簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

【平均年収比較】エンジニアの年収・給料を職種・企業・年齢などから導く高年収のポイント!

【平均年収比較】エンジニアの年収・給料を職種・企業・年齢などから導く高年収のポイント! | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • エンジニアの平均年収ってどれくらい?
  • エンジニアは年収1,000万も実現できる?
  • 高年収エンジニアの共通点は何?

エンジニアは需要や将来性が高いことから近年、人気のある職業の1つです。

「エンジニアは高年収が狙える」と聞き、転職を考えている方も少なくありません。

しかし、実際の年収はどのくらいなのか、いくらを目指せるのかといったことははっきりわからない方も多いのではないでしょうか?

実際、弊社へもエンジニアの年収に関する問い合わせを多くいただきます。

記事の要約

本記事では、高年収を目指している方を対象に、エンジニアの平均年収を「年齢別」「学歴別」「企業別」「資格別」「職種別」に紹介します。さらに、高年収を実現している人の共通点や転職時に失敗しない方法も解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.エンジニアの平均年収・給料は高い!【中央値も紹介】

日本のエンジニアの平均年収は、世界でも高い水準にあります。

経済産業省の「IT人材に関する各国比較調査結果報告書」によると、エンジニアの年収が最も高いのはアメリカで1,157万円です。

日本の平均年収は598万円でアメリカに続いて2番目に高く、主要なアジア諸国の中ではトップとなっています。

加えて、日本の年収の中央値は535万円であり、年収分布の散らばりも少ないことから格差が生まれづらい国といえます。

また、エンジニアの年収はほかの職業と比べても高い傾向です。

国税庁の「民間給与実態統計調査結果」によると日本全体の平均年収は443万円であり、エンジニアの方が100万以上も高くなっています。

ではなぜ、エンジニアの平均年収は高いのでしょうか?

大きな理由は、実力主義であることです。技術職のエンジニアは、持っているスキルや成果で評価されます。

スキルがあるほど市場価値は上がり、高い給料を支払ってでも採用したいと考える企業は多いです。企業によっては、成果次第で多くのインセンティブが出ることもあり、エンジニアの年収は高くなっています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.エンジニアの将来性は高く、年収は上昇傾向にある

エンジニアの年収はすでに高いですが、今後も上昇していくと考えられます。

大きな理由は、IT市場の急速な拡大です。

現在日本では、DXや内製化をはじめ企業のデジタル化が急速に進められています。

DXとは?

デジタルトランスフォーメンションのことで、ITを使ってビジネス・組織・業務のあり方を変革し、企業の競争力を高める取り組みを指します。

内製化とは?

外部に委託していた業務を自社で行うことです。SIerやITベンダーに委託していた、システムの開発や運用を自社の社員や設備で行うように変更することを言います。

デジタル化の推進によりIT業界が盛り上がる一方で、エンジニアは大幅に不足している状況です。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「DX白書2023」によると、DXを推進する人材が「やや不足している」「大幅に不足している」と回答した企業は合わせて83.5%に達します。

エンジニアの需要増加に伴い、年収も上昇してきています。

一方で、将来性に不安を感じている方から「エンジニアはAIに仕事を奪われるのでは?」と弊社へご相談いただくことも少なくありません。

単純作業を繰り返す仕事は、将来的にAIに代替される可能性はあります。

しかし、そもそもAIを開発しているのはエンジニアです。加えて、エンジニアの仕事は創造力も重要なため、AIではまかないきれない部分が多くあります。

そのため、近い将来にエンジニアの仕事がAIに代替される可能性は低いという見方が一般的です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.エンジニアはおすすめの職業!

弊社がエンジニア特化の支援サービスを行っているという条件は抜きにして、エンジニアはおすすめの職業です。

なぜなら、多くの人が望む「高年収」を実現できる職業だからです。

もし、あなたは高年収を得たら、以下のようにやりたいことや叶えたいことはありませんか?

  • 自分の好きなことに投資したい
  • 家族ができた時に安定した生活を送りたい
  • 将来のために貯蓄したい

実際、これらの夢を実現しているエンジニアは少なくありません。

また、エンジニアになるメリットはほかにもあります。

  • 服装の自由度が高い
  • リモートワークできる
  • フリーランスとして独立できる

高年収や自由を手に入れるには、スキルアップのための努力が欠かせません。

ただ、エンジニアは芸術家のように才能に左右される部分は少ないので、未経験でも努力さえすれば高い技術力を身に付け理想を実現できます。

とはいえ、エンジニアにはたくさんの職種があり、自分に合った仕事を選ぶのは簡単ではありません。

「インターネットで調べても、専門用語が理解できない」「情報が多すぎて頭がパンクしそう」と悩んでいる方も見受けられます。

弊社ユニゾンキャリアは、IT業界に特化した転職・就職支援サービスです。

ユニゾンキャリアではあなたのペースにあわせて、IT業界やエンジニアのことをじっくり丁寧に説明します。

自分に合った職種を選び、内定を得るまで「完全無料」でサポートいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

4.エンジニアで「年収1000万」は実現可能?

エンジニアは高年収といっても、いくらを目指せるのかも気になりますよね。

結論として、エンジニアは年収1,000万円越えも目指せる職業です。

ここでは、年収1,000万円を実現するために必要なことや高年収エンジニアに共通する特徴を解説します。

4-1.【結論】ITエンジニアで年収1000万は稼げる!

エンジニアが年収1,000万円を達成するのは、そこまで難しくありません。

エンジニアの需要は高いため、スキル・経験を積んで段階的にキャリアアップしていけば、高年収企業に入ることは可能です。

ただし、年収1,000万円を超えるにはハイレベルな知識・スキルを身に付ける必要があります。

  • マネジメント経験
  • システム企画・要件定義
  • 幅広い業務・分野に対応できるスキル
  • 高難度のIT資格の取得
  • 高いコミュニケーション力

これらのスキルはすぐに身に付くものではなく、日ごろの努力が欠かせません。

しかし、努力を重ねて少しずつレベルアップしていけば、年収はどこまでも伸びていきます。人によっては、年収2,000万、3,000万も実現可能です。

4-2.高年収エンジニアの特徴は?

高年収エンジニアに共通する特徴は、大きく2つです。

  • 向上心が高く、学習意欲がある
  • スキルが高い、自立している

IT業界は急速な進化により、エンジニアが覚えることや身に付けるべきことが続々と生まれてきています。

そのスピード感に遅れず新しいことを習得していけなければ、エンジニアとしての市場価値は上がりません。

そのため、「向上心が高い」という精神的な要素は、高年収を目指すうえで不可欠です。

また、実力重視のエンジニア業界で、スキルの高さは年収に直結する重要な要素に挙げられます。

「スキルが高い」とそれだけできる仕事の幅は広がり、業務スピードも上がります。

多くの企業から引く手数多のため、年収の高い会社を自分で選ぶことが可能です。企業によっては、転職せずに昇給・昇格できることもあります。

さらに、高いスキルを身に付ければフリーランスとして独立したときに、高単価の案件を選ぶことが可能です。

会社員よりも少ない労働時間で高収入を実現できる可能性もあります。

ちなみに、フリーランスとして高年収を達成するには、目安として下流工程5,6年、上流工程2,3年程度の経験が必要です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.エンジニアの平均年収・給料を徹底比較!

エンジニアの平均年収を「年齢別」「学歴別」「企業別」「資格別」「職種別」に紹介します。

以下のリンクをクリックすると、見たい比較内容に飛ぶことができます。

5-1.【年齢別】エンジニアの平均年収・給料の比較

まずは、年齢別のエンジニアの平均年収です。

職種20代30代40代50代〜
エンジニア413万526万646万754万
全職種320万431万492万525万

参照:経済産業省-IT人材に関する各国比較調査結果報告書

この表を見ると、エンジニアはどの世代においても日本全体の平均年収を上回っていることが分かります。

また、年代が上がるにつれて、エンジニアの年収は100万以上増えているのが特徴です。

理由は、年を重ね経験を積むほどエンジニアとして市場価値が上がり、単価の高い案件や高年収企業に入れるようになるからです。

未経験の人で入社時に給料が低くても、年を重ねて経験やスキルを高めていけば年収は上がるので心配ありません。

5-2.【学歴別】エンジニアの平均年収・給料の比較

先にお伝えすると、学歴とエンジニアの平均年収には関連があります。

経済産業省の「IT人材に関する各国比較調査結果報告書」を見ると、学歴が上がるほど年収も高くなっている国が多いです。

特にアメリカは学歴と年収が強く関係しており、専門学校・短期大学と大学院(博士課程)を比べると1,000万以上の差が出ています。

アメリカほど年収差はないものの、日本も学歴が上がるにつれて年収は高くなる傾向です。

日本の学歴別エンジニアの平均年収を詳しく見ていきます。

専門学校・短期大学(高卒・中卒含む)大学(学部)大学院(修士課程)大学院(博士課程)
510万620万700万830万

参照:経済産業省-IT人材に関する各国比較調査結果報告書

調査によると、学歴が上がるごとに年収も80〜130万伸びています。

日本の場合、専門学校・短期大学(高卒・中卒含む)卒のエンジニアは新卒で大手IT企業に入るのが難しいです。そのため、年収も低めになっています。

学歴と給料が関連しているのは事実ですが、エンジニアは技術職なので、スキルを身に付ければ誰でも高年収を見込める職種です。

実際、私がいた会社でも、学歴に関係なく能力のある人は高年収をもらっていました。

年収を上げたいなら、まず自分のいる環境でスキルアップに取り組むことが大切です。

5-3.【企業別】エンジニアの平均年収・給料の比較

企業別にエンジニアの平均年収を紹介します。

企業名平均年収
Google1860万
Indeed1614万
インテル1457万
セールスフォース・ジャパン1126万
デル・テクノロジーズ1023万
野村総合研究所977万
ソニー864万
NTTデータ761万
日立製作所722万
KDDI704万

参照:OpenWork

高年収企業を調査したところ、すべて世界・日本で有名な大手一流企業となりました。

特に年収が高いのは外資系IT企業で、5社とも年収1,000万円を超えています

ただし、高年収企業は高いスキルと豊富な経験が求められるので、未経験の人がいきなり入ることはできません。

高年収を目指しているなら紹介した企業を最終ゴールに定めて、まずはスキルを磨くことが大切です。

5-4.【資格別】エンジニアの平均年収・給料の比較

IT関連のスキルを図る指標として、「ITSS(ITスキル標準)」と呼ばれるものがあります。

ITSSは、初心者にあたるレベル1から世界トップ領域のレベル7までの7段階でITスキルを評価するものです。

レベル1〜4は、以下のように正式に資格試験と紐付けられています。

ITSS(ITスキル標準)資格名
レベル1ITパスポート
レベル2基本情報技術者試験
レベル3応用情報技術者試験
レベル4以上高度試験(ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験など)

ITSSレベルごとの平均年収は、以下のとおりです。

調査によると、ITSSレベル(資格の難易度)に比例して平均年収も高くなっています。エンジニアに資格は必須ではないですが、給料を上げたいなら難易度の高い資格の取得がおすすめです。

また、資格の取得は年収面以外にも「ハイレベルな仕事ができる」「独立につながる」など様々なメリットがあります。

未経験の人は、難易度の低い基本情報技術者試験から挑戦していくのがベストです。

5-5.【職種別】エンジニアの平均年収・給料の比較

職種別にエンジニアの平均年収を紹介します。

職種平均年収
クラウドエンジニア660.4万
アプリケーションエンジニア550.2万
組み込みエンジニア550.2万
Webエンジニア550.2万
システムエンジニア550.2万
プログラマー550.2万
ネットワークエンジニア534.6万
サーバーエンジニア534.6万

参照:厚生労働省-jobtag

エンジニアで平均年収が最も高いのは、クラウドエンジニアで660.4万円です。2番目以降は、550.2万円の開発エンジニア、534.6万円のインフラエンジニアの順となっています。

クラウドエンジニアの平均年収が高い理由は、クラウドサービスの普及です。

総務省の「企業におけるクラウドサービスの利用動向」によると、クラウドサービスを利用している企業は約7割に上ります。利用者数が拡大していることから、クラウド技術に知見のあるエンジニアの需要は高く、年収も上がっています。

開発エンジニアは、データ上はどの職種も同じ年収です。

しかし、実際はシステム開発の下流工程と上流工程のどちらに携わるかで、年収が変わります。

具体的には、要件定義や設計などの上流工程を行う「システムエンジニア」は、プログラミングやテストを行う「プログラマー」よりも年収が高いです。

弊社の扱う求人でも、その傾向は見て取れます。

年収の高い職種は相応のスキルが求められるため、未経験の人はインフラエンジニア職の1つである「サーバーエンジニア」がおすすめです。

年収は少し下がるものの、ほかの職種より難易度が低いため転職しやすくなっています。

サーバーエンジニアとしてスキル・経験を積んでいけば、将来的に高年収のエンジニア職種へのキャリアチェンジも可能です。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.エンジニアが年収面で失敗しないための注意事項

エンジニアは誰でも高年収を目指せる職種ですが、中には給料が安すぎて悩んでいる方もいるのが事実です。

ここでは、エンジニアが年収面で失敗しないために注意すべきポイントを解説します。

6-1.給料が安すぎると嘆くエンジニアがいる理由は?

給料の低すぎるエンジニアがいる一番の理由は、企業選びに失敗していることです。

「同じスキルセットなら給料はどこでも一緒」と思いがちですが、実際は企業間で大きな年収差があります。

また、求人を探してみると、「スキル次第で年収アップ!」「頑張っている人は評価します」など甘い言葉に惹かれることもあるかもしれません。

しかし、IT業界には「成果を出しても年収が上がらない」「エンジニアの仕事をさせてくれない」など応募者を騙してくる企業も多数あります。

このようなIT業界の事情を知らずに何となくで企業を選ぶと、いつまでも給料が上がらず他社のエンジニアとの年収差は広がるばかりです。

その結果、「なんで自分だけこんなに年収が低いんだ」と不満を抱くことにつながります。

そのため、転職に失敗したくないなら企業選びをしっかり行うことが大切です。

6-2.転職時の企業選びが年収のカギを握る

エンジニアの転職では、「企業選び」がその後の年収を決めるカギとなります。

特に未経験の場合、1社目でいわゆる「ブラック企業」のような変な会社に入ってしまうと、エンジニアに必要なスキルを身に付けられません。

エンジニアとしての経歴も汚れてしまうため、理想の年収を実現できないどころか、キャリアが台無しになることもあります。

良い企業に入るためには、転職時にしっかりと「業界研究」や「企業研究」をすることが重要です。

IT業界の構造やビジネスモデル、商流の深さなどを理解しておくことで、「この企業は年収が高い」「将来性が期待できる」など判断できるようになります。

ただ、自分でIT業界や企業の詳しい情報を集めても、深いところまで理解するには限界があります。インターネット上の口コミは信ぴょう性が低く、一般に公開されていない情報も多いです。

そのため、企業選びで失敗しないためには、IT業界・企業に詳しい転職エージェントの力を借りるのが最善の策です。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

7.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

ITエンジニアの転職支援サービス「ユニゾンキャリア」のサービス特徴とエンジニアの転職成功事例を紹介します。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

転職したいけど、様々な悩みがあって決心がつかない方は、IT専門の転職支援サービスであるユニゾンキャリアをご利用ください。ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

アドバイザーは業界知識が豊富な元エンジニアなので、あなたの希望に合わせて理想のキャリアプランを提案可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

転職の相談だけでなく、応募書類の添削や面接対策、内定後のサポートまで「完全無料」で承っております。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動で不安だったことはありますか?

開発エンジニアとしての経験はあったんですけど、めちゃくちゃマイナーな言語を使っていたのと、業務内容が日々同じことの繰り返しだったので、自分のスキルって通用するのかな…とはずっと思っていました。あとは1社目の会社も2ヶ月という短期で離職しているので、経歴の部分で書類落ちとか多いだろうなと考えて居ました。あとは、最初は転職エージェントさんを複数利用したんですけど、報酬が欲しいからとりあえず転職させてるんじゃないの?みたいな対応のキャリアアドバイザーさんが結構多かったです。エージェントを使うことで逆に不安が生まれるっていう…(笑)なので、自分の転職活動を任せられないなと思ったところは利用停止していって、良さそうなところだけ残していき…結果的にユニゾンキャリアさんが一番良かったです。

ー転職活動はどのように進めましたか?

転職したいなと思ってからは、とりあえず気になる企業全部に応募しまくりました(笑)自分のスキルや経歴に自信が無かったので、とりあえず行動するしかない!と思って片っ端から受けましたね。ただ、色々な企業を受けていくなかで、闇みたいなのも見ることはありました。これヤバいんじゃない?っていう…例えばエンジニアとして内定出されたのに、研修と称してコールセンターに飛ばされてエンジニアの仕事させてもらえない、みたいな。そういうブラックなことをしてる企業が多いことを知って、1人で転職活動を進めることに不安を覚えましたね…

ーユニゾンキャリアを利用してどう思いましたか?

もう最高ですね。人生変えてもらいました。本当に感謝してます!キャリアアドバイザーの佐瀬さんは本当にめちゃくちゃ優しく親切に何でも教えてくれたんで、もう全部任せようって思ってました。例えば求人の説明も1社1社丁寧で、メリットデメリットどちらも詳細に教えてくれたり、たくさん質問をしてしまったんですけど、すべてに丁寧に答えてくれたり…何度長電話に付き合ってもらったか分からないです(笑)ぶっちゃけ経歴的にもスキル的にもあんまり良い企業には行けないと思ってて、言い方悪いですけど、自分がエンジニアとして成長するための踏み台にして、次の転職で良いところに行こうと思ってたんです。そしたら、佐瀬さんのサポートのおかげでとても良い会社で内定をもらえて。本当にもう、ありがとうございます!しかないです。

ユニゾンキャリアのアドバイザーはあなたの希望を第一に考えます。

無理な転職を強いる、早期の転職を煽ることはいたしません。

転職のご相談から内定後のサポートまで、「完全無料」ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【平均年収比較】エンジニアの年収・給料を職種・企業・年齢などから導く高年収のポイント! | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。