった日=入社日」という理屈で給与の発生を先延ばしにします

案件が決まるまでの期間、あなたがどれだけSES面談を繰り返そうとも、一銭の給与も発生しません。繰り返しになりますが、私もこの経験をしました…。

つまり、企業が負うべき雇用リスクを、すべて労働者個人に押し付けているということです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.絶対やめとけ!入社前面談があるSES企業に入社してはいけない理由

入社前面談を行う企業を避けるべき理由は、単に給与が出ないという問題だけではありません。

あなた自身が法的なリスクにさらされたり、キャリアを台無しにされたりするという問題点もあるんです。

  • 違法行為に巻き込まれるリスクがある
  • 案件が決まるまで給与が一切発生しない
  • 案件が決まらないとクビにされるリスク
  • 内定取り消しや入社取り消しになることも
  • 入社できても待機期間中の給与が大幅に減額

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

2-1.違法行為に巻き込まれるリスクがある

入社前面談は、それ自体が違法行為につながる危険性が高い行為です。

そもそも「SES面談」は、準委任契約にもとづき、企業が「自社の社員」を客先に紹介する前提で行われます。

そのため、まだ雇用契約を結んでいない「部外者」のあなたを客先にl紹介する行為は、実質的な「職業紹介」になる危険性が高いです。

もし、そのSES企業が職業紹介事業の許可を得ていなければ、職業安定法に抵触します。さらに、客先が面談であなた個人を選考する行為は、偽装請負や二重派遣といった違法行為を招く温床となります。

入社前面談に参加すると、あなたは知らず知らずのうちに、違法行為の片棒を担がされるリスクがあるのです。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2-2.案件が決まるまで給与が一切発生しない

案件が決まるまで給与が一切発生しないというのは、あなたの生活に関わる最も深刻な問題です。

入社前面談まで行っただけで、「内定が出た」と安心して現職を辞めてしまうと、入社日が確定しない限り収入はゼロのままです。

合格するために対策を繰り返し、何度SES面談に足を運んだとしても、落ちてしまえば、その時間はすべて無給の奉仕活動になってしまいます。

企業側は「まだ入社していないから」という理屈を盾に、SES面談のための交通費すら支払わないケースも少なくありません。

このように、入社前面談を持ちかけるやばい企業に関わると、あなたの生活が困窮するリスクを負ってしまう危険があります。

2-3.案件が決まらないとクビにされるリスク

率直にお伝えすると、入社前面談を行う企業は、あなたのことを「人」ではなく「商品」としてしか見ていません

そのため、「商品が売れない状態」=「案件が決まらない状態」が続けば、企業はあなたを確保しようと思わないというのが現実です。

特に、未経験の方の場合、スキルや経験が不足しているため、最初から案件がスムーズに決まるとは限りません。

いくつかのSES面談で不採用が続くと、企業側は「この人は売れない」と一方的に判断します。その結果、「紹介できる案件がない」という理由で、事実上のクビを唐突に宣告する悪質なことも珍しい話ではないんです。

正式な雇用契約を結んでいないため、解雇予告手当なども当然ありません。

SES面談に合格するために、どれだけ対策を頑張っていたとしても、一方的に関係を切られてしまいます

2-4.内定取り消しや入社取り消しになることも

正式な雇用契約書を交わすことはないため、「案件が決まったら入社」というのは口約束に過ぎません。そのため、企業側がどれだけ「内定です」と繰り返しても、法的な拘束力は非常に弱いのが実情です。

案件がなかなか決まらない場合、企業は「今回はご縁がなかったということで」と、平然と内定を取り消すことさえあります

あなたがその企業を当てにして、ほかの選考を辞退してしまっていたら、目も当てられません。この最悪なケースでは、最終的に、職が決まらないまま転職活動をゼロからやり直すことになってしまいます。

このように、入社前面談を持ちかけるSES企業の「内定」という言葉は信頼できません。

企業側のいうことを鵜呑みにして、転職活動を終えるといったことは絶対に避けるべきです。

2-5.入社できても待機期間中の給与が大幅に減額

仮に運良く案件が決まり、無事に入社できたとしても安心はできません。プロジェクトには必ず契約期間があり、いつかは契約が終了し、現場から撤退することになります。

次の案件が決まるまでの「待機期間」が発生した際、このような企業は給与を大幅に減額するケースがほとんどです。このケースを経験し、私は「あ、この企業ってやばい?」と気づきました。

悪質なSES企業では、雇用契約書に「待機中は基本給の〇割支給」といった、労働者にとって非常に不利な条項が盛り込まれていることがあります。

ひどい場合には、「待機期間は休業扱い」として、労働基準法で定められた最低限の休業手当(平均賃金の6割)しか支払われないこともあるんです。

つまり、入社前にリスクを押し付ける体質の企業が、入社後に社員を守ってくれる可能性は低いということです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

3.こんなことを言われたら要注意!入社前面談を行うやばい企業の常套句

やばいSES企業は、一見すると転職者のためを思っているかのような、巧みな言葉で入社前面談に誘導します。以下のようなセリフは、あなたを都合よく利用するための常套句です。

  • 「内定です!入社日はあなたに合う案件が決まってからにしましょう」
  • 「まずは客先面談です。スキルシートを少し調整しましょう」
  • 「あなたの希望を優先したいから、先に現場の方とお話ししましょう」
  • 「充実した研修で、すぐに現場で活躍できますよ!」

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

3-1.「内定です!入社日はあなたに合う案件が決まってからにしましょう」

これは入社前面談へ誘導する、典型的かつ悪質な常套句です。

まず「内定」という言葉で転職者を安心させ、他社への流出を防ぐ狙いがあります。しかし、肝心の「入社日」を確定させないことで、企業側は給与支払いの義務発生を回避しています。

「あなたに合う案件」という言葉も巧妙で、案件が決まらない責任を「スキルに合う案件がないから」と、あなたの責任とする余地まで残しているんです。

本来、内定とは雇用契約の締結・確約であり、入社日は明確に定めるものです。

「あなたに合う案件が決まってから」という言葉が出た時点で、すぐに辞退することをおすすめします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.「まずは客先面談です。スキルシートを少し調整しましょう」

自社の採用選考が早々に終わり、「次は客先面談です」と案内されたら危険信号です。これは、自社であなたを評価・採用する気はなく、単に客先に売れるかどうかしか見ていない証拠といえます。

さらに「スキルシートを少し調整しましょう」という言葉が続けば、事態はより深刻です。

未経験の方であるあなたの経歴を偽り、経験者の方であるかのように見せかける「経歴詐称」を暗に指示している危険性が高いためです。

経歴詐称は、客先を騙す行為であり、発覚すればあなた自身の信用も損ない、エンジニアとしてのキャリアに傷がつきます。

このようなコンプライアンス意識の低い企業に、あなたの大切なキャリアを預けるべきではありません

3-3.「あなたの希望を優先したいから、先に現場の方とお話ししましょう」

これは一見、あなたの希望を尊重する親切な提案に聞こえますが、実態はまったく逆です。

本当に社員の希望を優先する企業なら、まず自社の社員として雇用し、給与を保証したうえで、希望に沿う案件を営業担当が探します。

この常套句の裏にある本音は、「入社後に『希望と違う』といわれて待機されると困るから、先に納得させておきたい」という企業の都合です。

もっといえば、「あなたが入れる現場が見つからなければ、そもそも採用する気はない」という意思表示でしかありません。つまるところ、親切な言葉に隠された企業側のリスクヘッジなのです。

この言葉で雇用契約を先延ばしにされそうになったら、はっきりと入社日の確約をもらえるように動きましょう

3-4.「充実した研修で、すぐに現場で活躍できますよ!」

未経験の方にとって「充実した研修」は非常に魅力的な言葉です。

しかし、入社前面談を行うような企業が、コストのかかる充実した自社研修を用意していることは、ほとんどありません。悪質なSES企業の「研修」とは実質的には「OJT」、つまり客先現場での実務を指していることが多いです。

さらに悪質なのは、エンジニアとは関係がない現場に配置させることです。

家電量販店やコールセンターなど、エンジニア採用を称して、実際はITとは無関係の環境でしか働けないケースも存在します。当然ながら、このような環境でITスキルが身に付くことはありません。

そのため、「充実した研修」という言葉を鵜呑みにせず、具体的な研修内容や期間を面接でしっかり確認することが重要です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

4.入社前面談を打診されたらブラック企業と認定して問題なし

結論からお伝えすると、入社前面談を打診された時点で、その企業は「ブラック企業」と認定して問題ありません

一般的なSES企業は、社員の雇用を守る義務をしっかり果たし、採用した人材がいち早く案件に参画できるように育成してくれます。しかし、入社前面談を行う悪質なSES企業は、その義務を果たす気はありません。

採用コストや待機リスクをすべて個人に押し付け、「売上を上げるための駒」としか考えていないんです。

このような企業に入社しても、長期的なキャリアを築くことは不可能です。案件が終われば使い捨てにされたり、不当な給与減額に苦しんだりする未来が待っている恐れがあります。

つまり、「せっかくの内定だから」と妥協してしまうと、あなたのエンジニアとしてのキャリアは非常に厳しいスタートを切ることになってしまうんです。

転職市場には、誠実な採用活動を行う優良なSES企業もたくさん存在します。もし今、あなたが入社前面談を打診されて悩んでいるなら、迷わず辞退してください

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.SES企業自体はキャリアの入り口として王道

ここまでの話でSES企業全体に悪いイメージを持ったかもしれませんが、それには「待った!」といわせてください

実際には、SES企業は未経験の方がエンジニアを目指すうえで、王道なキャリアの入り口だからです。

  • エンジニアの約9割はSES企業に所属
  • 未経験の方からでも採用されやすい
  • まずは実務経験がキャリアアップの鉄則

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

5-1.エンジニアの約9割はSES企業に所属

IT業界の構造を理解すると、SESが王道である理由が見えてきます。日本のITエンジニアの大多数は、SIerやSES企業に所属しているのが実情です。

実際に厚生労働省の調査によると、SES企業の割合は約9割を占めることが報告されています。

大手SIerであっても、自社だけですべてのプロジェクトを完結させることは稀であり、多くのSES企業の力を借りてプロジェクトを推進しています。

つまり、SESという働き方はIT業界において非常に一般的で、スタンダードな形態なのです。

そのため、「SES=悪」とすぐに決めつけるのではなく、その中から優良な企業を見極めることが何より重要です。

参照:厚生労働省

5-2.未経験からでも採用されやすい

IT業界には様々な企業がありますが、SES企業は最も未経験の方の採用を積極的に行っています

例えば、自社開発企業やWeb系企業は、即戦力となる経験者の方の採用が中心で、未経験の方の採用枠は非常に狭いのが現実です。

一方、SES企業は「ポテンシャル採用」を積極的に行っています。ポテンシャル採用とは、将来的な成長に期待して採用を行うことです。

SES企業は、入社後の研修や、未経験の方でも参画可能な案件を通じて、人材を育てるビジネスモデルを確立しています。学歴や職歴に自信がなくても、学習意欲や人柄を評価して採用してくれる企業が多いのが特徴です。

そのため、まずはIT業界に入り、実務経験を積むための「最初の扉」として、SES企業は最も適した企業といえます。

5-3.まずは実務経験がキャリアアップの鉄則

エンジニアとしてキャリアアップしていくためには、何よりもまず「実務経験」が重要です。

未経験の方がプログラミングスクールや独学で知識を詰め込んでも、それは「インプット」でしかありません。

企業が評価するのは、その知識を使って実際にシステム開発や運用に携わった「アウトプット」の経験、すなわち実務経験です。

そのため、職務経歴書に「実務経験〇年」と記載できるかどうかは、キャリアアップを目指すうえで絶大な効力を発揮します。

未経験の方が実務経験を積むにはSES企業に入社するのが最適です。未経験の方の採用に積極的なので、いち早く実務経験を積むことができるためです。

このように、将来的なエンジニアとしてのキャリアを考えたうえでも、未経験の方にはSES企業をおすすめします。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.入社前面談ナシの優良SES企業を見分けるポイント

SES企業がキャリアの入り口として王道である以上、問題は「どうやって入社前面談などを行わない優良企業を見分けるか」です。

ブラック企業を避け、あなたのキャリアを本気で考えてくれる企業を見抜くには、以下のポイントを確認してください。

  • 研修制度や教育制度が充実
  • 平均勤続年数が長い
  • 評価制度やキャリアパスが明確
  • 案件が豊富で進みたいキャリアを選べる

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.研修制度や教育制度が充実

優良なSES企業は、人材を「コスト」ではなく「資産」として捉え、充実した研修や教育を行います。そのため、教育を現場任せにせず、入社後に数ヶ月単位のしっかりとした自社研修が用意されています。

また、入社後も、資格取得を支援する制度や、外部研修、eラーニングなどが充実していることも多いです。

そのため、面接の場で、研修の具体的な内容や、未経験の方が現場に出るまでの標準的な期間を質問してみてください。

もし答えが曖昧だったり、「現場で学べます」といった回答が中心だったりする場合は注意が必要です。

\成長環境が整った企業をご提案/

6-2.平均勤続年数が長い

平均勤続年数は、社員の満足度を客観的に示す分かりやすい指標のひとつです。

IT業界、特にSESは人の入れ替わりが激しい側面もありますが、優良なSES企業では社員の定着率は高いです。ひとつの目安として、平均勤続年数が5年以上あれば、比較的働きやすい環境であるといえます。

逆に、スタートアップ企業である場合を除いて、3年未満であったり、非公開であったりする場合は、何かしら定着率が低い理由があると疑ったほうが良いです。

優良なSES企業への転職を実現するため、企業の採用サイトや口コミサイトなどで、平均勤続年数を確認するようにしてください

\長く働ける企業の内定までサポート/

6-3.評価制度やキャリアパスが明確

SESは客先常駐が基本となるため、自社の評価者から働きぶりが見えにくいという側面があります。

優良なSES企業は、この課題を認識し、明確な評価制度やキャリアパスを整備していることが多いです。

例えば、定期的な上長との1on1ミーティング、客先からのフィードバックの仕組み、スキルアップや資格取得に応じた昇給・昇格テーブルなどが明確に定められています。

明確な評価制度により、「何を頑張れば評価されるのか」を理解でき、モチベーション高く働くことが可能です。

逆に、評価基準が曖昧な企業では、上司のさじ加減や「客先単価」だけで給与が決まってしまう傾向が強いです。

面接で「どのようなキャリアパスが描けますか」「評価の基準は何ですか」と質問し、納得のいく回答が得られるか確認してください

6-4.案件が豊富で進みたいキャリアを選べる

企業の「営業力」も、優良なSES企業を見分ける重要なポイントです。

取引先が多く、案件が豊富であれば、あなたの希望やスキルレベルに合った現場を選べるようになります。

逆に、営業力が弱い企業では、スキルが必要ない「誰でもできる」案件や、あなたの希望と異なる案件を無理にすすめられることがあります

しかし、これらの「企業の営業力」や「案件の質」を、個人で見抜くのは難しいのが実情です。

そのため、この点を把握するためには、IT業界に特化して転職エージェントを利用するのがおすすめです。

IT業界特化の転職エージェントであれば、各SES企業の内部情報を熟知しており、どの企業が本当に社員のキャリアを考えて案件を提案しているかを理解しています。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

7.優良SES企業への転職はユニゾンキャリア

入社前面談がない「優良なSES企業」に行きたいという方は、ぜひユニゾンキャリアにご相談ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

7-1.ユニゾンキャリアの転職成功事例①

成功者インタビューより

転職活動時に不安だったことはありますか?

不安なことだらけでした。まずIT業界が幅広すぎて全くわかりませんでした。

面接も知識がないため何を話せばいいのか分からなかったですし「今までの仕事の経験を活かせるのか?」「自分をどう売り出そうか…」など転職活動していた時は色々悩んでいましたね。

あと、スキルを身に付けられる企業に入社できるかも不安でした。

現職に決めた理由を教えてください!

研修制度が充実しているから、というのが大きいですね。

未経験のため、研修が充実している企業が良いなと思っていたので、2ヶ月間も研修期間があるのは魅力に感じました。

さらに実践を交えた研修もあり、未経験の自分からすると、実際の業務を想定した研修を受けられるのはかなり魅力的でしたね。

ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

自分が無知だったので、本当にめちゃくちゃ助かりました(笑)

わからないことがあればすぐに相談できましたし、開発エンジニアとインフラエンジニアの違いや、キャリアプランの説明も丁寧にしていただいて、転職活動中にかなりの知識が付きました。

また、無料のスクールも利用させていただき、資格取得できるところまでサポートしていただけたのも本当によかったです。正直、お金取った方がいいんじゃないかなって思いました(笑)

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例②

成功者インタビューより

エンジニアに転職しようと思ったきっかけはなんですか?

PCを使って動画を作ったりなど何かしらを創作する機会が多くて、もともとITにすごく興味があったんです!

転職を考え始めた時の年齢が27歳で、未経験からIT業界を目指すのであれば、今のうちに挑戦した方が数多くの選択肢の中から選べるんじゃないか、って思ったのでこのタイミングでエンジニアに転職することを決めました。

転職活動の結果はいかがでしたか?

実は、受けた企業全部から内定が出ました!しかも2週間以内に。

企業によっては面接を受けたその日に内定が出て、さすがに早すぎると不安になって担当キャリアアドバイザーの橋本さんに確認したら、即日内定が出るのは珍しいことですよと言われて…嬉しかったですね(笑)

選考を受けたのは4社で、全て内定をいただいたので、転職活動を始めて2週間で既にあとは選ぶだけ、という状況でした。

ユニゾンキャリアを利用した感想を教えてください!

本当に親身になって色々相談に乗ってくれてありがたかったです。

面談の中で私の特性を見て、こういった会社が合いそうですけどどうですか?ただ、こんなメリットとデメリットがあって…という風に詳しくお話しいただいて、しっかり私のキャリアのことを考えてくれているんだなと感じました。

段取りもスムーズですし、スピード感はあるけど丁寧という感じで、ユニゾンキャリアを利用して本当に良かったです!

ユニゾンキャリアでは、求職者の希望に合った求人紹介を第一としています。

各SES企業の採用担当者と密接に連携を取っており、あなたのエンジニアの第一歩目にふさわしい優良企業を紹介しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

入社前面談をするSES企業はやばい!案件が決まってからの入社は違法?見分け方も解説 | IT企業

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロにキャリア相談 ▼