簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

こんな未経験者ならSESはやめとけ!「王道キャリアプランをぶっ壊す」

こんな未経験者ならSESはやめとけ!「王道キャリアプランをぶっ壊す」

本音で向き合う「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 本当に未経験はSESにいくしかないの?
  • どうしてもSES以外の企業にいくしかないの?
  • 未経験なんだけどSESは絶対に嫌!

SESはやめとけという世間の噂話にある一方、未経験者の方にはSESはおすすめとされることが多いです。一般的なキャリアでもSESからステップアップすべきというのが大半での結論です。

でも、性格上SESにいったら絶対にエンジニアをあきらめてしまいそう…。そういう不安で何とか別の方法を探すけど、なかなか最適な回答を見つけられない。

記事の要約

本記事では、そんな悩める方へ向けて、いわゆる転職の王道的なキャリアプランをぶっ壊すことをテーマに情報的なことからかなり深ーい本音の話まで体系的に解説します。

1.未経験は絶対にSESを避けられないのか?

インターネットの情報を見る限り未経験は、SESがおすすめであるという結論が多いかと思います。ですが、実際には「おすすめ」という柔らかい言い方をしていますが、「ほぼ一択」みたいな感じですよね。

では果たして、本当にエンジニア未経験はSESを経由しなければキャリア形成が難しいのか?結論からいうと「そんなことはない」というのが私の回答です。

しかし、現実的な話をすると未経験といっても「転職組」なのか「新卒組」なのかで大きく命運が分かれます。ここには、転職と就活で大きなギャップが存在するためです。

新卒採用就職はみんな一斉によーいドンでスタート。全員が仕事の経験がないため、これまでの人生の成果から仕事に対する期待感で採用を決めている。仕事に合う人に育てていくことが前提。
転職採用転職は仕事をした経験がある人から会社の人材を補うタイミングで採用を行う。結果が必要とされる世界での成果が判断軸となる。明らかに違う業務では成果としてカウントされずに難易度が上昇。

つまり、新卒と転職では見られているものが全然違うというわけです。そして、これらは「社会人経験の有無」が大きく影響してきます。

結果として、転職の難易度というのは「業界・職種(未経験)」が最も難易度が高くなります。まずは、このことを転職の基本として押さえておいてください。

ITエンジニアはIT業界のことに詳しく、プログラミング言語を扱える必要があります。加えて、顧客の製品やサービスを開発・保守・運用を担うには、常に最新の知識や技術を問われるため、難易度が高いのは想像できると思います。

多少支払う給与は高くとも技術があるエンジニアを抱えるのと、それなりに給与を払わなくてはいけないうえに教育コストもかかる技術力のない転職者。企業側がどちらを取りたいのかを考えたら結果は明白です。

さらに、上流工程に関わる案件は経験を必要とするため、必然的に未経験者の方の募集は少なくなります。このような背景から上流工程まで扱う企業で、未経験者の方を採用する企業が「少ない」のです。

冒頭でいった「そんなことはない」という真意の中には、この「少ない」部分を「本気で取りに行くならば可能性はある」という意味を含んでいます。また、現実的なレベル感でいえば、SES以外で狙うのであれば「SIer」です。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.現実的には未経験はSESを経由すべき

現実的な話でいえば、SESを一度経験してからSIerや自社開発企業に進むべきなのには大きく間違いはありません。

なぜなら、ITエンジニアを抱える企業の約9割の企業がSES企業に該当するからです。

また、社内にいるSESエンジニアの割合が7割を超えている企業は全体の28.8%というアンケート結果もあり、世の中の大半のエンジニアはSESであるというのが実態です。

実質的にSESは未経験からの登竜門となっており、他のSIerや社内SEなどにキャリアアップするためには、SESで下積みをして自身で経歴を作っていった人達だからというのも大いにあります。

さらに、転職市場ならではの理由も加わり、経験から転職する場合は、「ポテンシャル採用」という採用方式が用いられます。※ポテンシャル採用の対義語は即戦力採用。

ポテンシャル採用では「学歴」「職歴」「業務経験」「業務実績」などの実績データから「おそらく、うちの会社のポジションにマッチするだろう」と、期待を込めて書類を通します。

この期待値に対して、あなたの書類作成の能力や面接での受け答えが相手の予想を超えていないといけないのです。

加えて、転職の場合は期間限定での募集となることが多く、人気求人には応募が殺到し、難易度を引き上げます。このような背景から、SESで経験を積まないこと自体が返って遠回りをすることになってしまう恐れがあるのです。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

3.中途半端な覚悟ならエンジニアはやめとけ!

ここからはかなり厳しい話をします。「まだ、エンジニアに夢を見ていたいよ。」という方は、ブラウザバックをおすすめします。その覚悟ができた人はそのまま読み進めてください。

近年では、ChatGPTをはじめとした生成系AIの台頭は記憶に新しいと思います。あなたはChatGPTが得意とする分野を知っていますか?
ChatGPTは文章生成AIとして登場していますが、実はプログラミングも得意な領域です。文章を書いて要件を定めれば簡単なプログラムはものの数秒で作れてしまいます。
いわゆるコーディング作業などの下流工程は現実的に生成系AI置き換えられる可能性があるのです。

このような「時代を変えるような新しい技術」や「現在は使われなくなった言語」など、エンジニアに必要なスキルは日々変わっていきます。残念ながら、これがIT業界の残酷な真実です。

しかし、この状況に対応、または新たな時代を作るのがエンジニアの仕事です。あくまで、ここは超えるべき壁で気持ちが途中で折れてしまうぐらいなら、そもそもエンジニアを目指さないでほかの職種を目指したほうが良いのではないでしょうか?

ここで厳しい話をするのはなにも夢をあきらめて欲しいわけではありません。むしろ、私はエンジニアの将来性は高く、給料も良い、世界や日本を良い方向に、持っていける力すらあると信じています。

だからこそ、私たちと一緒に本気でITエンジニアを目指しませんか?

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

4.本気でエンジニアを目指している方へ

ユニソンキャリアはITエンジニアへの転職を支援するサービスです。最後に当社から、これからエンジニアを目指す方へ向けてメッセージをお伝えします。

ITエンジニアを目指して転職を成功させているの方の中には、IT業界のことをほとんど知らない状態からご相談を受けることも少なくありません。

ですが、「今よりもっと良い人生を歩みたい」という強い意思を持って来られる方が、やはり転職を上手く成功させています。そのための労力を惜しまない人が、ITエンジニアに向いている人だと私はそう感じています。
「未経験からはSESのルートしかないのではなく、険しい道を歩く覚悟がない人が多いからそのルートに絞られてしまっているのではないか?」というのが私の推察です。

実際に当社で転職を成功させる方々がそのことを物語っています。

その一例として、本気で行動している人はどんな人なのか?未経験から大手自社開発企業に転職をした当社の転職事例を一部抜粋してご紹介します。

不安が多かった転職活動期間だったと思いますが、どのような行動をしましたか?
不安な事が多かったので、とにかく行動しました!
気になる求人があればとにかく応募しました。100社ほど応募していたので、毎日2~3件ほど面接が入っていました(笑)
ですが、行動していくうちにIT業界の闇を見たり、他のエージェント様を利用した際にエンジニアの求人を紹介してもらえなかったこともあったので、とにかく自分で動いて求人を朝から夜まで見続けていました。

もし、あなたが本気でエンジニアに転職をするために、現在このように行動されているのであれば、必ず道は開けます。当社もとことん付き合います。

だからこそ、こんな思いを抱えている方は、すぐにでもご相談ください。

  • 本気でエンジニアに転職するために活動しているのに結果がついてこない。
  • 本気でエンジニアになるためなら努力は惜しみたくない。
  • SESではなく、やっぱりSIerなどにチャレンジをしたいんだ。

本気のあなたにユニソンキャリアも本気で向き合います。SESを経由して、エンジニアになるという一般的なキャリアプランを共にぶっ壊しませんか?

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

5-1.ユニゾンキャリアの転職成功事例①

成功者インタビューより

エンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください。

エンジニアになろうと思ったきっかけは、手に職をつけたいと思ったからです。

コロナで仕事がなくなるのを目の当たりにして、今後もなくならない仕事って何だろうと考えたときに、「エンジニアがあるじゃん!」と思いました。

もともと化粧品の容器を製造する会社で働いていたんですが、その容器はプラスチックで作られていて。

これからの時代、「プラスチックを減らしていこう!」という流れになっているじゃないですか。だから仕事自体の将来性を感じられなくなったんですよね。

エンジニアなら将来性があるし、コロナが再流行してもなくならない仕事でもあるので、どこでも通用するスキルを身につけたくなりました。

転職活動をしているときに不安だったことはありますか?

IT業界の知識がなかったので、選考がなかなか通らなくて不安でした…

転職サイトでエンジニアの求人を検索したら、「未経験歓迎!」を掲げるものがたくさんあるんですよ。これなら「どこでも入れるんじゃないかな?」と思って応募したんですが、書類選考は通っても面接に落ち続けて…

実際に面接を受けたときは、採用担当の人からの質問にうまく答えることができず、冷たい反応をされました。「場違いなことを言っちゃったのかな?」と疑心暗鬼となり、今のままで内定をもらえるのか分からなくなってしまいました。

こんな風になるのなら、「未経験歓迎!って求人に書かないでよ笑」って思います!

最後に、ユニゾンキャリアを利用した感想をお聞かせください。

本当に助かりました。ITに無知だった私がエンジニアになれたのは、担当キャリアアドバイザーの佐瀬さんのサポートがあったからです!

佐瀬さんはエンジニアの仕事内容を教えてくれただけじゃなく、面接対策もしてくれました。そのおかげで、スムーズに内定を獲得することができたんです。

まさか自分がエンジニアになれるとは思っていませんでした。本当にありがとうございました!

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例②

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください!

インフラエンジニアとして働くことに慣れてきて、改めてインフラ技術が好きだなと思うようになり、今よりもっと仕事の幅を広げたい、スキルが身につく環境で働きたいと考えるようになったからです。

─ユニゾンキャリアの支援内容で良かったポイントはありますか?

私の希望にバッチリ沿った求人のみを紹介してくれたこと、あとは面接に対して具体的なアドバイスをくれたのがありがたかったです。特に面接対策では、こういうことを聞かれますよ、こういう風に伝えた方がいいですよ、と色々細かく教えてもらいました。そこで初めて逆質問の存在と重要性を知ったり…(笑)実は今まで面接で「何か質問はありますか?」と聞かれても「無いです!」って答えてたので、対策してもらえてなかったらどうなってたんだろうって思います。

─転職活動にかかった期間を教えてください!

転職しようと思ったのが12月の最初くらいで、本気で転職活動に取り組み始めたのが1月の上旬、今の会社の内定を承諾したのが2月頭なので、全体を通して2ヶ月くらいですね。ただ、ユニゾンキャリアさんを利用し始めたのは1月の中旬くらいからなので、そこから数えると2〜3週間くらいで内定が出ています!転職活動ってもっと時間がかかると思っていたので、最初の頃は焦りしかなかったんですけど、働きながらでもスムーズに転職できて本当に良かったです。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

こんな未経験者ならSESはやめとけ!「王道キャリアプランをぶっ壊す」 | IT企業

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロにキャリア相談 ▼