簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

インフラエンジニアになるには?仕事内容の理解と学習でつかめる転職のコツ

インフラエンジニアになるには?仕事内容の理解と学習でつかめる転職のコツ | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • 未経験からインフラエンジニアになれる?
  • 転職を成功させるために何をすればいい?
  • 内定を取るまでにどのぐらいかかるの?

インフラエンジニアは社会のIT化に伴い、年々需要が高まっている職種です。高収入が目指せるため、転職先としての人気も上昇しています。

ただ、インフラエンジニアの業務は専門的な知識とスキルが求められます。職種未経験だと、「転職できるのかな?」「ちゃんと仕事がこなせるか心配…」と悩むことが多いです。

本記事では未経験からインフラエンジニアを目指す方を対象に、転職を成功させるコツを網羅的に解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.インフラエンジニアは未経験でもなれる職業

結論からいうと、インフラエンジニアはエンジニア未経験でも転職することが可能です。IT業界の中でも高い需要があるため、未経験者を対象とした求人も多く出ています。

「文系出身でも挑戦できますか?」という質問もよく挙がりますが、インフラエンジニアは文系・理系関係なく活躍できるのが魅力です。

インフラエンジニアの業務は暗記で対応するものが大半なので、専門知識の習得さえできれば問題なく業務をこなせます。

転職を成功させるためのポイントは以下の二点です。

  1. 転職市場の動向と対策
  2. 仕事内容の理解と基礎知識の学習

「①転職市場の動向と対策」というのは、自分が転職市場においてどのくらいの価値があるか把握し、そのうえで内定を取るための対策を講じることです。

年齢や職歴によっては転職が困難な場合もあるので、転職活動を始める前に市場の動向を知っておく必要があります。

「②仕事内容の理解と基礎知識の学習」は、選考を通過するために必須の要素です。

インフラエンジニアの業務に対する理解と実務に向けた準備がどの程度できているかが、合否の分かれ目になります。

インフラエンジニアへの転職を目指している方は、まず「①転職市場の動向と対策」を通して、自身が転職できる確率と今後取るべき行動を確認することをおすすめします。

ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

「自分は転職できるのかな?」「何を学習すればいいのかな?」といったご相談から受け付けています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

2.【未経験必見】インフラエンジニア転職の基礎知識

インフラエンジニアの転職市場の動向について解説します。自身が転職できる可能性や、転職を成功させるために取るべき行動を確認してください。

2-1. インフラエンジニア未経験者の転職難易度

インフラエンジニアへの転職は難易度は高くありません。

その背景には、IT化の加速によるエンジニアの需要増加があります。多くのIT企業が新しい人材を求めているため、未経験でもチャレンジできる可能性が高いです。

とはいえ、インフラエンジニアになるには基本的なIT知識が必須です。そのため、資格取得や自己学習に励み、選考でスキルを証明する必要があります。

また、年齢や経歴などの条件によっては転職が難しいケースもあります。具体的な例についてはこれから紹介します。

2-2. 未経験からインフラエンジニアに転職できる年齢

インフラエンジニアへの転職は、第二新卒の年齢にあたる23歳から27歳までが有利です。

若い世代は知識の吸収が速く、長期的なキャリア形成が可能なため、企業に歓迎される傾向があります。

28歳から30代前半での転職は、第二新卒の年齢での転職よりも難易度が高いです。しかし、資格を取得することでハンデをカバーすることができます。

転職準備を入念に行っていることをアピールするのが内定獲得のポイントです。

35歳を超えると、転職できる可能性は非常に低くなります。

未経験者を対象とした求人のほとんどに「35歳以下」という応募条件が設けられているためです。

このように、転職難易度は年齢によって大きく変わります。

2-3. 未経験のインフラエンジニア転職でNGを食らう職歴

職歴に一貫性がなかったり、短期間での転職を繰り返していたりすると、マイナス評価を受けます。

インフラエンジニアの業務は継続力や忍耐力を求められるため、適性が低いとみなされるのが理由です。

具体的には、「28歳で6社を経験」といった内容の経歴は、書類選考の時点で不合格になる可能性が高いです。

また、上記の条件に該当しない方も、インフラエンジニアとして入社する企業は慎重に選ぶようにしてください。

ブラック企業に入り短期離職してしまった場合、次の転職活動に影響が出る恐れがあるため注意が必要です。

2-3. インフラエンジニア転職後の未経験者の初年度年収

未経験からインフラエンジニアに転職した場合、初年度の年収は300万〜330万円程度になります。

どの職種にも当てはまることですが、未経験から転職すると年収は低いのが一般的です。

しかし、インフラエンジニアは保有資格と実務経験に応じて年収が着実に上がっていきます。年収の上がり幅も大きいので、年収への不満はすぐに解消される可能性が高いです。

転職する際は、「自身の努力次第で高年収を得ることは可能」と前向きに考えつつ、一時的な収入の低さを受け入れる覚悟を持つ必要があります。

3.インフラエンジニア転職のコツはゴールからの逆算

インフラエンジニアに転職するためには、内定獲得から逆算し、取るべき行動を把握することが重要です。

3-1. 面接では採用メリットが見られる

インフラエンジニアへの転職を成功させるコツは、企業に自身を採用するメリットを伝えることです。

企業は選考において、自社に利益をもたらす候補者に内定を出します。

未経験者の場合は、短期間の教育で自立し、一人前のインフラエンジニアとして長く活躍できる人物が最も採用されやすいです。

もし、あなたが企業の経営者だとしたら、未経験者を教育する経費や工数は可能な限り抑えたいですよね?

また、サポートを行ってもなかなか自立できないインフラエンジニアに給与を払い続ける状況は避けたいとも思うはずです。

そのため、未経験から転職を目指す場合であっても、「ITのことは分からない」「仕事について一から教えてほしい」といった姿勢で選考に臨むのはNGです。

3-2. 仕事を進めるには知識が必要

未経験者が内定を獲得するためには、ITに関する基礎知識を事前に習得し、選考で即戦力としてのポテンシャルを示すことが重要です。

特にITインフラについては必ず勉強しておく必要があります。

学習の目的は知識の習得ではなく、学んだ知識で実務をこなせるようになることです。勉強を行う際は、どのような場面で知識を活用するのかイメージするようにしてください。

また、現場での業務を想像するためには、事前にインフラエンジニアの仕事内容を正しく理解しておく必要があります。

つまり、キャリアパス・業務内容・必要なスキルなどを調べ、仕事の全体像を捉えることが転職活動の最初のステップです。

ITインフラの知識を学ぶ方法ですが、資格取得を目標に据えて勉強を行うのが最も効率的です。資格試験は暗記で対策できるので、未経験者でも合格できます。

また、転職活動時に資格を取れば、選考を有利に進められるというメリットも享受できます。

3-3. 仕事内容の理解が必須となる

内定の獲得も基礎知識の学習も、インフラエンジニアの仕事内容が理解できてはじめて成立します。

インフラエンジニアについての情報はインターネットで収集できます。

業務内容や一日の業務の流れなどを調べ、転職後にどのような生活を送るかなど思い描けるようにしてください。また、キャリアアップのためにどのような資格や経験が必要か、事前に知っておくことも重要です。

情報収集はインフラエンジニアの業務でも頻繁に行います。

調べ物をしながら作業を進める場面が多いため、ある程度の情報収集能力がないとインフラエンジニアとして働くのは難しいです。

転職活動を行う際、仕事への理解が不十分な人は少なくありません。

仕事内容について調べることは、内定を獲得するための第一歩です。この工程をどれだけ丁寧に行えているかで選考の結果が変わるので、しっかりと取り組むようにしてください。

ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

「自分は転職できるのかな?」「何を学習すればいいのかな?」といったご相談から受け付けています。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.インフラエンジニアの仕事内容と必要なスキル

インフラエンジニアの仕事内容と、働くうえで必要なスキルを紹介します。

4-1. インフラエンジニアになったときの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容は上流工程と下流工程に分かれています。

未経験者がインフラエンジニアに転職する場合は、下流工程の監視・運用業務にあたるのが一般的です。

インフラエンジニアの仕事内容

監視業務はネットワークが正常に作動しているか24時間体制でチェックする業務で、運用業務は定期メンテナンスなどを通してサーバーを安定的に稼働させる業務です。

経験を積むと、データベースの構築なども任されます。

このように、インフラエンジニアの仕事は「領域」(ネットワーク・サーバー・データベースなど)と「工程」(監視・運用・構築など)の組み合わせで成り立っています。

転職直後は、「①実務を通してインフラシステムの安定稼働とトラブル対応のノウハウを習得すること」「②他の領域・工程に関わることを見据えて自己学習を行うこと」の二点に注力するようにしてください。

4-2. インフラエンジニアに必要なスキルと知識

インフラエンジニアとして働くうえで必要なスキルと知識は以下のとおりです。

  1. ネットワークの知識とスキル
  2. サーバーの知識とスキル
  3. データベースの知識とスキル
  4. ソフトウエア・ハードウェアに関するスキル
  5. コミュニケーションスキル

①~④はハードスキルに該当します。ハードスキルは資格取得を通して習得することが可能です。

「⑤コミュニケーションスキル」はチームで業務にあたることの多いインフラエンジニアにとって必須の能力です。

未経験者がはじめに担当する監視・運用業務では、トラブルを迅速に報告したり、解決策を共有したりする際にコミュニケーションスキルが必要になります。

上流工程業務においても、顧客にヒアリングを行ったり、技術について説明したりする際にコミュニケーションスキルが役立ちます。

これらの能力は一朝一夕で習得できるものではありません。日頃の業務や学習でコツコツ身に付けるようにしてください。

4-3. インフラエンジニアの学習に役立つ資格

インフラエンジニアのスキル習得に役立つ資格は下の四つです。

資格名 内容
CCNA(Cisco Certified Network Associate) ネットワーク技術の基礎知識を持っていることを証明する。
LPIC(Linux Professional Institute Certification) サーバ技術やLinuxを扱う技術者としてのスキルを証明する。
基本情報技術者 エンジニアに必要な基礎知識を習得したことを証明する。
ITパスポート ITに関する基礎的な知識を持っていることを証明する。

資格の勉強をすることで、インフラエンジニアの実務に必要な知識を体系的に学ぶことができます。上記の資格はどれも暗記である程度対策できるので、転職活動時やキャリア序盤で取得可能です。

資格はキャリアアップや年収アップにも繋がるので、積極的に取得することをおすすめします。

5.【事実】本気でやれば一か月以内に内定が狙える

エンジニア未経験であっても、資格の勉強と転職活動を平行させることで一か月以内に内定を獲得することできます。

まず資格の勉強に力を入れ、資格取得後に転職活動を行うことが推奨されています。しかし、年齢が若い求職者にはこのアドバイスは当てはまりません。

資格取得のために努力していることをアピールすれば、学習意欲の高さが評価され、資格取得前でも内定をもらえることが多いです。

内定を取るために必要なのは、「①業界に入るために必要な知識面での対策」と「②転職という特殊な場に対する対策」です。

①は職種理解や資格取得などが該当し、自分で取り組むしかありません。②は企業研究・選考対策などが該当し、自分以外の人でも対応することができます。

そのため、①は自分で行い、②を転職支援サービスに委ねれば、効率的に転職活動を進められます。

以上の内容をまとめると、20代(特に第二新卒の年齢)が転職支援サービスを活用すれば、短期間で内定を獲得することが可能です。

実際、弊社の転職支援サービスを利用し、キャリアアドバイザーが伝えたことを実践した方は、一か月以内に内定をもらっています

ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

「本気でインフラエンジニアを目指している」「勉強をするのは得意だけど転職に関することはお任せしたい」といったご要望から内定までIT業界に精通したアドバイザーが「完全無料」でサポートします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6.未経験からインフラエンジニアになるためのポイント

インフラエンジニアへの転職を成功させるためのポイントを紹介します。

6-1. インフラの知識と転職の知識は別物

エンジニア未経験者の転職活動において重要なのは、インフラエンジニアの勉強と選考の対策のどちらにも力を入れることです。

転職を目指すにあたって、ITインフラの基礎知識の習得に励む人は多いです。しかし、転職を成功させるためには、書類選考と面接を突破するスキルも必要になります。

そのため、インフラエンジニアの転職活動には勉強と選考対策の二つの要素が含まれることを認識し、両方に取り組むことが重要です。

多くの求職者は勉強か選考対策のどちらかしか準備を行いません。両方の準備をしっかりと行えば、内定を獲得するチャンスは大幅に上がります。

「勉強も選考対策も行うのは負担が大きい」と感じる場合は、転職支援サービスを利用するのがおすすめです。

6-2. キャリアパスを理解して1社目を決定

インフラエンジニアのキャリアパスは、下流工程から上流工程へ遡るようにステップアップするのが一般的です。

上流工程業務に携われる企業に転職すれば、年収が大幅に上がり、労働環境も良くなります。

インフラエンジニアの平均年収

キャリアアップ転職は、保有資格と実務経験を充実させ、自身の市場価値を上げてから行うのが基本です。

資格は自己学習で取得が可能ですが、実務経験は現場でしか積むことができません。

そのため、一社目はインフラエンジニアとしての実務経験がしっかりと積める企業を選択することが非常に重要です。

エンジニア未経験者は、企業選びにおいて研修の充実度を重視する傾向があります。しかし、研修は実務経験に含まれず、市場価値を上げることもできません。

転職先を決める際は、取引実績を調べ、事業に安定性と信頼性がある企業を選ぶようにしてください。

大手企業・優良企業との取引がある企業であれば、実務経験を着実に積める可能性が高いです。

6-3. ITエンジニア専門の転職支援の利用がベスト

転職支援サービスを利用する際は、エンジニア専門の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

インフラエンジニアは専門的な知識やスキルが求められる職種です。選考では、エンジニア未経験であっても職種について正確に理解していることが求められます。

そのため、職種に関する知識が浅い人に支援されると、適切なアドバイスやサポートが受けられない恐れがあります。

分かりやすくいえば、車の名前を知っているだけの人に自分が運転する車のタイヤ交換を任せるようなものです。

総合型の転職支援サービスは、転職全般に関する知識や経験は豊富であるものの、エンジニアの業界や職種についての専門的な知識が不足している傾向があります。

よって、エンジニア転職に関しては専門の転職支援を受けるのが最良の選択です。

7.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

本記事では未経験からインフラエンジニアに転職するコツについて取り上げました。

「エンジニア転職の進め方が分からない」と悩む方は多いです。そんなときは、転職エージェントと二人三脚で転職を進めてみませんか?

転職サポートのプロと一緒に転職活動を進めることで疑問や不安が解消でき、さらに内定獲得のアドバイスまで受けられます。

7-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、相談から内定までを「完全無料」でサポートします。

未経験からエンジニアに転職する場合、「新しい会社でちゃんとやっていけるのだろうか」と不安に感じるのではないでしょうか?

ユニゾンキャリアでは、未経験からでも安心して働けるよう、充実した研修制度を提供する優良企業の求人を1万件以上取り扱っています。あなたの希望に合わせて最適な企業を紹介することが可能です。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews
  • 未経験からITエンジニアになれるか不安
  • 前職をすぐに辞めてしまったけれどエンジニアになれるだろうか
  • 手に職をつけて安定したキャリアを築きたい
  • 上流から下流工程まで挑戦したい
  • 年収アップを叶えたい

というお悩みやご要望をお持ちの方、大歓迎です。悩む前にぜひ、当社にご相談ください。あなたのキャリアプランに合わせて、徹底的にサポートいたします。

\ご相談から内定まで完全無料!/

7-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

與那嶺里都様インタビュー

成功者インタビューより

─転職活動時に不安だったことはありましたか?

正社員経験が無かったことと、そもそもIT業界で働いた経験がないので、未経験を受け入れてくれる会社がどれくらいあるのか、未経験として入社できたとしてもどこまでサポートしてもらえるのか、といったことが不安でした。

─ユニゾンキャリアではどんなサポートをしてもらいましたか?

1番最初はIT業界とエンジニアの職種や働き方について詳しく教えていただき、そこで開発とインフラの違いについても詳しく教えてもらい、そのうえでインフラエンジニアを目指すことを決めました。その後は、未経験から挑戦できる企業かつ、研修制度が整っている企業の求人のみを紹介していただきました。あとは、履歴書と職務経歴書の添削と面接対策も行ってもらい、企業ごとにこういった言い回しが良いですよ、というようなポイントを教えてもらいました。

─転職活動の結果はいかがでしたか?

実は、受けた企業全部から内定が出ました!しかも2週間以内に。企業によっては面接を受けたその日に内定が出て、さすがに早すぎると不安になって担当キャリアアドバイザーの橋本さんに確認したら、即日内定が出るのは珍しいことですよと言われて…嬉しかったですね(笑)選考を受けたのは4社で、全て内定をいただいたので、転職活動を始めて2週間で既にあとは選ぶだけ、という状況でした。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。

自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

インフラエンジニアになるには?仕事内容の理解と学習でつかめる転職のコツ | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。