簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

エンジニアの実務経験が積めない対処法|開発経験は積みにくい?

エンジニアの実務経験が積めない対処法|開発経験は積みにくい? | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 実務経験と開発経験の違いとは?
  • エンジニアは実務経験を積めない?
  • エンジニアの実務経験を積むには?

「未経験からエンジニアになったら、実務経験は積めるのかな。。」「実務経験を積めずにスキルがつかなかったらどうしよう」と不安な方もいるのではないでしょうか?

エンジニアとしてキャリアを築くには、実務経験が欠かせません。

しかし、ブラックSESやヘルプデスクなど、プログラミングスキルを身につけるチャンスがなく、思い描いたキャリアが歩めない職種も中には存在します。

この記事を読んでいるあなたが、後悔のないキャリアを実現できるように実務経験が積めない時の対処法を紹介します。

記事の要約

本記事では、未経験からエンジニアを目指す方を対象に、エンジニアとして実務経験を積むにはどうすればいいのか、企業選びのコツ、優良企業への転職・就職方法まで徹底解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.未経験者が開発エンジニアになっても実務経験は積めない?

「未経験者が開発エンジニアになっても実務経験は積めない」という話を聞いたことがある方がいらっしゃる方がいるかもしれません。

結論から申し上げますと、未経験者が開発エンジニアになったとしても実務経験を積むことはできます。

しかし、未経験者が開発エンジニアになった場合実務経験が積みにくいのは事実です。

そのため未経験の方が開発エンジニアを目指す場合には、以下の理由からインフラエンジニアを進められることが多いです。

  • 未経験の開発エンジニアを応募している企業が少ないため
  • 開発系のプログラミング言語を書ける人は転職市場で飽和状態のため
  • 自社開発の企業では、特定の言語・技術以外に触れる機会が少ないため
  • インフラエンジニアの方がマニュアル通りに業務を進めやすいため

まず開発系のプログラミング言語を書くことができる人材がエンジニアの転職市場において飽和状態のため、未経験の開発エンジニアを募集している企業がそもそも少ない現状があります。

たとえ未経験で開発系のエンジニアに転職することができたとしても、経験者が優先的に良いポジションへ配属をされます。

未経験のエンジニアは実務経験を積むことができないようなポジションに配属されてしまうことが多くいのが現状です。

また、自社開発の企業では特定の言語や技術に触れる機会が多いため、入社後に幅広い実務経験を積むことが難しいです。

開発エンジニアの転職市場はこのような状態になっているため、未経験者はマニュアル通りに業務を進めやすいインフラエンジニアへの転職を進められてしまうことが多くなっています。

しかし開発エンジニアとしての実務経験を積むためには、このような状況下で優良企業を見抜く必要があります。

自分一人で企業選びが難しいと感じる方には、転職エージェントを活用することをおすすめします。

現在の職場で実務経験を積めないと感じている方や、未経験から実務経験を積むことができる企業へ転職を考えている方は、IT専門の転職エージェントを利用してみてください。

弊社ユニゾンキャリアはIT専門の転職支援を行っています。専任のアドバイザーがあなたの要望にぴったりなキャリアプランからサポートします。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますのでお気軽にお問い合わせください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.エンジニアの実務経験と開発経験の違い

実務経験と似ている言葉に、開発経験があります。

実務経験と開発経験の違い

  • 実務経験:エンジニアとして仕事を行い、対価を得た経験
  • 開発経験:プログラミング等、開発を行った経験(趣味含む)

ここでは、それぞれの経験に求められるスキルを解説していきます。

2-1.エンジニアの実務経験として求められるスキル

エンジニアの実務経験には、主に5つのスキルが求められます。

実務経験として求められるスキル

  • クライアントの要求をヒアリング
  • 設計書を見て実装
  • 納期を守る
  • セキュリティを守って開発
  • Gitを用いたチーム開発

それぞれのスキルを詳しく解説していきます。

●クライアントの要求をヒアリング

エンジニアはクライアントの要求を聞き取り、その要求に応えるシステムの要件定義を行う必要があります。

クライアントの要望に応えるためには、制作の目的・ニーズ・達成したい目標などをエンジニアが細かくヒアリングします。

その際にエンジニアに求められる具体的なスキルが、要求を正しくヒアリングするスキルです。

●設計書を見て実装

設計書に記載された要件のとおりに実装をすることができるプログラミングスキルも、エンジニアには必要なスキルです。

また、エンジニアはプログラミング設計書だけでなくインターフェース仕様書などの資料も読み取る必要があります。

自分が好きなように実装するのではなく、設計された設計書を正確に読み取ったうえでクライアントの要求に沿ったものを実装しなくてはなりません。

●納期を守る

エンジニアが仕事として開発を行う上で必ず守らなくてはならないものが納期です。

納期を過ぎてしまうとクライアントの要求に応えられなかったことになるため、期日までにシステムを完成するためにはマネジメントスキルも求められます。

納期を守ったうえで質の高いプログラミングを行うのはエンジニアの仕事の大前提であり、実務経験で求められるスキルです。

●セキュリティを守って開発

プロジェクトごとに決められたセキュリティ要件を守って開発するスキルも、エンジニアの実務経験として求められるスキルです。

なぜなら、セキュリティに欠陥があるシステムは、情報漏洩やデータの改ざんが起きやすくなるからです。

エンジニアは、セキュリティを守る意識を持ちながら開発を行うことが重要です。

●Gitを用いたチーム開発

エンジニアの実務経験のスキルとして、Gitを使ったチーム開発の業務フローを理解し、実際に使用できることが求められます。

Gitとは、複数人でシステム開発をおこなう際に欠かせない管理ツールです。

エンジニアはチームになってプロジェクトに取り組むため、このような管理ツールを正しく用いるスキルはとても重要です。

2-2.エンジニアの開発経験として必要なスキル

エンジニアの開発経験には、主に4つのスキルが求められます。

必要なスキル

  • プログラミング能力
  • GitHubを用いてのポートフォリオ作成
  • DBとサーバーの知識
  • タイピングスキル

これらは、アマチュアとして業務をおこなう場合でも身につけられるスキルです。

それでは、各スキルを詳しく説明していきます。

●プログラミング能力

プログラミング脳力とは、プログラミング言語を扱ってシステムの構築ができるスキルです。

エンジニアとして開発をするためには最低限身につけていなくてはならないスキルとなります。

開発経験のある人であればある程度のプログラミング能力はついていることが多いと思いますが、エンジニアとして活躍するには仕事として開発をすることができるレベルのプログラミング能力が求められます。

●GitHubを用いてのポートフォリオ作成

GitHubを使ってポートフォリオを作成しておくと、転職活動で役に立ちます。

GitHubとは、自分が作成したソースコードなどを保存・公開できるWebサービスのことです。

ポートフォリオは自分のスキルを企業に示すことができるものとなりますので、それ自体を制作し提出することで他の転職者と差をつけることができます。

また、エンジニアとしての実務経験がないとしても、ポートフォリオで開発経験をアピールすることができます

●DBとサーバーの知識

エンジニアの開発経験として、DB(データベース)とサーバーの知識も求められます。

具体的にお伝えすると

  • 1つのデータベースにおいて、CRUDが身についていること
  • ローカルの開発環境を構築できる程度のサーバー知識があること

この2つの知識が最低限必要となります。

●タイピングスキル

エンジニアには、キーを見なくても文字の入力ができるレベルのタイピングスキルも求められます。

タイピングスキルが身についていることによって、スピーディーに業務をこなすことが可能となり、生産性が高まるからです。

エンジニアはコンピューターを用いて様々な業務に取り組むため、タイピングスキルは必須です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.エンジニアの実務経験が積めない例

ここからは、エンジニアとしての実務経験が積めない職場の例を挙げます。

このような職場では実務経験を積めないことが多いため、実務経験を積みたい方は避けた方が良いです。

3-1.ブラックSES

SESの契約内容
SESの契約内容

SESとは、クライアント企業にSES企業が技術者を出向させる技術支援サービスのことです。

SES企業は常駐するクライアント企業によって経験する業界も仕事内容も変わるため、エンジニアとして幅広い実務経験をつむことができる環境といえます。

しかし、ブラックSESの場合は幅広い実務経験を積むことができないどころか、そもそもエンジニアの業務を任せてもらえないことがあります。

ブラックSESでは、研修と偽ってコールセンター、家電量販店、携帯販売ショップなどに派遣され、エンジニア業務ではなく電話応対や販売業務などを強いられることがあります。

当然実務経験を積むことはできませんし、エンジニアとしてスキルアップしていくことができる環境は整っていないと言えないでしょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3-2.地方エンジニア 

東京や大阪などの都心と比べると、地方はエンジニアの求人やクライアント数が少ない傾向にあります。

そのため、そもそも取り扱う業務が少なく実務経験を積む機会に恵まれていないことが多いです。

もちろん地方で勤務しているからといって全員が実務経験を積めないわけではありませんが、都市部のエンジニアよりは実務経験を積むチャンスが減ってしまいます。

3-3.専門知識が必要ないエンジニア業務をさせられる

専門知識を必要としないエンジニア業務ばかり任せる企業も実務経験を積めないことが多いため要注意です。

具体的に専門知識が必要ないエンジニア業務として以下の例が挙げられます。

専門知識が必要ないエンジニア業務

  • テスト・検証の実施
  • 専門知識を必要としない運営保守
  • データをエクセルにまとめること

このようなエンジニア業務は入社直後は良い勉強になりますが、エンジニアとして実務経験を積んでより良いキャリアを描くためには、このような業務ではなく要件定義やシステムの設計などが適しています。

いつまで経っても専門知識が必要ないエンジニア業務しかできない企業では、実務経験が積めないです。

3-4.ヘルプデスク

ヘルプデスクとは、ユーザーや社員からの問い合わせに対応する職種のことで、社内外に向けてITシステムの利用をサポートします。

技術的な知識も求められる職種ですが、エンジニアに必要な開発スキルや高度なIT知識はあまり身につきません。

エンジニアとして活躍したいなら、ヘルプデスクとして勤務し続けることは避け、実務経験を積むことができる環境に身を置くようにしましょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.エンジニアの実務経験が積めない原因

続いて、エンジニアの実務経験が積めない原因について見ていきましょう。

エンジニアの実務経験が積めない企業の特徴は以下の通りです。

  • 外部のプログラマーに開発業務を任せている
  • 本人のスキルが足りていない
  • ブラックSESだから

エンジニア転職の際には、このような特徴が当てはまっていない企業を探すようにしましょう。

4-1.外部のプログラマーに開発業務を任せている

1つ目のエンジニアの実務経験が積めない企業の特徴は、外部のプログラマーに開発業務を任せていて、自社のエンジニアにはマネジメントや雑用の業務を行わさせていることです。

このような企業は、一般的に大手企業や中小企業のSIerに多い傾向があります。

企業としては現場での作業効率は良くなるメリットがあるものの、エンジニアが実務経験を積むのは厳しい職場環境となるため、おすすめしません。

実務経験が積めない企業を避けるためには、できるだけ上流工程の業務が経験できるような企業に転職するのが良いです。

ただし、大手企業や中小企業のSIerであったとしても上流工程の業務ができていれば問題はないと言えます。

4-2.本人のスキルが足りていない

2つ目のエンジニアの実務経験が積めない原因は、本人のスキルが足りないことです。

研修制度が整備されていない企業に未経験者として入社すると、エンジニアとしてのスキルがなかなか上がりません。

すると、スキルがないことを理由に雑用ばかりを担当させられる企業もあります。

エンジニアとして実務経験を積みたいなら、スキルを高めることができる研修制度が整った企業を選ぶと良いでしょう。

4-3.ブラックSESだから

3つ目のエンジニアの実務経験が積めない原因は、企業がブラックSESであることです。

SESの中でも労働環境が劣悪な企業に入社すると、研修の名目でコールセンターや家電量販店などに派遣されることがあります。

エンジニアならではの業務を任せてもらえないうえに、研修が業務時間外におこなわれることも少なくありません。

さらに、実務経験を伴うエンジニア業務の研修が不十分であるがゆえに、業務時間外に自身で勉強しなければいけないこともあります。

もしこのようなブラックSES企業に入社した場合はエンジニアの実務経験は積めないため、すぐに転職を考えましょう。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.エンジニアとしての実務経験を積む方法

次に、エンジニアとして実務経験を積む具体的な方法について解説します。

エンジニアの実務未経験者・経験者の2種類に分けて説明します。

5-1.エンジニアの実務未経験者

エンジニアの実務を経験したことがない人は、以下の方法がおすすめです。

未経験者が実務経験を積む方法

  • 実務経験が積める企業に転職・就職
  • インターンシップへの参加
  • アルバイト

それぞれ解説していきます。

●実務経験が積める企業に転職・就職

エンジニアとしての実務経験を積むためには、エンジニアの実務経験が積める企業に転職・就職することが手っ取り早いです。

しかし、エンジニアの実務経験が積めない企業の特徴が分かっているとしても、実務経験が積める企業の求人を見つけることは難しいと考える方が多いでしょう。

そんなエンジニア転職者の方には、IT業界に特化した転職エージェントを活用することをおすすめします。

弊社ユニゾンキャリアはIT専門の転職支援を行っています。専任のアドバイザーがあなたの要望にぴったりなキャリアプランからサポートします。

未経験の就業決定率95%を記録しているため、未経験からエンジニアを目指す方にもおすすめです。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますのでお気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

●インターンシップへの参加

IT企業が主催しているインターンシップに参加することで、エンジニアの実務経験を積むことができます。

インターンシップにはさまざまな種類がありますが、数カ月間報酬をもらいながら参加する長期インターンシップをおすすめします。

インターンシップへ参加することによって、開発現場に身を置きながら実務的なスキルを高められるため、実務経験を積むことができます。

●アルバイト

IT企業にアルバイトとして雇われることでも、実務経験を積むことができます。

インターンシップと同様、実際に開発現場の雰囲気を間近に感じられるうえに、IT業界の人脈も形成できます。

アルバイトから正社員に採用されることも多いため、注目すべき選択肢の1つです。

5-2.エンジニアの実務経験者

すでにエンジニアの実務経験を積んでいる人は、以下の方法でさらに実務経験を積むことができます。

経験者が実務経験を積む方法

  • 実務経験が積める企業に転職
  • 副業

現在エンジニアとして働いているものの実務経験を積めない企業で働いている場合にも、おすすめの方法となります。

●実務経験が積める企業に転職

もし今の企業では実務経験を積めないと感じているのであれば、今よりエンジニアの実務経験が積める企業に転職する方法をおすすめします。

その際は自分1人で転職活動を行うよりも、転職エージェントを活用したほうが効率が良いです。

エージェントを利用すると、面接や履歴書作成のサポートを受けられる上に、非公開求人の紹介を受けることもできます

●副業

エンジニアの実務経験を積める業務を副業とすることで実務経験を積む方法もあります。

エンジニアの実務経験を積むことができる副業としては、Webサイトの制作や、システム構築があります。

副業の収入が増えてきてからそちらを本業に移行すると、実務経験を十分に積んだうえでエンジニア転職をすることができるでしょう。

弊社ユニゾンキャリアはIT専門の転職支援を行っています。専任のアドバイザーがあなたの要望にぴったりなキャリアプランからサポートします。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますのでお気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.エンジニアの実務経験を積める・積めない企業を見極めるコツ

エンジニアとして実務経験を積める企業を探し出すには、いくつかのコツがあります。

ここでは、主なコツを4つご紹介します。

6-1.給与水準が低い

1つ目のコツは、給与水準が低い企業を選択肢から除くことです。

なぜなら、給与水準が低い企業は3,4次の下請け企業であることや、そこで働いているエンジニアのスキルが乏しいことが多いからです。

そのような企業では良い案件が少ないため実務経験を積むことができず、さらに周りに参考になるエンジニアもいないため、エンジニアとしてスキルアップするには適していません。

実務経験を積むことができる企業を見つけるためには、給与水準を確認して、低すぎる場合には注意をしましょう。

6-2.良い案件があるか

2つ目のコツは、良い案件を受け持っている企業を探すことです。

案件の数が豊富な企業や、幅広い案件がある企業は、エンジニアとして実務経験を積みやすいでしょう。

テスター案件を取っている企業は、他の案件の質も低い可能性があるため、注意が必要です。

6-3.営業力があるか

3つ目のコツは、営業力がある企業を選ぶことです。

営業力が乏しい企業に入社すると、獲得した案件数そのものが少ないため、やりたい案件をなかなか選べません。

企業に営業力がないと選べる案件が少なく、やりたい案件ではなくその時ある案件を受けることになってしまいます。

自分の興味のある案件に力を注ぐことが、他社からも評価されるような実務経験を積むことにつながります。

転職活動の際には、企業が受け持つ案件の内容を調べ、営業力の高さを確認しましょう。

また、エンジニアが案件を選ぶことができる企業であるかどうかも確認するようにしましょう。

6-4.1次請けであるか

IT業界の多重下請け構造
IT業界の多重下請け構造

4つ目のコツは、1次請け、または1次請けになるべく近い企業に入社することです。

IT業界は、このような多重下請け構造がよく見られます。

多重下請け構造とは、クライアントから委託された案件を2次請け企業、3次請け企業へと再委託することで、構造下部の企業になるほど給与が低くなり、業務も忙しくなる傾向にあります。

1次請けの企業に入社すれば、よりよい環境で実務経験を積むことが可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7.エンジニアの実務経験を積める企業に転職・就職する方法

エンジニアとして実務経験を積める企業に転職・就職するには、どのような方法をとればいいのでしょうか。

今回は、大きく分けて3つの方法を取り上げます。

7-1.IT特化の転職エージェントを利用する

転職エージェントの仕組み
転職エージェントの仕組み

1つ目の方法は、IT特化型転職エージェントを利用することです。

転職エージェントとは、就職希望者に求人の紹介や就活サポートをおこなうサービスを指します。

転職エージェントを利用すると、以下のようなメリットを感じられます。

転職エージェントのメリット

  • 面接や履歴書作成のサポートを受けられる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • IT業界に詳しいキャリアアドバイザーからアドバイスをもらえる

1人で転職活動をおこなうよりも、スムーズに理想の転職先を見つけることができるでしょう。

弊社ユニゾンキャリアはIT専門の転職支援を行っています。専任のアドバイザーがあなたの要望にぴったりなキャリアプランからサポートします。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますのでお気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.口コミサイトを確認する

2つ目の方法は、口コミサイトを確認することです。

実際に該当企業で働いていた人の意見や感想を読むことができるため、実務経験を積みやすい企業を探せます。

ただし、嘘が書かれる場合もあるため、参考程度に留めることが大切です。

おすすめの口コミサイト

  • OpenWork
  • 転職会議

●OpenWork

OpenWork
OpenWork

「OpenWork」では、在籍中・退職済の企業に関する「社員クチコミ」を確認できます。

クチコミ数が約1,530万件あり、国内最大級です。

待遇面の満足度・社員の士気などをはじめとした8つの評価項目から、各企業のスコアもチェック可能です。

●転職会議

転職会議
転職会議

「転職会議」では、375万件以上もの転職口コミ情報をチェックできます。

有給消化率や残業時間なども調べられるので、気になる企業のリアルな職場環境を知ることが可能です。

業界・勤務地・評価項目などに分けて口コミを検索できます。

7-3.企業研究を徹底的にする

3つ目の方法は、徹底的に企業研究をおこなうことです。

これはエンジニアに限った話ではありませんが、企業研究に力を入れなければ、優良企業から内定を獲得することは難しいでしょう。

該当企業の求人サイトや企業ブログなどに目を通し、企業の情報を細部まで調べることが必要です。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

8.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

未経験者が開発エンジニアになった場合も、実務経験を積むことは可能です。

配置されやすいポジションの種類や未経験者OKの求人が少ないことから、実務経験を積めないといわれていますが、適切な企業に入社すれば問題ないでしょう。

また、エンジニアとしての実務経験を積む方法は、以下のとおりです。

未経験者が実務経験を積む方法

  • 実務経験が積める企業に転職・就職
  • インターンシップへの参加
  • アルバイト

経験者が実務経験を積む方法

  • 実務経験が積める企業に転職
  • 副業

もっとも効果的な方法は、IT特化型の転職エージェントを利用して転職することです。

8-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

転職したいけど、様々な悩みがあって決心がつかない方は、IT専門の転職支援サービスであるユニゾンキャリアをご利用ください。ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

アドバイザーは業界知識が豊富な元エンジニアなので、あなたの希望に合わせて理想のキャリアプランを提案可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

転職の相談だけでなく、応募書類の添削や面接対策、内定後のサポートまで「完全無料」で承っております。

\ご相談から内定まで完全無料!/

8-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。あとは1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えて居ました。あとは、最初は転職エージェントさんを複数利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

ー転職活動はどのように進めましたか?

転職したいなと思ってからは、とりあえず気になる企業全部に応募しまくりました(笑)自分のスキルや経歴に自信が無かったので、とりあえず行動するしかない!と思って片っ端から受けましたね。ただ、色々な企業を受けていくなかで、闇みたいなのも見ることはありました。これヤバいんじゃない?っていう…例えばエンジニアとして内定出されたのに、研修と称してコールセンターに飛ばされてエンジニアの仕事させてもらえない、みたいな。そういうブラックなことをしてる企業が多いことを知って、1人で転職活動を進めることに不安を覚えましたね…

ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

もう最高ですね。人生変えてもらいました。本当に感謝してます!キャリアアドバイザーの佐瀬さんは本当にめちゃくちゃ優しく親切に何でも教えてくれたんで、もう全部任せようって思ってました。例えば求人の説明も1社1社丁寧で、メリットデメリットどちらも詳細に教えてくれたり、たくさん質問をしてしまったんですけど、すべてに丁寧に答えてくれたり…何度長電話に付き合ってもらったか分からないです(笑)ぶっちゃけ経歴的にもスキル的にもあんまり良い企業には行けないと思ってて、言い方悪いですけど、自分がエンジニアとして成長するための踏み台にして、次の転職で良いところに行こうと思ってたんです。そしたら、佐瀬さんのサポートのおかげでとても良い会社で内定をもらえて。本当にもう、ありがとうございます!しかないです。

ユニゾンキャリアのアドバイザーはあなたの希望を第一に考えます。

無理な転職を強いる、早期の転職を煽ることはいたしません。

転職のご相談から内定後のサポートまで、「完全無料」ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

エンジニアの実務経験が積めない対処法|開発経験は積みにくい? | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。