

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- ネットワークエンジニアとクラウドエンジニアの違いは?
- ネットワークエンジニアでもクラウド領域は触れる?
- 未経験転職するならどっちがおすすめ?
「ネットワークエンジニアとクラウドエンジニア、どちらを目指せばいい?」と悩んでいませんか?
ネットワークエンジニアは、企業のITインフラを支える仕事で、オンプレミス環境を扱うのがメイン です。一方、クラウドエンジニアはAWSやAzureなどのクラウド環境でネットワークやサーバーを設計・運用するのが主な役割となります。
現在、クラウドエンジニアの需要は急増しており、将来的にはネットワークの管理もクラウド上で行うことが主流になる可能性が高いです。
しかし、クラウド環境を扱うには ネットワークやインフラの基礎知識が必須 であり、未経験から直接クラウドエンジニアを目指すのはハードルが高いのが現実です。
記事の要約
本記事では、ネットワークエンジニアとクラウドエンジニアの違いを知りたい方に向けて、業務内容の差異や求められるスキル、今後の需要などを体系的に解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.ネットワークエンジニアとクラウドエンジニアの違い
早速、ネットワークエンジニアとクラウドエンジニアの違いを解説していきます。
1-1.ネットワークエンジニアはオンプレミスがメイン
主な業務内容
工程 | 業務内容 |
---|---|
上流工程 | ネットワークの要件定義・設計・構築 |
下流工程 | ネットワークの保守・運用・監視 |
ネットワークエンジニアは、実際の通信機器やケーブルに直接触れる機会が多く、オンプレミスでの作業が中心となります。
インフラエンジニアの作業環境は、社内の物理サーバーを扱う従来型の環境であるオンプレミスと、仮想化技術によりインターネット上に構築されたクラウド(仮想領域)に分かれます。
ルーターやスイッチの設定変更、ネットワークケーブルの配線、トラブル対応など、物理的な作業が不可欠です。
最近ではクラウドを活用したネットワーク管理も増えていますが、企業の基幹システムは社内で運用され続けるケースが多く、現場での直接作業が必要とされています。
1-2.クラウドエンジニアはクラウドがメイン
主な業務内容
工程 | 業務内容 |
---|---|
上流工程 | クラウド環境におけるインフラの要件定義・設計・構築 ┗クラウド環境そのものを構築する場合もある |
下流工程 | ネットワークの保守・運用・監クラウド環境におけるインフラの保守・運用・監視 |
クラウドエンジニアは、仮想化されたサーバーやネットワークの構築・管理が中心で、主にリモートでの作業となります。
AWSやAzure、GCPなどのクラウドプラットフォーム上での仮想サーバーの構築、ネットワーク設定、セキュリティ対策、リソースの監視などが主な作業です。
近年、多くの企業が社内システムからクラウドへの移行を進めており、オンプレミスの知識も求められています。
1-3.クラウドエンジニア転職は難易度高め
上記の表の通り、クラウドエンジニアはネットワークエンジニアと比べて、転職難易度が高めです。
インフラエンジニアはネットワーク、サーバー、データベース、セキュリティ、クラウドの5種類に分かれますが、最も難しいのがクラウドエンジニアになります。
クラウドエンジニアは、ネットワークからクラウドまで全てのインフラ知識が必要になるためです。
このように知識が幅広く求められるため、自然と転職難易度が高くなっています。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2.クラウドエンジニアに求められるスキル
ここでは、クラウドエンジニアに求められるスキルを解説します。
2-1.インフラ全般の知識
クラウドエンジニアは、インフラ全体の幅広い知識が必要になります。
クラウドでは、ネットワーク・サーバー・データベース・セキュリティなど、従来のインフラ要素が仮想環境上で再現されているためです。
トラブルシューティングの際も、インフラ全般の知識がないと適切な対処方法を判断できません。
このように、クラウドエンジニアにはインフラの基礎知識をベースに、クラウドでの活用方法を理解することが求められています。
2-2.オンプレミスの知識
近年のインフラ構築は、オンプレミスからクラウドに移行したいというニーズが増加しています。クラウド化した方がコストを抑えられるからです。
しかし、オンプレミスでの現場経験がないと、クラウドへの移行作業は難しいのが実情です。
当然ですが、オンプレミスからクラウドへの移行を行う場合は、オンプレミスとクラウドの両方に精通している必要があります。
そのためクラウドエンジニアは、社内システム理解のためのオンプレミスの知識とクラウドの知識、この両方が不可欠です。
2-3.クラウドの専門知識
クラウドエンジニアは、クラウドの専門知識も必要です。
クラウド特有のセキュリティ設定や仮想ネットワークの構築、アクセス制御の管理などの知識が求められます。
クラウドの基本的な仕組みとして、サービスモデルの違いを理解する必要があります。
以下の表に記載した、世界シェアの上位を占める以下の3つのサービスは、特に重要です。
シェア | サービス |
---|---|
1位 | AWS(Amazon Web Services) |
2位 | Azure(Microsoft Azure) |
3位 | Google Cloud(旧GCP) |
上記の3つのクラウドサービスは、それぞれ認定資格があるので、取得しておくとクラウドスキルを目に見える形でアピール可能です。
\ご相談から内定まで完全無料!/
3.将来的にネットワーク=クラウドになる可能性
現在のネットワークエンジニアの業務は、物理的な機器を扱うオンプレミスが主流です。
しかし、クラウド化が進めば、いずれクラウド上でネットワークを構築することが当たり前の時代になります。
例えば、先述したクラウド移行のケース以外にも、オンプレミスとクラウドを組み合わせてネットワーク環境を構築する「ハイブリッドクラウド」といった手法を取るケースがあります。
ネットワークエンジニアの業務領域にクラウドが組み込まれることになるため、将来的に「ネットワーク=クラウド」といえる時代が来る可能性があるのです。
4.ネットワークエンジニアとクラウドエンジニアはどちらがおすすめ?
ここでは、ネットワークエンジニアとクラウドエンジニアはどちらがおすすめなのか、詳しく解説していきます。
4-1.将来性で見るとクラウドエンジニア
以下2つの理由から、将来性で見るとクラウドエンジニアの方がおすすめです。
- クラウドエンジニアの方ができることが多く、市場価値が高い
- 将来的にクラウドへの移行が進み、対応できるエンジニアの需要が高まる
クラウドエンジニアとネットワークエンジニアを比較すると、市場価値に大きな差があります。
クラウドエンジニアは、ネットワーク領域はもちろん、サーバーやデータベースなどインフラにおける全領域の知識がないと構築できないからです。
また、クラウドの移行が進むことが見込まれているため、移行作業のノウハウを持つクラウドエンジニアは今後も需要が高まります。
4-2.未経験からクラウドエンジニアを目指すのは難しい
インフラ未経験の方が、いきなりクラウドエンジニアを目指すのは難しいといえます。
業務領域が極めて広く、相当量の知識がないと未経験で採用される可能性は低めです。また、クラウドエンジニアはオンプレミスの業務知識に加えて、仮想化技術の知識も習得する必要があります。
以上のことから、クラウドエンジニアの求人は、未経験者よりもインフラエンジニアの経験者が優遇されることが分かります。
4-3.ネットワークエンジニアからのキャリアアップがおすすめ
いずれクラウドエンジニアを目指したい方は、ネットワークエンジニアから着実にキャリアアップしていくのがおすすめです。
ネットワークエンジニアの業務は、最初のうちはマニュアル通りに作業を進めることが多く、未経験からはじめやすいのが特徴です。
ネットワークエンジニアから、サーバー、データベース、セキュリティと段階的にキャリアアップを進めていくことで、クラウドエンジニアに求められるスキルが身に付きます。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
5.ネットワークエンジニアへの転職ならユニゾンキャリア
ネットワークエンジニアの転職で迷いがある方は多いかと思います。
そんなときは、ユニゾンキャリアの転職アドバイザーと二人三脚で転職活動を進めてください。
5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアは、IT業界専門の転職支援サービスです。元エンジニアのアドバイザーが在籍しているので、実体験に基づきIT業界の事情を詳しく説明いたします。
あなたが何歳までに、どのようなエンジニアになりたいのか、希望や適性をヒアリングして、おすすめのキャリアパス・求人を提案可能です。
研修制度が整えられた優良企業の求人を1万件以上取り扱っているため、「未経験だからIT業界への転職に不安がある」といった悩みをお持ちの方でも、安心してご利用いただけます。
転職の相談からはじまり、履歴書・職務経歴書の添削、面接の練習、内定後のサポートまで幅広いサービスを「完全無料」で承っております。
- はじめての転職をサポートしてほしい
- 未経験からスキルを身に付けられる優良企業を探したい
- クラウドエンジニアに挑戦できる頃合いを知りたい
これらの悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
口コミ評価
\ご相談から内定まで完全無料!/
5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより
転職活動をはじめたときの学歴・経歴を教えてください。
元々、俳優志望で芸能活動をしており、その間に学童保育でアルバイトもしていました。それまでIT業界には関わってこなかったので、未経験から本当にエンジニアになれるのか不安しかありませんでした(笑)
転職活動時に不安だったことは?
経歴や学歴に自信がなく、とても不安でした。本当にエンジニアになれるのか?って疑問をずっと抱いていました。他にも面接はどうすればいいのか、どのような企業に入社するのが正解なのか、とにかく不安だらけの転職活動期間でした。ユニゾンキャリアさんと出会ってからも、全ての不安を拭えた訳ではありませんでしたが、親身になってサポートしてくださり、とても安心しました。
転職の結果と現職に決めた理由は?
現職に決めた理由は2ヶ月間の研修制度の中で、ビジネスマナーやメールの作成などの基礎から、技術の実践を交えた研修までしていただける企業だったからです。さらに、研修は厳しいがスキルが身に付く内容だという説明を面接の際にしていただき、自身にスキルが身に付くならと思い、内定の承諾をしました。
ユニゾンキャリアでは、あなたの理想のキャリアプランを共に考え、最適なアドバイスをいたします。
あなたの意向を最優先に考えるので、転職の無理強いは決していたしません。
相談、書類添削、面接対策、内定後のサポートまで幅広く、「完全無料」でサポート。
ぜひお気軽にお問い合わせください。