
最終更新日:2025.07.04
ITエンジニアのおすすめ転職エージェント比較ランキング!職種別・目的別・年齢別に解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- エンジニアの転職はIT専門のエージェントを使ったほうが良い?
- IT専門のエージェントはどう選べば良い?
- 職種別や目的別でおすすめのエージェントを教えて!
IT業界に長く関わってきた私から、一つお伝えしたいことがあります。もし、あなたがエンジニアとして転職を考えているなら、IT専門の転職エージェントを選んだほうが良いです。
「まずは最大手の総合型に登録すれば、求人も多いし安心だろう」。その気持ちはよく分かります。しかし、求人数の多さだけで転職が成功するとは限りません。
IT業界に精通していないことも多いため、総合型エージェントの担当者があなたの技術的な価値を正しく理解してもらえない場合があるからです。
一方、IT専門のエージェントは、あなたのスキルを正しく評価し、その価値を企業に的確に伝えてくれます。さらに、「未経験者の育成環境」や「開発現場のカルチャー」など、求人票だけでは分からない内部情報も豊富に持っています。
そのため、IT専門の転職エージェントを選ぶことで、あなたに最適なエンジニア企業への転職を実現できるのです。
しかし、IT専門のエージェントにも得意・不得意があり、あなたの職種や目的などに応じて、おすすめのエージェントは異なります。
記事の要約
本記事では、「ITエンジニアに強い転職エージェントを探している方」を対象に、職別・目的別におすすめの転職エージェントや、選び方、避けたほうが良いエージェントの特徴を紹介します。

1.なぜIT専門のエージェントを使うべきなのか?
IT業界に特化した転職エージェントを利用すると、次のようなメリットがあります。
IT専門のエージェントを利用するメリット
- 非公開求人を紹介してもらえる
- IT業界ならではの選考対策が受けられる
- 自分の市場価値がわかる
IT業界に特化した転職エージェントは、非公開求人を多数保有しています。その中には企業がエージェントを信頼しているからこそ紹介される優良求人も多いです。
IT業界ならではの選考対策が受けられるのも、IT専門のエージェントを利用するメリットです。業界の最新動向や企業の内部情報などを踏まえ、職務経歴書の作成や面接対策をサポートしてくれます。
転職する際、「自分に妥当な年収はどれくらいなのか?」という疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?IT専門エージェントに相談すれば、これまでの経験やスキルを踏まえて市場価値を客観的に評価してくれます。
そのため、自分に適正な年収やキャリアプランを明確にしたうえで、転職活動を進められます。これらの手厚いサポートにより、エンジニアの転職活動を有利に進められるのがIT専門エージェントを使うべき理由です。
2.IT専門エージェントの選び方
IT専門エージェントを選ぶ際には、以下3つのポイントに注意してください。単に求人を紹介するだけでなく、あなたのキャリアにしっかり向き合ってくれるかどうかをを見極めることが重要です。
- 大量応募をすすめるエージェントは避ける
- 求人票を見せるだけのエージェントは避ける
- 面接対策を1回しかしてくれないエージェントは避ける
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
2-1.大量応募をすすめるエージェントは避ける
理想の転職を実現するには、大量応募をすすめるエージェントは避けてください。
大量に応募すれば、より多くの企業から内定がもらえて、理想の転職を実現できるように感じますよね。しかし、実際は面接の準備が追いつかず、思うように内定が獲得できないことがほとんどです。
内定を獲得できたとしても、あまり魅力を感じない内容であることも多いです。
そのため、大量応募をすすめるエージェントは避けてください。10〜15社への応募が一般的なので、20社以上の応募をすすめられたら、相談を止めてしまって問題ないです。
あなたのスキルや意向を理解し、条件にマッチした企業だけを厳選して紹介してくれるエージェントを選ぶのが重要です。
\希望に合う企業を紹介してほしい/
2-2.求人票を見せるだけのエージェントは避ける
求人票を単に「見せるだけ」に留まるエージェントは要注意です。求人票にしか載っていない表面的な情報しか得られないままでは、ミスマッチのリスクが高まります。
こう聞くと、「エージェントの対応ってそんなものじゃないの?」と思われたかもしれません。しかし、実際はそうではなく、対応の良いエージェントなら求人票だけでは分からない企業の実態や労働環境まで詳しく教えてくれます。
平均残業時間や過去の離職理由など、その企業で働くイメージをしっかり持てるリアルな内部情報を教えてくれ、その情報を踏まえたうえで転職活動を進められるのです。
そのため、面談で企業情報や入社条件などについて、丁寧に説明してくれるエージェントを選ぶようにしてください。
2-3.面接対策を1回しかしてくれないエージェントは避ける
エージェントによっては、面接対策を1回しかしてくれないこともあります。もし、このような対応をされた場合はすぐ利用を止めてください。
面接対策を重ねることで内定率は大きく上がります。面接対策を怠るエージェントを利用しても、満足いく転職を実現できる可能性は低いです。
優良な転職エージェントであれば、数回にわたる模擬面接や質問集の共有など、徹底した面接対策を行ってくれます。
複数の模擬面接やフィードバックを実施してくれるかを確認し、面接に自信が持てるまで対策してくれるエージェントを選ぶようにしてください。
3.IT専門でおすすめの転職エージェントランキング神7
ITエンジニア転職で高い評価を得ている専門エージェントTOP10をご紹介します。
順位 | エージェント名 | 特徴 | 対応エリア | 経験者 | 未経験者 | 非公開求人 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ◎ユニゾンキャリア | ・IT業界に精通したアドバイザーによる手厚い面接対策 ・未経験者の就業決定率95%、経験者の年収アップ率91% | 関東 関西 愛知 福岡 | 〇 | 〇 | 〇 |
2位 | レバテックキャリア | ・企業の内部情報に詳しい ・3人に2人が年収70万円アップ | 全国 | 〇 | △ | 〇 |
3位 | ワークポート | ・大手企業やベンチャー企業まで幅広く紹介 ・担当コンシェルジュによる手厚いサポート | 全国 | 〇 | 〇 | 〇 |
4位 | マイナビIT AGENT | ・大手からスタートアップまで多様な求人を保有 ・エンジニア経験者の年収アップ率は73.7% | 全国 海外 | 〇 | 〇 | 〇 |
5位 | Geekly | ・親身なサポートで未経験者でも安心 ・求職者のスキルにもとづいたマッチング | 関東 | 〇 | △ | 〇 |
6位 | doda | ・業界最大手で20万超の求人数 ・スカウトサービスがあり、企業からオファー | 全国 | 〇 | 〇 | 〇 |
7位 | リクルートエージェントIT | ・業界最大手のリクルートが運営 ・非公開求人も多数保有 | 全国 | 〇 | 〇 | 〇 |
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
3-1.1位:ユニゾンキャリア

公開求人数 | 10000件以上(2025年6月25日時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | インフラエンジニア/PL・PM/社内SE/データサイエンティスト/開発エンジニア・プログラマーなど |
対象エリア | 関東/関西/愛知/福岡 |
ユニゾンキャリアは、IT・Web・ゲーム業界に精通したアドバイザーが在籍し、求人票だけではわからない企業のリアルな情報を提供してくれるエージェントです。
ユニゾンキャリアの強みは、応募者一人ひとりに対して手厚い面談対策を実施していることです。ひとり当たり5回以上の面談対策を実施しており、内定獲得のための手厚いサポートを受けられます。
また、未経験者向けに特化した教育機関「ユニゾンカレッジ」を運営しており、未経験者の転職成功率は95%を達成しています。
高い転職成功率の結果、Googleの口コミ評価は4.8を突破しており、ユーザーの満足度が高いエージェントです。
\ご相談から内定まで完全無料/
3-2.2位:レバテックキャリア

公開求人数 | 35,000件以上(2025年6月25日時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | SIer/開発エンジニア/PM・PLなど |
対象エリア | 全国 |
レバテックキャリアは、約35,000件(2025年6月時点)の公開求人を保有するITエンジニア専門エージェントです。
経験者向けの求人が充実しており、徹底したヒアリングでユーザーに最適な企業を提案してくれます。また、技術や市場を深く理解した専門性の高いアドバイザーが、あなたのキャリアプランに寄り添ってくれる点も高く評価されています。
実績として、96%の転職成功率や4人に3人の年収アップの実現などがあり、キャリアアップを目指す人から支持されています。
\年収アップを目指したい/
3-3.3位:ワークポート

公開求人数 | 約116,800件(2025年6月25日時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | システムエンジニア/プログラマー/インフラエンジニアなど |
対象エリア | 全国 |
ワークポートは、IT未経験や第二新卒向けの求人を豊富に扱う老舗エージェントです。2025年6月時点で公開求人数は117,000件以上と、国内屈指の規模を取り扱っています。
取り扱う求人数が多いため、大手企業やベンチャー企業、地方の優良企業など、ユーザーにあった仕事や企業を提案してくれます。
また、丁寧な書類添削や面接対策にも定評があるため、はじめて転職活動をする方向けの転職エージェントです。
\転職活動って何からはじめるの?/
3-4.4位:マイナビIT AGENT

公開求人数 | 80,725件(2025年6月25日時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | SIer/ITコンサルタント/社内SE/システム運用・保守・サポート/アプリケーションエンジニアなど |
対象エリア | 全国/海外 |
マイナビIT AGENTは、人材業界で最大手のマイナビが運営するIT専門エージェントです。
面談・サポートが丁寧であるため、転職経験が少ない20〜30代の若手エンジニアに人気があります。全国の有名企業から成長ベンチャーまで大手ならではの幅広い求人の中からキャリアの選択肢を広げることが可能です。
保有求人の中には、IT未経験向けの求人も多く、未経験の方でもIT業界への転職を実現しやすい転職エージェントです。
\未経験からエンジニアになりたい!/
3-5.5位:Geekly

公開求人数 | 約8,500件以上(2025年6月25日時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | インフラエンジニア/システムエンジニア/クラウドエンジニアなど |
対象エリア | 関東/関西 |
Geeklyは、IT・ゲーム業界に特化したエージェントです。公開・非公開求人を合わせて約8,500件(2025年6月時点)を保有しています。
業界を知り尽くしたコンサルタントによる精度の高いマッチングが強みで、あなたのスキルや志向に合った求人を厳選して提案してくれます。一人ひとりに親身なサポートを行い、未経験からのエンジニア転職成功例も多いです。
実際に利用者の年収アップ率は75%あり、キャリアと待遇の両方を向上させたい方から支持されています。
\キャリアアップを目指したい/
3-6.6位:doda

公開求人数 | 249,808件(2025年6月25日時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | インフラエンジニア/システムエンジニア/クラウドエンジニアなど |
対象エリア | 関東/関西 |
dodaは、業界最大級の求人を誇る大手エージェントです。公開求人は20万件以上あり、IT系求人も豊富に取り扱っています。
取り扱う求人が豊富にあるため、全国各地の求人を紹介してもらえます。担当者からの提案に加え、自分で求人を探して応募することもできる転職サイトとエージェントの一体型であることも特徴のひとつです。
AIマッチングによる求人提案やIT・通信業界の求人動向のリリースなど、サービスの多さも魅力です。
\IT業界を一から学びたい/
3-7.7位:リクルートエージェントIT

公開求人数 | 24136,316件(2025年6月25日時点) |
非公開求人数 | 非公開 |
職種 | システムエンジニア/プログラマー/社内SE/ITコンサルタントなど |
対象エリア | 全国 |
リクルートエージェントITは、人材業界で大手のリクルートがITに特化したエージェントです。リクルートグループのネットワークを活かし、地方企業からメガベンチャーまで様々な求人を保有しています。
担当者がエージェントレポートと呼ばれる推薦状を作成してくれるなど、独自のサポートであなたの強みを企業にしっかりと伝えてくれます。
経験者向け求人が中心ですが、未経験可求人も一部所有しています。非公開求人が多く、ハイクラス転職にも強いです。
\ハイクラス人材になりたい!/
4.職種別おすすめ転職エージェントランキング
エンジニアの転職を成功させるには、あなたの専門分野を深く理解したエージェントを選ぶことが不可欠です。以下の職種に強いエージェントを3社ずつご紹介します。
- システムエンジニアにおすすめの転職エージェント
- プログラマ―におすすめの転職エージェント
- Webエンジニアにおすすめの転職エージェント
- アプリケーションエンジニアにおすすめの転職エージェント
- 組み込みエンジニアにおすすめの転職エージェント
- QAエンジニアにおすすめの転職エージェント
- インフラエンジニアにおすすめの転職エージェント
- 社内SEにおすすめの転職エージェント
- PMにおすすめの転職エージェント
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
4-1.システムエンジニアにおすすめの転職エージェント
システムエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 企業の内部事情に詳しく、上流工程に携われるシステムエンジニアの求人が豊富 |
2位 | レバテックキャリア | 保有求人数が多く、スキルレベルに合った提案 |
3位 | リクルートエージェント | 全国各地のシステムエンジニアの求人を保有 |
システムエンジニアの転職では、「どの工程の経験を積めるか」を見極めることが重要です。
システムエンジニアは、本来は要件定義や設計など上流工程に関わる業種ですが、企業によってはSEテストや監視・運用など下流工程しか担当できないケースもあるためです。
何年も下流工程しか任せてもらえない「名ばかりSE」にならないためにも、システムエンジニアの転職では「どの工程の経験を積めるか」が重要となります。
●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアには、企業の実態を把握している転職アドバイザーが多数在籍しています。
ユニゾンキャリアのアドバイザーは、求人票に書かれた「システムエンジニア募集」という言葉を鵜呑みにしません。IT業界の構造を熟知しているため、企業が実際に上流工程に携われるキャリアパスを用意しているのかを徹底的に見極めます。
徹底的に企業を見極めたうえで、未経験からのスタートであっても、段階的に上流工程を目指せる優良企業を厳選して紹介してくれるのです。
このように、ユニゾンキャリアは「名ばかりSE」になるリスクを排除し、本物のシステムエンジニアとしてのキャリアを歩み始めるための手厚いサポートをしてくれます。
\スキルアップできる環境で働きたい/
●2位:レバテックキャリア
レバテックキャリアは15年の活動実績があるIT業界特化の老舗エージェントです。
取引企業数は5,000社以上、求人保有数は約35,000件以上と非常に多く、業界屈指の求人数の中にはシステムエンジニアの求人も多いのです。
保有求人だけでなく、ユーザーの技術レベルやキャリアプランに応じた提案力にも定評があり、あなたに合った求人を提案してくれるエージェントです。
経験者向けの求人が多いこともレバテックキャリアの強みであり、システムエンジニアとして今の職場からキャリアアップしたい方におすすめです。
\システムエンジニアへキャリアアップ/
●3位:リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITは、人材業界最大手のリクルートが運営するIT特化の転職エージェントです。求人数は公開・非公開含めて200,000件以上あり、業界でも屈指の多さです。
そのため、システムエンジニアの求人も多くあり、幅広い選択肢の中から給与面や勤務地など自分のニーズに合ったSEの企業を選べます。
地方の求人も充実しているため、地元での転職を希望している方やU・Iターンを考えている方にもおすすめです。
4-2.プログラマーにおすすめの転職エージェント
プログラマ―を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 企業の内部情報と求職者のスキルをもとにした求人紹介 |
2位 | ワークポート | 全国各地で相談できる体制を整備 |
3位 | TechClipsエージェント | 業界出身のキャリアアドバイザーがサポート |
プログラマーの転職では、どのような開発環境に身を置けるかが重要となります。プログラマーの市場価値は「使用している技術」と「開発プロセスの新しさ」に大きく左右されるためです。
日々新しい技術が生まれるIT業界で、変化のない環境に身を置いてしまうと、スキルが陳腐化し、プログラマーとして成長できません。
そのため、プログラマーの転職では、新しい技術に触れられ、成長できる開発環境がある企業に転職することが重要となります。
●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、企業の採用担当者と密な関係を築いているため、企業の公式サイトなどでは分からない内部情報を熟知しています。
そのため、「どんな技術を使用しているか」「開発プロセスは新しいか」などを企業ごとに把握しており、あなたがプログラマ―として成長できる企業を紹介してくれるのです。
確実に成長できる環境でプログラマ―として働けるようになるため、スキルが伸び悩む「塩漬けプログラマー」となってしまうリスクを回避できます。
さらに、どんな技術に将来性があるかまで把握しており、これからプログラマーを目指す方が何を勉強すれば良いかまでアドバイスしてくれます。
あなたのスキルや目標に合わせて、プログラマ―としてステップアップする最短ルートを提示してくれるのがユニゾンキャリアの強みです。
\最強のプログラマーになりたい!/
●2位:ワークポート
ワークポートは保有求人が約110,000件以上と業界でも屈指の求人数を取り扱う転職エージェントです。その中には、プログラマーの求人も多く含まれます。
全国47都道府県に拠点を持つため、直接相談できる体制が整備されており、地方の方でも利用しやすいのが魅力のひとつです。
なお、それでも直接サポートを受けるのが難しい場合は、電話やメールで面談を受けることもできます。また、転職サイトが使いやすいことも強みであり、自分に合った企業を見つけやすいエージェントです。
\自分に合う企業を見つけたい/
●3位:TechClipsエージェント
TechClipsエージェントは、実務経験を持つプログラマー向けのハイクラス転職に特化したエージェントです。
IT業界出身のキャリアアドバイザーが在籍しており、プログラマーとしての実務経験をアピールする方法を教えてくれます。
また、厳選された500万円以上の高年収の求人を多く保有しており、プログラマーとしてキャリアアップしたい方におすすめです。
4-3.Webエンジニアにおすすめの転職エージェント
Webエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 企業ごとの開発体制を熟知し、ミスマッチが起きにくい |
2位 | Geekly | OSや言語から求人検索でき、スキルに合った企業を見つけやすい |
3位 | TechClipsエージェント | ベンチャーからSIerまで、幅広い企業の求人を保有 |
Webエンジニアの転職においては、技術のトレンドの速さに対応できるか、自身の専門性や志向に合った開発環境・プロジェクトに参画できるかが重要です。
そのため、企業の開発体制や技術スタック、成長機会の有無を深く理解してくれるエージェント選びが転職を成功させるために不可欠となります。
また、Webエンジニアのキャリアはフロントエンド、バックエンド、フルスタックなど多岐にわたります。
そのため、あなたが進みたいキャリアパスを明確にし、それに沿った提案をしてくれるかどうかがエージェント選びのポイントとなるのです。
●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアの転職エージェントは、Web業界の最新トレンドに精通しており、企業ごとの開発体制も熟知しています。単なる求人紹介に留まらず、各企業の具体的な技術スタックや開発フロー、チームの文化まで詳細に把握しているのです。
これにより、求職者のスキルや志向性だけでなく、「こんな環境で働きたい」「将来的にこんなエンジニアになりたい」といった細かな希望まで汲み取ったうえで、最適な求人を厳選して提案してくれます。
また、エージェントと企業のつながりが深いことから、企業の雰囲気にも詳しく、転職後のミスマッチも起きにくいのです。
\Webエンジニアとして活躍したい!/
●2位:Geekly
GeeklyはIT・Web・ゲーム業界に特化したエージェントです。2011年の設立以来、16,000件以上の支援実績があります。
取り扱っている職種はシステムエンジニアやゲーム系、ネットマーケティングなど幅広く、その中にWebエンジニアも多く含まれます。
業界に特化しているからこそ、IT業界の中でも様々な職種の求人を保有しているのです。求人は「OS」や「言語」などからも検索できるため、あなたの経歴に合った企業を見つけやすいエージェントです。
\自分に合う企業を知りたい/
●3位:レバテックキャリア
レバテックキャリアはエンジニア経験者向けに特化したITエージェントです。Web系ベンチャーからSIerの上流工程に関われる求人までWebエンジニアが活躍できる求人を幅広く保有しています。
そのため、自分のキャリアに合ったWebエンジニアへの転職を実現しやすいエージェントです。また、利用者の5人に4人が年収アップを実現しており、高収入を目指して転職を考えている方にもおすすめです。
ただ、ハイクラス求人を多く保有しているため、未経験からWebエンジニアになりたい方には不向きである点に注意してください。
4-4.アプリケーションエンジニアにおすすめの転職エージェント
アプリケーションエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 多様なアプリケーションの種類や業界トレンドを把握したアドバイザーが在籍 |
2位 | レバテックキャリア | 汎用系アプリや業務系システムなど、保有求人の種類が豊富 |
3位 | TechClipsエージェント | 企業と求職者のマッチング精度が高い |
アプリケーションエンジニアの転職では、開発するアプリケーションの種類や業界選びが重要です。
また、企業の開発体制やプロダクトのフェーズ(新規開発、保守運用など)があなたのキャリア志向と合っているかも見極める必要があります。
自身の専門性を活かしつつ、将来のキャリアパスの多様性を見据えた的確な判断が成功のカギを握ります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアのアドバイザーは、Web、モバイル、エンタープライズなど多様なアプリケーション領域における最新のトレンドや、各企業の開発現場のリアルな状況を熟知しています。
そのため、求職者が持つスキルセットや、今後目指したい専門性に合った求人を紹介してくれるのです。
面談では、「特定のフレームワークに特化したい」「新規プロダクト開発に携わりたい」など具体的な希望まで掘り下げて聞いてくれます。
あなたのスキルや希望にもとづいて最適な求人を提案してくれるため、アプリケーションエンジニアとしてキャリアアップしたい方におすすめです。
\スキルを磨ける環境で働きたい!/
●2位:レバテックキャリア
レバテックキャリアはITエンジニアに特化した転職エージェントであり、業界最大級の約40,000件の求人を保有しています。
そのため、汎用系アプリや業務系システムに関わるアプリケーションエンジニアの求人を豊富に保有しているのが強みです。
豊富な求人に加えて、企業との連絡を頻繁に取っているのもレバテックの魅力のひとつです。年間累計7,000回以上の企業訪問を行っているため、求職者にリアルな企業情報を伝えてくれます。
\自分に合う企業を知りたい/
●3位:Geekly
Geeklyは一都三県、関西を中心に展開するIT業界特化の転職エージェントです。全国展開はしていないものの、求人数は30,000件以上と多く、その中にはアプリケーションエンジニアの求人も多いです。
企業と求職者間のマッチング精度が高く、転職後の活躍率は86%と高いです。その結果、Googleの口コミの総合評価は4.4と高い満足度を記録しています。
転職後にしっかり活躍したい方におすすめの転職エージェントです。
4-5.組み込みエンジニアにおすすめの転職エージェント
組み込みエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 丁寧なヒアリングにより、求職者が活躍できる環境の求人を紹介 |
2位 | レバテックキャリア | 15年以上の経営実績から、組み込み求人を多く保有 |
3位 | マイナビIT AGENT | 非公開求人の割合が高く、優良求人も多い |
組み込みエンジニアの転職においては、対象となる機器やシステムの種類、使用するプログラミング言語、OSなどが自分のスキルと合っているかが重要です。
職場によって開発環境や対象機器が大きく異なるため、スキルのミスマッチが起きると、これまでの経験が活かしづらくなるリスクがあります。
そのため、転職先を選ぶ際には、開発環境や技術スタック、担当フェーズまでしっかり確認し、自分の強みが活かせる職場を選ぶことが成功のカギとなります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、多岐にわたる組み込み領域に関して専門知識を有するアドバイザーが多数在籍しています。
C言語やRTOS、マイコン制御など、技術的な要素にも理解があるため、表面的なスキルだけでなく「どのような環境で活躍できるか」まで踏まえたうえで求人紹介を行ってくれるのです。
また、求人紹介だけでなく、キャリアの棚卸しや将来像の整理にも親身にサポートしてくれる点も高い評価を受けています。
親身なサポートの結果、Googleの総合評価は☆4.8を記録しており、はじめて転職するかたでも安心して利用できるエージェントです。
\転職活動、不安なことばかり…/
●2位:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT業界に特化し15年以上の実績を持つ老舗エージェントです。
長い経営実績から、数多くの組み込み開発の求人を保有しており、あなたのスキルや経歴に合った求人を紹介してくれます。また、すべてのサービスを無料で受けられるのもレバテックキャリアの魅力のひとつです。
登録から相談、求人紹介から内定獲得まで費用がかからないため、とりあえずエージェントに登録してみようかなという方にもおすすめです。
\まずは利用登録からはじめたい/
●3位:マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTは製造業やメーカー系企業との強いつながりを持ち、組み込み・制御系エンジニアの求人を豊富に取り扱っています。
また、業界屈指の求人数を誇ることから、大手企業から中堅メ-カーまで幅広い企業規模の組み込みエンジニアの求人を保有しているのもマイナビIT AGENTの強みのひとつです。
公開求人より非公開求人の割合の方が高いことから、求人の質も良いため、組み込みエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントです。
4-6.QAエンジニアにおすすめの転職エージェント
QAエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 各企業と太いパイプを持ち、スキルを正しく評価してくれる企業で活躍できる |
2位 | ワークポート | 15未経験可の求人が多く、アプリによる転職活動も可能 |
3位 | Geekly | 非公開求人を多く保有し、優良求人を見つけやすい |
QAエンジニアの転職では、単なるテスト業務に留まらず、設計レビューや要件定義の段階から品質向上に関与できる環境を選ぶことが重要です。
なぜなら、品質向上の上流工程から関わる機会がなければ、キャリアアップに繋がらない単純なテスト業務ばかりを任されるリスクがあるからです。
そのため、QAエンジニアとしてキャリアアップしていくには、上流工程から品質保証に携われる企業を的確に見極めることが重要となります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、IT業界全般に関する深い知見を活かし、QAエンジニアのキャリアアップにつながるサポートをしてくれます。
企業と太いパイプを持っていることから、求人票だけでは分からない企業の開発文化や品質への意識を理解しており、QAエンジニアが本当に活躍できる環境か否かを判断します。
また、エンジニア出身のアドバイザーが在籍しているため、テスト自動化やプロセス改善提案などに関するあなたのスキルを詳細に把握してくれます。
これにより、あなたのスキルを正しく評価する企業を紹介してくれ、市場価値に見合った条件で、転職する事が可能です。
\QAエンジニアに詳しいエージェントって?/
●2位:ワークポート
ワークポートはIT業界に特化しており、QAエンジニアの求人も多数保有しているエージェントです。
未経験や第二新卒など、若手向けに強いエージェントなので、未経験から検証業務にチャレンジできる求人も紹介してくれます。
IT業界の求人は経験者向けも多い中、未経験の方でも応募できる求人を保有しているのがワークポートの強みといえます。
また、面接スケジュールの表示や応募求人の選考状況の確認などを行える「eコンシェル」というアプリを提供しており、選考を進めやすいです。
\未経験からQAエンジニアになりたい/
●3位:Geekly
GeeklyはIT・Web・ゲーム業界に強いエージェントで、公開・非公開求人を多数保有しています。保有求人の中には、Webやゲーム系企業のQAポジションの求人もあります。
2011年設立以来、ITに特化して転職支援を行っているので、IT企業との信頼関係がしっかり取れているのもGeeklyの魅力です。年収交渉や入社条件をきちんと行ってくれます。
品質管理やテストに特化した専門職としての転職支援実績もあるため、QAエンジニアを目指す方におすすめです。
4-7.インフラエンジニアにおすすめの転職エージェント
インフラエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | エンジニアとしてステップアップできる求人を多数紹介 |
2位 | リクルートエージェント | 15未経験可の求人が多く、アプリによる転職活動も可能 |
3位 | doda | 非公開求人を多く保有し、優良求人を見つけやすい |
インフラエンジニアへの転職では、未経験からでも着実にスキルアップできる環境を選ぶことが重要です。
インフラエンジニアの業務は多岐にわたり、最初に入る企業によっては、PCのセットアップや監視業務といった単純作業ばかり任され、スキルが身につかないまま時間だけが過ぎてしまうリスクがあるからです。
対して、基礎的な運用・保守業務から始め、徐々に設計・構築へとステップアップできる企業を選べば、着実に市場価値を高め、将来のキャリアの選択肢を大きく広げることができます。
●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、未経験からインフラエンジニアを目指す方のキャリアパスを深く理解しています。
そのため、監視・運用業務ばかりではなく、運用・保守から設計・構築へと着実にステップアップできる優良企業を厳選して紹介してくれるのです。
これにより、キャリアの第一歩でつまずくリスクを回避でき、スキルアップできる企業への転職を実現できます。
実際に、ユニゾンキャリアを利用して未経験の方がインフラエンジニアへの転職を成功させた事例も多数あり、インフラエンジニアの転職に強い転職エージェントです。
\エンジニアとして成長していきたい/
●2位:リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITは、保有求人が200,000件以上と業界でも屈指の多さであり、IT業界の様々な職種の求人を保有しています。
その中にはインフラ求人も多数あるほか、首都圏以外の求人も多く、インフラエンジニアとして幅広い選択肢を提示してくれるエージェントです。
公式サイトには全国の求人情報が公開されており、勤務地や待遇などから自分に合った求人を見つけられます。
\色んな選択肢から選びたい/
●3位:doda
dodaは、ネットワーク・サーバー・クラウドなどの幅広いインフラ系求人を豊富に取り扱っている転職エージェントです。
また、運用・保守から設計・構築まで幅広い工程の求人を保有しているため、あなたのスキルや志向に合った企業に出会えるのも強みのひとつです。
未経験からインフラエンジニアを目指す方や、インフラエンジニアとして上流工程を目指す方まで、様々なスキルを持った方におすすめできる転職エージェントです。
4-8.社内SEにおすすめの転職エージェント
社内SEを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 各企業の社内SEの役割を正確に把握し、キャリアアップできる環境で働きやすい |
2位 | ワークポート | 業界最大手の規模から、社内SEの求人が豊富 |
3位 | TechClipsエージェント | 長い経営実績から、各企業で必要な人材を把握 |
社内SEへの転職では、単なるヘルプデスク業務に留まらず、企業のIT戦略やDX推進に上流から関与できるポジションを見つけることが重要です。
なぜなら、役割が曖昧な企業では、PCのキッティングや問い合わせ対応といったスキルが身に付かない業務に忙殺され、専門性が身につかないリスクがあるからです。
対して、経営層に近い立場でIT戦略の企画・立案に携われる企業を選べば、将来のキャリアパスが有利になります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、IT戦略の企画・立案といった上流工程に携われる社内SEの求人を見極めることに長けた転職エージェントです。
求人票の「社内SE」という言葉だけでは判断できない、各企業のIT投資への姿勢や、DX推進における社内SEの役割と裁量権を正確に把握しています。
そのため、単なるヘルプデスクではなく事業貢献とキャリアアップが実現できる企業とのマッチングを可能にします。
また、アドバイザーがあなたのスキルや希望を丁寧にヒアリングしてくれるため、あなたの専門性を活かしながらスキルアップできる企業への転職が実現できます。
\市場価値の高い社内SEになりたい!/
●2位:リクルートエージェントIT
業界最大手のリクルートがITに特化した転職サービスであるリクルートエージェントITは、自社開発系企業やSIerの社内SEの求人を豊富に保有しています。
非公開求人が多いため、後悔されることが少ない大手企業の求人にも応募できるのも強みです。また、IT転職に役立つセミナーや勉強会を開催していることもリクルートエージェントの特徴です。
様々なセミナー勉強会を通じ、自分が社内SEに向いているかどうか判断したうえで、選考に進むことができます。
\社内SEが自分に向いてるか知りたい/
●3位:ワークポート
ワークポートは2003年の設立以来、IT業界に特化して求人紹介を行う転職エージェントです。長い経営実績から、中小から大手企業まで幅広いIT企業が求める人材を把握しています。
各企業でどんな社内SEが必要とされているかまで紹介してくれるため、自分にあった企業で社内SEとして働きやすい転職エージェントです。
また、全国に拠点があるため、地方で転職したいという方におすすめといえます。
4-9.PMにおすすめの転職エージェント
PMを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 経験やスキルが正当に評価される求人を紹介 |
2位 | リクルートエージェント | 業務内容と勤務地が合う求人を紹介 |
3位 | R-stone | 自社サービス企業の求人が多い |
PMの転職では、単に開発の進捗管理を行うだけでなく、プロダクトの戦略やチーム編成にまで裁量権を持って関与できるポジションを見つけることが重要です。
なぜなら、PMとはいっても、裁量権の小さい環境では関係各所との調整役に終始してしまい、キャリアが頭打ちになりがちだからです。
事業の成長につながる意思決定に携われるポジションであれば、自身のキャリアに大きな実績を加え、さらなるステップアップの機会を掴めむことができます。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、単なる進行管理に留まらないPMの求人を多数保有しています。
開発体制やプロダクトフェーズを企業ごとに把握しているため、事業成長の意思決定に深く関与できる求人を厳選して紹介してくれるのです。
また、あなたの経験やスキルを、企業の課題を解決する具体的なソリューションとして企業に提示してくれます。そのため、あなたの能力を正当に評価され、やりがいのあるポジションでPMとしてキャリアを着実に積むことが可能です。
手厚いサポートにより、Googleの総合評価は☆4.8を突破しており、多くの方から支持される転職エージェントです。
\やりがいがある職場で働きたい/
●2位:リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITは、公開求人が130,000件以上という業界でも最大級の求人を保有する転職エージェントです。
保有求人数が多いため、紹介してくれる職種も幅広く、その中には大規模開発プロジェクトや製品開発のPMの求人も含まれます。
全国各地に求人を持つため、プロジェクト内容だけでなく勤務地などからも希望する求人を見つけやすいです。
業界屈指の求人数を持つため、求職者のキャリアやニーズに応じた企業を紹介してくれるのがリクルートエージェントITの強みです。
\自分に合った企業で働きたい/
●3位:R-Stone
R-stoneは、PMとしてのキャリアを一段階高めたい方におすすめの転職エージェントです。
自社サービス企業やテックベンチャーの求人が多く、PMとして上流工程から開発組織のマネジメントに関わるポジションも豊富に扱っています。
自社サービス企業の求人が多いことから、受託やSIerなどよりも開発現場に近い環境で働ける可能性が高いです。
初回面談から求人提案まで最短即日で行ってくれることもあるため、スピーディーに転職活動を進めたい方にもおすすめです。
5.企業別おすすめ転職エージェントランキング
転職エージェントによって得意とする企業タイプは異なり、その見極めが転職成功のカギとなります。以下のように企業のタイプ別に強いエージェントを紹介します。
- 優良SES企業におすすめの転職エージェント
- 優良SIer企業におすすめの転職エージェント
- 優良自社開発企業におすすめの転職エージェント
- ベンチャー企業におすすめの転職エージェント
- 大手企業におすすめの転職エージェント
- 外資系企業におすすめの転職エージェント
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
5-1.優良SES企業におすすめの転職エージェント
優良SES企業を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 優良SES企業を見極めるための情報を企業ごとに把握 |
2位 | レバテックキャリア | 自社開発企業や先端技術の求人が多い |
3位 | パソナキャリア | IT業界出身のアドバイザーによるサポート |
優良SES企業へ転職するためには、商流の浅い案件を中心に扱う企業を選ぶことが重要です。なぜなら、エンドユーザーや元請けに近い立場で開発に携われ、あなたの貢献が評価されやすい環境で働けるためです。
また、商流が浅いことで、仲介企業に支払う手数料が減り、その分が給与に反映されやすいというメリットもあります。
さらに、エンジニアへの還元率を確かめることも大切です。
還元率とは、顧客企業から支払われるエンジニアの単価のうち、給与として本人に支払われる割合のことを指します。
還元率が高い企業では、自身のスキルが給与に反映されやすく、モチベーションを維持しやすい環境で働くことが可能です。
●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、IT業界に特化した転職エージェントのため、業界の構造やSES企業の内情を深く理解しています。
企業と頻繁に打ち合わせを行っているため、「商流の浅さ」や「還元率の高さ」など、優良なSES企業を見極めるための重要な情報を各企業ごとに把握しているのです。
そのため、ユニゾンキャリアを利用すれば、あなたの貢献が正当に評価され、給与にも反映されやすい企業を、独自のネットワークを活かして厳選して紹介してくれます。
キャリアプランの相談から選考対策まで、一貫したサポートも充実しており、はじめてIT業界に挑戦する方でも安心して転職活動を進められるのも利用するメリットです。
\ブラック企業で働きたくない…/
●2位:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT業界経験者向けの求人紹介を行っているエージェントです。
技術者派遣や協業案件が多いSES求人を多数紹介しており、特に自社開発や先端技術の求人に精通した提案を行ってくれます。
また、保有求人は年収600万以上のハイクラス求人が多く、年収アップを目指したい方におすすめのエージェントです。
ハイクラス求人が多い分、未経験者向けの求人は少ない傾向にあります。そのため、未経験からIT業界への転職を考えている方は利用を避けた方が良いです。
\SESになって、年収を上げたい/
●3位:パソナキャリア
パソナキャリアは、SES会社とのコネクションが強く、多数のSES求人を保有している転職エージェントです。
IT業界出身のアドバイザーからキャリアの方向性に応じた提案を受けられるため、あなたに合ったSES企業への転職を実現できます。
丁寧なヒアリングから、マッチング精度が高く、入社後のミスマッチが少ないこともパソナキャリアをおすすめする理由のひとつです。
全国に求人を保有しているため、地方にお住まいの方やU・Iターン転職を考えている方にもおすすめです。
5-2.優良SIer企業におすすめの転職エージェント
優良SIer企業を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | プライム比率が高いSIer企業や事業特性を把握している |
2位 | R-stone | 求職者のスキルと企業とのマッチング精度が高い |
3位 | マイナビIT AGENT | 保有求人数が多く、優良SIer企業の求人も豊富 |
優良なSIer企業への転職を目指す上で、その企業が扱う案件の「プライム比率」を確認することが重要です。
プライム比率とは、企業が元請けとして顧客から直接受注する案件の割合を指します。
一次請けとして顧客と直接契約する案件が多い企業では、要件定義などの上流工程に携わる機会が増え、市場価値の高いスキルを習得できるメリットがあります。
次に、特定の技術領域や業界へどれだけ特化しているかも重要なポイントです。
金融や製造といった特定業界、もしくはAIやクラウドといった特定技術に強みを持つSIerは、その領域の課題解決ノウハウや先進的な技術知識を社内に蓄積しています。
そのため、エンジニアとして深い専門知識を身に付けられる環境で働ける可能性が高いです。優良SIer企業へ転職すれば、エンジニアとしての長期的な成長が期待できます。
●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、IT業界の動向や各企業の事業特性を深く把握している転職エージェントです。
プライム比率が高い企業や、特定の技術・業界に強みを持つ企業など、公開情報だけでは得られない内部情報にもとづいて求人を紹介してくれます。
さらに、あなたの経験や希望を丁寧にヒアリングしてくれるため、「上流工程の経験を積みたい」「専門性を高めたい」などのキャリアプランに合致した企業を見つけ出すことが可能です。
求職者一人ひとりのニーズと企業の内部事情を的確に結びつけた転職サポートは高く評価されており、Googleの口コミ評価は☆4.8を突破しています。
\SIerとして上流工程に関わりたい/
●2位:R-Stone
R-stoneはスキルアップできる経験を積みやすい優良SIer求人を多く保有する転職エージェントです。
IT業界出身のアドバイザーがチーム体制でサポートしてくれるため、手厚い面接対策を受けられます。そのため、転職経験が少ない方でも、スムーズに転職を進めることが可能です。
求職者のスキルやキャリアを踏まえた精度の高いマッチングが強みのひとつであり、あなたのスキルや意向に合った企業に出会いやすい転職エージェントです。
\活躍できる環境で働きたい/
●3位:マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTは、業界屈指の求人数を誇ることから、大手SIerから中堅・独立系のSIerまで、幅広い求人を保有している転職エージェントです。
保有求人が幅広いことから、要件定義から設計・開発・保守運用まで、スキルや経験に応じたポジションを提案してくれます。そのため、自分のスキルに合った優良SIer企業への転職を実現しやすい転職エージェントです。
また、全国に求人を持っているため、地方でのIT転職やU・Iターンを希望する方にもおすすめです。
5-3.優良自社開発企業におすすめの転職エージェント
優良自社開発企業を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 求職者のスキルや企業の収益構造まで分析したうえで求人を提案 |
2位 | Findy | スキル偏差値が算出されるため、マッチング精度が高い |
3位 | Geekly | スタートアップから目がベンチャーまで幅広い求人を保有 |
優良な自社開発企業へ転職するには、まずその企業のビジネスモデルと収益性を深く理解することが不可欠です。
収益が安定している企業は、腰を据えてプロダクトの価値向上に集中できる一方、収益が不安定な企業では、場当たり的な開発に追われるリスクがあります。
次に、どのような技術スタックや文化を持っているかを確認することも重要です。
「技術選定の裁量権が大きい」「コードレビューが活発」といった環境がある企業なら、新しい技術に挑戦しやすく、またフィードバックを通じてコーディングスキルを磨けます。
企業の事業内容と開発現場の実情を見極めることが、後悔のない転職につながります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、ITエンジニアのキャリア形成をサポートし、各企業の事業内容や開発環境に関する深い知見を持つエージェントです。
求職者個人では判断が難しい企業の収益構造を分析し、安定した環境でプロダクト開発に集中できる企業を提案してくれます。
IT業界に精通したアドバイザーが在籍しているため、技術の選定プロセスやフィードバック体制などのスキルアップにつながる開発現場のリアルな情報も熟知しています。
そのため、ユニゾンキャリアを利用することで、新しい技術への挑戦やスキルを磨く機会が豊富な自社開発企業で働くける可能性が高まるのです。
\活躍できる環境で働きたい/
●2位:Findy
Findyは、スタートアップや自社開発を中心に行う成長企業の求人を主に取り扱う転職エージェントです。
登録したGithubやスキルシートをもとにスキル偏差値が算出されるため、あなたのスキルに合った企業とマッチングしやすいという特徴があります。
求職者のスキル偏差値は企業も見ることができ、それに応じてスカウトが届くこともあるため、転職活動を効率良く進めることができます。
自分の技術力を活かした企業で働きたいという方におすすめの転職エージェントです。
\スキルを活かして働きたい/
●3位:Geekly
Geeklyはエンジニア以外にもクリエーターなどの求人も保有しており、IT全般の求人に強い転職エージェントです。
Webやゲーム系の自社開発企業とのパイプが太く、スタートアップ~大手ベンチャーの求人を紹介してくれます。そのため、ユーザーの要望や経歴に合った自社開発企業を見つけやすいです。
求人検索のシステムが充実しており、給与条件や勤務地だけでなく、「OS」や「言語」などから求人を検索することも可能です。
5-4.ベンチャー企業におすすめの転職エージェント
ベンチャー企業の転職を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 各ベンチャー企業のフェーズを熟知し、キャリアプランに合った企業を紹介 |
2位 | レバテックキャリア | 自社開発を行うベンチャー企業の求人が多い |
3位 | Geekly | 高年収が狙えるメガベンチャーの求人も保有 |
ベンチャー企業への転職では、まずその企業のフェーズと資金調達の状況を確認することが重要です。ベンチャー企業は、主に以下の3つのフェーズに分かれます。
フェーズ | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
シード期 | アイデアやプロトタイプの段階。少人数で事業の検証を行う。 | 経営に近い立場で関われる。一人ひとりの裁量が大きい。 | 事業が立ち上がらない、資金が尽きるなどのリスクがある。 |
アーリー期 | 製品が顧客のニーズに合っているかを見極める段階。ユーザー獲得を目指す。 | 事業・組織の成長をダイレクトに感じられる。多様な業務を経験できる。 | 役割が未分化で、専門性が身につきにくい場合がある。 |
ミドル期 | 事業が軌道に乗り、組織を拡大する段階。IPOやM&Aを視野に入れる。 | 比較的安定した環境で働ける。福利厚生が整い始める。 | 役割が細分化され、業務の自由度が下がる傾向にある。 |
シード期やアーリー期は裁量権が大きい一方、事業が頓挫するリスクも伴います。ミドル期以降は比較的安定していますが、役割が細分化され、ベンチャーならではの自由度が低いリスクがあります。
このように、企業の成長フェーズによって得られる経験や伴うリスクは大きく異なります。自身のキャリアプランと照らし合わせ、どの段階の企業が最適かしっかりと見極めることが大切です。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、IT・Web業界に特化し、各企業の成長フェーズや組織文化まで深く把握している転職エージェントです。
企業の資金調達状況や事業の将来性といった、外部からは見えにくい経営の安定性について、客観的な情報を提供してくれます。
応募先のベンチャー企業がどんなフェーズで、どのようなリスクがあるのか明確にできるため、したうえで、転職活動を進められます。
さらに、現場で実際に求められる役割や責任範囲といった求人票では分からない部分も伝えてくれるため、入社後のミスマッチも防げるのです。
このように、ユニゾンキャリアを利用すれば、企業の安定性とあなたのキャリアプランを両立させた転職が実現します。
\自分に合うベンチャー企業が知りたい/
●2位:レバテックキャリア
レバテックキャリアはIT業界に特化したエージェントであり、取引社数は10,000社以上と業界最大級の水準です。
数多くの企業と取引をしており、その中にはベンチャー企業も多く含まれます。特に、自社サービス開発を行うベンチャー企業への紹介実績が豊富です。
自社サービス開発を行っている企業では、新しい技術を積極的に取り入れる企業風土があります。そのため、スキルアップ志向の転職を考えている方におすすめのエージェントです。
\ベンチャーで自分の力を試したい/
●3位:Geekly
Geeklyは2011年の設立以来、IT業界に特化して転職支援を行っている転職エージェントです。
企業規模や設立年数問わず様々な企業とのパイプを持っており、ベンチャー企業の求人も多数保有しています。中にはメガベンチャーの求人もあり、ベンチャーで働きながら高年収を目指したい方におすすめです。
保有求人数は30,000件以上と業界屈指の多さであり、様々な選択肢から自分に合った企業を見つけられる転職エージェントです。
5-5.大手企業におすすめの転職エージェント
大手企業を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 配属部署の業務内容や必要な専門性まで把握 |
2位 | リクルートエージェント | 担当アドバイザーが大手ならではの面接対策 |
3位 | doda | 業界屈指の求人数で、大手企業の求人も多数 |
大手企業への転職を成功させるには、まず組織の部門構造と募集されている職務内容を正確に把握することが肝心です。
事業が細分化されている大手では、入社後の配属先が自身の専門性と合致しないとスキルを活かす機会に恵まれず、キャリアが停滞するリスクがあります。
次に、社内異動制度やキャリアパスの柔軟性を確認することも大切です。
キャリアプランに応じて多様な経験を積める制度が整っている大手企業であれば、長期的な視点でのキャリア形成を可能にします。
このように、企業の全体像と入社後のキャリアプランを正確に把握することが、大手企業の転職では重要となります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、大手企業のエンジニアとして勤務した経験もある転職アドバイザーが在籍しています。
配属部署の具体的な業務内容や必要な専門性を企業ごとに熟知しているため、あなたのスキルを活かせる求人を紹介してくれます。
さらに、キャリアパス制度の運用実態などの内部情報も伝えてくれるため、長期的に成長できる企業かを見極めたうえで選考に臨めるのです。
ユニゾンキャリアを利用することで、企業の組織構造と個人のキャリアプランをしっかりにすり合わせたうえで転職活動を進めることが可能です。
\大手企業で自分のスキルを活かしたい/
●2位:リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITは、IT・Web業界に特化し、大手との取引が豊富な転職エージェントです。非公開を含む大手企業の求人を取り扱っています。
大手企業への転職では、企業ごとの選考ポイントへの対策が重要となりますが、担当キャリアアドバイザーが、希望のヒアリングから求人の紹介、書類添削、面接対策までサポートしてくれます。
そのため、リクルートエージェントITはIT業界でのキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェントのひとつです。
\大手企業へのキャリアアップ!/
●3位:doda
dodaは、約145,000件という業界屈指の保有求人数を持ち、中でも上場企業や大手企業の求人数も多い転職エージェントです。
キャリアアドバイザーから書類添削や面接対策などのサポートを受けられるほか、転職サイトとしての機能もあるため、自分で求人を検索することもできます。
また、企業からオファーが届くスカウト機能もあるので、自分で転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェントです。なお、転職サイト機能やスカウト機能は無料で受けることができます。
5-6.外資系企業におすすめの転職エージェント
外資系企業を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | JACリクルートメント | 外資系の求人を中心に扱い、年収1000万円以上の求人も |
2位 | リクルートエージェント | 英語力やマネジメント経験が活かせる外資系の求人が多い |
3位 | マイナビIT AGENT | 外資系特有の面接対策を実施 |
外資系IT企業への転職では、自身の技術的な強みや実績を、具体的なビジネス上の成果と結びつけてロジカルに説明する能力が不可欠です。
技術選定の背景にある思考プロセスや、アーキテクチャ設計の意図を的確に伝えられない場合、単なる作業者と見なされ、プロダクトの意思決定に関わる機会を逃がす可能性があるからです。
そのうえで、この能力はグローバルな開発チーム内で自身の存在価値を高め、国境を越えたプロジェクトへの参画や、より上流のポジションへ挑戦するチャンスを掴むための土台となります。
つまり、技術力と語学力を掛け合わせ、ビジネスへの貢献度を明確に提示することが、外資系企業に転職するための第一歩です。

●1位:JACリクルートメント
JACリクルートメントは外資系の求人を中心に取り扱う転職エージェントです。
年収800万〜2,000万のIT・デジタル職の求人を豊富に保有しているため、外資系企業へキャリアアップしたい方におすすめです。
業界や職種ごとにチームが分かれており、IT業界に深い理解があるアドバイザーからサポートが受けられるのもJACリクルートメントの強みといえます。
ポジションと年収にこだわりたい方におすすめの転職エージェントです。
●2位:リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、高年収の外資系求人を多数掲載している転職エージェントです。
英語力やマネジメント経験を活かしたい方、キャリアの幅を広げたい30~40代の方に適しています。
また、他の転職エージェントよりもスカウト機能が充実しているため、ヘッドハンターから直接スカウトが届きやすいというメリットもあります。
あなたの職務経歴を登録するだけで転職活動を進められるため、転職活動に手間をかけたくない方におすすめの転職エージェントです。
●3位:マイナビIT AGENT
業界でも屈指の求人数を誇るマイナビIT AGENTは、外資IT企業や外資系コンサルの求人を豊富に保有しています。その中には非公開求人も多いです。
また、外資系特有の選考対策や面接マナーに詳しいキャリアアドバイザーからサポートを受けられるのもマイナビIT AGENTの強みです。
手厚いサポートはすべて無料で利用できるため、まずは情報収集からはじめたい方にもおすすめの転職エージェントです。
6.年齢別おすすめ転職エージェントランキング
エンジニアの転職では、年齢が重要視されることも多いです。あなたの年齢が持つ強みを最大限に活かせる転職エージェントを年齢別を紹介します。
- 既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント
- 20代におすすめの転職エージェント
- 30代におすすめの転職エージェント
- 40代におすすめの転職エージェント
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
6-1.既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント
既卒・第二新卒でエンジニア転職を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 研修制度が整った求人を多数保有し、既卒・第二新卒の方の転職実績も豊富 |
2位 | ワークポート | 既卒・第二新卒の方と年齢が近い担当者による転職サポート |
3位 | TechClipsエージェント | 既卒・第二新卒の方向けの面接対策や書類添削 |
既卒・第二新卒の方がエンジニアへ転職するためには、人柄や学習意欲を評価してくれる企業を見つけることが、転職成功の第一歩です。
その重要な判断材料となるのが「研修の充実度」です。未経験者向けの研修が整っている企業は、あなたの成長に期待して採用してくれる可能性が高いといえます。
また、入社後のキャリアパスが明確に示されているかを確認することも大切です。
未経験者を手厚くサポートすると謳っていても、実際には長期間テストや運用業務ばかり任され、スキルアップの機会がほとんどないというケースは少なくありません。
そのため、入社後の教育体制とその先の成長機会の両方を見極めることが、エンジニアとして着実な一歩を踏み出すためのポイントとなります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、未経験の方向けの転職支援に強いエージェントです。企業の教育制度やキャリアパスに関する情報を豊富に保有しています。
そのため、あなたの成長に期待してくれる研修制度の整った企業や、入社後に開発経験を積めるキャリアパスが用意されている企業を紹介してもらえます。
また、既卒・第二新卒の方がユニゾンキャリアを利用して、エンジニアへの転職を成功された事例も豊富です。
「入社後の教育」と「エンジニアとしての成長」という両面から企業を見極め、既卒・第二新卒の方のエンジニアとしてのキャリアを支援してくれるエージェントです。
\未経験の転職に強いエージェントって?/
●2位:ワークポート
ワークポートはIT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェントです。比較的若い担当者が多く在籍しているため、既卒や第二新卒の方とも年齢が近い担当者からサポートが受けられます。
また、IT業界の未経験求人を豊富に保有しているのも強みであり、内定ノウハウが蓄積されていることから、スムーズに転職活動を進められます。
スマホやタブレットから簡単に履歴書や職務経歴書を作成できるサービスも提供されているため、転職活動になれていない若い方でも利用しやすいです。
\はじめての転職活動が不安/
●3位:TechClipsエージェント
TechClipsエージェントは、経験が浅い既卒・第二新卒の方向けに書類添削や面接対策などのサポートを行ってくれるエージェントです。
また、保有している求人はハイクラスの求人もあり、既卒や第二新卒の方でも条件の良い企業に出会える可能性もあります。
なお、求人紹介は東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏が中心となるため、地方にお住まいの方は求人紹介を受けられない恐れがある点に注意してください。
6-2.20代におすすめの転職エージェント
20代でエンジニアへの転職を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 20代前半・後半に応じた手厚いサポートや質の高い求人紹介 |
2位 | ワークポート | 20代向けの求人を多く保有 |
3位 | Geekly | 応募書類の代行サービスがあり、転職経験が浅い方でも利用しやすい |
20代のエンジニアへの転職では、年齢に応じて戦略を変えることが重要です。
未経験からIT業界に転職する場合、20代前半の方であれば、学習意欲や人柄といったポテンシャルが評価されやすいです。
そのため、あなたの成長性や熱意をアピールすることが転職成功のカギとなります。
一方、20代後半の方の場合、これまでの社会人経験で培ったスキルや、自主的な学習の成果を具体的に示すことが重要になります。資格取得やポートフォリオ作成などを通じて、エンジニアへの本気度を伝えなくてはなりません。
あなたの年齢と状況に合わせて、アピールすべき点や企業選びの軸を定めることが、20代の転職を成功させるポイントです。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、20代の転職市場を熟知し、一人ひとりの状況に応じたサポートを得意とするIT専門の転職エージェントです。
単に求人を紹介するだけに留まらないサポート体制は、キャリアの方向性に悩むことも多い20代の方にとって、大きなメリットといえます。
20代前半の方には、学習意欲や人柄を正しく評価してくれる企業の選定をおこなってくれます。
そして、20代後半で未経験の方には、これまでの経験をIT業界でどう活かすか、また資格取得などのアピール方法まで具体的にアドバイスしてくれるのです。
年齢ごとの状況に合わせたアドバイスをしてくれるため、ユニゾンキャリアを利用すれば、20代のキャリアの可能性を最大限に引き出す転職が実現できます。
\20代からエンジニアになるには?/
●2位:ワークポート
ワークポートは20代の方向けの求人数の多さを強みとしている転職エージェントです。
保有求人数は公開・非公開含め110,000件以上と多いため、IT業界の経験がない20代の方でも多くの選択肢から自分に合った企業を見つけられます。
求人紹介以外にも、応募書類の作成やスケジュール管理を代行してくれる「eコンシェル」というアプリも利用できます。
また、担当エージェントとの連絡はスマホで取ることも可能なので、スムーズに転職活動を進められるのもワークポートの強みです。
\20代向けの求人ってどんなの?/
●3位:Geekly
Geeklyは、IT業界に特化して求人紹介を行っており、若手向けの企業の求人も豊富に有する転職エージェントです。
企業と密に連携を取っているため、企業の内情を知ったうえで転職することができます。強みのひとつとして、応募書類の作成代行サービスが用意されていることが挙げられます。
慣れていない方では多くの時間を要してしまう職務経歴書や自己PRを代わりに作成してくれるため、転職がはじめての20代の方が利用しやすいエージェントです。
6-3.30代におすすめの転職エージェント
30代でエンジニア転職を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 企業ごとに必要とされる人材を熟知し、ITスキルや経験が活かせる求人を紹介 |
2位 | レバテックキャリア | 30代向けの求人を多数保有し、年収アップを目指せる |
3位 | リクルートエージェント | IT業界専用の検索フィルターがあり、経験を活かせる企業を見つけやすい |
30代でIT業界の転職を成功させるには、これまでの職務経験を次のキャリアでどう活かすかが重要です。
ITスキルだけでなく、IT以外の分野で培った専門性やマネジメント経験は企業の課題解決に貢献でき、年収アップやキャリアアップにつながります。
次に、今後のライフプランを見据え、柔軟な働き方が可能かを確認することも大切です。
結婚や育児といったライフイベントと仕事を両立させることを考えている方は、リモートワークや時短勤務などの制度が整備されているかを重視する必要があります。
自身の経験価値を最大化し、長期的なキャリアとライフプランを両立させる視点を持つことが、30代の転職では不可欠です。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、アドバイザーが企業と密に連携しており、企業ごとにどんな人材を必要としているか熟知しています。
そのため、あなたが持つITスキルやマネジメントスキルが、どのような企業で評価されるかを的確に判断し、キャリアアップに繋がる求人を提案してくれます。
また、企業の働き方の実情にも詳しいため、あなたのライフプランに合わせた柔軟な労働環境を持つ企業探しをサポートしてくれるのです。
このように、ユニゾンキャリアは経験の棚卸しから企業の内部情報にもとづいた求人紹介まで行ってくれるため、30代特有のキャリアの悩みに対して納得のいく転職が実現します。
\ライフプランに合わせた働き方/
●2位:レバテックキャリア
レバテックキャリアはIT経験者の方向けの求人を多く取り扱う転職エージェントです。
即戦力となる30代向けの求人を豊富に保有しているため、スキルや経験を最大限に活かせる企業を提案してくれ、年収アップを目指せます。
また、年間7,000回以上の企業訪問を行っているため、新鮮な企業情報を提供してくれます。頻繁に訪問したうえで企業提案を行うので、ミスマッチが起きにくい転職エージェントです。
\これまでの経験を活かしたい!/
●3位:リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITは業界最大規模の200,000件以上の求人を扱っているため、幅広い業種の30代向け求人を保有しています。
リクルートエージェントITの特徴のひとつは、職種や言語、フレームワークなどで絞り込みができるIT・Web業界専用の求人検索フィルターがあることです。
30代の方はこれまで得たスキルを活かした転職が重要となるので、自分のスキルを活かした求人があるか確認しやすいのはメリットといえます。そのため、リクルートエージェントITを利用すれば、効率良く転職活動を進められます。
6-4.40代以上におすすめの転職エージェント
40代以上で転職を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | エイジレスエージェント | 年齢不問のハイクラス求人を多数保有 |
2位 | R-Stone | 40代以上向けのマネージャークラスの求人が多い |
3位 | Findy | スキルが企業側から可視化され、管理職やコンサルへの転職も期待できる |
40代のエンジニア転職では、これまでの経験を単に羅列するのではなく、培った技術や知見が、今後入社する企業でどのように事業貢献に繋がるのかという「経験の再現性」を証明することが重要です。
過去の実績だけをアピールしてしまうと、新しい環境への適応力や学習意欲を疑問視され、将来性のあるプロジェクトの候補から外される可能性があるからです。
そのうえで、自身の経験を体系化し、若手育成や開発プロセスの改善といった組織貢献の視点まで含めて提示できれば、単なる即戦力を超えた、組織の中核を担う人材として高く評価されます。
つまり、自身のキャリアを客観的に棚卸しし、未来への貢献価値として戦略的に提示することが、40代のエンジニア転職のポイントです。

●1位:エイジレスエージェント
エイジレスエージェントは、40~60代に特化した転職エージェントです。
「年齢を理由に求人紹介を断らない」と宣言しており、年齢不問のITハイクラス求人を多く取り扱っています。
実際に40代以上の方の転職事例も多くあるため、これまでの経験を活かしてハイクラス転職を実現したいミドル・シニア層の方におすすめの転職エージェントです。
年齢が不利にならないように、担当アドバイザーから手厚いサポートを受けられるのもエイジレスエージェントの強みです。
内定後の年収交渉や入社条件の調整まで支援してくれるため、40代以上の多くの方が希望するハイクラス転職を実現できます。
●2位:R-Stone
R-stoneは、40代以上でマネージャークラスへの転職を考えている方におすすめの転職エージェントです。
年収600万円以上のハイクラス求人やPM・PLの求人を豊富に保有しており、これまでの経験や実績を活かしたキャリアアップが狙えます。
技術トレンドや現場事情に詳しいIT業界出身のアドバイザーが在籍しているため、年齢スキルに応じた企業を紹介してもらえるのもR-stoneの強みです。
転職によって高年収を実現したい方におすすめの転職エージェントです。
●3位:Findy
FindyはGithub連携によってスキルを可視化できるため、企業からあなたのスキルを評価してもらったうえで転職できるエージェントです。
そのため、スキルや経験が充実している40代の方であれば、管理職やコンサルへの転職も期待できます。
また、IT技術の理解が深いアドバイザーからサポートを受けられるのもFindyの強みです。これまでの経験をしっかりと評価してもらいたい40代の方におすすめの転職エージェントです。
7.目的別おすすめ転職エージェントランキング
あなたが最も重視するポイントに精通したエージェントを選ぶことが、転職成功への最短ルートです。目的別におすすめの転職エージェントを紹介します。
- 未経験におすすめの転職エージェント
- 年収アップにおすすめの転職エージェント
- スキルアップにおすすめの転職エージェント
- 待遇改善におすすめの転職エージェント
- リモートワークにおすすめの転職エージェント
- 面接対策におすすめの転職エージェント
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
7-1.未経験におすすめの転職エージェント
未経験からエンジニアを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 未経験の方が評価されやすい転職支援を行い、支援実績も豊富 |
2位 | ワークポート | 全国各地に拠点を持ち、未経験からU・Iターン転職も目指せる |
3位 | TechClipsエージェント | 無理な提案を避け、質の高いマッチングを重視 |
年齢にもよりますが、未経験からITエンジニアへの転職を成功させるには、まず学習意欲を具体的な形で示すことが重要です。
資格を取得したり、自分で簡単なWebサイトやアプリを作成したりすることで、あなたの熱意とポテンシャルを企業に客観的に伝えられます。
もし、熱意がしっかり伝えられれば、資格を勉強途中の場合でも、未経験からエンジニアへ転職できる可能性もあるのです。
次に、未経験者の方の採用実績が豊富で、育成文化が根付いている企業を選ぶことも大切です。
未経験の方の採用が豊富な企業は、入社後のギャップが少なく、着実にスキルアップできる環境が整っている可能性が高いです。自ら学ぶ姿勢を証明し、成長できる環境を的確に見極めることが、未経験からの転職を成功に導きます。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、未経験の方の転職支援に特化し、自己アピールの方法や企業選びに精通したエージェントです。
資格取得やポートフォリオ作成において、どのような点が評価されるかを具体的にアドバイスし、あなたの熱意が企業に最大限伝わるようサポートしてくれます。
実際に、ユニゾンキャリアを利用して、未経験からエンジニアになった方も多いです。豊富な支援実績から、未経験者の採用に積極的で、社内に育成文化が根付いている企業を把握しています。
そのため、ユニゾンキャリアを利用することで、入社後に着実にエンジニアとして成長できる環境で働ける可能性を高められます。
\未経験からエンジニアになりたい!/
●2位:ワークポート
ワークポートはIT・Web・ゲーム業界への転職支援に強い転職エージェントです。
設立20年を超える実績から、IT業界の中でも幅広い業種の求人を保有しているため、未経験者の方向けの求人も紹介してくれます。
全国47都道府県に拠点を持っているため、どのエリアにお住まいの場合でもエージェントから転職サポートを受けられるのもワークポートの強みです。
未経験の方でも歓迎の求人は地方にはあまりありませんが、ワークポートであれば見つかる可能性があります。
\未経験でもなれる職種って?/
●3位:TechClipsエージェント
TechClipsはIT業界出身のアドバイザーが、IT業界が未経験の方にも丁寧に転職サポートを行ってくれるエージェントです。
エンジニアとしてのキャリア設計の相談にも乗ってくれるため、今後を見据えた転職を実現できます。未経験の方が活躍しやすい求人紹介も強みのひとつであり、無理な提案を避け、質の高いマッチングを重視しています。
その結果、入社後の定着率も高く、未経験からでもIT業界で活躍しやすい転職エージェントです。
7-2.年収アップにおすすめの転職エージェント
エンジニアで年収アップを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3つです。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 求職者の市場価値に基づき、年収アップが期待できる求人を紹介 |
2位 | Geekly | 業界屈指の求人数から、様々な業種の方が年収アップを目指せる |
3位 | レバテックキャリア | ハイクラス求人の取り扱いが多い |
エンジニアが転職で年収を上げるには、まず自身の市場価値を客観的に把握することが重要です。
現在のスキルや経験が市場でどれほど評価されるかを知ることで、適切な希望年収を提示でき、不当に低く評価されるリスクを避けられます。
次に、成長産業に属していたり、利益率の高いビジネスモデルを持つ企業を戦略的に選ぶことも重要です。企業の業績が不安定では、個人のスキルが高くても、大幅な年収アップは期待しにくいからです。
自身の市場価値を正しく把握し、業績が安定しそうな企業か見極めることが、年収アップのためのポイントです。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアでは、エンジニア出身のアドバイザーが、あなたのスキルと経験を客観的に分析したうえで、適正な市場価値を算出してくれます。
そのため、あなたの市場価値を正確に把握でき、自信をもって給与交渉に臨めるようになります。
また、企業の収益性や将来性まで見極めた上で、あなたの経験がより高く評価され、年収アップを実現できる優良企業を厳選して紹介してくれるのです。
このような手厚いサポートの結果、ユニゾンキャリアを利用した経験者の方の約91%が年収アップを実現しているのです。その中には、転職によって年収100万円アップを実現した方も多くいます。
\転職して年収アップ!/
●2位:Geekly
GeeklyはIT・Web・ゲーム業界の求人を30,000件以上保有している業界大手のエージェントです。
業界屈指の求人を持っているため、特定の業種に限定せず、様々な業種の方が持つ年収を上げたいというニーズに応えてくれます。
保有求人が多いだけでなく、年収交渉をしっかり行ってくれることも強みのひとつです。実際にユーザーの75%が年収アップを実現したというデータもあり、年収アップを実現したい方におすすめといえます。
\好条件の求人を紹介してほしい/
●3位:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、利用者の80%が年収アップを実現している転職エージェントです。このエージェントを利用することで多くの方が年収アップを実現しています。
利用者の大半が年収を上げられている理由は、ハイクラス求人を多く扱っていることです。
さらに、求職者のスキルや希望に基づいたマッチングを実施しており、自分に合ったキャリアで年収アップを実現できる可能性があります。
7-3.スキルアップにおすすめの転職エージェント
エンジニアでスキルアップを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 習得したいスキルを明確にし、具体的なキャリアパスまで紹介 |
2位 | TechStarsエージェント | 次世代技術を取り扱う求人が多い |
3位 | Geekly | 技術トレンドに詳しく、需要の高い求人を保有 |
エンジニアが転職でスキルアップを実現するには、まず習得したい技術や目指すキャリアを具体的にすることが重要です。
目標が明確になることで、応募したい企業を的確に絞り込め、転職活動で余計な時間を浪費するリスクを避けられます。
次に、その技術を実務で使える環境があるか、企業の開発文化まで見極めるのも大切です。
例えば、コードレビューが活発であったり、勉強会が盛んであったりする企業は、実践を通じてスキルを磨く機会が豊富にあります。
目標を定め、それを達成できる環境を戦略的に選ぶことが、エンジニアが転職でスキルアップするためのコツです。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアの転職アドバイザーは、求職者一人ひとりに寄り添い、市場価値を最大化するためのキャリア戦略から考えてくれます。
あなたの経験やIT市場の動向を踏まえ、次に習得したいスキルを明確にしたうえで、そのスキルが活かせる企業とキャリアパスまで具体的に提示してくれるのです。
さらに、求人票からは読み取れない、開発チームの文化や勉強会の実態などの内部情報まで伝えてくれます。これにより、勉強会があると聞いて入社したのに実際は活動していなかった、というような入社後のミスマッチを防げます。
そのため、ユニゾンキャリアを利用することで本当に成長できる環境かを見極めたうえで転職することが可能です。
\スキルアップできる環境で働きたい/
●2位:TechStarsエージェント
TechStarsエージェントは、成長企業やスタートアップに特化した転職エージェントです。
AIやIoT、ブロックチェーンなど次世代技術領域を取り扱う企業とのパイプが強く、スキルアップしたい人向けの求人を多く保有しています。
また、保有求人は年収600万円以上のものもあり、スキルアップと年収アップを同時に実現しやすい転職エージェントです。そのため、最先端のスキルを習得して、市場価値を高めたい方におすすめです。
\最先端スキルを身に付けたい/
●3位:Geekly
Geeklyは最新技術を扱う企業の求人が充実している転職エージェントです。
設立から約15年の中で蓄積された業界ノウハウをもとに、技術トレンドを踏まえた求人紹介を行ってくれます。保有求人は非公開も多いのも、Geeklyを利用するメリットです。
スキルアップするためには、トレンドの技術を活用している企業で働くのが重要です。
そのため、Geeklyはスキルアップをしたい方におすすめのエージェントといえます。ITスキルを伸ばしたいエンジニアに対し、適正に応じたキャリアアドバイスを行います。
7-4.待遇改善におすすめの転職エージェント
エンジニアで待遇改善を目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 丁寧なヒアリングにより、本当に望む待遇を明確にできる |
2位 | リクルートエージェント | 条件の良い好条件の非公開求人を保有 |
3位 | パソナキャリア | 保有求人数が多く、給与や残業時間などの条件重視の転職がしやすい |
エンジニアが転職で待遇改善を実現するには、まず年収だけでなく福利厚生や働き方まで含めた「希望の待遇」を具体的に定義することが重要です。
どんな待遇を希望するか明確でないと、目先の給与額に惹かれてしまって結果的にプライベートの時間が削られるなど、望んだ待遇改善に繋がらないリスクがあります。
次に、希望の待遇がある企業へ転職するため、あなたの経験やスキルが、企業のどの課題を解決できるかを明確に言語化するのも欠かせません。
具体的な貢献価値を示さずに待遇改善を求めても、企業から良い評価を受けられず、交渉を有利に進められません。このように、明確な目標設定と市場価値の的確な提示が、待遇改善を成功させるためのポイントです。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、エンジニアのキャリアと市場価値の分析に長けた転職エージェントです。
丁寧なヒアリングを通じて、あなたが本当に望む待遇を明確にすることができます。そのうえで、あなたのスキルや経験の強みを一緒に言語化し、それを武器にした転職活動をサポートしてくれます。
あなたの価値を最大化して企業に提示する方法を熟知しているため、転職によって待遇が大きく改善されることが期待できるのです。
このような求職者一人ひとりに寄り添う転職サポートは高い評価を受けており、Googleの口コミ評価は☆4.8を突破しています。
\転職で待遇を改善したい/
●2位:リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITは、好条件の非公開求人を多く有するため、待遇改善を目指す方におすすめの転職エージェントです。
大手からベンチャーまで幅広い企業と取引をしているため、業務内容や給与面など様々な待遇において、あなたに合った求人を見つけられます。
また、登録や利用はすべて無料なので、転職を急いでいない方も気軽に利用できるエージェントとなっています。全国の求人を保有しているため、地方の求人を探している方にもおすすめです。
\まずは登録からはじめたい/
●3位:パソナキャリア
パソナキャリアは、求職者の年収アップ率67.1%と、待遇面の改善に強みを持つ転職エージェントです。
大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有しており、福利厚生や残業時間など「条件重視」の転職活動にマッチしています。
また、専任アドバイザーが希望や現状を丁寧にヒアリングしてくれるため、納得のいく転職を実現することが可能です。非公開求人を多く保有するのも強みのひとつであり、パソナキャリアでしか紹介されない好待遇の求人に出会えます。
7-5.リモートワークにおすすめの転職エージェント
エンジニアでリモートワークを目指す方におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 企業ごとにリモートワーク制度の導入状況や運用実態を把握 |
2位 | ワークポート | 条件の良い好在宅勤務OKの求人を多数保有 |
3位 | JACリクルートメント | 管理職以上のリモートワーク求人を保有 |
リモートワークでの転職を実現するには、まず自己管理能力やコミュニケーション能力を客観的に示すことが重要です。
リモートワークでは、オフィス勤務と異なり、自律的に業務を進める力や、チャットツールでの円滑な意思疎通スキルが不可欠だからです。
そのうえで、リモートワーク制度の導入実態をしっかり把握することも必要となります。
企業によっては、制度があっても実際には出社頻度が高かったり、評価制度がリモートワークに対応していなかったりすることもあるためです。
自身のスキルを証明し、企業の制度の実態まで見極めることが、理想のリモートワークを実現するポイントとなります。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、エンジニアのキャリア支援に特化し、各企業の働き方の実情に精通している転職エージェントです。
言語化が難しい自己管理能力やコミュニケーション能力に対しても、どのような環境で活かせるかを客観的に分析し、企業に評価されるアピール方法をアドバイスしてくれます。
また、IT業界出身のアドバイザーが企業との太いパイプを持つため、リモートワーク制度の導入状況や、社内での運用実態まで詳細に把握しています。
求人票だけでは分からないリアルな働き方を事前に知ることが可能です。このように、ユニゾンキャリアを利用すれば、リモートワークを導入していてあなたのスキルを評価してくれる企業への転職を実現できます。
\リモートで働きたいな…/
●2位:ワークポート
ワークポートは在宅勤務OKのIT求人を定期的に更新しています。
転職エージェントが求職者の経歴やニーズに合致したリモートワークの求人を提案してくれるため、人気が高いリモート求人でも内定が期待できるのです。
転職のサポートもリモートで受けたいという方には、ワークポートが提供する「eコンシェル」というアプリがあります。
このアプリは求人検索機能やスケジュール管理機能があるほか、面接スケジュールの管理機能なども搭載されており、スマホひとつで転職活動を進めることが可能です。
\転職活動にかける時間ない…/
●3位:JACリクルートメント
JACはハイクラスや外資系含むリモートワークの求人を多数扱う転職エージェントです。
管理職以上のリモート求人を豊富に保有しているため、好待遇の条件でリモートワークをしたいという方におすすめです。
IT業界に詳しい転職アドバイザーから、スピードよりも質を重視した丁寧なサポートが受けられるため、キャリアにしっかり向き合いながら転職活動を進められます。
アドバイザーからの丁寧なサポートはすべて無料で受けられるため、とりあえず転職エージェントを使ってみたいという方にもおすすめです。
7-6.面接対策におすすめの転職エージェント
エンジニアの面接対策に強い転職エージェントは、以下の3社です。
順位 | 転職エージェント | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユニゾンキャリア | 応募先を想定した一人あたり5回以上の手厚い面接対策 |
2位 | TechStarsエージェント | 面接で評価される回答例を教えてくれる |
3位 | Geekly | 全国に拠点があり、地方でも面接対策が受けられる |
面接対策に強い転職エージェントは、まず応募先企業の内部事情に精通しています。
企業の文化や必要とする人物像を理解しているため、面接で評価されるポイントや、過去の質問傾向に基づいた的確なアドバイスが可能です。
そのうえで、本番を想定した模擬面接と客観的なフィードバックを提供してくれることも重要な特徴です。
自分では気づきにくい話し方の癖や、回答の論理的な矛盾点を指摘してもらうことで、面接本番での説得力を高めることができます。
このように、企業理解の深さと客観的なトレーニングの両面からサポートしてくれるエージェントを選ぶことが重要です。

●1位:ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアは、IT業界に特化し、求職者一人ひとりと深く向き合う丁寧なサポート体制を強みとする転職エージェントです。
転職アドバイザーは応募先企業の文化や求める人物像まで深く理解しているため、企業ごとにカスタマイズされた面接対策を行ってくれます。
ただ質問に答える練習ではなく、応募する企業の文化や過去の質問傾向をもとにした、本番を想定した模擬面接を行ってくれるのが、ユニゾンキャリアの特徴です。
これにより、どの企業でも使いまわせるような表面的な回答ではなく、企業にしっかりと評価される回答を準備できます。
また、このような手厚いサポートを複数回行ってくれるため、面接が苦手な方でも自信を持って本番に臨むことができるようになります。
\転職したいけど面接が苦手…/
●2位:TechClipsエージェント
TechClipsエージェントは若手エンジニアに特化した手厚いサポートを行ってくれるエージェントです。
IT業界出身のアドバイザーが、面接で評価されやすい具体的な回答例まで教えてくれるため、面接本番でも自信を持って受け答えできるようになります。
手厚い面接対策に加えて、年収500万円以上の待遇の良い求人も多く保有しているため、高年収を目指したい方にもおすすめです。
\面接対策ってどんなことするの?/
●3位:ワークポート
ワークポートは20年以上IT業界に特化した転職支援の実績を持つエージェントです。
長い転職支援の中で蓄積されたノウハウから、企業に評価されやすい面接対策を行ってくれます。
また、全国に拠点があるため、地方在住の方でも対面で面接対策を受けることが可能です。なお、ビデオ面談やオンライン講座でも面接対策は実施しています。
求職者の細かなクセも指摘してもらえるため、通過率向上が期待できます。
8.IT専門の転職エージェントのよくある相談
IT業界で長く働いていると、「転職エージェントを利用したんだけど、思ってたのと違うんだよね」という相談をよく受けます。その中でも、よくある相談は以下の4つです。
- 転職エージェントに相談した後、連絡が来ません
- 開発はインフラの延長と言われました。本当ですか?
- エンジニア職種以外をおすすめされます。これは普通なのでしょうか?
- エージェントによっておすすめされる職種が違って困っています
- 面接対策を一回もしてくれませんでした
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
8-1.転職エージェントに相談した後、連絡が来ません
相談後に連絡がない場合、まず登録情報に不備がないか確認してください。登録情報に不備がなく、それでも転職エージェントから連絡がない場合は、担当者や部署に連絡するのがおすすめです。
しかし、相談後に連絡してこない転職エージェントが、あなたが無事に転職できるまでサポートしてくれる可能性はそもそも低いです。
そんな転職エージェントに当たってしまった場合、別のエージェントに切り替えることをおすすめします。

8-2.開発はインフラの延長と言われました。本当ですか?
開発はインフラの延長ではありません。
インフラエンジニアは、ネットワークやサーバー構築などのシステムが安定して動く基盤を整える職業です。一方、開発エンジニアは、その基盤で動くアプリケーションやシステム作りを担います。
開発業務は開発の専門知識と経験が求められる分野です。他職種への理解は大切ですが、開発経験があるからインフラもできるということはありません。
転職エージェントから「開発はインフラの延長だから、未経験でも開発エンジニアの求人にも応募しましょう」と言われた場合は要注意です。あなたの経歴や経験に合った求人を紹介してくれない恐れがあります。
8-3.エンジニア職種以外をおすすめされます。これは普通なのでしょうか?
スキルや経験をもとにして、エージェントが希望職種以外を提案することはあります。
たとえば、IT業界未経験の方にITサポートや事務職を紹介するケースなどです。
ただし、エンジニアは未経験の方でも目指せる職業です。年齢や経歴などの制限はあるものの、「未経験だからやっぱりエンジニアは無理か…」と諦める必要はありません。
エンジニア志望であれば、IT業界特化型エージェントに相談してください。IT専門エージェントに「エンジニア志望です」と伝えることが、未経験からエンジニアになる最初のステップです。
8-4.エージェントによっておすすめされる職種が違って困っています
エージェントによって提携企業や保有求人が異なるため、エージェントによって推薦される職種が違うのはよくあることです。
ただ、エージェントにおすすめされる職種が異なると「結局どれを選べば良いの?」と迷ってしまいますよね。どれを選べば良いか迷ってしまう理由のひとつは、あなたの希望に合ったエージェントを見つけられてないからです。
そのため、あなたが希望するキャリアを提案してくれるアドバイザーを見つけることができれば、転職活動はうまくいくようになります。
8-5.面接対策を一回もしてくれませんでした
面接対策をしてくれないエージェントはサポートが不十分です。利用をやめてしまっても問題ありません。
信頼できるITエージェントは何度も模擬面接を行ってくれ、面接本番でうまくいくためのフィードバックも丁寧にしてくれます。その結果、内定率を高められるのです。
もし、現状のエージェントが一回も面接対策してくれない場合は、面接対策が手厚いエージェントへ変更してください。
9.IT転職エージェント選びに迷ったらユニゾンキャリア
どのIT転職エージェントを選んだら良いか迷ってしまった方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。
こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】
9-1.ユニゾンキャリアのサービスの特徴
ここまで本記事を読んでいただき、ありがとうございます。
エンジニアの転職を成功させるには、あなたの技術的価値を正しく評価してもらうことが必要不可欠です。そのため、エンジニアの転職を考えている方は、IT専門のエージェントを選ぶことをおすすめします。
IT業界に精通しているため、あなたのスキルや経験の価値を正しく理解し、キャリアプランに沿った最適な提案をしてくれるからです。
しかし、「IT専門」と一言で言っても、その数は実に膨大です。本記事でも、職種別や目的別に15社ものIT専門のエージェントを紹介しました。
もし、あなたがどのIT専門エージェントに登録したほうがよいか迷っているなら、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。
ユニゾンキャリアは単に求人を紹介するエージェントではありません。
IT業界に精通したアドバイザーが、まずあなたの現状やスキル、将来のキャリアに対する漠然とした不安まで、しっかりとヒアリングします。
そのうえで、あなたに最適な求人を紹介してくれるため、エンジニアとしての転職を成功させやすいのです。手厚いサポートは高い評価を受けており、Googleの総合評価は☆4.8を突破しています。
口コミ評価
エンジニアの転職で抱える悩みの相談から入社後のサポートまで「完全無料」なので、お気軽にお問い合わせください。
\ご相談から内定まで完全無料/
9-2.ITエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより
転職しようと思ったきっかけを教えてください!
今まではバイトとフルートの仕事を両立していて、このままでも良いかなとは思っていたんですが、正社員経験が無くて苦労した経験もあり、社会的信用がある社員になろう思ったのがきっかけです。
ただ、自分で転職の準備するのが難しくて…最終面接までは行けたんですけど、すごい圧迫面接でイライラして思わず「は?」と言ってしまい、落ちちゃいました…(笑)
バイト先に居続けてもなんの資格も取れないし、なんのキャリアにもならなくて、人生80年まで現役でいなきゃいけないって考えたときに、家でもできるパソコン系の仕事の方が肉体労働と比べると需要があるかなと将来のことを考えたうえでIT系に転職しようと決意しました。
あとは母が病気にかかってしまって、手に職を付けようと思ったのもきっかけの一つです。
転職活動時に不安だったことは?
結構不安は多かったですね、それこそ選考に落ちて自信を無くしてしまったり…。ただ、落ちてもキャリアアドバイザーの橋本さんが元気づけてくれました。
自分的に一番不安だったのは面接がうまくいくのかなというところだったので、何が聞かれるかとかをキャリアアドバイザーの橋本さんとしっかり面談しました。
あとは、やっぱり未経験からITエンジニアになる不安も大きかったです。
業界知識もあまりなく、ITエンジニア自体分からなかったので、キャリアアドバイザーの橋本さんがしっかりと教えてくれて助かりました。
正直、知識がないまま自分で就職先を探すとブラックな企業に行く可能性があるので、エージェントを介した方が安心です。ユニゾンキャリアさんはIT特化なのでエンジニアを目指している自分にはぴったりだと感じたし、特化型というのは強みでもあると思いました。
ユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?
特に不満はなかったですね。
全部が順調に進んでいって、予定が空いたらすぐに「面談しますか?」って連絡くれるし、相談したらすぐに答えてくれたりと、すごく寄り添ってくれて安心感もあります。
土日祝日も対応してくれますし、夜遅い時間にLINEした時も、「今帰り道で時間あるんで大丈夫ですよ」と対応してくださり本当に助かりました。
あと、文章力にあまり自信がなかったので、履歴書の添削もしてもらいました。本当に転職活動の全てでお世話になりました。
ユニゾンキャリアを利用して、異業種からのキャリアチェンジに成功した方もいます。「エンジニアの転職を成功させたい」という方は、ぜひ当社までご相談ください。