
最終更新日:2025.07.02
ITエンジニアの髪型は自由すぎる?女性はネイルを楽しむ方も!

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。
本記事のトピックはこちら!
- エンジニアは髪型自由なの?
- エンジニアってどんな髪型?
- エンジニアは髪型が変な人ばかり?
エンジニアとして働くうえで、「髪型を自由に楽しめるのか」気になる方は少なくありません。
女性の中には、「ネイルも楽しみたい」と考えている方もいるのではないでしょうか?
もちろん、できますよ!ですが、注意していただきたいのが、未経験の転職で要望のすべてを叶えられない可能性があるということです。
記事の要約
本記事では、エンジニアの髪型が気になる方を対象に、私の実体験をもとにリアルな髪型事情について解説します。

1.エンジニアの髪型は自由度が高い?

エンジニアはほかの職種に比べて、髪型の自由度が高いです。
特にIT業界は、自由に髪型を選べる企業がたくさんあります。ここでは、エンジニアの髪型事情について詳しく解説します。
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
1-1.IT業界特有の髪型自由文化
IT業界は、欧米の文化や新しい価値観をいち早く受け入れており、エンジニアに自由な髪型を認めている企業が多々あります。
- ロング・セミロング
- 茶髪・金髪
- パーマ
なぜ、IT業界は素早く価値観をアップデートできたのでしょうか?
その理由は以下の4つのが大きなポイントとなっています。
IT業界の自由度の高い主な理由
- 対面での接客が少ない
- クリエイティブが重要視されている
- 若い経営者が多い
- ボトムアップ型の企業が多い
IT業界のエンジニアは、外部の方と会う機会は少ない企業は、髪型自由としていることが多くなっています。また、システムやアプリ、ゲームなどさまざまなサービスをゼロからつくり出すエンジニアは、クリエイティブな職種の1つです。
独創性やセンスが求められ、厳しい規定を定めると自由な発想の邪魔になることがあります。そのため、リラックスした状態で発想を広げられるよう、髪型自由とされていることが多いです。
特に、スタートアップやベンチャーなどの若い企業で、自由な髪型を認めているケースが増えています。とはいえ、未経験からエンジニアになる際は、髪型の自由さより成長できるかどうかで企業を選ぶことが大事です。
ベンチャーなど自由度の高い企業はまわりのレベルが高く、研修や教育制度が整っていないことが多いため、未経験者は苦労しがちです。
未経験者の最初の1社は研修制度が充実しており、豊富なプロジェクトでスキルを身につけられる企業をおすすめします。

1-2.客先常駐では身だしなみに節度が必要
エンジニアの働き方の1つに、クライアント先で働く「客先常駐」があります。
客先常駐は契約で定められた期間、クライアントにエンジニアの技術力や労働力を提供するサービスである「SES」に多いです。日本ではエンジニアの約7割がSESといわれています。また、一部のSIerでも客先常駐が発生します。
クライアント先では、失礼のないよう節度ある髪型が求められます。そのため、以下のような髪型は避けるようにしてください。
- 派手すぎる髪色
- 清潔感のない髪型
- 奇抜な髪型
特にIT業界以外の企業へいく場合は、髪型について言及されたり、厳しい規定が設けられていることがあるのでしっかり守る必要があります。
私は以前、物流業界で働いたことがありますが、男性は長髪や髪を染めるのはNGでした。ただ、ITベンチャー企業へ常駐しているエンジニアは比較的、自由な髪型が認められています。
私が働いていたSES企業の同僚の中には、セミロングでパーマをかけたり、髭を生やしている男性や明るめの茶髪やパーマ、ピアスなどオシャレを楽しんでいる女性エンジニアもいます。
とはいえ、自由度が高いIT業界は技術レベルも高いため、入社するにはスキルを身につけることが最優先です。
2.エンジニアはネイルも楽しめる!
エンジニアを目指している女性の中には、「ネイルもして良いの?」とよくお問い合わせをいただきます。
結論として、エンジニアは髪型だけでなくネイルも楽しむことが可能です。
企業によって許容範囲は異なりますが、おとなしめのカラーからデコレーションがついた派手なものまで比較的自由にネイルができます。近年は、季節に合わせた「ジェルネイル」の人気が高いです。
人気のジェルネイル
- 桜などの押し花ネイル
- 貝がらのデコレーション
- 水面風テクスチャー
- パステルカラーの水彩画ネイル
- ハートマグネットネイル
ちなみに2024年は、優しさと思いやりを連想させる「ピーチ・ファズ」がトレンドカラーになっています。エンジニアは常に手元が視界に入るので、明るく可愛らしいネイルができれば気分が上がりますよね。

男性の多い職場でもキレイな自分でいられることは、女性にとって嬉しいポイントではないでしょうか?
私の知人女性は、仕事のときに気分を上げるためにネイルをするそうです。ネイルはモチベーションが上がり、生産性の向上が期待できることから、最近ではジェルネイルの福利厚生が存在するほどです。
また、男性エンジニアでもネイルを楽しめるようになり、多くの方が指先のおしゃれを楽しむようになりました。
ただし、エンジニアはキーボード操作をするので、支障が出ないように気をつけなければいけません。また、大事なミーティングやクライアントと会うときは、TPOに合わせたネイルを選ぶ必要があります。
とはいえ、今までネイルできなくてできるようになりたいと思われている方はぜひ、IT業界の転職をチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
3.中にはどぎつい髪色のエンジニアも
エンジニアの髪型は自由なことが多いですが、勘違いしてやりすぎているケースも少なくありません。
女性は比較的、周囲に気を配った髪色をしているものの、男性の場合は紫や緑など「なぜその色?」と思うような色にしていることがあります。
実際、紫や緑などの色をしているエンジニアには「冠位十二階(※聖徳太子が冠の色で階級定めたことに由来)」などと揶揄されていることもあります。

自社開発系の企業は接客がなく、社内にしか視線は向かないため、独特な文化が生まれることも…。
このように、価値観が多様化して、派手な髪色や髪型をしているエンジニアもいます。
しかし、ファッションを楽しむのは自由ですが、自分の承認欲求を満たすためだけの髪型にならないよう注意が必要です。
会社はあくまでも仕事をする場所であり、個人のオシャレは求められていません。対面する相手やまわりに不快感を与えないよう、職場や人に合わせて髪型を選ぶようにしてください。
エンジニアとしてもっとも大事なことは、スキルを身につけることです。特に未経験からエンジニアになる方は、ファッションよりもスキルや内面の成長に重点を置くことを心がけてください。
4.職場のオシャレは他者評価であることを忘れずに
IT業界で働くエンジニアは、髪型が自由となっていることが多いことが分かりました。
特に、ベンチャー企業や自社開発系の企業は服装や髪型に関する規定がゆるく、男性でも長髪にしたり染めている方もいます。女性の中には、髪型以外にネイルなどでオシャレを楽しんでいる方も多いです。
ただし、企業のルールやTPOにそぐわず、まわりに不快感を与えるような髪型は避けなければいけません。
そもそも、オシャレの語源は「戯れ(じゃれ)」という言葉が転じたもので、当て字として「洒落(しゃらく)」が使われています。
洒落の意味は、「気質や言動があか抜けていて、物事にこだわらないこと」(引用:Wikipedia)
要するに、オシャレの起源は「髪型や服装などの外見ではなく、内面が洗練されていること」だといえます。
そのため、オシャレの意味をはき違えて髪色を派手にしたり、周囲が「えっ?」と不快感を感じる髪型は避けなければいけません。他者評価であることを念頭において上手にオシャレできるなら、自分を磨けるエンジニアはおすすめの職業です。
ユニゾンキャリアでは、ITエンジニア専門の転職支援を行っています。
ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますので、この機会にお問い合わせください。
5.ITエンジニアの転職はユニゾンキャリア
ここまでエンジニアとして働くうえで、「髪型を自由に楽しめるのか」をはじめ、オシャレ事情についてお伝えしました。エンジニアは他の職種に比べて、自由度が高く、「自分らしく、オシャレを楽しみながら働きたい」という方におすすめの職種です。
IT業界に興味があり、転職を考えている方は、ぜひユニゾンキャリアまでご相談ください。
こちらをクリック ▶ 【エンジニア転職のプロに無料相談】
5-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
本記事をここまで読んでいただきありがとうございます。
ITエンジニアは服装や髪型、ネイルなど他業界と比べて自由度がある職種です。
しかし、IT業界の転職では大きな落とし穴があり、そういったポイントを知らずに転職してしまうとあなたの想像する働き方ができないことも…。
また、他業界と違いスキルベースによる市場価値が一般的です。スキルが高ければ自由な選択ができ、なければいつまで経っても理想の働き方が実現できないこともあります。
口コミ評価
ユニゾンキャリアならIT業界に精通したアドバイザーが、あなたの理想を叶えるためのキャリアプランからご提案いたします。
将来的にワークライフバランスを整えたい、年収を上げて生活にゆとりを作りたいという方は、1社目の企業選定が非常に重要です。
当社のサービスでは、ご納得いただけた求人に応募していくので、時間を無駄にせず転職が可能です。
まずは、お気軽に「無料相談」からお問い合わせください。続きは下のボタンから。
\ご相談から内定まで完全無料!/
5-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより
ー転職活動時に不安だったことを教えてください。
不安なことばかりで、転職活動をどのように行っていけばよいか、面接ではどうすればいいか、変な企業に入社しないか、本当にエンジニアになれるのか…色んな不安がありました。そんな時に、ユニゾンさんの広告を見て一度相談してみようと思いました。
ー転職活動を始めた時の経歴・学歴を教えてください。
高校卒業後は事務として採用していただき就職したのですが、人手が足りないという理由でラーメン屋さんの店舗に配属されることになりました。元々は事務としてのスキルを身に付けていきたいと考えていたので、短期にはなりますが退職することを決意しました。
ーエンジニアになろうと思ったきっかけを教えてください。
最初は事務職で転職活動をしていたのですが、同じ時間働くのであれば、スキルを身に付けることができて市場価値が上がるような仕事をしたいと思うようになりました。そこから様々な職種を調べていくうちにITエンジニアという仕事を知ることになりました。最初はふわふわした状態でしたが、ITエンジニアについて色々調べるようになってからは本気でエンジニアになりたいと思いました。