簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

セキュリティエンジニアってどんな働き方?ホワイト?ブラック?リモートワーク事情も解説

セキュリティエンジニアってどんな働き方?ホワイト?ブラック?リモートワーク事情も解説

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本日のトピックはこちら!

  • セキュリティエンジニアの働き方が知りたい
  • セキュリティエンジニアは残業が多い?夜勤はある?
  • セキュリティエンジニアがホワイトって本当?

せっかくエンジニアとして働くなら、リモートワークがいいですよね。

セキュリティエンジニアもリモートワークができるとはいえ、上流工程を担当した場合がほとんどです。

下流工程は夜勤が発生することがあり、リモートワークが難しい現場もあります。

下流工程から上流工程を担当するためには、どのようなスキルを身に付ければいいのでしょうか?

記事の要約

本記事は、「セキュリティエンジニアの働き方が気になる方」に向けて、リモートワーク以外の働き方やリモートワークの実現方法について解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.セキュリティエンジニアの働き方は全4パターン

セキュリティエンジニアの主な働き方を4つ紹介します。

  • 日中勤務
  • 夜勤(シフト制)
  • 夜勤(自宅待機)
  • リモートワーク

1-1.日中勤務

セキュリティエンジニアが上流工程を担当する場合は、基本的に日中勤務です。

上流工程」はプロジェクトの初期段階に関わることが多く、スケジュールを調整しやすいため、ワークライフバランスを維持しやすいのが特徴です。

緊急対応も少なく、夜勤が発生することもほとんどありません。

ただし、システムのリリース日に間に合わせるために、突発的な残業や休日出勤が発生することがあります。

上流工程は比較的安定した勤務体系ですが、下流工程に移行すると残業や休日出勤の頻度が高くなります

1-2.夜勤(シフト制)

セキュリティエンジニアは、「夜勤を含むシフト制で働く場合もあります

シフト制には日勤と夜勤を交互に担当するパターンと、夜勤のみに特化したパターンの2種類があります。

セキュリティエンジニアの夜勤シフト例

システムの稼働状況を確認する監視業務は24時間体制で行うので、夜勤が発生します。

夜間の監視業務はトラブルがなければ残業が発生せず、業務量も比較的少ないため、資格の勉強などに時間を活用しやすいメリットがあります。

生活リズムの調整が必要ですが、落ち着いた環境でスキルアップしながら働ける点は、夜勤ならではの魅力です。

なお、シフト制の勤務形態は、昼・夜で2シフトの2交代制または、朝・昼・夜3シフトの3交代制が一般的です。

1-3.夜勤(自宅待機)

セキュリティエンジニアには、「オンコール対応」と呼ばれる夜勤の自宅待機という勤務形態もあります

基本的には日勤ですが、非常時の緊急対応に備えて夜間も待機するという働き方です。

運用・保守業務を担当するエンジニアに多く、サイバー攻撃やシステム障害の緊急対応を行う役割を担います

夜勤中の自宅待機では問い合わせがなければ業務は発生せず、資格取得の勉強などに時間を活用できます。

ただし、非常事態が発生した場合は深夜であっても即座に対応しなければならず、常に気を張っておくことが必要です。

頻繁に呼び出しが発生する環境では生活リズムが乱れるため、負担の程度は勤務先によって異なります。

1-4.リモートワーク

セキュリティエンジニアの働き方として、「リモートワーク」を導入する企業が増えています。

従来、セキュリティエンジニアの仕事はクライアントとの密なコミュニケーションや現場作業を必要とすることが多く、オフィス勤務が基本でした

しかし、新型コロナウイルスの影響を受け、多くの企業がリモートワークを推奨するようになり、働き方が変化しています。

チャットツールの普及やクラウド環境の拡大により、物理サーバーを必要としない業務環境も整いつつあるため、リモートでも業務を進められるようになっています

その結果、現在ではリモートワークを前提としたセキュリティエンジニアの求人も増加しています

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.セキュリティエンジニアの働き方は基本ホワイト

セキュリティエンジニアの働き方は、全体的に見るとホワイトな傾向があります

多くの業務が日勤中心であり、一部夜勤があるものの業務量は少なく、残業もほとんどありません。

シフト勤務でも近年は3交代制が主流となり、1回の勤務時間が長い2交代制を採用する企業は減少しています。

夜勤がある場合は日勤より年間休日が多めに設定されているケースも多く、身体への負担も軽減されています。

夜勤中の空いた時間は資格勉強に充てることも可能であり、キャリアアップを目指す方にはメリットも大きいです。

これらの点を踏まえると、セキュリティエンジニアの働き方は、夜勤であっても比較的ホワイトな環境といえます

ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

セキュリティエンジニアの「労働環境が知りたい」「キャリアアップの方法を知りたい」といった相談から内定まで、IT業界に精通した転職アドバイザーが対応します。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.セキュリティエンジニア未経験向けの求人に注意

未経験向けセキュリティエンジニア求人の注意点を紹介します。

3-1.監視からのキャリアアップが困難

未経験のセキュリティエンジニアは監視業務に従事するケースが多いですが、監視業務はスキルアップしにくいデメリットがあります。

システムの異常などに対して決められた手順に沿って対応することが多く、業務内でスキルアップする機会が少ないからです。

キャリアアップの機会も少なく、保守や設計などの上流工程へキャリアを進めにくい状況に陥る危険性もあります。

転職を考えた際にも「監視業務のみ」の経歴では選択肢が狭まり、同じような業務にしか就きにくいのが現実です。

セキュリティエンジニアを目指す場合は、キャリアアップやスキルアップを考え、保守以上のキャリアプランが用意された求人を選ぶことが重要です。

3-2.2交代勤務はきついので要確認

2交代勤務のシフト制を採用している企業もあります

2交代勤務とは、1日24時間の労働を「日勤」と「夜勤」の2グループに分けて交替で働く勤務形態です。

1回の勤務時間が12時間と長いため、8時間勤務である3交代制に比べて体力的負担が大きいのが特徴です。

2交代勤務には、以下2つのパターンがあります。

  • 日勤と夜勤を交互に担当するパターン
  • 夜勤のみのパターン(夜勤専従)

日勤と夜勤を繰り返す場合は週ごとに生活リズムが変わるため、体調管理が難しいです。

一方で、夜勤専従のパターンは休日が多めに設定されているため、生活リズムを一定に保ちやすいメリットがあります。

未経験でセキュリティエンジニアの求人を探す際は、2交代勤務が含まれていないか、また勤務パターンが自分に合うかを事前に確認することが重要です。

4.セキュリティエンジニアが理想の働き方を実現する方法

セキュリティエンジニアは上流工程に携われると、リモートワークができる案件が増え、日勤中心の勤務体系となります

上流工程では下流工程で必要な物理サーバーの管理やネットワークセキュリティの業務が減るため、現場に常駐する必要が少なくなります。

クライアントとの打ち合わせで出向くことはあるものの、多くの業務はリモート対応可能で、夜勤も避けやすいです。

ただし、上流工程に携わるには最低でも3年以上のインフラエンジニアとしての実務経験と、CISSPなどのセキュリティ関連資格が必要なことが一般的です。

キャリアアップのためには、まず運用・保守で経験を積みながら資格を取得するのが理想的です。

5.セキュリティエンジニアの転職はユニゾンキャリア

セキュリティエンジニアへの転職はユニゾンキャリアをご利用ください。

5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ここまで本記事をお読みくださり、ありがとうございます

セキュリティエンジニアにはなりたいものの、できれば3交代制を採用していたり、保守以上のキャリアを目指せたりする企業で働きたいですよね

しかし、これらの求人と出会うには求人をくまなく探す必要があるため、「もっと簡単に優良求人に出会えたらな」と考えてはいませんか?

ユニゾンキャリアでは転職アドバイザーが企業の人事から労働環境や条件を直接ヒアリングしています

従業員が働きやすい環境を整えている優良求人を多く紹介できますので、ぜひご相談ください。

ユニゾンキャリアはおかげさまでお客様からご支援いただき、Googleの口コミ件数400件を突破し、総合評価で★4.8をいただいております。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

当社の転職アドバイザーは採用担当から採用要件を聞いているので、企業ごとに必要なスキルや評価される資格を知っています

あなたの経歴やスキルに合わせて、セキュリティエンジニアに転職できる方法をご提案することが可能です。

IT業界に転職したい方やキャリアアップしたい方はまず、ご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職しようと思ったきっかけはなんですか?

元々漁師をやってたんですけど腰を悪くしてしまって、漁師ができなくなってしまったんです。そこで、次は何をしようか?ってなった時にゲームを作りたいと思って転職活動をしたんですが、さすがにちょっと難しいか~ってなって…。でも、ゲームの魅力には劣るけど、IT業界で働くっていうのも第2の目標としてあったので、インフラエンジニアを目指してみようかなと思いました!

ー転職活動時に不安や疑問はありましたか?

めちゃめちゃありました。まずパソコンがすごい苦手で…。漁師だとまったくパソコン使わないじゃないですか。職業訓練校に入る前は、ファイルの作り方とかドラッグアンドドロップのやり方とかも分かってないレベルでした。職業訓練校でちょっとずつ学んでいったとはいえ、実際に自分がIT業界に入れるのかっていうのは1番不安でした。あとは、入社してもスキルが身につくのかっていうのは気にしていましたね。その会社でいいのかなっていう不安は常にありました。プログラミングが難しくて挫折しそうになったことはあったんですけども、それ以外は特になかったです。興味があるので楽しく学べていたのが大きかったのかもしれないです。他にはパソコンがそもそもあんまり使えないのに面接がリモートだったんで、リモートでちゃんとできるかなっていうのは心配でした。会社によって面接で使うアプリが違ったので、どうすればいいか混乱した時はキャリアアドバイザーの中川さんに相談していました。いつもすぐに対応してくださるので、本当に心強かったです!

ーユニゾンキャリアを利用して率直にどう思いましたか?

本当にありがたかったですね。とても丁寧にサポートしていただいて…特に面接対策では面接で聞かれることのリストをいただいて、それに対して自分で用意した回答を確認してもらったり、受ける企業に合わせた模擬面接まで行っていただきました。ゲームエンジニアになれなくて半分路頭に迷ってたみたいな感じですごい焦っていたんですけど、そんな何も知らない自分を1からサポートしていただいて、将来像とかも決められたので感謝しかないです。

  • 前職「漁師」からSIerのインフラエンジニアに転職
  • セキュリティ分野のプロジェクトにOJTで参加
  • 未経験からでも上流工程案件に関われる企業に入社

ユニゾンキャリアではIT業界経験に合わせた転職支援を行っています

経歴や転職目的に合ったキャリアプランを提案しますので、まずはご相談ください。

セキュリティエンジニアってどんな働き方?ホワイト?ブラック?リモートワーク事情も解説 | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。