

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。
本記事のトピックはこちら!
- SESでキャリアアップって難しいの…?
- SESのキャリアプランはどんなのがあるの?
- SESでキャリアアップする方法が知りたい!
SES企業のエンジニアはスキルアップが難しい、そんな噂を聞いたことがありませんか?
結論から申し上げますと、SESでもキャリアアップは可能です。
しかし、企業によってはキャリアアップの環境が整っていない場合もあり、企業選びは慎重に行う必要があります。
本記事では、SES企業で働くエンジニアがスキルアップやキャリアアップをするための方法や、スキルアップしやすい企業の特徴をわかりやすく解説しています。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.SES企業はキャリアアップは可能?
SES企業で働くエンジニアは、キャリアアップが難しいと言われることが多いですが、本当なのか気になる方は多いでしょう。
SESでもキャリアアップが可能なのか、なぜSES企業で働くエンジニアのキャリアアップが難しいのかについて解説します。
1-1.SESでもキャリアアップは可能な理由(期間やキャリアアップ先も解説)
結論から話すと、SES企業でも個人の努力次第で十分にキャリアアップが可能です。
「ITエンジニアはどこで勤めたのか?」よりスキルが一番重要なため、SES企業に勤めていてもキャリアアップが可能です。
SES企業からキャリアアップ転職する際は自分のスキルを具体的に話せることが大事です。
SESからどのような企業にキャリアアップできるの?
SES企業からどのような企業にキャリアアップできるのか以下に記載します。
具体的な企業
- 自社開発企業
- SIer
- 社内SE
- フリーランス
- 他のSES企業
ITエンジニアとしてスキルを身に付けることができれば上記の企業にキャリアアップ転職することができます。
自社開発やSIerなどはスキルが重要になってくるので、SES企業からキャリアアップするエンジニアは多いです。
また、社内SEは金融企業、製造企業、食品企業等の大手企業であれば情報システム部門が存在するので、そのような業界への選択肢も広がります。
どの程度の期間でキャリアアップができる
SES企業に入社してからどの程度でキャリアアップできるか気になる方も多いでしょう。
SES企業でエンジニアとしてスキルを磨けば磨くほどキャリアアップ転職する企業の選択肢は広がります。
当社の取り扱っている求人を基に以下を作成しました。
キャリアアップできる経験年数
- 6ヶ月以上の実務経験⇒他のSES企業(年収50万円~100万円アップ)
- 2年以上の実務経験⇒大手SIer、自社開発企業、大手メガベンチャー
- 5年以上の実務経験⇒大手企業、大手SIer
年収、企業選択肢はSES企業で身に付けるスキル、学歴、経歴によりますので、あくまでも参考程度にご確認ください。
年収はどの程度アップするの?
結論からお伝えすると「スキルによるため一概に言えない」というのが結論となります。
ただ、今までの転職支援してきた観点から年収がどの程度アップするかをお伝えいたします。
年収300万円のエンジニアの場合で解説します。
年収はどの程度アップするのか
- 6ヶ月の実務経験⇒50万円~100万円アップ
- 3年の実務経験⇒100万円~200万円アップ
- 7年の実務経験⇒150万円~500万円アップ
年収アップに関しては経験しているスキル等によって変わってきますので、あくまでも参考程度にしてください。
就職するSES企業によってはキャリアアップできないから注意しよう
SES企業へ就職する際は企業選びが非常に重要になります。
企業研究をおこなわずにSES企業へ就職すると、ブラック企業に入社してしまう恐れもあります。
SESでブラック企業は以下のとおりとなります。
- エンジニアの業務ができると面接で言われていたのに家電量販店や携帯ショップに派遣させられる。
- 経歴詐称をしてIT企業に派遣させられる
- 研修時に給与が発生しない企業
上記のようにSES企業でも入社してはいけない企業が多く存在します。
優良なSES企業の見分け方は「SES企業の見分け方を徹底解説!優良企業の見分け方も紹介します」の記事をご確認ください。
また、優良なSES企業の見分け方として企業の内部情報を詳しく知ることでブラック企業を避けることができます。
現在、エンジニアとして転職活動をしている方で企業の内部事情を知りたい!という方は以下をご確認ください。
1-2.なぜ、SESはキャリアアップは難しいと言われているのか
結論からお伝えすると、SES企業でのキャリアアップが難しいと言われる理由は、次のとおりです。
- IT業界が下請け構造になっているため
- 案件を選ぶことができない企業が多い
それぞれ詳しく解説します。
IT業界が下請け構造になっているため
.png)
SES企業でのキャリアアップが難しいと言われている理由として、IT業界が下請け構造であることが挙げられます。
下請け構造とは、受注会社から受託した業務の一部を下請けの企業へと委託する構造です。
SESは三次請けや四次請けを多く担い、特定の業務のみにしか取り組めず、高度なスキルも身につかないことからキャリアアップがしにくいと言われています。
SES企業へ就職する際はエンド企業に近い商流の企業に入社するのがオススメです。
商流を確認するには、HPで取引先を確認するか、IT専門の転職エージェントを利用するのが一番良い方法です。
当社はIT専門の転職エージェントを行っているため、SES企業の内部事情を全てご説明します。
気になる方は以下のボタンからサービスのご確認ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
案件を選ぶことができない企業が多い
SES企業で働くエンジニアは、所属する企業との雇用計画を結びますが、クライアント先に常駐して働く業務形態です。

未経験の場合、案件を自身で選べることが少なく、スキルがない場合は雑務の多い職場に出向となるケースも多くあります。(経験者であれば選択できることも多い)
単純作業ばかり任されていれば、当然高度なスキルも身につかず、キャリアアップは困難といえるでしょう。
対策方法としては、案件(取引先)を多く持つSES企業に入社するのがオススメです。
案件を多く持つSES企業を知りたい方は以下のボタンをクリックし、詳細をご確認ください
\ご相談から内定まで完全無料!/
2.SES企業でキャリアアップをする方法
SES企業で働く場合に、キャリアアップをしたいのであれば、次の方法を実践してください。
- キャリアプランの立て方・明確化する
- 資格取得や言語習得でスキルアップに励む
- 現在の企業でキャリアアップを目指す
- エンド企業に近いSES企業に転職する
- フリーランスとして独立する
- 外部の研修やセミナーに参加する
それぞれ詳しく解説します。
2-1.キャリアプランの立て方・明確化する
SES企業からキャリアアップしたい場合は、キャリアプランを明確にしましょう。
キャリアプランでは、次の項目を決めましょう。
キャリアプラン
- 自身の取り組みたい仕事を明確にする
- 将来のキャリア像を決める
- 将来の理想の働き方を考えておく
たとえば、将来的にリモートワークをして働きたい。フリーランスになりたい。などの理想的な働き方があるとすると、どのようなスキルが必要なのかをキャリアプランを明確化しておくことです。
ただ、未経験の方がキャリアプランを立てるのは非常に難しいです。
ここからは未経験の方でもキャリアプランを立てれる簡単な手順をお教えします。
ITエンジニアの簡単なキャリアプランの立て方
【STEP1】職種を決める
まずは以下の画像をご覧ください。

開発エンジニアの中でも多くの種類のエンジニアが存在します。
まずは自分が目指したいと考える職種を決めます。
ITエンジニアの仕事内容は「エンジニアとは?【簡単図解】種類・仕事内容・必要スキルをわかりやすく解説」をご確認ください。
【STEP2】将来の理想の働き方・キャリア像を決めておく
例えば、「リモートワークをしたい」「フリーランスになりたい」「手に職をつけ大手企業に入社したい」等の目標を決めておきましょう。
目標が定まっていれば、勉強に対するモチベーションも下がりにくいでしょう。
【STEP3】上流工程のスキルを身に付ける
将来の理想の働き方・キャリア像を叶えるには、上流工程のスキルを身に付ける必要があります。
以下の画像をご確認ください。

ITエンジニアのほとんどの職種が「上流工程」と「下流工程」の2つに分かれています。
上流工程のスキルを高めることが、将来の理想の働き方・キャリア像を叶えることができます。
未経験の方は下流工程からキャリアが始まり、経験を積むことで上流工程にキャリアアップすることができます。
キャリア像を最短で早める方法は下流工程から上流工程に一早く進むこと。
注意点としてはSES企業のほとんどが下流工程をメインにやっていることから、1社目入社しても上流工程に携われることはありません。
そのため、スキルを身に付けて、上流工程に携われる企業に転職するのが良いでしょう。
上流工程の企業にキャリアアップするには、以下の方法があります。
キャリアアップする方法
- 資格を取得する
- 上流工程の勉強をする
- 設計書があるポートフォリオを作成
- SES企業で質の高い案件に携わる
職種によって、資格や勉強方法は異なってきます。まずは職種を決めるところから始めていきましょう。
キャリアプランを早く決めて動き出していきたい方は以下までご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2-2.資格取得や言語習得でスキルアップに励む
SES企業からキャリアアップするためには、資格取得や言語習得でスキルアップに励むことが重要です。
具体的な資格を一部ご紹介します。
開発の資格
- Java Sliver
- Ruby技術者認定試験
- PHP8技術者認定 (レベル2準上級/ レベル3上級)
- C言語プログラミング能力認定試験
インフラ資格
- CCNA
- LPIC・LinuC
- AWS
共通な資格
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- プロジェクトマネージャ試験
資格取得はSES企業からキャリアアップすることに非常に役立ちます。
勘違いしてはいけないのは資格より、実務経験の方が重要のため、資格はあくまでもキャリアアップの手段として考えておいてください。
その他の資格に関しては「【資格17選】ITエンジニアにおすすめの最強資格!初心者向けに徹底解説」でご紹介しています。
また、資格だけでなく、手を動かして勉強することやポートフォリオを作成するのもキャリアアップする手段の一つです。
2-3.現在の企業でキャリアアップを目指す
SES企業でキャリアアップを目指す場合は、現在の企業で参画する案件で成果をあげるとよいです。
クライアント先で、成果を上げて頑張りが認められると、高単価の案件や大規模プロジェクトへ参加できる可能性が高まります。
未経験からSES企業に入社し、キャリアアップできれば、上流工程に携わることができる企業も中にはございます。
また、SES企業では高い技術力を有するエンジニアの引き抜きが多くおこなわれています。
引き抜きされるには、プロジェクト先で高い成果を上げて、引き抜きされるようにしてください。
そのため、まずは現在の企業での成果をあげることを目標に業務に取り組んでみてください。
2-4.エンド企業に近いSES企業に転職する
.png)
SESでキャリアアップを実現するためには、エンド企業に近いSES企業への転職がおすすめです。
SESを含むIT業界は、下請け構造のため、エンド企業との距離が近い1次請けや2次請けの企業の方がより上流の業務や重要なプロジェクトに携わる機会が多いです。
エンド企業に近いと上流工程に携わるケースが多く、3次請け、4次請けなど、下流工程の多い企業では比較的年収も下がります。
上流工程の経験があると、プロジェクトマネージャーのようなキャリアアップも可能になります。
そのため、SES企業からキャリアアップを考える方は、エンド企業に近いSES企業への転職を検討してみてください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2-5.フリーランスとして独立する
SESとして開発や上流工程のスキルが十分に身についている場合は、フリーランスへの独立もおすすめです。
フリーランスとは、企業や団体などの組織に属さず、個人で仕事を請け負う働き方です。。
フリーランスとして働くと、働き方や案件が自由に選べるほか、収入を大幅にあげることも可能です。
スキルがあれば、月収50〜80万円程度の高い収入を得ることもでき、SES企業からのキャリアアップに最適といえるでしょう。
ただし、フリーランスとして働く場合は、請求業務や確定申告などを自身でおこなう必要がある点は、注意しておく必要があるでしょう。
2-6.外部の研修やセミナーに参加する
SES業界を含むIT業界では、常にトレンドが移り変わります。
クラウドシステムやAI技術、IoTなど、現在はさまざまなIT技術が普及しています。
SESのエンジニアとしてキャリアアップをしていくためには、市場の変化に対応できるように研修やセミナーへ参加して新技術を取得することがおすすめです。
研修やセミナーでは、新技術の要点を抑えた学習ができるため、効率的に学習を進められます。
新技術に強いエンジニアは市場価値が高く、SES企業でのキャリアアップに役立つといえるでしょう。
3.キャリアアップしやすいSES企業の特徴3選
SES企業でキャリアアップするためには、スキルアップしやすい企業への就職・転職が重要です。
スキルアップがしやすいSES企業の特徴として、以下の3つが挙げられます。
- 研修、教育環境が整っている
- 自身で案件を選ぶことができる
- スキルアップの支援がある
スキルアップがしやすい企業の特徴について、それぞれ詳しく解説します。
3-1.研修、教育環境が整っている
キャリアアップしやすいSES企業の特徴として、研修制度が充実していることが挙げられます。
研修制度の充実した企業は、社員が自己啓発するための機会や研修内容がエンジニアとして成長するために有意義なものであり、スキルアップに期待できるでしょう。
また、社員が最新の技術や業務知識を身につけるための研修プログラムも充実しています。
さらに、研修の充実した企業では、優秀なエンジニアが多く所属していることも特徴の一つです。
社員同士が互いに学び合うことができ、刺激的な職場環境が形成されるため、自己啓発やスキルアップにつながります。
企業選びの際は、公式サイトや転職サイトをよく確認し、充実した研修制度の有無を確認してみてください。
3-2.質の高い案件が多い
キャリアアップしやすいSES企業は、質の高い案件を多く持っています。
質の高い案件を多く持っている企業であれば、自身の描いたキャリアプランのとおりに、スキルアップを実現させやすいです。
質の高い案件があるSES企業を見分ける方法は以下です。
SESの見分け方
- 取引先に大手企業がいくつも入っている
- 面接で入社後の仕事内容を具体的に聞いておく
優良なSES企業の見分け方は簡単ではありません。
エンジニアのファーストキャリアの企業選びは非常に重要です。そのため、IT専門の転職のプロに相談することをおすすめします。
「相談してみたい!」という人は以下をご確認ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
3-3.キャリアアップの支援があるSES企業
SES業界でスキルアップをするためには、キャリアアップの支援がある企業を選びましょう。
キャリアアップの支援には、たとえば資格取得制度や多言語習得のための語学研修、評価制度、キャリアアップのためのキャリアプランニングが含まれます。
SES企業の中には、案件を途中で抜けてもらい、上流工程の勉強を研修する企業などもあります。
資格取得制度や語学研修の場合、案件で必要となるIT業界の知識やスキル、プログラミングの能力が身につけられるでしょう。
キャリアアップの支援が充実した企業へ入社し、自身の理想とする働き方を実現させましょう。
4.SESエンジニアのキャリアプラン
SESエンジニアのキャリアプランとしておすすめは、次の通りです。
- スペシャリストになる
- ジェネラリストになる
- マネージャーになる
- 独立する
それぞれ詳しく解説します。
4-1.スペシャリストになる
SESエンジニアのキャリアパスとして、特定の分野に特化したスペシャリストになることが挙げられます。
たとえば、参画した案件がAI分野に特化しており、今後もAIの仕事に携わりたいと考えた場合、AIエンジニアとしてのキャリアパスが考えられるでしょう。
そのほかにも、特定の言語に特化したエンジニアや新技術に特化したエンジニアなど、SESからは各スペシャリストとしての活躍が見込めます。
現代は、AIのほかにブロックチェーンエンジニアやデータサイエンスなどの需要も高まっています。
SESエンジニアとしての経験や身につけたスキルをもとに、自身の得意とする分野でのスペシャリストを目指しましょう。
\ご相談から内定まで完全無料!/
4-2.ジェネラリストになる
ジェネラリストとは、スペシャリストのように特定の分野に特化するのではなく、幅広い知識やスキルを保有し、さまざまな業務をこなすキャリアパスです。
SESは、案件によって扱う言語や開発するシステム、取り組む業務内容が大きく異なります。
そのため、IT業界における知識やスキルが幅広く身につけられるでしょう。
特定の分野で働き続けるのではなく、さまざまなプロジェクトに参加してみたいと考えている方におすすめのキャリアパスといえるでしょう。
4-3.マネージャーになる
SESエンジニアからは、マネージャーになることも可能です。
SESの現場で、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとしての経験を積めば、マネジメントスキルが身に付きます。
マネジメントスキルは市場価値の高いスキルであり、転職においてもマネージャー職として採用される可能性が高まるでしょう。
マネージャーになりたい場合は、マネジメント経験を積むほか、上流工程にも携わりシステム開発における専門性の高い知識とスキルを身につける必要があります。
4-4.独立する
SESエンジニアは、身につけた知識やスキルをもとに独立することもキャリアパスの一つです。
独立してフリーランスになれば、案件は自身で選べるうえ、働く場所や休日の取り方も案件によっては、自由に選べます。
また、フリーランスエンジニアは年収が高いケースが多く、会社員時代よりも大幅に年収を上げたいと考えている方にもおすすめです。
事務作業が一部発生しますが、大幅に年収を上げたい、自由度の高い働き方がしたいと考えている方はぜひ独立を目指してみてください。
フリーランスまでの最短ルートを知りたい方は当社までご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
5.SES企業のメリット・デメリット
SES企業に入社するメリットやデメリットについて解説します。
SES企業で働くことを考えている方は、メリット、デメリットをよく理解したうえで、就職・転職を検討しましょう。
5-1.SES企業のメリット3選
SES企業のメリットは、次のとおりです。
- 大企業の仕事に携わることができる
- 幅広い業務スキルを身につけることができる
- 未経験でも採用されやすい
それぞれ詳しく解説します。
大企業の仕事に携わることができる
SES企業のメリットとして、大企業の仕事に携わることができる点が挙げられます。
SES企業は、クライアント先にエンジニアの技術力を提供する働き方です。
大企業への就職は困難ですが、参画する案件によっては、大企業や上場企業の仕事に携わることができます。
大企業には、比較的優秀な人材が集まる傾向にあるため、大企業で働いた経験は今後のキャリアアップにも大きく寄与するでしょう。
また、さまざまな企業の方との人脈も作ることもできるため、独立してフリーランスになる場合に役立つ可能性があります。
幅広い業務スキルを身につけることができる
SES企業で働くエンジニアは、さまざまな案件に参画して働くことができます。
案件ごとに企業や現場が異なることも多く、さまざまな技術に触れられるため、幅広い業務スキルが身に付きます。
また、プロジェクトによっては要件定義や設計書の作成を担う上流工程に取り組めるケースもあるでしょう。
幅広い業務スキルが身につくと、ジェネラリストとしてのキャリアパスも見えてくるため、ぜひ目指してみてください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
未経験でも採用されやすい
未経験でも採用されやすいこともSES企業への就職や転職を考えるメリットの一つです。
経済産業省の調査によると、2030年には最大約79万人のIT人材が不足することが報告されています。

データ元:経済産業省(IT人材需給に関する調査)
そのため、SES企業を含むIT業界では比較的未経験でも採用されやすい傾向にあります。
未経験者で採用されるとエンジニアのスキルを磨くことができますが、専門性の高さや仕事の幅が狭いなどのハードルに直面する可能性もあるでしょう。
ですので、未経験から開発スキルやITの知識を身につけたいと考えている方は、SES企業でスキルを磨くのが良いです。
5-2.SES企業のデメリット3選
SES企業のデメリットは、次のとおりです。
- 年収が低い
- 環境の変化が激しい
- プロジェクトによっては仕事内容が大きく異なる
それぞれ詳しく解説します。
年収が低い

SES企業のデメリットとして、年収が低いことが挙げられます。
SES企業では、システムの構築やテスト、保守などがメインの下流工程に携わることが多いです。
要件定義や設計書を作成する上流工程に比べて付加価値が低いと見なされることから、年収が低い傾向にあります。
下請け構造の下層になるほど、下流工程がメインのケースが多いため、年収を上げたい場合は、エンド企業との距離が近い企業を選びましょう。
SESに年収についてもっと知りたい方は以下の記事をご覧ください。
環境の変化が激しい
SESエンジニアは、参画する案件が頻繁に変わるため、働く環境の変化が激しいです。
常駐するクライアント先のルールや社風などが異なるため、慣れることを負担に感じる方は多いでしょう。
ただし頻繁に案件が変わると、人脈が築けるため、将来的に独立を目指す方や大手企業への転職を考える方にはメリットになる可能性があります。
プロジェクトによっては仕事内容が大きく異なる
SES企業は、クライアント先に常駐する働き方のため、仕事内容はプロジェクトによって大きく異なります。
案件に関しては、必ずしも自身が取り組みたいプロジェクトに参画できるとは限りません。
優良なSES企業であれば、スキルを身に付けることができることもありますが、中にはスキルが身につきにくいSES企業も一定数存在しますので、SES企業の大きなデメリットといえるでしょう。
SESのメリット・デメリットについてもっと知りたい方は以下の記事をご覧ください。
6.SES企業の将来性
今後SES企業で働きたいと考えている方や、現在SES企業に勤めていてキャリアアップを考えている方の中には、SESに将来性があるのか気になる方は多いです。
結論からいうと、次の理由からSESは将来性が高いといえます。
- IT人材の需要が高まっている
- IT業界は人材不足が進行している
IT人材の需要が高まっている一方でIT業界全体で人材不足が深刻なため、SES企業に限らずIT人材の将来性は高いです。
そのため、SES企業への就職やSES企業でのキャリアアップを考えている方も安心して働けるでしょう。
関連記事:将来性が高いエンジニアの種類は?需要が高いスキルについても解説
7.【まとめ】SESでのキャリアアップは可能!
SESでのキャリアアップは、次の方法を実践すれば十分に可能です。
- キャリアプランの立て方・明確化する
- 資格取得や言語習得でスキルアップに励む
- 現在の企業でキャリアアップを目指す
- エンド企業に近いSES企業に転職する
- フリーランスとして独立する
- 外部の研修やセミナーに参加する
キャリアプランを明確にすれば、逆算して必要な資格や言語の可視化がおこなえます。
また、現在の企業で実績を上げることやエンド企業に近いSES企業で市場価値の高いスキルを身につけることもおすすめです。
SESでのキャリアアップに悩んでいる方は、本記事で紹介したキャリアアップの方法をぜひ参考にしてみてください。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア
エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。
8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。
エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。
口コミ評価
エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。
しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。
弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。
「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
8-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより
─転職しようと思ったきっかけを教えてください!
インフラエンジニアとして働くことに慣れてきて、改めてインフラ技術が好きだなと思うようになり、今よりもっと仕事の幅を広げたい、スキルが身につく環境で働きたいと考えるようになったからです。
─ユニゾンキャリアの支援内容で良かったポイントはありますか?
私の希望にバッチリ沿った求人のみを紹介してくれたこと、あとは面接に対して具体的なアドバイスをくれたのがありがたかったです。特に面接対策では、こういうことを聞かれますよ、こういう風に伝えた方がいいですよ、と色々細かく教えてもらいました。そこで初めて逆質問の存在と重要性を知ったり…(笑)実は今まで面接で「何か質問はありますか?」と聞かれても「無いです!」って答えてたので、対策してもらえてなかったらどうなってたんだろうって思います。
─転職活動にかかった期間を教えてください!
転職しようと思ったのが12月の最初くらいで、本気で転職活動に取り組み始めたのが1月の上旬、今の会社の内定を承諾したのが2月頭なので、全体を通して2ヶ月くらいですね。ただ、ユニゾンキャリアさんを利用し始めたのは1月の中旬くらいからなので、そこから数えると2〜3週間くらいで内定が出ています!転職活動ってもっと時間がかかると思っていたので、最初の頃は焦りしかなかったんですけど、働きながらでもスムーズに転職できて本当に良かったです。
ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。