簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

アプリケーションエンジニアはオワコン?将来性や現在の需要を解説

アプリケーションエンジニアはオワコン?将来性や現在の需要を解説 | 開発エンジニア職種

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • アプリケーションエンジニアに将来性はある?
  • アプリケーションエンジニアが目指せるキャリアパスとは?
  • アプリケーションエンジニアにはどんな求人がある?

この記事を見ている方は、「アプリケーションエンジニアはオワコン」だと、その将来性を危ぶまれている方だと思います。

ですが、本当にアプリケーションエンジニアはオワコンなのでしょうか?

アプリケーションエンジニアは、IT業界の中でも需要が高く、今後ますます活躍の場が広がる職種です。

アプリケーションエンジニアへの疑問を解決できるように、元エンジニアの私が解説します。

記事の要約

本記事では、アプリケーションエンジニアを目指したい方向けに、アプリケーションエンジニアの将来性と目指せるキャリアパスを詳しく紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.アプリケーションエンジニアの将来性

アプリケーションエンジニアとは、ITシステムにおける、アプリケーションの開発に携わるエンジニアのことをいいます。

プログラムの開発、システムの動作確認などシステム開発の一連の作業を担当します。

デジタル機能の発達により、アプリケーションエンジニアの需要はますます高まっています。

1-1.アプリケーションエンジニアの現在の需要

現在のアプリケーションエンジニアの需要は高くなっています。

アプリケーションエンジニアは、システムの設計から構築、運用など、幅広く携わるため、人材が不足しています。

どの業界でも積極的にITを取り入れる動きがみられ需要がなくなることはないでしょう。

✓大手求人サイトの求人数

求人サイト名 未経験求人数 URL
doda 348件 doda
マイナビ転職 395件 マイナビ転職
リクナビネクスト 469件 リクナビネクスト

※2023年2月時点

1-2.アプリケーションエンジニアの将来性

アプリケーションエンジニアは将来性が高い仕事です。

現在もかなりの需要がありますが、今後も需要が高まるとされています。

日本とアメリカのDXへの取り組み状況

出典:DX白書2021

DXとはデジタルトランスフォーメーションのことで、データとデジタル技術を活用して、製品やサービス、デジタルモデルを変革し、競争上の優位を獲得することです。

上記を見ると、どの業界でも約半数の企業がDXに取り組んでいることがわかります。

IT人材の需給

出典:IT人材供給に関する調査

この先、需要は伸びていくにもかかわらず、人材供給の伸びが思わしくない事が分かります。

2018年現在では、ITエンジニアは22万人が不足しており、2030年までには、30万人~79万人が不足になると予想されています。

変革を担う人材の「量」の確保

出典:DX白書2021

8割もの企業がIT人材が不足しているというデータがでています。

以上の2つの資料からも分かるように、IT業界の人材不足が目立ちます。

今後の人口減少の観点からアプリ・システムを開発して人手不足を補う必要があり、様々な業界でIT化がさらに加速するでしょう。

これらのことから、アプリケーションエンジニアの需要は十分にあり、将来性も高いといえます。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.アプリケーションエンジニアのキャリアパス

アプリケーションエンジニアと一概に言っても、具体的に働く想像がつかない人が多いと思います。

ここでは、アプリケーションエンジニアのキャリアパスを、6つ紹介します。

キャリアパス

  • プロジェクトマネージャー、リーダー
  • ITコンサルタント
  • 社内SE
  • システムエンジニア
  • フルスタックエンジニア
  • フリーランス

2-1.プロジェクトマネージャー、リーダー

プロジェクトを円滑に進めるために、スケジュールや予算の管理や、開発チームのサポートなど幅広く業務を行います。

プロジェクトマネージャーはプロジェクトの責任者で、プロジェクトリーダーは、プロジェクトチームを分割したグループのトップのひとを指します。

両者とも、プロジェクトを円滑に進行させるための役職です。

2-2.ITコンサルタント

企業のIT戦略の査定、システムの見直し、新システム導入の提案など多岐にわたります。

クライアントからヒアリング・分析を行い、提案・マネジメントをするのが仕事です。

経営に関わるため、クライアントとのやり取りが重要になりコミュニケーション能力が必要になります。

2-3.社内SE

自社のシステム構築・運用保守に関わる業務や社内インフラの整備、社員からの問い合わせ対応等を担う仕事です。

自社内のシステムに関わる業務のみを行います。

2-4.システムエンジニア

クライアントの要求から、プログラムの仕様書やソフトウェアの設計書を作ります。

それから、開発、テストの一連の業務を行います。

また、開発プロジェクトや開発チームの管理も行います。

2-5.フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアはマルチエンジニアとも呼ばれ、企業のシステム開発や運用における複数のスキルを持ち、分野を問わず全ての分野をマルチでこなせる技術や知識を持っています。

様々な分野の仕事を請け負うことが可能であるため、企業からの注目も集まっています

2-6.フリーランス

自身で案件を獲得し、クライアントの要求に沿った業務を行います。

フリーランス向け案件サイトもあるので、その中から自分に合った案件を探すことができます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.アプリケーションエンジニアの年収

アプリケーションエンジニアの年収は下記のようになっています。

アプリケーションエンジニアの平均年収

調査方法:大手求人サイト(dodaindeed求人ボックスtype)のデータを基に算出

各求人サイトの平均年収は約500万円となっています。

日本の平均年収は443万円です。(国税庁「民間給与実態統計調査(令和3年分)」)

比較するとアプリケーションエンジニアの年収は57万円ほど高いことが分かります。

高い平均年収の背景には、アプリケーションエンジニアの需要の高まりや慢性的なIT人材不足が挙げられます。

アプリケーションエンジニアの最大値の年収や年代別平均年収はこちらの記事を参考にしてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.アプリケーションエンジニアに求められるスキルと資格

アプリケーションエンジニアは3種類に分かれており、種類によって、求められるスキルやプログラミング言語が異なってきます。

種類

  • スマホアプリケーションエンジニア
  • Web系アプリケーションエンジニア
  • 業務系アプリケーションエンジニア

それでは、種類ごとに詳しく解説します。

4-1.スマホアプリケーションエンジニアに必要なスキルと資格

スマホアプリケーションエンジニアは、その名の通りiPhone、Androidなどのスマートフォン用のアプリケーションを開発します。

代表的なアプリ例

  • メモアプリ
  • 電卓アプリ

●必要スキル

iOSとAndroidで必要なプログラミング言語が変わってきます。

必要なスキル

  • Swift(iOS)
  • Android Java(Android)
  • Kotlin(Android)

SwiftはiPhone用アプリケーション開発、JavaやKotlinはAndroid用アプリケーション開発に使用されています。

●おすすめ資格

おすすめ資格

Android技術者認定試験

Android技術者認定試験は、Androidのアプリ開発におけるスキルを認定する試験です。

「ベーシック」と「プロフェッショナル」にレベル分けがされているため、初めて受ける方はベーシックがおすすめといえます。

4-2.Web系アプリケーションエンジニアに必要なスキルと資格

Webアプリケーションとは、インターネットを通してブラウザ上で利用できるアプリケーションのことです。

代表的なアプリ例

  • 楽天市場
  • Amazon

●必要なスキル

必要スキル

  • Java
  • C
  • Python
  • Ruby
  • PHP
  • JavaScript

それぞれの言語には特徴があり、開発環境に応じて使用する言語が異なります。

●おすすめ資格

必要な資格

  • Java Sliver
  • Ruby Silver
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • PHP8技術者認定初級試験 ITSS レベル1

Web系アプリケーションエンジニアでよく使われるC言語やJava系の資格を取得することをおすすめします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4-3.業務系アプリケーションエンジニアに必要なスキルと資格

業務系アプリケーションエンジニアは、企業の業務効率化などを目的とした開発を行います。

代表的なアプリ例

  • 生産管理システム
  • 勤怠管理システム

●必要なスキル

必要なスキル

  • Java
  • C言語
  • Python
  • Ruby
  • COBLE

それぞれの言語には特徴があり、開発環境に応じて使用する言語が異なります。

●おすすめ資格

おすすめ資格

  • Java Sliver
  • Ruby Silver
  • Javaプログラミング能力認定試験
  • C言語プログラミング能力認定試験

業務系アプリケーションエンジニアがよく使うC言語やJava系の資格を取得することをおすすめします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.アプリケーションエンジニアになるには

知識のない人が、アプリケーションエンジニアになるのは難しいです。

もちろん未経験でもポテンシャル採用をしている企業もありますが、求人件数は多くはありません。

少しでも確率を上げるためには勉強することをおすすめします。

5-1.IT企業への具体的な転職方法

アプリケーションエンジニアを目指すなら以下の流れがおすすめです。

アプリケーションエンジニアになる手順

①プログラミング基礎を学習する
②ポートフォリオを作成する
③IT専門転職エージェントで情報収集をする
④大手転職サイトを利用する

「何から勉強したらいいか分からない」「転職に不安がある」という方は、勉強する前にIT専門のエージェントに相談して情報収集すると良いでしょう。

また、ポートフォリオは必須ではありませんが、作成しておくと内定率がかなり上がります。

確実に内定獲得を目指すのであれば取り組むことをおすすめします。

詳しい勉強方法や転職方法は下記の記事で紹介しています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

●IT専門の転職エージェントを利用

転職・就活エージェントは以下の2つに分かれています。

  • 総合型
  • 特化型

総合型は1つの職種だけでなく、全職種を紹介しています。

メリット・デメリットは以下となります。

総合型

メリット:幅広い業界の求人を紹介してもらえる
デメリット:業界ごとの深い知識がない

特化型

メリット:業界の知識が深く、サポートが充実している
デメリット:他業界の求人を紹介できない

転職・就活エージェントに相談すると無料で業界の情報収集をすることが出来ます。

  • 履歴書
  • 職務経歴書添削
  • 求人紹介
  • IT業界の説明

IT業界に絞っているのであれば、ITを専門にしている特化型の転職エージェントに頼りましょう。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

●大手転職サイトを利用する

転職・就職エージェントと併用して、大手転職サイトの利用をおすすめします。

大手転職媒体には、転職・就職エージェントが持っていない求人が掲載されています。

企業の幅を広げるためにも、転職サイトと転職・就職エージェントの両方を上手に利用しましょう。

✓未経験アプリケーションエンジニアの求人数

求人サイト名 未経験求人数 URL
doda 348件 doda
マイナビ転職 395件 マイナビ転職
リクナビネクスト 469件 リクナビネクスト

6.アプリケーションエンジニアの求人例

当社にあるアプリケーションエンジニアの求人例を一部ご紹介します。

6-1.未経験募集のスマホアプリケーションエンジニア求人例

項目 内容
職種 スマホアプリケーションエンジニア
仕事内容 【研修内容】 先輩社員についてOJTが3ヶ月間ございます。 わからないことはしっかりサポートしますので、何でも聞ける環境です。 入社後は以下の研修です。 ・Swift/Xcode研修 ・ツールの使用方法 (GitHub, Bitrise, Figma, Firebase) 【仕事内容】 スマートフォンアプリの開発担当として、まずはSwiftを用いたコーディングからご担当いただきます。 当社ではiOS・Androidの領域を専門的に扱うチームとしてモバイルチームを置いています。 各開発案件におけるモバイル体験の向上をリードしています。 案件ごとに7〜15名ほどのチームを組んで開発を推進する体制をとっています。 そのため、所属が違うフロントエンドエンジニアやデザイナー、 サーバーサイドエンジニア、PM等の色んなポジションの方々と協働で 開発を進めて働ける環境なので、切磋琢磨し合いながらスキルを伸ばしていけます。
雇用形態 正社員(試用期間3か月) ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません
給与・年収 【年収】300万円~600万円 【月給】25.0万円~50.0万円 ※固定残業代制:超過分別途支給(固定残業代の相当時間:45.0時間/月) 【賞与情報】業績に応じて支給 【給与改定】年4回(1月・4月・7月・10月)
勤務時間 フレックスタイム制 9:00~18:00(実働8時間、休憩60分) ※コアタイム:11:00〜17:00
勤務場所 東京都
休日・休暇 ◆完全週休二日制(土・日) ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇(正社員半年後10日付与) ◆慶弔休暇 ◆産前・産後休暇 ◆育児休暇 ◆看護介護休暇
福利厚生 ◆社会保険完備 ◆交通費 ◆社宅・家賃補助制度(条件あり) ◆モニター希望台数手配 ◆希望PC支給(Mac・Windows) ◆健康支援 ◆必要書籍購入制度 ◆セミナー参加費負担(条件あり) ◆副業可(条件あり)
選考の流れ 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 面接:2回

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.未経験募集のWebアプリケーションエンジニア求人例

項目 内容
職種 Webアプリケーションエンジニア
仕事内容 入社後は3ヶ月間の研修から始めていただきます。 【研修内容】 1. 業務の基本的な流れを知る 2. HTML5、CSS3、JavaScript 基礎 3. プログラミング基礎 4. Webアプリケーション基礎 5. SQL基礎 6. 情報セキュリティ基礎 7. ユニットテストフレームワーク基礎 8. バージョン管理基礎 9. コーディング作法 10. 課題制作 【仕事内容】 フィンテックを使った個人間送金や、医療機関・法人・自治体が一体となった大規模なヘルステックの仕組みなど、大手企業が推進する先端事業の構築に携わり、アーキテクチャの提案から開発、インフラ構築、システム保守運用などを一貫して担っています。
雇用形態 正社員 ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません
給与・年収 ◆年収 370~420万円 ◆昇給 年1回(4月) ◆賞与 年 2 回(7 月・12 月) ※昨年度4.7カ月分支給
勤務時間 9:00~17:30(実働7時間30分、休憩1時間)
勤務場所 東京都 ※ほとんどの社員がリモート勤務 入社1年間は出社となります。
休日・休暇 年間休日125日以上 ◆完全週休 2 日制(土日) ◆土日祝休み ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆結婚休暇 ◆忌引き ◆介護・育児休暇(男性の取得実績あり)
福利厚生 ◆通勤手当 ◆家族手当 ◆住宅手当 ◆健康保険 ◆厚生年金保険 ◆雇用保険 ◆労災保険 ◆厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 ※会社規定に基づく 家族手当:一律 5 千円/月 住宅手当:1万円/月(家賃、住宅ローン有の方) 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■資格取得合格祝い金(受験費用も支給) <その他補足> ■レジャー・保養所 ■映画館・遊園地等のチケット購入補助 ■旅行宿泊補助金制度 ■在宅勤務制度あり
選考の流れ 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 面接:2回

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-3.未経験募集の業務系アプリケーションエンジニア求人例

項目 内容
仕事内容 入社後は3ヶ月の研修から始めていただきます。 【研修内容】 ・HTML、CSS基礎 ・Javaの基礎、応用 ・データベース研修 ・開発演習① ・開発演習② 【仕事内容】 メーカーのアプリケーションの設計、開発を担っていただきます。 入社後はプログラマー業務から始めていただきます。 ■金融/官公庁/製造/通信/メディカル業界等、様々な業界のシステムの設計・開発をお任せします。 【具体的には】 ・医療系メーカー向け業務アプリケーション開発 ・金融系の業務アプリの開発、設計 ・エンターテイメント企業のアプリ開発 限られた工程だけを担当するのではなく、企画・設計から開発、リリースまで、全てに関わっていくことができます。
雇用形態 正社員(試用期間3か月) ※試用期間中の給与・待遇に差異はありません
給与・年収 【年収】 340万円~420万円 ※残業代:超過分別途支給(固定残業代の相当時間:45.0時間/月) 【賞与情報】 8月、12月 【給与改定】 年4回(1月・4月・7月・10月)
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間、休憩60分)
勤務場所 東京都
休日・休暇 ◆完全週休二日制(土・日) ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇(正社員半年後10日付与) ◆慶弔休暇 ◆産前・産後休暇 ◆育児休暇 ◆看護介護休暇
福利厚生 ◆役職手当(チームリーダー:2万円/グループリーダー:5万円) ◆通勤手当(上限8万円/月) ◆残業手当(残業代は100%支給) ◆住宅手当(賃貸、もしくは住宅ローン支払い中の方に支給) ◆業務関連資格手当(当社規定に定める資格保有者に対して支給) ※例:TOEIC860点 3万円 など ◆役職手当 ◆単身赴任手当 ◆単身住居手当 ◆帰省手当
選考の流れ 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 面接:2回

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.エンジニア転職はユニゾンキャリア

転職したいけど、様々な悩みがあって決心がつかない方は、IT専門の転職支援サービスであるユニゾンキャリアをご利用ください。

7-1.ユニゾンキャリアの特徴

ユニゾンキャリアは、IT業界に特化した転職・就職支援サービスです。

転職希望者が確実に優良企業から内定を取るために、IT業界の説明から企業選び、選考の対策まで徹底的にサポートしています。

弊社はブラック企業との取引が一切なく、優良求人のみご提案いたします。

例えば、IT業界でありがちな以下のような怪しい企業を紹介することはありません。

  • エンジニアとして採用されたはずがITの仕事ができない
  • 研修として家電量販店で働かされる
  • 法的に問題のある企業

また、弊社では転職を強制したり急かしたりすることもありません。1人ひとりの意向に合わせて転職活動を進めていくため、あなたのペースでじっくり向き合うことが可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功例

成功者インタビューより

ーインフラエンジニアから開発エンジニアへのキャリアチェンジを考えた理由とは?

元々、インフラエンジニアとして就職してはいたのですが、その間も開発側でものづくりに携わりたいと考えていました。

前職でHP開発のサポートプロジェクトの仕事をする機会があり、自身でも色々と開発について勉強していくうちに、より開発エンジニアになりたいと強く思うようになったんです。

ですが、入社してすぐだったため、インフラエンジニアの仕事を経験してからでも遅くないと考え、その時は転職に踏み切りませんでした。

ー転職活動時に不安だったことはありますか?

正直、開発エンジニアでは内定が取れないと思っていました。

自分自身で2ヶ月半ほど転職活動をしましたが、内定が取れた企業は全てインフラエンジニアとしての採用でした。

あまりにも開発エンジニアとしての内定が出ないので、最後の方は「もうインフラエンジニアとして再スタートしようかな…」と考えたこともありました。

しかし、諦めずに最後までやり抜こうと考えて、とにかく行動していました。

ー開発エンジニアになるためにどんなことを勉強すべきですか?

個人的にはJavaから勉強すればよかったかなって思っています。理由としては、Javaから入ったほうが他の言語に派生しやすいんですよね。

ただ、Javaは他の言語に比べて少し難しいため、挫折することを考えるとRuby言語やPython言語でもいいと思います。

未経験職種への転職に成功した人の事例をもっと詳しく知りたい方はこちら⇒弊社を利用した転職者のインタビュー

弊社ユニゾンキャリアでは、ご相談から内定まで「完全無料」でサポートいたします。

エンジニアとして転職を考えている方は、経験者・未経験者問わずお気軽にご相談ください。

アプリケーションエンジニアはオワコン?将来性や現在の需要を解説 | 開発エンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。