簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

エンジニアはブラックな仕事?実態と企業を見極めるポイント

エンジニアはブラックな仕事?実態と企業を見極めるポイント | ITエンジニア

IT企業を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • ITエンジニアの仕事はブラック?
  • ブラックなIT企業を見分けるポイントは?
  • ブラックと言われるITエンジニアになっても大丈夫?

「未経験からエンジニアになれるって聞くけど、どうせブラック企業にしか入社できない」と思い込んでいる方も多いのではないでしょうか?

たしかに、IT業界の中にも長時間労働や低賃金なブラックな企業は存在します。

しかし、すべての企業がブラックというわけではありません。

むしろ、IT業界は他の業界よりもホワイトな優良企業が多く、間違った職種・企業を選択しなければ、理想的な働き方を実現できるんです。

記事の要約

この記事では、ITエンジニアへの転職を目指す人に向けて、ブラック企業と優良企業の見分け方と、ブラック企業に入ってしまった時の対処法を紹介します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.未経験エンジニアはブラック企業しか入社できない?

結論からお伝えすると、未経験でも優良企業に入社できます。

未経験のエンジニアを募集している企業の半分以上は優良企業であり、エンジニア未経験であっても優良企業への入社は十分に可能です。

一方で、未経験エンジニアを採用するIT企業の中にブラック企業がないわけではありません。

月80時間以上の残業が発生してしまう企業や、名ばかりの管理職にして残業代を出さない企業も存在します。

転職・就職活動を行う際には、企業選びに十分注意するようにしましょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.ITエンジニアの仕事がブラックと言われる理由

ITエンジニアの仕事がブラックだと一部インターネットで囁かれています。

エンジニアが勤務するIT企業にはブラックと捉えられる要素が多いことから、悪評などの情報の流布によって悪いイメージが先行してしまいがちです。

なぜITエンジニアの仕事がブラックと言われてしまうのかには、いくつかの理由があります。

  • 労働時間が長い
  • 仕事と給料が見合わない
  • 休みが取れない
  • 24時間体制
  • 多重下請け構造

2-1.労働時間が長い

突発的なトラブルの対応などで急遽残業が発生しやすく仕事量が多いことから残業を余儀なくされることが、エンジニアの労働時間の長さに大きく影響しています。

成長産業かつ深刻な人材不足であるゆえに、エンジニア一人あたりの労働時間が長時間に及ぶ傾向にあります。

年間総実労働時間 所定外労働時間
情報通信業 1,933時間 198時間
全産業平均 1,724時間 129時間

引用:IT業界の長時間労働対策について – 厚生労働省

全産業平均と比べると、残業時間が多いというデータが出ています。

そのため、他の職種と比べて、残業時間が多いということになります。

2-2.しんどさと給料が見合わない

エンジニアがブラックと言われる理由の一つとして「しんどさ」に見合った給料を受けられず、低賃金で膨大な業務量をこなす難しさがエンジニアにはあります。

特に未経験で知識のない時は「毎日の勉強しなければならない」「業務についていけない」などのことが発生します。

そのため、知識が浅い時は低い給料でしんどい思いをすることが多いというのが実情です。

2-3.休みが取れない

エンジニアのプロジェクト進行中は休んでしまうと進行に影響が及ぶため、休みが取れないことが稀にあります。

エンジニアは担当の案件を受け持つために替えが効かない場合が多く、休みを確保する難しさがあります。

また、エンジニア業務では納期が定められている案件がほとんどであり、納期から逆算して業務を遂行する必要があるため、休みをとってスケジュールに穴を開けづらい仕事でもあります。

2-4.24時間でシフト勤務の場合がある 

24時間稼働するシステム担当のエンジニアの場合、交代制の夜勤や突発的な出勤が多くなります。

特にインフラエンジニアは24時間体制でサーバーやネットワークを監視することがあり、シフト制の夜勤を導入する企業が大半です。

一般企業のような一定の勤務時間ではない場合もあり、勤務スケジュールの読みづらさがあります。

そのため、未経験の場合は夜勤でシフト制の場合があるため、そのような働き方が難しい方は大変と感じるかもしれません。

夜勤のシフト例は以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

2-5.多重下請け構造

IT企業の劣悪な労働環境は、IT業界特有の「多重下請け構造」によって引き起こされています。

以下の画像をご確認ください。

IT業界の多重下請け構造


IT業界は多重下請け構造によって事業が成り立っています。

元請けから下請けへ発注した業務が委託される際に、二次請けのみで業務を賄えない場合には三次請け、さらに下層へとピラミッド型に業務が流れていく「多重下請け構造」が発生してしまうのです。

下請け企業では、元請けなどの上層の企業に報酬の取り分を中抜きされるために少ない報酬で働かされることが多く、労働環境が劣悪なブラック企業に陥りやすくなります。

入社するなら、2次下請け以上の企業に入社することをおすすめします。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

3.ITエンジニアのブラック企業を見分けるポイント

ITエンジニアにとっては、入社を検討しているIT企業がブラックに該当するかどうかも確認する必要があります。

ブラックなIT企業にはいくつか共通のパターンや特徴が見受けられます。

ITエンジニアが企業を選ぶ中でブラック企業を見極めるためのポイントをご紹介します。

ITエンジニアのブラック企業を見分けるポイントとしては以下です。

  • 給与形態
  • 採用数が不自然に多い
  • 社員の平均年齢が低い
  • 評価制度や福利厚生

3-1.給与形態

企業で設定されている給与形態は必ず確認しましょう。

基本の給与額だけでなく、残業代の支払い基準や給与の支払い形態などの制度は企業によって異なるところの多い部分です。

中でも、以下の給与形態をとっている企業は特に注意する必要があります。

●みなし残業

一定時間の残業を基本給に固定で設定して行われる時間外労働が「みなし残業」と呼ばれます。

例えば、みなし残業時間20時間の場合、固定残業代を除き21時間以降の残業代のみ支給となります。

みなし残業の場合、基本給に固定残業代が含まれる給与構造上、固定残業時間は残業して当たり前の風潮が蔓延しやすく、固定残業代計算が不要で管理が甘くなりサービス残業が増えてしまいがちです。

しかし、みなし残業があっても、ブラックな企業とは限りませんので、指標の一つとすると良いでしょう。

3-2.採用数が不自然に多い

不自然なほど採用数が多い求人はブラックである可能性が高くなるため、注意が必要です。

エンジニア採用の求人広告の中には、「大量募集」と掲げられているなど不自然なほど採用人数が異常に多い企業があります。

採用数の多さが危険と言われる理由は、大量に採用するぶん離職率が高く、社員の定着率が低い可能性が高いためです。

求人媒体で途切れることなく年中大量に人材を募集している企業には気をつけた方がいいかもしれません。

3-3.社員の平均年齢が低い

企業に勤務する社員の平均年齢が低すぎることも、あまり良好な職場環境でないことがあります。

設立して長い会社の平均年齢が低いと、人の出入りが激しくブラックな環境の可能性が高まります。

また、中堅の年齢層の社員数や割合が企業の環境の健全さを表す傾向にあります。

中堅層の社員が少ない企業は入社して数年で離職する人が多く、社員の定着率が低くなり結果的に離職率が高くなることを示しています。

一方で、中堅層の割合が多いと安定して働きやすい環境である可能性が高いです。

労働環境の善し悪しを見極めるには、社員の平均年齢や年齢層なども注視すべきポイントです。

3-4.評価制度や福利厚生

企業に採用されている評価制度や福利厚生については必ず確認するようにしましょう。

ブラック企業の場合、評価基準が適切でなく非常に曖昧で、有給休暇や各種手当を受けられないことがあります。

企業の多くでは、有給休暇取得率などの労働者の働きやすさを測る指標を開示しており、労働環境の実態を把握するための参考として活用できます。

また、勉強会の開催や資格取得支援など、企業内のスキルアップのサポートが重要な指標となります。

ブラック企業はすぐに人が辞めやすいために、スキルアップの投資をしたがらない傾向にあります。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.ブラック企業が多いが、ITエンジニアをおすすめできる理由

ITエンジニアは、ほかの職種と比較しても未経験で挑戦しやすいことが魅力の一つとして挙げられます。

未経験者にITエンジニアをおすすめできる理由は以下となります。

  • 将来性が高い
  • 未経験歓迎の求人が多い
  • スキルを活かして転職できる

4-1.将来性が高い

近年、IT分野が急速に発達しており、技術革新に伴いエンジニアの需要も高まっています。

経済産業省による「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査」では、今後大幅に市場が拡大する先端IT技術として、「ビッグデータ」「IoT」「人工知能」が挙げられています。

すでに普及が進んでいる「クラウドコンピューティング」を含め、代表的な先端技術の活用を担う「先端IT人材」が 今後のIT分野の変革や市場成長の大きな鍵を握っています。

また、IT業界は深刻な人材不足の課題も抱えています。

IT人材の不足

出典:IPA情報処理推進機構DX白書2023年

IPA情報処理推進機構DX白書2023年の調査によると、8割の企業がIT人材が不足していると回答しています。

人手不足ということは、エンジニア一人あたりの価値が高く、将来性が高いということになります。

4-2.未経験歓迎の求人が多い

ITエンジニアが未経験者におすすめな理由の一つに、未経験歓迎の求人の多さが挙げられます。

求人媒体 求人件数
doda 9694
マイナビ転職 1882
リクナビNEXT 5176

上記のとおり、未経験歓迎のエンジニアの求人は豊富にあることが読み取れます。

また、求人媒体に限らず、IT専門の転職エージェントを利用すると上表よりも求人数はさらに増えます。

未経験であっても近年のエンジニア人材の需要は高止まりが続いているため、未経験者にも挑戦しやすい職種としておすすめです。

4-3.スキルを活かして転職できる

ITエンジニアは技術職であり、培った実務経験やIT専門スキルを生かして転職可能な職種です。

ITエンジニアに従事するとITスキルの習得は必須事項です。

エンジニアの土台として必要なIT分野の基礎知識はもちろんのこと、各エンジニアの専門分野の知識やスキルの習得が求められます。

専門性の高いスキルを持ち、習得したスキルを活かして実践で発揮した実務経験があると、転職活動時の選考で優位になりやすく好条件でのキャリアアップも見込めます。

また、起業やフリーランスなど独立する選択も可能です。

高度な専門スキルや実務経験に加えてマネジメントスキルを培うと、フリーランスエンジニアとして独立するキャリアパスも描けます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.ブラック企業に入った時の対処法

ITエンジニアとしてIT企業に入社したものの、入社前に見抜けず労働環境が劣悪なブラック企業に入社してしまった例も存在します。

ブラック企業に入った時の対処法は以下となります。

  • 転職する
  • フリーランスになる
  • 労働基準監督署に相談する

5-1.転職する

入社した会社の労働環境がブラックだと感じたら、機を見て転職を考慮しましょう。

ブラック企業に入社しないように、優良企業をしっかりと見極めましょう!

そのために、IT業界専門の転職エージェントを利用することをおすすめします。

IT業界専門の転職エージェントでは、ブラック企業はできる限り排除し、アドバイザーが個人にあった求人を紹介してくれるため、情報収集をしたり求人を探したりする時間の短縮が可能です。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5-2.フリーランスになる

エンジニアのスキルがあればフリーランスとして働くことができます。

フリーランスは自分で働き方を選べるため、非常に自由度が高い働き方です。

現在では、転職のみならずフリーランス専門エージェントなどのプラットフォームから多くのフリーランス向け案件を取得可能です。

フリーランスの案件はエンジニアとしての実務経験年数やスキル・資格などの条件を満たす必要があるため、フリーランスエンジニアを目指す場合は応募条件に合致するか事前に確認しておきましょう。

以下の記事ではフリーランスエンジニアについてより詳しく解説ているので、ぜひ参考にしてください。

5-3.労働基準監督署に相談する

劣悪な労働環境にある状況を労働基準監督署に申し出ることで、企業側に環境の改善を促す方法があります。

労働基準監督署は行政機関であり、相談することによって対象の企業への立ち入り調査の実施や、業務改善命令が出されることにつながる場合があります。

労働基準法で定められている36協定の基準を超えた労働時間で勤務している場合には、労働基準法の違反に該当するため、労働基準監督署の窓口に早急に相談を行いましょう。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア

「インフラエンジニアとしてストレスなく働きたい」と考えている方は、まずはユニゾンキャリアにご相談ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアは、IT・Web業界特化型の転職支援サービスです。IT業界を知り尽くした転職アドバイザーがあなたの転職を徹底的にサポートします。

IT業界に精通しており、インフラエンジニアの業務内容やホワイト企業の選び方などを詳しく解説できます。

キャリアプランも一緒に考えられるため、インフラエンジニア未経験者はもちろん、キャリアに悩んでいる経験者の方もぜひご相談ください!

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

「転職エージェントに勝手に求人に応募された」という経験談も聞きますが、弊社は勝手に大量応募することはありません。

あなたが求める条件に合う企業のみを紹介し、メリットやデメリットもすべてお伝えします。そのため、納得したうえでの応募が可能です。

紹介した企業に少しでも疑問がある場合は、解消できるまで徹底的にサポートします。

一人ひとりのご意向に合わせて転職活動を進めるため「転職するかどうかを迷っている」という方でも安心してご連絡ください。

私たちと一緒に、インフラエンジニアとしての一歩を踏み出しませんか?

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.インフラエンジニアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職しようと思ったきっかけはなんですか?

元々漁師をやってたんですけど腰を悪くしてしまって、漁師ができなくなってしまったんです。

そこで、次は何をしようか?ってなった時にゲームを作りたいと思って転職活動をしたんですが、さすがにちょっと難しいか~ってなって…。

でも、ゲームの魅力には劣るけど、IT業界で働くっていうのも第2の目標としてあったので、インフラエンジニアを目指してみようかなと思いました!

ー転職活動時に不安や疑問はありましたか?

めちゃめちゃありました。まずパソコンがすごい苦手で…。漁師だとまったくパソコン使わないじゃないですか。職業訓練校に入る前は、ファイルの作り方とかドラッグアンドドロップのやり方とかも分かってないレベルでした。職業訓練校でちょっとずつ学んでいったとはいえ、実際に自分がIT業界に入れるのかっていうのは1番不安でした。あとは、入社してもスキルが身につくのかっていうのは気にしていましたね。その会社でいいのかなっていう不安は常にありました。プログラミングが難しくて挫折しそうになったことはあったんですけども、それ以外は特になかったです。興味があるので楽しく学べていたのが大きかったのかもしれないです。他にはパソコンがそもそもあんまり使えないのに面接がリモートだったんで、リモートでちゃんとできるかなっていうのは心配でした。会社によって面接で使うアプリが違ったので、どうすればいいか混乱した時はキャリアアドバイザーの中川さんに相談していました。いつもすぐに対応してくださるので、本当に心強かったです!

ーユニゾンキャリアを利用して率直にどう思いましたか?

本当にありがたかったですね。

とても丁寧にサポートしていただいて…特に面接対策では面接で聞かれることのリストをいただいて、それに対して自分で用意した回答を確認してもらったり、受ける企業に合わせた模擬面接まで行っていただきました。

ゲームエンジニアになれなくて半分路頭に迷ってたみたいな感じですごい焦っていたんですけど、そんな何も知らない自分を1からサポートしていただいて、将来像とかも決められたので感謝しかないです。

ユニゾンキャリアは、Web面談から入社後のサポートまでを「完全無料」でサポートします。インフラエンジニアに転職したいとお考えの方は、ぜひご相談ください。

エンジニアはブラックな仕事?実態と企業を見極めるポイント | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。