簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

エンジニアの業種とは?職種との違いや分類、選考書類への書き方まで解説

エンジニアの業種とは?職種との違いや分類、選考書類への書き方まで解説 | IT業界

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックはこちら!

  • ITエンジニアの業種について知りたい!
  • 業種って職務経歴書にどうやって書けばいいの?
  • エンジニアの業種と職種の違いは?


ITエンジニアとして実際に働いていても、ITエンジニアの業種って一体何なのか、正しい名称は何か、良く分かっていないエンジニアの方も多いのではないでしょうか?

本記事の要約

本記事では、エンジニアの業種について知りたい方や、職務経歴書にエンジニアの業種をどうやって書けばいいのか知りたい転職希望者を対象に、IT業界の業種や職種との違いについて解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.エンジニアの業種とは?

エンジニア職は情報通信業という業種に分けられています。

業界、業種、職種などにはどんな違いがあるのか、情報通信業とはどんな業種なのか詳しく説明します。

1-1.業界・業種・職種の違い

業界」「業種」「職種」についての意味の違いと具体的な分類については以下のように定義されています。

意味分類一覧
業界同じ産業に携わる業者の集まり・メーカー・商社・小売・金融・広告・出版・マスコミ・IT・通信・サービス・インフラ・官公庁・公社・団体
業種事業の種類によって分けたもの・建設業・商業・鉱業・商業・不動産業・サービス業・金融・保険業・電気・ガス業・水産・農林業・運輸・情報通信業
職種仕事内容による企業内での役割・事務・総務・人事・広報・開発・エンジニア・販売

業界とは、全職業をグループごとにざっくりと分けた、「同じ産業に携わる業者の集まり」のことです。日本では上記の表のように8つに分けられます。

業種は、「事業の種類」のことです。総務省統計局が定めた日本標準産業分類 によると、業種は大分類で22種類、さらに細かく分けた中分類は99種類あります。

職種は、「仕事内容による企業内での役割」のことです。厚生労働省が発表した第5回改定厚生労働省編職業分類 によると日本の職種は18,000種類あるとされています。

1-2.エンジニアの大半は情報通信業

情報通信業はエンジニアが多く働く代表的な業種の1つです。

ソフトウェア開発会社や通信キャリア、インターネットサービスプロバイダーなどIT関連の製品・サービスを提供する企業が情報通信業に分類されるため、情報通信業で働くエンジニアが非常に多いです。

一方で、情報通信業以外にも、製造業や金融業など様々な業種でエンジニアは活躍しています

情報通信以外で働いているエンジニアは、自身がどの業界で、どんなサービスを展開しているのかを先の表と照らし合わせると良いです。

例えば、カーナビなどの販売をしている企業で組み込みエンジニアをやっていれば、自動車業界の製造業に該当することになります。

ほかにも、金融業界でシステムの運用をしているのであれば、金融・保険業に該当します。

このように、所属する企業のサービス内容によって、業種が決定されます。

2.情報通信業は5つのジャンルに分類

情報通信業は以下の5つに分類されます。

  • 通信業
  • 放送業
  • 情報サービス業
  • インターネット付随サービス業
  • 映像・音声・文字情報制作業

2-1.通信業

通信業とは、通信環境に必要なインフラを整備する事業のことです。

携帯電話やインターネット接続、移動体通信などのサービスを提供してしています。

代表的な企業として、NTTグループやKDDI、ソフトバンクなどの電気通信事業者や携帯電話事業者が挙げられます。

通信業では主に、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアが活躍しています。

通信業の仕事内容は電波品質の調査から、設計、建設工事、保守など様々です。現在主流なLTEやWiMAXはもちろん、5Gや6Gのネットワーク構築にも携わります。

私たちの生活は通信業界の進化により、場所を問わず円滑なコミュニケーションを実現できています。

日常生活に欠かせない生活インフラを支える社会貢献度の高い業種です。

2-2.放送業

放送業は無線や有線の通信設備を利用して、不特定多数の人に情報を発信する事業のことです。

代表的な企業として、NHKや日本テレビ、TBSなどがあり、大きくテレビ業界とラジオ業界に分かれます。

放送業のエンジニアは、テレビやラジオの放送にあたって、電波を用いて映像や音声を放送するサービスを提供しています。

放送業のエンジニアの仕事内容は大きく分けて3つに分かれます。

エンジニアの仕事仕事内容
送信技術電波が止まることのないように定期的に設備の保守・点検を行い、放送の電波を守る
受信技術山間部や地下室など電波が良好に受信できない地域で、放送を受信できるためのシステムを設計し、施工・保守までも一貫して行う
番組設備技術番組制作に必要な設備や機械を構築する

2-3.情報サービス業

情報サービス業は「ソフトウェア業」と「情報処理・提供サービス業」を行う事業所のことです。

ソフトウェア業

  • 受託開発ソフトウェア業
  • 組み込みソフトウェア業
  • パッケージソフトウェア業
  • ゲームソフトウェア業

情報処理・提供サービス業

  • 情報処理サービス業
  • 情報提供サービス業
  • その他の情報処理・提供サービス業

情報サービス業ではプログラマーやシステムエンジニアといった職種の開発エンジニアからインフラエンジニアまで幅広く活躍しています。

SIer企業やコンサルティング会社が、顧客の課題解決やビジネス支援のため、IT技術を活用したサービスを提供します。

そのため、IT業界の変化のスピードに対応できるエンジニアとしてのスキルだけでなく、顧客のニーズをくみ取り要点を精査するコミュニケーション能力が必要です。

2-4.インターネット附随サービス業

インターネット付随サービス業とはインターネットを介して情報提供や各種サービスを提供する事業のことです。

具体的には以下のような事業があります。

事業業務内容
ポータルサイトの運営Yahoo!Japanのような様々な情報やコンテンツの入り口となるサイトを制作
レンタルサーバー運営サーバの用意から設定・保守管理、セキュリティ対策など一括して提供
クラウド事業様々な企業のシステムをクラウドシステムとして提供
コンテンツ提供業クックパッドのような読み手が役立つ情報を届けるコンテンツを作成

インターネットを介してサービスを提供するため情報漏洩などセキュリティ対策が求められます。

インターネット付随サービス業はWebエンジニアやクラウドエンジニアが活躍できる環境です。

私生活でユーザーが直接使用する機会の多い業種のため、エンジニアになりたいと思う方の大半がイメージしているのが、このインターネット付属サービス業であることが多いです。

2-5.映像・音声・文字情報制作業

映像・音声・文字情報制作業とは、情報を伝達するために映像の制作や配給、音声や文字情報の制作を行う事業のことです。

映像やビデオ、レコード、テレビ・ラジオ番組の制作など、映像や音声を取り扱う事業と、新聞や雑誌など文字を取り扱う事業の大きく2つです。

近年、インターネットの普及により書籍や雑誌離れが顕著で出版業の売り上げが減少しています。

一方で、スマートフォンで手軽に映像が見られる時代になり、映像・音声業界では将来性があるといえます。

映像の音声や交換音を調整するMAエンジニアや、ライブやイベントなどの音響を調整するPAミキサーなどで活躍しているエンジニアが多いです。

また、CG映像の普及によりCGソフトウェアやツールを制作するCGプログラマーの需要が高まっています

情報通信業の種類と業務内容を以下の表にまとめました。

情報通信業業務内容
通信業通信環境に必要なインフラを整備する事業
放送業無線や有線の通信設備を利用して不特定多数の人に情報を発信する事業
情報サービス業「ソフトウェア業」と「情報処理・提供サービス業」を行う事業
インターネット附随サービス業インターネットを介して情報提供や各種サービスを提供する事業
映像・音声・文字情報制作業映像の制作や配給、音声や文字情報の制作を行う事業

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

3.業種は日本標準産業分類を参考に記載

日本標準産業分類では、総務省で以下のように定義されています。

日本標準産業分類は、統計を産業別に表示する場合の統計基準として、事業所において社会的な分業として行われる財及びサービスの生産又は提供に係るすべての経済活動を分類したものです。

日本国内の経済活動を分類する統計基準のため、企業の業種を理解する上で、日本標準産業分類は重要な指標になります

事業所の主な事業活動に基づいて分類されているため、産業構造の把握や統計調査をする際に活用できます。

情報通信業は大分類Gに属し、中分類は37〜41に細分化され5つに分類され、5つの内訳は前述の通りです。

業種は転職サイトや各会社でも分類されていますが、日本ではIT業界が比較的若い業界なため、明確に定義がないまま各社オリジナルで定義していることが多く、違いがあります

4.転職の書類添削はユニゾンキャリアにお任せ!

書類選考時に業種の誤りのみで、合否が判定されることはほとんどありません

しかし、企業の求める人材としてマッチしていなければ書類選考で不採用と判断されてしまいます。

特に、中途採用では特に即戦力のある人材が求められることが非常に多いです。

そのため、未経験からエンジニアを目指す場合は、履歴書・職務経歴書があなたの可能性を示すための重要な書類となります。

書類を作成して企業に認めてもらうという姿勢が重要です。

そのために、なるべく正しい名称で業種や職種を記載し「前職で何をどう努力したのか」「どのように結果を出したのか」「入社後も実績の再現ができるのか」を書類で採用担当者にイメージしてもらう必要があります。

4-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

弊社ユニゾンキャリアはIT業界に特化した転職支援サービスを行っています。

ありがたいことに、Googleの口コミでは「★4.8」を獲得。未経験者の就業率は驚異の95%越え経験者の5人に4人が年収アップを実現させています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

弊社サービスの特徴はたくさんの企業に応募するのではなく、1社1社丁寧に書類作成から面接対策を行うことにあります。

そのため、1人で5社受けて3社、4社と内定をいただくのがスタンダードです。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方が分からない
  • 悪徳な会社には入社したくない
  • 今より年収アップできる会社に転職したい

といったお悩みを、IT業界に精通した専任のアドバイザーが親身にヒアリングを行います。

キャリアプランから企業の選び方、内定後のサポートまでバッチリお任せください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

―転職しようと思ったきっかけを教えてください

自分の仕事の範囲を広げて、新しいことを学び、スキルを身につけたいと思ったのが転職を考えるようになったきっかけですね。
今の会社に不満があったわけではないんですが、「もっと自分を高めたいなぁ」という気持ちが芽生えてきたんです。現在の職場では得られる知識や経験に限界を感じ始めていて、もっと幅広いスキルを習得したいと考えたのが始まりでした。

―転職の結果はどうなりましたか?

転職の結果、SES企業から独立系のSIerに入社することが決まりました。
年収もアップして、上流工程の業務にもチャレンジできるようになったので、今回の転職には本当に満足しています。

―当社を利用していかがでしたか?

非常にいい印象を持っています。特に、キャリアアドバイザーの土肥さんとの対話を通じて、他のエージェントにはない質の高い求人を紹介してもらえたのが大きな魅力でした。
ユニゾンキャリアさんでは、求人紹介から応募、書類の添削、面接対策、そして面接までの一連のプロセスがすごくスムーズで、具体的なアドバイスをもらえました。書類の添削では、「こういう風にした方がいい」っていう具体的なアドバイスをもらえたし、面接では予想される質問リストに基づいて準備ができました。
それに、20時以降でも面談してもらえるなど、すごく柔軟なサポートを受けられて、これが大きな安心感につながりました。
面接後の企業とのやり取りでも、土肥さんからのレスポンスの速さは際立っていました。メールや電話でのやり取りは、他のエージェントに比べて格段に早くて、一線を画していました。これがユニゾンキャリアを信頼する大きな理由の一つになりました。

弊社は、ひとりの求職者につきひとりのIT業界を知り尽くしたプロのアドバイザーがご相談から内定まで「完全無料」でサポートします。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

エンジニアの業種とは?職種との違いや分類、選考書類への書き方まで解説 | IT業界

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。