簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

クラウドエンジニアになるための勉強方法!学習方法や資格も紹介

クラウドエンジニアになるための勉強方法!学習方法や資格も紹介

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • クラウドエンジニアにはどうやってなるの?
  • クラウドエンジニアになるには何を勉強すれば良いの?
  • おすすめの資格はある?

クラウドエンジニアは、インフラ領域における最高難易度のエンジニアです。

豊富な知識が求められますが、年々需要が高まっている将来性の高い職種です。

しかし、未経験の方からすると、どう勉強すればクラウドエンジニアになれるのか悩みますよね。

記事の要約

本記事では、クラウドエンジニアを目指す方に向けて、おすすめの勉強方法と取得するべき資格、ロードマップなどを体系的に解説します。

1.クラウドエンジニアへの勉強には資格取得がおすすめ

結論からいうと、クラウドエンジニアの勉強には資格取得を推奨します。理由は以下の3つです。

  • 資格取得によって目に見える形でアピールできる
  • モチベーションの向上に繋がる
  • 試験日というゴール(期日)を設定できる

1つ目の理由は、転職活動におけるアピール材料になる点です。クラウドエンジニアに関する資格を取得しておけば、書類選考でのアピールポイントが増えます。

2つ目の理由はモチベーションの向上に繋がる点です。資格取得を積み重ねることで、成功体験を積むことができ、自信に繋がります。

3つ目の理由は試験日という一区切りのゴールを設定できるからです。

期日を設けずに勉強をしていると、一体自分はどのくらいスキルが身に付いたのか、いつまで勉強すれば転職できるのか分からず、モチベーションが低下する恐れがあります。

しかし、資格試験日を期日として勉強に取り組むことで、いつまでにどの分野を勉強すれば良いのか計画を立てやすくなります。

このように、資格取得はクラウドエンジニアを目指すうえで、学習を効率的かつ計画的に進めるための有効な手段となります。

ただ、エンジニアの転職では資格よりもスキルが重視される傾向にあります。あなたのスキルがあれば、資格を取得しなくても、クラウドエンジニアへの転職を実現できる可能性がありますので、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.勉強するならどんな資格がおすすめ?

以下にクラウドエンジニアの勉強におすすめの資格をまとめました。

難易度資格
★☆☆☆AWS関連資格(Cloud Practitioner)
Microsoft Azure関連資格(Azure Fundamentals)
Google Cloud 関連資格(Cloud Digital Leader)
LinuC レベル1
★★☆☆AWS関連資格(Solutions Architect – ASSOCIATE)
基本情報技術者試験
CCNA
LinuC レベル2
★★★☆応用情報技術者試験
CCNP
LinuC レベル3
★★★★AWS関連資格(Solutions Architect – PROFESSIONAL)
データベーススペシャリスト
情報処理安全確保支援士

まず前提として、「CCNA」(ネットワーク)、「LinuC レベル1」(サーバー)のインフラ基礎資格2つを取得してください。ネットワーク・サーバーの基礎知識は、クラウドエンジニアとしての下地になるため、習得しておく必要があります。

その後、クラウドの基礎知識や主要なクラウドサービスの概要を学べるAWS、Azure、Google Cloudの入門資格がおすすめです。

3.資格の勉強はどうすれば良い?

クラウドエンジニアのおすすめの勉強方法について解説します。

  1. まずはAWSやGoogleクラウドの公式サイトへ
  2. 参考書で体系的に学ぶのが最適
  3. 動画教材なら隙間時間で学べる

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

3-1.まずはAWSやGoogleクラウドの公式サイトへ

世界シェアトップ3のクラウドサービスである「AWS(Amazon Web Services)」、「Microsoft Azure」、「Google Cloud」の公式サイトには、多数のドキュメントが用意されています。

各公式サイトで、クラウドの基礎やサービスの基本情報を無料で学習可能です。どのクラウドサービスを学ぶか迷った場合は、世界シェアトップのAWSをおすすめします。

豊富なサービスによるカスタマイズ性の高さが特徴で、非常に多くの企業で用いられているため、業務で触れる機会が多いからです。

AWSを深く掘り下げて勉強しておくと、クラウドの基礎知識はもちろん、ほかのクラウドサービスにも通じるスキルが身に付きます

3-2.参考書で体系的に学ぶのが最適

参考書は自分の欲しい知識を選んで深掘りできる点がメリットです。1冊1,000〜3,000円程度で購入可能で、専門的な知識を身に付けられます。

1冊に詰まっている情報量が多く、レベルに応じて体系的な知識を習得可能です。ただし、実際にクラウドサービスに触れるにはパソコンが必要になります。

参考書ではあくまで知識のインプットを円滑に進めるものであり、実際のクラウド操作はパソコンから行います。

また、参考書の情報が古いと、現行のクラウドサービスとは異なった情報をインプットすることになるため、出版年を確認しておくのが重要です。

3-3.動画教材なら隙間時間で学べる

近年、スマートフォンやタブレット、パソコンから視聴できる動画教材での学習も注目を集めています。家の中での学習はもちろん、通勤・通学中の隙間時間で学びやすい点がメリットです。

理解を深めるために繰り返し動画を見る際は、倍速再生機能が便利です。理解している部分は速度を早めて、しっかり聞きたい部分は等倍で再生できます。

30分の動画を20分に短縮できれば、浮いた10分でさらなる知識を身に付けられます。参考書に比べて、動画教材は視覚だけでなく、聴覚からもアプローチするため、説明が分かりやすい点も魅力です。

4.クラウドエンジニアへのロードマップ

クラウドエンジニアへのロードマップを以下の表にまとめました。

順番取り組むべきこと
1インフラエンジニアの経験を積む
2資格を取得
3ポートフォリオ作成(必須ではない)
4面接で内定を勝ち取る

クラウドエンジニアを目指すうえで真っ先に取り組むべきことは、インフラ経験を積むことです。ネットワーク、サーバー、データベース、セキュリティの経験を積んでおくとクラウド領域の理解が容易になります。

次にAWS関連資格やCCNAといった資格を取得し、選考でのアピール材料を作ります

資格試験の合格という成功体験を積み重ねて、モチベーションの維持・向上を図るのも狙いです。また、入門レベルの資格から上位の資格へ挑戦し、合格することで、知識をアップデートする姿勢を伝えられます。

次にポートフォリオを作成します。「ポートフォリオ」とは、これまで携わってきたプロジェクトの内容や人員、ポジションなどをまとめた制作物のことです。

ポートフォリオの作成に関しては必須ではありませんが、作成しておくと自らのキャリアの棚卸しや、人事担当者へのアピールに繋がります。

あとは面接で内定を勝ち取るのみですが、求人を探し、実際に内定を得るまでの過程が大変だと悩む求職者の方は多く見受けられます

今、この記事を読んでいる方で転職活動にお悩みの方はぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。IT業界に精通したアドバイザーが、クラウドエンジニアの優良求人の紹介や面接対策など、あなたの転職活動を手厚くサポートします。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

5.クラウドエンジニアへの転職はユニゾンキャリア

クラウドエンジニアになるためにはインフラエンジニアの経験や資格の取得が必要ですが、「何から始めれば良いの?」と、迷う方もいることだと思います。

「幅広くインフラ経験を積める求人を知りたい」「クラウドエンジニアになるための具体的な方法を知りたい」という方は、ぜひ弊社ユニゾンキャリアにご相談ください。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談】

5-1.ユニゾンキャリアの転職成功事例①

\ご相談から内定まで完全無料/

5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例②

成功者インタビューより

ー年収はどれくらいあがりましたか?

今回の転職で約140万円上がりました。エンジニアとしての経験は1年ほどしか無いのにかなり年収が上がって、この業界のうま味を感じましたね(笑)これからもスキルや資格を取得することでどんどん上を目指せると思うので頑張っていきたいです。

ー転職活動をはじめられた際のご経歴を教えてください!

大学に入学後、中途退学してからはガソリンスタンドでアルバイトをずっと続けていました。 その後そのまま正社員になり働いていたのですが、 20代後半は転職黄金期っていう文字を見て、何も考えずにIT業界へ飛び込みエンジニアに転職したんです。 それから1年3ヶ月の間、インフラエンジニアとして監視・運用業務に従事し、ネットワークの資格CCNAとサーバの資格LPICを取得した段階で今回の転職活動をはじめました。

ー現職に決めた理由を教えてください!

5社受けて3社から内定をもらったんですけど、決め手といったらぶっちゃけ年収が一番高かったからっていうのが8割です(笑)もちろん年収だけではなくて、それ以外にもAWSパートナープログラムに参加していて、クラウドの検証環境をいじり放題だったり、ping-tを自由に使えたり、学習環境が整っていて、ここでならスキルを身に付けていけそうだなと思ったのもあります。

ユニゾンキャリアは、IT業界を知り尽くすアドバイザーが在籍している転職支援サービスです。

あなたの意向に合わせて最適な求人を紹介いたします。転職の無理強いは決していたしませんので、あなたのペースで転職活動を進められます。

ご相談から内定獲得後まで「完全無料」でサポートしますので、エンジニアの転職活動が不安な方は、ぜひお気軽にご相談ください。

クラウドエンジニアになるための勉強方法!学習方法や資格も紹介 | インフラエンジニア職種

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼