簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

【未経験】30代からのエンジニア転職チャレンジ!成功確率を上げるためのコツ

【未経験】30代からのエンジニア転職チャレンジ!成功確率を上げるためのコツ | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 30代未経験でエンジニアは目指せる?
  • エンジニアの転職を成功させるにはどんな準備をするべき?
  • 転職が有利になるおすすめの資格が知りたい

IT業界の人材不足により求人数が増加傾向にあることから、30代未経験の方でもエンジニア職への転職を希望する方は増えています。

しかし、30代未経験でエンジニアへの転職は決して容易ではなく、自己学習や面接対策など徹底的な準備は必須です。

本記事では、「30代未経験からエンジニアを目指す方」を対象に30代ならではの転職成功のコツや流れ、注意点など詳しく解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.30代の未経験エンジニア転職難易度

30代未経験からのエンジニア転職の難易度について解説していきます。

1-1.30代前半のエンジニア転職は自己学習必須

30代前半のエンジニア転職は不可能ではありませんが、難易度はかなり高めです。

20代であれば、伸び代もありポテンシャルでの採用も十分にあり得ますが、30代を採用するとなれば企業は即戦力の人材を求めます。

そのため、転職を成功させるために自己学習は必須です。

業界理解はもちろん、エンジニアに必要な資格を取得し自身に付加価値を付け、市場価値を高めた上で転職活動を行わなければいけません。

自己学習も行わず、知識やスキル0で転職活動を進めても時間だけを消費し、採用となる可能性は低いと言えます。

「転職できるか不安…」と考えて時間が経過していくとともに転職は不利になっていきますので、学習計画から転職活動まで早めに動きだしてください。

1-2.30代後半のエンジニア転職は狭き門

30代後半でのエンジニア転職は「不可能」とは言えませんが、30代前半よりさらに転職難易度は高いです。

IT業界の未経験中途採用では35歳未満の年齢設定が大半のため、書類選考の通過でさえも難しい傾向にあります。

そのため、30代後半でエンジニアの転職を成功させるのであれば、自己学習だけでなく実践的な実務経験を積める転職支援付きのエンジニア育成スクールに通うのが転職成功の近道です。

しかし、スクールに通うとなれば、勉強時間を確保する必要とスクール費用70万円ほどを用意する必要があります。

このように、30代前半と後半で転職難易度は大きく異なります。

企業側は30代の採用は即戦力であることが前提として挙げられるため、なるべく早い年齢で1つでも歳を取る前に決断して、転職活動を行ってください。

ユニゾンキャリアでは、エンジニア専門の就活・転職支援サービスを行っています。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.【30代前半】未経験からエンジニアへの転職の流れ

30代前半未経験からエンジニアへの転職をするための流れについて解説します。

2-1.①キャリアプランの逆算

30代未経験で転職をするのであれば、キャリアプランを先に考えて逆算を行い、現実的に叶えられる企業・職種を選択する必要があります。

例えば、「37歳までに家庭を築きたい」「40歳までに年収600万円を達成したい」などキャリアプランを設計します。

それを実現するためには「何歳までに上流工程の仕事に就くのか」「マネジメント職を任せてもらえるようになるのか」など逆算して具体的な計画を立てます。

キャリアプランを設計すれば、エンジニアキャリアとして選ぶべき1社目や職種が明確になります。

残念ながら、もう30代は20代とは違い、やりたいことをやって経験を積んでいくフェーズではありません。

プログラミングも一切したことがないのであれば、実質、採用してもらえる可能性があるのはインフラエンジニア一択となります。

2-2.②資格の取得

なれる職種を理解して選択した後は必要な資格を調べ、資格取得を目指します。

30代未経験であればある程度の知識・資格を持っていないと採用されることは難しいです。そのため、未経験者が資格を取得することで企業に知識レベルや意欲をアピールできます。

まずはITの基礎を網羅するために「基礎情報技術試験」を取得してください。未経験でも取得しやすい資格であり、他のエンジニアに関連する資格取得の基盤も作れます。

基礎情報技術試験の資格を取得できれば、自身が目指す職種に必要な資格を取得することがおすすめです。

2-3.③面接対策

30代の転職は書類選考で落とされる可能性が非常に高くなります。そのため、書類選考を突破するための書類作成が必要です。

企業のニーズと自身の強みがマッチングすれば選考通過をすることが可能になります。

まずは企業の求人票や企業のHPを確認し、企業がどのような人材を求めているのかニーズを汲み取ります。

その後、自己分析を行い企業に提供できる自身の価値を明確にすることが重要です。

20代は「自身のやりたい!」で職種を決めていましたが、30代は今後のキャリアのために現実的な職種選択を行い、内定の先まで考え逆算して面接対策を行わなければ、キャリア形成は難しいです。

ただし、企業の求人票やHPを確認するだけではニーズを汲み取ることはハードルが高いと言えます。

そのため、ITエンジニアの転職を専門に扱うキャリアアドバイザーから情報収集を行い、プロに書類選考から面接対策を手伝ってもらうことが転職成功への近道です。

弊社ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職サービスを行っております。

キャリアプランの構築から企業分析、履歴書の書き方まで「完全無料」でサポートしますので、ぜひ一度ご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.30代未経験からエンジニア転職の注意点3つ

30代未経験からエンジニアに転職する際には事前に注意点を把握しておいてください。

3-1.前職より年収が下がる可能性

エンジニアとして転職に成功できたとしても、年収が下がる可能性があることは理解しておかなければいけません。

企業側としても即戦力となる人材であれば、前職より年収を上げられます。

しかし、未経験者は新卒と同じ扱いになるため教育コストなどかかることを考慮し、年収を下げて教育コストにあてることを考えるのが一般的です。

30代であれば社会人経験もある程度積んでいるため、現職でリーダー職を任せられるなど自分の裁量が増え給与が高い傾向にあります。

エンジニアとしての実力はないため未経験からエンジニア職へ転職すると初めのうちは収入が下がることを覚悟しておかなければいけません。

自身のキャリアプランを考えた時に「収入が下がることでプランが崩れないのか?」「収入を一時的に下げてでもエンジニアに転職したいのか」など慎重に考えるのも大切です。

3-2.上司が自分より年下

未経験でエンジニアとして転職をする場合、上司が自分より年下である可能性は十分あります。

社会人としての経験は長くてもエンジニアとしてのスキルや経験は新卒や第二新卒で入社した社会人2年目の方より下になります。

そのため、自分より若い方が上司になる可能性も理解しておいてください。ときには「感情的に怒りをぶつけられる」「年下に偉そうにされる」など人間関係に悩まされることもあります。

年齢や社会人としての経験は上だとしても、自分からコミュニケーションを積極的に取り、プライドを捨て意欲的に学ぶ必要があります。

3-3.全身全霊で勉強する覚悟

トレンドの移り変わりが激しいIT業界では、日々全力で勉強しなければついていけなくなります。そのため、全身全霊で勉強する覚悟を持っておく必要があります。

30代の他のエンジニアと大きく差が開いている状態から抜け出さなければいけないからです。

周りの30代エンジニアと同じことをしていても差が縮まることはありません。入社してすぐに与えられた業務をこなせるようになるだけでなく、自己学習を重ねる必要があります。

自己学習を怠れば自身の市場価値を上げることはできず、スキルアップはできません。

転職後、自己学習を行わず与えられた業務を淡々と行うだけであれば、転職は考え直した方が良いです。

なぜなら、自身がエンジニアとして成長できないだけでなくキャリアプランも上手く行かない可能性が高いからです。

30代から未経験でエンジニアとして転職するのであれば、相当な覚悟が必要であることを理解しておいてください。

これらの注意点を把握したうえで、エンジニアへの転職にチャレンジされる際は、プロに書類選考から面接対策を手伝ってもらうことが転職成功への近道です。

弊社ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職サービスを行っております。

キャリアプランの構築から企業分析、履歴書の書き方までサポートさせていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.未経験から30代でエンジニア転職の成功者の特徴

未経験から30代でエンジニア転職を成功する人には特徴があります。

4-1.転職回数が1~2回

30代の平均転職回数は2〜3回と言われており、転職回数が1〜2回であればエンジニア未経験の30代でも転職に成功しやすい傾向にあります。なぜなら、早期離職の懸念がないからです。

一方で、転職を3〜4回以上しているのであれば転職活動は不利になります。

企業側は人材を採用するためにコストをかけており、短期離職されるとコストがさらにかかることを考えます。また、転職回数が多ければ社会人としてのスキルが身についていないのでは?と判断されるからです。

転職回数が少なければ、1社で長く勤める忍耐力がありマネジメントスキルがあるという点で評価を受けやすいのです。

仮に転職回数が多いのであれば、退職理由と志望動機に一貫性を持たせ、目的があって転職を繰り返したことを面接官にアピールすれば、選考を通過する可能性は上がります。

4-2.徹底的な事前準備

未経験から30代でエンジニアに転職するには、事前準備をどれだけ行えるかが転職成功の分かれ道です。

30代未経験でのエンジニア転職は難易度が高いです。そのため、中途半端に面接対策や書類を作成しても簡単に落とされます。

事前準備にはIT業界の理解はもちろん、資格取得などの自己学習や転職を希望する企業ごとにニーズの調査を行う必要があります。

また、自己分析や履歴書・職務経歴書の作成、徹底した面接対策を行わなければ転職の成功は難しいです。

しかし、事前準備を全て一人で完璧に行うのはとても大変です。そのため、企業分析や書類作成、面接対策などはIT業界転職のプロと進めてください。

効率的に選考突破のための準備を進めることができ、自己学習の時間も確保しやすくなります。

一人で全てを解決しようとせずに、転職のプロや家族・友人など周囲の協力を得ることが転職成功の可能性を上げる方法です。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.未経験からエンジニア転職におすすめの資格

未経験からエンジニア転職でおすすめの資格を3つ紹介します。

5-1.基本情報技術者試験

基本情報技術者試験はエンジニアの登竜門に位置付けられている国家資格です。

入門レベルでありながら、ITに関するシステム・ネットワーク・サーバーなど全般的な知識を証明することができます。

IT関連の資格は様々ですが、ITに関する基礎的な知識を固められるため他のIT資格を取得する際の基盤にもなります。

インフラ・開発関係なくエンジニア職への転職をするのであれば、必ず持っておくべき資格です。

試験概要 詳細
試験時間 科目A:90分 科目B:100分
合格率 25%
目安の勉強時間(難易度) 初学者 200時間ほど
出題数 科目A:60問 科目B:20問
出題形式 科目A:多肢選択式(四肢択一) 科目B:多肢選択式
受験費 7,500円(税込)

5-2.Java Silver

Java SilverはOracle社が主催する、Java SEの認定資格です。

資格の難易度は3段階に分かれており、Java未経験者向けの入門資格である「Java Bronze」、開発初心者向けである「Java Silver」、設計者の意図を正しく理解して独力で機能実装が行える中上級者向けの「Java Gold」があります。

Java Silverの資格を保有しておくことで、実務で使えるレベルの知識を理解していることを証明できます。

開発エンジニア職を目指すのであれば、Java言語の学習に加えスキルを証明できる資格取得がおすすめです。

試験概要 詳細
試験時間 180分
合格率(%) 63.0%
目安の勉強時間(難易度) 80時間〜
出題数 80問
出題形式 選択問題
受験費 37,730円(税込)

Java Silverについて詳しく知りたい方は下記記事も併せてご覧ください。

5-3.LPIC、CCNA

インフラエンジニアの場合、LPICとCCNAが登竜門の資格となっています。

●【LPIC】

正式名称「Linux技術者認定試験」で、Linuxの構築や運用について一定の知識と能力を持っていることを示す資格です。

日本企業の7割でLinuxが導入されており、インターネットサーバーの50%以上がLinuxと高いシェアを誇るため、持っておくことで転職成功の可能性を上げることができます。

LPICレベル1の場合

試験概要 詳細
試験時間 90分
合格率(%) 約50%
目安の勉強時間(難易度) 初学者:150時間~
出題数 約60問
出題形式 選択問題
受験費 101:16,500円(税込) 102:16,500円(税込)

●【CCNA】

Cisco製のルーターやスイッチなどのネットワーク機器の導入に関して高度な技術力を有し、製品を理解しているという証明になります。

CCNAはインフラエンジニアの登竜門とも言われており、LPICより難易度が高く合格率は20〜30%ほどです。

試験概要 詳細
試験時間 120分
合格率(%) 非公開
目安の勉強時間(難易度) 初学者140時間~
出題数 102問
出題形式 選択形式、ドラッグ&ドロップ
受験費 36,960円(税込)

インフラエンジニア職を目指すならLPIC、CCNAはどちらも取得したい資格です。

エンジニアにおすすめの資格やLPIC・CCNAの資格について詳しく知りたい方は下記記事も併せてご覧ください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.エンジニア転職はユニゾンキャリア

30代未経験からのエンジニア転職は非常にハードルが高いです。

少しでも転職成功の確率を上げるのであれば、弊社ユニゾンキャリアの転職支援サービスをご利用ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT・Web業界に特化した転職支援サービスを行っております。

アドバイザー全員がIT業界を知り尽くしたエンジニア転職集団のプロであるため、未経験の方でも確実な内定を獲得するために、徹底的なサポートを行っていきます。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

特に30代でエンジニア未経験であれば、転職を成功させるのは簡単ではありません。そのために「エンジニアとしてどのようなキャリアを描きたいのか」「将来叶えたいことは何か」などWeb面談を実施します。

その後は業界説明・書類添削・面接対策など行い、内定後もサポートは続きます。

20代未経験者と比較すると転職が難しい30代未経験者であっても、「ブラックな会社の紹介」「転職の強制」「職種・採用要件違いの求人紹介」「勝手に応募」など一切いたしません。

一人ひとりのご意向に合わせて転職活動を進めていきます。エンジニア転職に関するお悩みがございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

成功者インタビューより

ー転職活動を始めた時のご経歴を教えてください!

芸能系の専門学校を卒業後、派遣社員や契約社員として働いておりました。
今まで4社経験があるのですが、一度も正社員経験がなかったので1人での転職活動は不安が多かったです。

ー転職活動時に不安だったことはありましたか?

正社員経験がなかったことと、IT業界未経験だったため受け入れてくれる会社があるのか、未経験として入社できたとしてもどこまでサポートしてもらえるのか、が不安でした。

ーユニゾンキャリアではどんなサポートをしてもらいましたか?

1番最初はIT業界とエンジニアの職種の働き方について詳しく教えていただきました。
そこで開発とインフラの違いについても詳しく教えてもらい、インフラエンジニアを目指すことに決めました。
その後は未経験から挑戦できる企業や研修制度が整っている企業の求人のみを紹介していただきました。

ユニゾンキャリアでは、エンジニアを目指す方の就活・転職サポートを行っています。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できるので、お気軽にお問い合わせください。

【未経験】30代からのエンジニア転職チャレンジ!成功確率を上げるためのコツ | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。