
最終更新日:2025.07.03
ITエンジニアが稼げるのは嘘?本当に儲かる?未経験の転職で高収入の求人はやばい!

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- エンジニアで確実に稼ぐ方法を紹介!
- エンジニアが稼げる3つの理由とは?
- エンジニアで稼げる人の特徴を知りたい
「ITエンジニアは稼げる」という話を聞いて、転職を考えている人も多いのではないでしょうか?
しかし、中には「稼げるなんて嘘だ」「未経験から高収入は怪しい」といった声もあり、何が本当の情報なのか分からなくなってしまいますよね。
結論から言うと、エンジニアが稼げるのは事実です。
ただし、それには正しい努力と戦略が不可欠であり、誰もが簡単に高収入を得られるわけではありません。特に「未経験でいきなり高収入」といった甘い話には、必ず裏があります。
記事の要約
本記事では、稼げる人と稼げない人の決定的な違いから、稼げるエンジニアになるための具体的な方法と、失敗しないための注意点が分かります。

1.エンジニアは稼げるのか?嘘なのか?

最初に、多くの人が気になっている「エンジニアは本当に稼げるのか?」という疑問に、はっきりとお答えします。
結論は、「YESでもありNOでもある」のです。
一部の人が年収1000万円以上を稼ぐ一方で、多くの人が思ったように稼げていない現実があります。
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
1-1.エンジニアは年収1000万以上稼げる職業
「エンジニアで年収1000万円」というのは、決して夢物語ではありません。
事実、正しいキャリアを歩み、市場価値の高いスキルを身につけたエンジニアは、30代や40代で年収1000万円の大台に到達しています。
例えば、プロジェクト全体を管理するプロジェクトマネージャー(PM)や需要が急拡大しているAIエンジニアやデータサイエンティストといった専門分野では、年収1000万円を超える求人が数多く存在します。
このような領域では年収1000万は珍しくありません。
また、会社員としてだけでなく、フリーランスとして独立し、複数の高単価案件をこなすことで、年収2000万円以上を実現している人も少なくありません。
ただし、これらの高収入は、誰でも得られるわけではないことを理解してください。
高い専門性やマネジメント能力、そして継続的な学習が求められます。しかし、目標を持って正しい努力を続ければ、エンジニアという職業はあなたの頑張りに応えてくれる可能性が高いのです。
1-2.エンジニアで年収が上がらないでいる人も多数
華やかなイメージの裏で、多くのエンジニアが「給料が上がらない」と悩んでいるのも、また厳しい現実です。
なぜ同じエンジニアという職業なのに、これほど大きな差が生まれてしまうのだと思いますか?
その原因は、主に「スキルの停滞」と「キャリア選択ミス」にあります。
IT業界の技術は日進月歩です。技術を学ぼうとしないエンジニアは、市場価値が下がり、いつまでたっても下流工程の作業から抜け出せず、給料も頭打ちになります。
また、「とりあえず入社した会社が、実は社員を安く使い捨てるブラック企業だった」「今の会社に不満はあるけど、転職する勇気がない」といったケースも非常に多いです。
稼げるエンジニアと稼げないエンジニアの違いは、才能や学歴ではなく、行動と考え方にあります。
2.エンジニアで稼げる人と稼げない人の特徴

エンジニアとして稼げるかどうかの分かれ道は、日々の仕事に対する姿勢や、キャリアに対する考え方といった、ほんの少しの意識の違いです。
稼げないエンジニアと稼げるエンジニア、それぞれの特徴を5つずつ具体的に解説します。
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
2-1.稼げないエンジニアの特徴5選
もしあなたが本気で稼ぎたいと思っているなら、絶対に避けるべき思考や行動があります。
以下に挙げる5つの特徴は、残念ながら多くの稼げないエンジニアに見られる共通点です。一つでも当てはまっていたら、今すぐ考えを改める必要があります。
- 楽して稼げると思っている
- 教えてもらうのが当たり前
- キャリアプランが人任せ
- ブラック企業に入社している
- 転職せずに会社の文句ばかり
● 楽して稼げると思っている
エンジニアは人手不足だから楽に稼げるという考えは非常に危険です。
確かに需要は高いですが、それはあくまでスキルを持つ人材に対してです。楽をしようという気持ちが根底にあると、難しい技術の習得や地道な学習を避けるようになります。
その結果、誰でもできる簡単な仕事しか任されず、年収も上がらないという悪循環に陥ります。
● 教えてもらうのが当たり前
「未経験だから教えてもらえるはず」「研修で全部教えてくれるだろう」という受け身の姿勢では、成長は望めません。
もちろん最初は教えてもらうことも多いですが、自分で調べる努力を怠り、何でも質問する人は「指示待ち人間」と見なされます。
自ら課題を見つけ、解決しようと能動的に動ける人材こそが評価される世界です。
● キャリアプランが人任せ
「会社がキャリアを用意してくれる」「上司が評価してくれるだろう」と、自分のキャリアを他人任せにしていませんか?
会社はあなたの人生の責任を取ってくれません。
5年後、10年後にどうなっていたいのかを自分で描き、そのために必要なスキルや経験は何かを逆算して考え、行動に移さなければ、いつまでも現状維持のままです。

● ブラック企業に入社している
そもそも、社員を正当に評価せず、低賃金で長時間労働を強いるようなブラック企業にいては、稼げるようになるはずがありません。
技術も身につかず、心身ともに疲弊してしまいます。「この会社、何かおかしいな」と感じたら、すぐに環境を変える決断が必要です。
あなたの貴重な時間を無駄にしてはいけません。
● 転職せずに会社の文句ばかり
今の会社の給料や待遇に不満があるにもかかわらず、転職活動という具体的な行動を起こさずに、ただ文句を言っているだけの人も稼げません。
不満を口にするだけでは何も変わりません。
自分の市場価値を客観的に把握し、より良い条件を求めて行動する勇気を持つことが、年収を上げるための重要な一歩です。
2-2.稼げるエンジニアの特徴5選
一方で、高い収入を得ているエンジニアには、稼げない人とは正反対の共通点があります。決して特別なことをしているわけではありません。
稼げるエンジニアになるための5つの特徴を紹介します。
- キャリアパスから逆算している
- 転職タイミングを理解している
- スキルの棚卸しを行っている
- 積極的に自主学習をしている
- 主体的に業務に参加している
● キャリアパスから逆算している
稼げるエンジニアは、「3年後にリーダーになる」「5年後に年収XXX万円を達成する」といった明確な目標を設定しています。
そして、その目標から逆算して「今月はこの資格を取る」「次の案件ではこの技術を習得する」というように、日々の行動計画を立てています。
ゴールが明確だからこそ、無駄のない努力ができるのです。
● 転職タイミングを理解している
自分の市場価値が最も高まるタイミングや、キャリアチェンジに最適な時期を冷静に見極めています。
一つの会社に固執せず、スキルや経験が次のステップでより高く評価されると判断すれば、迷わず転職を決断します。
キャリアアップとは、適切なタイミングで環境を変えていくことでもあるのです。
.png)
● スキルの棚卸しを行っている
定期的に自分のスキルセットを見直し、「何ができて、何が足りないのか」を客観的に把握しています。
これを「スキルの棚卸し」と呼びます。
自分の現在地を正確に知ることで、次に学ぶべき技術や補うべき知識が明確になり、効率的なスキルアップが可能になります。
● 積極的に自主学習をしている
IT業界の技術は、待っていても誰も教えてくれません。
稼げるエンジニアは、業務時間外に勉強会に参加したり、オンライン教材で新しい技術を学んだり、個人でサービスを開発したりと、常にインプットとアウトプットを続けています。
この知的好奇心と継続する力が、他のエンジニアとの圧倒的な差を生み出します。
● 主体的に業務に参加している
与えられた仕事をこなすだけではありません。
「もっと効率的な方法はないか」「この機能を追加すればユーザーはもっと喜ぶのではないか」と常に考え、自ら提案し、周囲を巻き込んで仕事を進めていきます。
この主体的な姿勢が評価され、より責任のある仕事やポジションを任されることに繋がります。
3.稼げるエンジニアになるために必要な5つのスキル

稼げるエンジニアになるためのマインドセットは理解できたと思います。
ここでは、技術力以外にも求められる、年収アップに直結する5つの重要なスキルを解説します。「自分には難しそう…」と感じるかもしれませんが、日々の業務の中で意識すれば、誰でも伸ばせるスキルです。
- 相互方向のコミュニケーション能力
- リーダーシップ・マネジメント能力
- 高度な技術スキルと情報収集能力
- ライフプランを作る計画性
- 問題解決能力と判断力
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
3-1.相互方向のコミュニケーション能力
エンジニアの仕事は、一人で黙々とパソコンに向かっているだけではありません。
むしろ、チームのメンバーや顧客と円滑に意思疎通を図るコミュニケーション能力が、プロジェクトの成否を分けます。
相手の要望を正確に理解する力、専門的な内容を分かりやすく説明する力は、上流工程に進むほど重要になります。
このスキルが高いエンジニアは、周囲から信頼され、自然と重要なポジションを任されるようになるのです。
3-2.リーダーシップ・マネジメント能力
チームを率いてプロジェクトを成功に導くリーダーシップやマネジメント能力は、年収1000万円を目指す上で避けては通れないスキルです。
単に技術力が高いだけでなく、メンバーの進捗を管理し、モチベーションを高め、チーム全体のパフォーマンスを最大化する力が求められます。
まずは小さなチームのリーダーからでも経験を積むことで、より大規模なプロジェクトを任されるキャリアパスが開けてきます。
3-3.高度な技術スキルと情報収集能力
言うまでもなく、エンジニアとしての核となるのは技術力です。
しかし、ただ動くプログラムが書けるだけでは不十分です。クラウド、AI、セキュリティといった需要の高い分野で、他の人が持っていないような専門性を確立することが、あなたの価値を飛躍的に高めます。
そのためには、常に技術トレンドのアンテナを張り、国内外の最新情報をキャッチアップし続ける情報収集能力が不可欠です。
3-4.ライフプランを作る計画性
「何となく稼ぎたい」という漠然とした思いだけでは、目標を達成することはできません。
稼げるエンジニアは、「30歳で年収700万円、35歳で1000万円」といった具体的なライフプランと、それを実現するためのキャリアプランを持っています。
目標を明確にすることで、今取得すべき資格や、次に転職すべき企業の姿が見えてきます。
行き当たりばったりのキャリアではなく、計画性を持って自分の人生を設計する力が重要です。

3-5.問題解決能力と判断力
エンジニアの仕事の本質は、技術を使って顧客や社会が抱える「問題」を解決することです。
目の前で発生したエラーへの対処はもちろん、業務フローの非効率や、ビジネス上の課題を見つけ出し、ITの力でどう解決できるかを考え、提案する力が求められます。
複雑な状況でも物事の本質を見抜き、データに基づいて最適な判断を下す能力は、AI時代にますます価値が高まるスキルと言えます。
4.未経験のエンジニア転職で高年収求人は要注意

未経験からエンジニアを目指す方にとって、「未経験者歓迎!入社後すぐに高年収!」といった求人広告は非常に魅力的に映るかもしれません。しかし、一歩立ち止まって冷静に考えてください。
その甘い言葉の裏には、転職希望者を食い物にするための罠が隠されている可能性が非常に高いです。
- 技術がなくて高年収はあり得ない
- 楽したい人間の心理に付け込まれる
- エンジニアはスキルが年収に直結する
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
4-1.技術がなくて高年収はあり得ない
企業がエンジニアに高い給料を払うのは、その人が持つ「技術力」が会社の利益に貢献するからです。
何のスキルも経験もない未経験者に対して、企業が高い給料を払う理由がどこにあるでしょうか?
答えは「どこにもない」です。
もしそのような求人が存在するとすれば、給与以外の何かで、あなたから搾取する仕組みが用意されていると考えるべきです。

4-2.楽したい人間の心理に付け込まれる
「未経験でも簡単」「誰でも高収入」といった謳い文句は、「楽して稼ぎたい」という人間の心理に付け込むための常套句です。
こういった求人の実態は、実はエンジニアとは名ばかりのテレアポ営業だったり、劣悪な環境でひたすらテスト作業をさせられたりするケースが後を絶ちません。
最悪の場合、入社後に高額な研修費を請求されるといった詐欺的なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
甘い言葉には必ず毒があることを、肝に銘じてください。

4-3.入ると時間とキャリアを無駄にする
甘い言葉で誘う企業に入ってしまうと、あなたの貴重な時間と、本来築けるはずだったキャリアを無駄にすることになります。
このような企業では、スキルアップに繋がらない単純作業や、エンジニアとは名ばかりの雑用を延々とやらされるケースがほとんどです。
数年間在籍しても、市場で評価されるようなスキルは何も身につきません。
その結果、いざ転職しようとしても、年齢だけを重ねてスキルがない「市場価値の低い人材」となってしまい、キャリアの再構築が非常に困難になります。
最初の会社選びの失敗が、あなたのエンジニア人生を台無しにしてしまうのです。
5.高年収を狙うのにおすすめの分野とキャリアパス

未経験からでも、正しい道筋をたどれば高年収エンジニアになることは十分に可能です。
ここでは、多くの成功者が通ってきた、現実的で着実なキャリアパスの一例を紹介します。闇雲に努力するのではなく、戦略的にキャリアを築くことが成功への鍵です。
- インフラ領域での転職スタート
- SESからSESの転職で案件を広げる
- SESから上流工程の企業に転職
- クラウド領域に主戦場を移す
- クラウドエンジニアとして専門性を確立
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
5-1.インフラ領域での転職スタート
未経験からの最初のステップとして、インフラ領域をおすすめすることが多いです。
なぜなら、サーバーやネットワークといったITインフラは、あらゆるシステムの土台となる重要な分野だからです。
ここで基礎を固めることで、その後のキャリアでクラウドやセキュリティなど、どの分野に進むにしても役立つ普遍的な知識が身につきます。
最初は地味に感じるかもしれませんが、この土台作りが将来の大きな飛躍に繋がります。
5-2.SESからSESの転職で案件を広げる
未経験から最初に入る企業は大半の方がSES企業になります。
SES企業に入って多くの方が、SESは成長できないという言い方をしますが、大体が優良SES企業に入っているわけではなく、未経験からでも入りやすいSES企業に入っているからです。
逆に言えば、優良SESに入っていろいろな経験が積めている場合は、転職をしなくて良いです。
しかし、そうではない場合は、未経験という皮を脱ぎ捨てて経験者として優良SES企業に入るという動きをしないと自分の行きたい企業に行けないケースが大半です。
未経験として入るSES企業と経験者として入るSES企業には雲泥の差があることを理解しておいてください。
5-3.SESから上流工程の企業に転職
SESで多様な経験を積み、自分の得意分野や目指す方向性が見えてきたら、次のステップは事業会社やSIer(エスアイヤー)の上流工程を目指す転職です。
顧客と直接やり取りしてシステムの企画・設計を行う「上流工程」は、より高いスキルが求められる分、年収も大きくアップします。
SESで培った幅広い経験は、転職活動において大きなアピールポイントとなるはずです。
5-4.クラウド領域に主戦場を移す
現代のIT業界で、最も市場価値が高まっている分野の一つが「クラウド」です。
AmazonのAWS、MicrosoftのAzure、GoogleのGCPといったクラウド技術は、もはやビジネスに不可欠なインフラとなっています。
インフラエンジニアとしての基礎知識があれば、クラウド領域へのキャリアチェンジは比較的スムーズです。この分野の専門性を高めることは、高年収への最短ルートの一つと言えます。
平均年収がどのエンジニア職種よりも高く、総じて稼げるエンジニアになることができます。
5-5.クラウドエンジニアとして専門性を確立
最終的には、クラウドエンジニアとして確固たる専門性を築き上げることが目標となります。
例えば、「AWSを使った大規模システムの設計・構築なら誰にも負けない」「GCPのデータ分析基盤に精通している」といった、あなた独自の強みを作るのです。
ここまで来れば、あなたは企業から引く手あまたの存在となり、年収1000万円という目標も現実のものとなっているはずです。
そのほかにも、正社員だけでなく、フリーランスとして独立する道も開けているはずです。
6.キャリアアップ転職はユニゾンキャリアにお任せ
「エンジニアが稼げるのは嘘」とインターネットでは囁かれていますが、その真実は以下となります。
- 稼げない人が発信しているから
- 多重下請けの企業がいるから
実際、エンジニアで年収が高い人は上流の企業におり、勉強も常にしている人が多いです。逆に「エンジニアは楽に稼げる」と勘違いし、IT業界に入ってしまった人は稼げません。
スキルアップをするなら自分の得意領域を伸ばしたり、資格取得することをおすすめします。
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
6-1.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより
ーまず初めに、転職しようと思ったきっかけは何ですか?
エンジニアの転職は初めてで、最初の未経験からエンジニアになる際の転職でもユニゾンキャリアさんにお世話になりました。前回転職を支援してもらった際、担当のキャリアアドバイザーの佐瀬さんに、キャリアアップできるプランを考えてもらっていて、年収もキャリアも上げたいと考え、改めて相談させていただきました。
ー転職活動を進めていくなかで、不安だったことは何かありますか?
1社目でのエンジニア経験が1年間しかなく、正直転職するには早いかな?と感じていました。あとは「転職後に年収は上がるのかな」とか「エンジニア歴が短いことで前職と同じような下流工程の業務に当たらないかな」という不安もありました。
ー今回、転職した結果どのようになりましたか?
本当に満足いく転職でした。年収も上がったし、さらにスキルアップすることができると感じました。
弊社は、ひとりの求職者につきひとりのIT業界を知り尽くしたプロのアドバイザーがご相談から内定まで「完全無料」でサポートします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
6-2.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアはIT業界に特化した転職支援サービスを行っています。
ありがたいことに、Googleの口コミでは「★4.8」を獲得。未経験者の就業率は驚異の95%越え、経験者の5人に4人が年収アップを実現させています。
口コミ評価
弊社サービスの特徴は、IT知識ゼロの未経験の方でも「エンジニアってどういう職種なのか」から丁寧に教えます。
- IT業界について知識ないままでも大丈夫?
- できるだけ早く内定が欲しい!
- 学歴に自信がないけど転職できるの?
といったお悩みを、IT業界に精通した専任のアドバイザーが親身にヒアリングを行います。
キャリアプランから企業の選び方、内定後のサポートまでバッチリお任せください。