簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

ネットワークエンジニアのキャリアパスを解説!今後の動向から目指すべき姿

ネットワークエンジニアのキャリアパスを解説!今後の動向から目指すべき姿

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • ネットワークエンジニアのキャリアパスを教えて!
  • ネットワークエンジニアがキャリアアップする方法は?
  • ネットワークエンジニアとして大成するにはどうすればいい?

急速に変化するIT業界において、ネットワークエンジニアのキャリアパスは多様化しています。

そんななか「自分に合ったキャリアパスがわからない」「キャリアアップのために何をすればいいんだろう」と悩む方も多いと思います。

記事の要約

本記事では「ネットワークエンジニアとしてのキャリアパスに悩んでいる」という方に向け、近年のネットワークエンジニアの役割・環境の変化や具体的なキャリアパス、キャリアアップに必要な資格について詳しく解説します。

1.知っておくべきネットワークエンジニアの変化

急速に変化しているネットワークエンジニアの役割と環境について解説します。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

1-1.クラウド・オンプレミス両軸は必須

現代のネットワークエンジニアは、クラウドとオンプレミス環境の両方に精通している必要があります。

拡張性が高くオンプレミスよりコストを削減できることから、AWSやAzureといったクラウドサービスを利用する企業が増加しました。

しかし、オンプレミスにも自社のニーズに合わせ柔軟にカスタマイズできたり、セキュリティが高かったりといったメリットがあります。そこで増加しているのが、両環境のメリットを活かしデメリットをカバーするハイブリッド環境です。

ハイブリッド環境を採用すれば、機密性の高いデータはオンプレミスで管理し、負荷が高い時期にはクラウドを利用するなど、状況に応じた最適な運用ができます。

クラウドとオンプレミス両方に精通すれば、クライアントのニーズに応じて最適なネットワーク構成を設計できるため、ネットワークエンジニアとしての活躍の場が広がります。

1-2.ジョブ型雇用に対応する必要性

職務内容と必要とするスキルを限定して人材を採用する「ジョブ型雇用」の導入が進み、ネットワークエンジニアの評価基準が以前とは変化しています。

ジョブ型雇用では専門スキルが重視されるため、豊富な実績や成果があれば高収入を得られます。

スキルを武器にフリーランスになるなど柔軟な働き方を選択できる点もメリットです。しかし、低スキル人材は仕事が減り、賃金が低下するという厳しさもあります。

時代の変化に伴いネットワークエンジニアの役割や取り巻く環境は変化しています。キャリアパスを理解したうえで、自身の強みを打ち出していけるかがキャリアの成功の鍵を握るのです。

ご自身のスキルがどう評価されるか不安に感じる方は、2人3脚のサポート体制があるユニゾンキャリアまで気軽にご相談ください。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

2.ネットワークエンジニアのキャリアパス

ネットワークエンジニアのキャリアパスについて、具体的に紹介します。

  • スペシャリスト路線のキャリアパス
  • ゼネラリスト路線のキャリアパス
  • フルスタック路線のキャリアパス

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

2-1.スペシャリスト路線のキャリアパス

特定の分野に関する深い専門知識と高度な技術力を身に付け、スペシャリストとして活躍する選択肢があります。

スペシャリスト路線のキャリアパスを歩むには、CCIEネットワークスペシャリストといった高難関資格を取得し専門性の高さを証明するのが重要です。

例えば、ネットワークの専門性とビジネススキルを磨きITコンサルタントになる、セキュリティに特化しセキュリティエンジニアとして活躍するといった道です。

スペシャリストになれば、複雑な技術課題の解決や新技術の導入プロジェクトでリーダーシップを発揮し、組織に高い価値をもたらすことできます。そのため、専門性が高いほど市場価値が上がり、年収もアップします。

2-2.ゼネラリスト路線のキャリアパス

ネットワーク技術を軸としながら、サーバー・データベース・セキュリティなど、幅広いIT分野の知識を習得しゼネラリストとして活躍する道もあります。

ゼネラリストは、幅広いスキルを持ちシステム全体を俯瞰的に見る事ができるため、チームリーダーやプロジェクトマネージャーとして活躍が可能です。

また、IT技術と経営戦略を結びつける視点を磨き、ITコンサルタントになる選択肢もあります。

さらに、マネジメントスキルを身に付けることで、管理職や部門長として組織を統率する立場を目指すことも可能です。

2-3.フルスタック路線のキャリアパス

フルスタック路線のキャリアパスは、ネットワークからアプリケーション開発まで一貫して対応できるエンジニアを目指す道です。

フルスタックエンジニアとして活躍するには、従来のネットワーク技術に加え、プログラミングクラウドアーキテクチャDevOpsAPIといった幅広い知識とスキルが必要です。

フルスタックエンジニアは、インフラと開発両方の視点を持つため、効率的なソリューションを設計・実装できるのが強みです。

例えば、ネットワーク自動化ツールの開発やクラウドネイティブアプリケーションの構築など、多様なタスクをこなすことができます。

幅広いスキルセットを持つフルスタックエンジニアは、企業から重宝されるため高い需要があります。

様々なプロジェクトやポジションで活躍できるため、キャリアの柔軟性が高いのも特徴です。

3.ネットワークエンジニアのキャリアアップ

ネットワークエンジニアのキャリアアップの流れを具体的に紹介します。

  1. 監視・運用業務からの早期脱却
  2. 保守・構築業務でスキルを磨け
  3. ネットワークを作る最上流へ

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

3-1.監視・運用業務からの早期脱却

未経験からネットワークエンジニアになると、まずは監視・運用業務に従事するのが一般的です。

しかし、この業務に長く留まるとエンジニアとしての成長が停滞する恐れがあるため、早期に保守・構築業務へステップアップすべきです。

ルーティンワークが中心の監視・運用業務では、高度な技術を習得する機会が限られてしまうだけでなく、単調な作業でモチベーションが低下する恐れもあります。

さらに、近年はAIを使用した監視・運用業務の自動化が進んでおり、将来的に需要も減っていきます。

そのため、資格を取得したり勉強会へ参加したりして、計画的にスキルアップするのが大切です。早期に保守・構築業務に移行し実践経験を詰むことで、キャリアの選択肢を広げることができます。

3-2.保守・構築業務でスキルを磨け

保守・構築業務は、実際のネットワーク環境に触れ、実践スキルを磨く絶好の機会です。

具体的には、以下のようなスキルアップを目指せます。

保守・構築業務で磨けるスキル

  • 既存のネットワーク構成を知ることで、設計思想の理解が深まる
  • トラブルシューティングを通じ、問題の切り分けや原因特定のスキルが身に付く
  • 新しい機器の導入やアップデート作業を通じ、最新技術への対応力が養われる
  • 設計書や運用手順書の作成・更新を通じ、ドキュメンテーションスキルが向上する
  • クライアントや他部門とのやり取りを通じ、コミュニケーション能力が向上する

上記のような保守・構築業務で身に付けたスキルや知識は、上流工程業務に携わる際に大きな資産となります。

3-3.ネットワークを作る最上流へ

最上流の工程では、要件定義の段階からプロジェクトに参画し、企業や組織全体のネットワークアーキテクチャを立案する役割を担います。

例えば、クラウドとオンプレミスを組み合わせたハイブリッド環境の構築や新技術の導入、セキュリティポリシーの策定など、組織のIT戦略に直接影響を与える重要な決定に携わることも多くなります。

この段階に到達するには、技術的な知識だけでなく、ビジネス要件の理解や費用対効果の分析など、幅広いスキルが必要です。

ビジネスへの貢献度が高くなるため、エンジニアとしての市場価値を最大限に高められます。

4.ネットワークエンジニアが取得すべき資格

ネットワークエンジニアがキャリアアップのために取得すべき資格を紹介します。

  • Cisco認定資格(CCNA・CCNP)
  • 基本情報・応用情報技術者試験
  • ネットワークスペシャリスト
  • AWS認定資格・Microsoft Azure認定資格

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

4-1.Cisco認定資格(CCNA・CCNP)

Cisco認定資格は、世界中で高く評価されているネットワーク関連の資格です。

特にCCNACCNPは、ネットワークエンジニアがキャリアアップを目指すにあたって必ず取得すべき資格です。

資格名 概要
CCNA ネットワークの基礎知識、ルーター・スイッチの基本操作などを証明する入門レベルの資格
CCNP ネットワークの仮想化や高度な設計・運用スキルを証明する中級者向け資格

Ciscoの機器に限らず、ネットワーク技術全般の深い理解を証明できる資格として、多くの企業で昇進や採用時の評価対象となっています。また、定期的に実施する資格更新により、常に最新の技術トレンドをキャッチアップできるメリットもあります。

キャリアアップのためには、まずCCNAとCCNPを取得し、専門性を高めるのが大切です。

4-2.基本情報・応用情報技術者試験

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験は、ITエンジニアとしての基礎力を証明する国家資格です。

独立行政法人 情報処理推進機構という公的機関が認定する資格のため、信頼性が高く、多くの企業が取得を推奨しています。

ITエンジニアとしての基礎知識を幅広くカバーする資格のため、ネットワーク以外の分野も網羅的に学べます。

資格名 概要
基本情報技術者試験 ITの基礎知識を証明する入門レベルの国家資格
応用情報技術者試験 システム開発やプロジェクト管理の実践的な知識を問う中級者向け国家資格

特に、キャリアの初期段階でエンジニアとしての基礎力を固めるのにおすすめの資格です。評価されるエンジニアを目指すには、基本情報技術者と応用情報技術者のどちらも取得をおすすめします。

4-3.ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリストは、ネットワークの設計・構築に関する深い知識と実践力を証明する資格です。

試験では、最新のネットワーク技術やセキュリティ対策・性能設計・トラブルシューティングなど、実務に即した高度な問題が出題されます。

合格率は14〜17%前後という難関資格で、取得者はネットワークの専門家として高く評価されます。合格すれば、ほかのエンジニアより専門性が高いと認められ、高難度のプロジェクトにアサインされる機会も増えます。

ネットワークの専門家として地位を確立したい方におすすめの資格です。

4-4.AWS認定資格・Microsoft Azure認定資格

クラウド技術の急速な普及に伴い、AWSやMicrosoft Azureなどの主要クラウドサービスの認定資格が、ネットワークエンジニアにとって重要な武器となります。

AWS認定資格とMicrosoft Azure認定資格のうちネットワークエンジニアにおすすめの資格は以下のとおりです。

AWS認定資格

レベル 認定名 概要
FOUNDATIONAL Cloud Practitioner AWSを使用するための基礎知識やスキルを所有できる資格
ASSOCIATE Solutions Architect AWSの技術を使用してアプリケーションを構築し、公開するための知識を証明する資格
PROFESSIONAL Solutions Architect ASSOCIATEレベルのSolutions Architectの上位資格
SPECIALTY Advanced Networking 複雑なネットワーク業務に携わるための専門知識を認定する資格

Microsoft Azure認定資格

資格名 概要
Azure Network Engineer Associate Azureクラウド環境でのネットワーク設計・実装・運用スキルを証明する資格

資格取得を通じ、最新のトレンドや技術を学ぶことができます。

さらに、クラウドアーキテクトやDevOpsエンジニアなど、従来のネットワークエンジニアの枠を超えた役割にチャレンジする機会も広がります。

国際的に認められている資格のため、グローバルに活躍したい方にもおすすめです。

5.キャリアプランの実現が難しい時は転職の決断を!

今の企業でキャリアプランの実現が難しいと感じたら、転職を決断するのがおすすめです。

特に、現在の企業で上流工程の案件がなくスキルアップの機会が限られていたり、目指すキャリアパスと会社の方向性が合わなかったりする場合は、早期に転職すべきです。

キャリアアップを考える際は、転職活動を通じ、自分の市場価値を客観的に評価するのも大切です。面接や転職支援サービスでの面談では、自身のスキルセットや経験が市場でどのように評価されるか知ることができます。

技術の進化が速いIT業界では、スキルアップと市場価値の向上が不可欠です。キャリアの停滞は時間とともに取り返しがつかなくなる恐れがあるため、自身の成長と目標達成のために、早期の転職をおすすめします。

ユニゾンキャリアは、ITエンジニア専門の就活・転職支援サービスです。相談から内定まで「完全無料」で利用いただけます。

「キャリアプランの実現が難しそう」「成長できている実感がない」と感じている方は、まずはお気軽にご相談ください。

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼

6.ネットワークエンジニアの転職はユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアは、IT業界専門の就職・転職支援サービスです。

サービスの特徴と、弊社のサポートで転職を実現させた方の事例を紹介します。

こちらをクリック▶【エンジニア転職のプロに無料相談

6-1.ネットワークエンジニアの転職成功事例①

成功者インタビューより

エンジニアに転職しようと思ったきっかけを教えてください!

将来を見据えたときに、新しいキャリアを探す必要性を感じたからですね!

高校卒業後、寿司職人や焼肉店での料理長を務めていましたが、飲食業界特有のブラックな労働環境に不安を感じるようになって。

より自由な働き方を求めてUber Eatsの配達員になって、約4年間働いていました。

ただ、年を重ねるごとに、「このまま一生今の働き方でいいのかな」って考えるようになったんです。将来のことを考えたときに、「手に職をつけたい」という思いも強くなっていき…

そんな中で、エンジニアという職業に注目したんです。エンジニアって、わかりやすくスキルを身につけていける職業だなって感じたので、興味を持つようになりました。

現在の会社に決めた理由を教えてください!

社長が「世界一ホワイトなSESを目指す」と明言していて、その理念に強く共感したんです。

実際、残業代が1分単位で支給されるなど、言葉だけじゃなく誠実な対応をしている会社なんですよね。

また、人柄を重視して採用している会社で、実際に面接を受けてみても社員同士の関係の良さが伝わってきました。

面白かったのは面接でのエピソードなんです。定型的な質問だけでなく、私の経歴にからめて「寿司職人としておすすめのネタは何ですか?」なんて質問をされました。

最後は寿司を握る寸劇までやることになって(笑)

後から聞いたら、それが採用の決め手になったみたいなので、全力で取り組んで良かったです!

ユニゾンキャリアのサポートで特に良かった点は何ですか?

担当キャリアアドバイザーの高成田さんとの面接対策ですね!すぐにフィードバックをいただけたのが特に良かったです。

「この言い回しは避けた方がいいですよ」みたいに、具体的なアドバイスをもらえたので本当に役立ちました。

とりわけ印象に残っているのは、「IT関連のニュースについて聞かれたときの答え方」についてのアドバイスです。

面接でIT関連のニュースについて聞かれたとき、ITmediaというサイトで情報収集を行っていることや能登半島地震での通信インフラ復旧の話題など、具体的に答えることができて。

面接官の反応も良かったですね!

もともと面接が苦手で、特に未経験だったので経験者とどう差別化していくか悩んでいたんですが、高成田さんのサポートのおかげで自信を持って臨むことができました。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ネットワークエンジニアの転職成功事例②

成功者インタビューより

ー転職しようと思ったきっかけは何ですか?

実は、最初の未経験からエンジニアになる際の転職でもユニゾンキャリアさんにお世話になりました。前回転職を支援してもらった際、担当のキャリアアドバイザーの佐瀬さんに、最短でキャリアアップできるプランを考えてもらっていて…ちょうどそのタイミングだったということもあって、転職を考えるようになりました。

ー選考の結果はいかがでしたか?

転職するにあたって叶えたかった「年収アップ」「上流の仕事ができる」「モチベーションの高い人達と働ける」企業の求人を紹介してもらって、5社中3社から内定をもらいました。その中から、年収が高くて会社規模の大きい、上流工程の業務が必ずできる会社に決めました。ちなみに、紹介いただいた求人の中にはフレックスタイム制やリモートワークができるものもあったのですが、自分の中では重要事項ではなかったので、そこは決定打にならなかったです。

ーユニゾンキャリアを利用した感想を教えてください!

とにかくすべての対応が早くて安心感がありました。まず履歴書・職務経歴書を確認してもらい、面接でこういうことを聞かれますよというアドバイスをもらいました。その後、自分が希望する条件に合う求人を紹介していただき、そのまま選考に進みました。今考えるとかなりのスピード感だったと思います(笑)選考が始まったら、面接が終わるたびに「どうでしたか?」と連絡をくれて、フィードバックもすぐにもらうことができました。それから、選考の結果が気になりますという旨の連絡をしたら、すぐに佐瀬さんが企業の人事の方に連絡して結果を聞いてくれて…LINEで連絡をした時もすぐに返信が来たり、とても親身になって対応してくれてありがたかったです。

ユニゾンキャリアでは、あなたのキャリアプランや経験に合った最適な企業を紹介させていただきます。

「未経験からの転職で何からはじめるべきか分からない」といった不安や悩みにも丁寧に対応いたしますので、ぜひ気軽にご相談ください。

ネットワークエンジニアのキャリアパスを解説!今後の動向から目指すべき姿 | インフラエンジニア職種

まずは、あなたのご経歴からお選びください!

IT専門エンジニア転職のプロに無料相談 ▼