簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

サーバーエンジニアが楽しい瞬間5選!仕事を楽しめるのはどんな人?

サーバーエンジニアが楽しい瞬間5選!仕事を楽しめるのはどんな人?

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • サーバーエンジニアの仕事で楽しいと思う瞬間は?
  • どんな人がサーバーエンジニアに向いている?
  • 逆に向いていない人の特徴は?

サーバーエンジニアは世の中のITサービスやシステムの根幹を支える重要な仕事です。最近では魅力的な転職先として注目されており、未経験から転職する人も増えています。

しかし、転職を考える方の中には、「仕事を楽しいと思えるかな?」「私はサーバーエンジニアに向いているかな?」と、一歩を踏み出すのに慎重になっている人もいるはずです

安心してください。サーバーエンジニアは働いていて楽しいと思える瞬間が数多くあります

また、向いている人とそうでない人の特徴が明確なので、転職する前に適性を確認することも可能です。

本記事ではサーバーエンジニアへの転職を考えている方に向けて、仕事が楽しいと思える瞬間や、サーバーエンジニアの適性が高い人の特徴などを解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.サーバーエンジニアが楽しい瞬間4選

サーバーエンジニアの仕事にやりがいや楽しさを感じる瞬間を紹介します。

1-1. 難しいトラブルを解決

複雑なトラブルを解決したとき、サーバーエンジニアは自分のスキルに自信が持て、仕事にやりがいや楽しさを感じます。

ITサービスやシステムにトラブルはつきものです。例えば、消費者向けのサービスはキャンペーンなどによりアクセスが急増し、サーバーがダウンすることがあります。

サーバーのダウンに対応するのは、下流工程のサーバーエンジニアです。担当者は原因の特定・解決策の立案・対策の実施を行います。

キャリア序盤は知識やスキルが不十分なため、マニュアルに則った対応しかできません。しかし、スキルアップするとイレギュラーなトラブルにも的確に対応できるようになります。

あるサーバーエンジニアは、「自分の力でトラブルを次々に解決できるようになると、名探偵になったような気分になる」と語っていました。

このように、トラブル対応のスキルが向上すると、知識やスキルが身に付いたことが実感でき、より前向きに仕事に向き合うことができます。

1-2. 資格取得で年収UP

サーバーエンジニアは資格を取得することで、年収を向上させることができます

努力が年収に結びつきやすいため、「もっと頑張って稼ぐぞ!」と前向きに自主学習に取り組む人が多いです。

IT関連の資格の中には、サーバーエンジニアの実務に直結するものが数多く存在します

特に「LPIC」と「LinuC」はサーバーの知識を証明する資格であるため、取得が強く推奨されます。

これらの資格を取得すると、資格手当が支給されたり、上位工程の業務を任されたりして、年収が上がる可能性が高いです。

また、資格取得はキャリアアップ転職にも有効で、転職後に年収が1.2~1.5倍程度増えることもあります

資格取得による年収アップは下流工程で特に顕著です。そのため、キャリア序盤から資格取得に力を入れるようにしてください。

1-3.ゼロから大規模サーバー構築

大規模なサーバーの構築は得られるものが多くあります

サーバーの構築は規模が大きいものほど難易度が高いです。そのため、構築が完了すると、大きな達成感を味わうことができます。

また、大規模サーバーは利用者の多いITサービスで活用されることが多いです。つまり、大規模サーバーの構築は社会の根幹を支える仕事だといっても過言ではありません

自分のミスによって社会が滞る可能性がある」というプレッシャーも生じますが、一方で「自分は社会的に重要な役割を果たしているんだ」という自負も生まれます。

実際、サーバーエンジニアの知人も、「会社名はいえないけど、有名なサービスのサーバー構築ができた」と嬉しそうに語っていました。

仕事のやりがいや楽しさを存分に実感できるのは、スケールの大きい仕事ならではの魅力です。

1-4. 年間休日が多くプライベート充実

サーバーエンジニアは年間休日が多く、プライベートの時間を十分に確保することができます

多くのIT企業は、サーバーエンジニアに対して年間120日以上の休日を保証しています。サーバーエンジニアは夜勤が発生するため、その代わりに休みが多く設定されているのです

また、基本的に業務内容が決まっているため、残業も少ないです。

トラブル対応で休みの日に駆り出されることがある」という意見もありますが、実際にはチームで対応するため、その頻度は少ないです。

休日はスキルアップのために勉強に取り組むことも大切です。しかし、効率的に勉強すれば、家族との時間や趣味の時間も十分に楽しむことができます

2.サーバーエンジニアは上流工程でより楽しくなる

上流工程」にステップアップすると、待遇が飛躍的に向上し、サーバーエンジニアとして働くのがさらに楽しくなります

上流工程と下流工程の大きな違いは勤務時間です。下流工程ではトラブル対応があるため夜勤や休日出勤が発生しますが、上流工程では平日の日勤のみで働くことができます

サーバーエンジニアの知人は上流工程にステップアップしたことで明らかに顔色が良くなりました。本人によると、「規則正しい生活のおかげで仕事の生産性も上がった」とのことです。

また、上流工程ではサーバーをゼロから構築するなど、業務もよりやりがいが感じられる内容になります。高度な知識とスキルが必要であるため、年収も高いです。

このように、上流工程にステップアップすると様々なメリットを享受でき、仕事の魅力や楽しさをより実感できます。

3.こんなサーバーエンジニアは仕事がきつくなる

以下の特徴に当てはまる方は、サーバーエンジニアの仕事をきついと感じる可能性が高いので要注意です。

3-1. 資格を取得しないと低年収のまま

サーバーエンジニアは年功序列ではなく、実力主義の職種です。そのため、下流工程にいる限り、どれだけ経験を積んでも年収は上がりにくいです。

監視・運用業務は基本的にマニュアルに則って業務を進めます。そのため、自身の能力や実績を示す機会がほとんどなく、会社から高い評価を受けるのは困難です。

年収を上げるには、保守以上の工程に進む必要があります。より上流の工程にステップアップするのに重要なのが資格の取得です。

資格を取得すれば自身の市場価値を示せるため、上流工程の業務を任されたり、転職によるキャリアアップができたりします。

反対に、資格取得のための勉強をせずに監視・運用工程に留まると、市場価値は低下し、年収アップもキャリアアップも難しくなります

また、年齢を重ねるにつれて夜勤が辛くなり、キャリアを挫折する可能性も否定できません

3-2. コミュ力が低くて先輩に頼れない

コミュニケーション能力が低いサーバーエンジニアは、キャリアを通して仕事に苦戦します

サーバーエンジニアに転職して間もないうちは、実務の知識や経験が不十分なため、先輩からアドバイスを受ける必要があります

しかし、周囲に頼るのが苦手な人は、実務の効率的なやり方を学べず、一通りの仕事をこなせるようになるまでに時間がかかる傾向が強いです。

上流工程にステップアップすると、コミュニケーション能力の重要性はさらに増します。

クライアントと打ち合わせをする機会が増えるため、的確なヒアリングを行ったり、専門知識を非技術者に分かりやすく伝えたりするスキルが必要です。

サーバーエンジニアの仕事は、社内外の人々との協力が不可欠な仕事です。

人間関係の構築が苦手な方は、何年経験を積んでも「仕事がきつい」という思いから逃れられない可能性があります

3-3. トラブル対応が嫌いで心が落ち着かない

対応を急かされる状況が極度に苦手な人も、サーバーエンジニアの仕事は適していません。

トラブル対応は時間との勝負であるため、焦りを感じるのはごく自然なことです。

ただ、トラブル対応は基本的にマニュアルに従って行うか、エスカレーションして保守業務の担当者に任せるため、全ての責任を負うことにはなりません

しかしそれでも現場で頭が真っ白になってしまったり、動揺してミスを連発してしまったりするようだと、監視・運用業務の担当者として働くのは難しいです。

これまで急なトラブルに冷静に対応できた経験がない方は、転職を決める前にサーバーエンジニアの仕事内容を再確認し、自分に適性があるかどうかをよく考えてください

4.サーバーエンジニア適性が高い人の特徴

サーバーエンジニアの適性が高い人の特徴を紹介します。

4-1. 地道な作業が大好き

物事に根気強く取り組める方は、サーバーエンジニアに向いています

サーバーエンジニアの業務は、ログの確認・サーバーの設定・設計書の作成など、地道に取り組む必要があるものが多いです。

また、その中には正確に行わなければ重大な影響を及ぼす業務も含まれています。

同じ作業を続けることに抵抗がない方や、細かい作業を丁寧にこなすのが得意な方は、サーバーエンジニアとして優れたパフォーマンスを発揮でき、高評価を得られる可能性が高いです。

4-2. 気づいたら新技術の情報収集

技術に対する関心が高い方も、サーバーエンジニアの適性があります。

サーバーエンジニアとしてキャリアアップするには、サーバーに加えて、ネットワーククラウドセキュリティなどの関連領域についても学ばなければなりません

学習意欲が高いサーバーエンジニアは、これらの学習に非常に前向きです。

さらに、新技術の情報を積極的に収集していると、幅広い知識と向上心が評価され、市場価値がさらに高まります

このように、技術が好きで学んだ技術をすぐに実践したいという姿勢は、キャリアアップにプラスの影響を与えます

4-3. PCやサーバーの自作経験

趣味でPCやサーバーを自作した経験は、サーバーエンジニアとして働くうえで優位に働きます。

PCやサーバーの自作は、ハードウェアとソフトウェアの基礎知識を深めることに繋がります。

また、実際に構築・運用する経験を通じて、理論だけでは得られないスキルを身に付けられるのも大きなメリットです。

さらに、サーバーエンジニアの仕事内容や日常業務を具体的にイメージしやすくなるため、キャリア序盤で順調なスタートが切れます。

自らの意思で積極的に学んだ経験は、サーバーエンジニアとしてのキャリアにおいても大いに役立ちます

5.サーバーエンジニア人生を楽しむ秘訣

サーバーエンジニアとしてキャリアを順調に歩むための秘訣を解説します。

5-1. 求人選びが人生の分かれ道

サーバーエンジニアの転職は、最初の転職先がその後のキャリアを左右する重要な要素となります

IT企業には様々な企業が存在し、ブラック企業も少なくありません。

サーバーエンジニアになれる」と言いながら、採用した社員にエンジニア以外の仕事をさせる企業も多いです。

極めて悪質な企業では、研修を業務時間外に実施し、業務時間中は社員にコールセンター家電量販店での勤務を強制する場合もあります。

このようなブラック企業に入社してしまうと、いつまで経ってもサーバーエンジニアのキャリアをスタートさせられず、時間を無駄にすることになります。

また、企業の公式サイトで取引実績を確認するのも有効です。取引先に大手企業の名前が含まれている場合、その企業は経営が安定している可能性が高く、信頼性が高いといえます。

サーバーエンジニアとして順調なキャリアを築くためにも、最初の求人選びには特に注意が必要です。

5-2. 継続的な勉強で市場価値UP

サーバーエンジニアにとって、資格の取得はキャリアを通して非常に重要です。特にキャリア序盤での資格の取得状況が、将来の市場価値や年収に大きな影響を与えます。

多くのサーバーエンジニアは監視・運用業務からキャリアをスタートさせますが、これらの業務に3年以上携わっていると、学習意欲や向上心が低いとみなされ、市場価値が下がります

一度市場価値が下がってしまうとキャリアアップは難しくなり、年収も低いままです。

思い描いたキャリア目標に到達するには、まずキャリアの序盤でLPIC-2やLinuCレベル2などの資格を早期に取得し、保守工程に進むことが重要です。

さらに上位の工程に携わるには、サーバー領域だけでなく、クラウドやセキュリティといった他領域の知識も必要となります。幅広い知識の習得にも資格取得は有効です。

サーバーエンジニアに転職したら、自身のキャリアプランや技術トレンドに応じて適切な資格を選び、その取得に向けて継続的に学習してください

6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

本記事を読んでいただきありがとうございました。

あなたは今、「サーバーエンジニア、やりがいありそうだし案外アリかも?」と思っているのではないかと思います。

実際、ここまで読んでくださったあなたはサーバーエンジニアに対する高い関心があるため、転職で成功する可能性も高いです。

しかし、サーバーエンジニアの求人は多種多様であるため、ブラック企業を見抜くのが非常に難しいのも実情です

ですが安心してください。私たちユニゾンキャリアに転職活動のサポートを任せていただければ、あなたの優良企業でのエンジニアデビューを保証します。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、ITエンジニア専門の就活・転職支援サービスです。

IT業界に精通した転職アドバイザーが、あなたの状況を徹底的にヒアリングし、良質な求人の中からあなたにマッチするものを紹介します。

おかげさまでサービスはお客様からご支持いただき、Googleの口コミ件数は400件を突破!総合評価★4.8をいただいています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

「優良企業紹介してもらっても、内定取れるかどうかが不安なんだよ…」という方もご安心ください。選考対策に関しても書類の添削から面接練習まで、応募する企業の特徴を徹底的に分析した転職アドバイザーが的確にサポートします。

狙った企業に対してピンポイントに対策を行い、内定を獲得する方式で、あなたの貴重な時間と労力を一切無駄にしません。

「人生で一番効率的で満足度の高い転職」をお約束します。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ーエンジニアに転職しようと思ったきっかけを教えてください!

将来を見据えたときに、新しいキャリアを探す必要性を感じたからですね! 高校卒業後、寿司職人や焼肉店での料理長を務めていましたが、飲食業界特有のブラックな労働環境に不安を感じるようになって。 より自由な働き方を求めてUber Eatsの配達員になって、約4年間働いていました。 ただ、年を重ねるごとに、「このまま一生今の働き方でいいのかな」って考えるようになったんです。将来のことを考えたときに、「手に職をつけたい」という思いも強くなっていき… そんな中で、エンジニアという職業に注目したんです。エンジニアって、わかりやすくスキルを身につけていける職業だなって感じたので、興味を持つようになりました。

ー転職活動の結果はいかがでしたか?

ユニゾンキャリアさんの紹介経由で4社に応募し、そのうち1社から内定をいただきました!XなどのSNSでの発信も活発に行っていて、会社の雰囲気がとてもよく伝わってくる企業でした。「ここなら自分に合うかも」って直感的に感じていた会社だったので、内定をいただけた時は本当に嬉しかったですね!

ー選考を進めるうえで必要だと感じたスキルや経験はありますか?

基本的なパソコン操作やタイピングスキル、Excelの使用経験などは確認されました。あとは、面接での対応力ですね。特に今の会社は人間性を重視していて、コミュニケーション力が必要だと感じました。即興で考えて答える力も大切かなと思います!

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

相談から内定後のサポートまで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

サーバーエンジニアが楽しい瞬間5選!仕事を楽しめるのはどんな人? | インフラエンジニア職種

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。