簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

インフラエンジニアの転職を完全網羅!未経験・経験者まとめてこれ一本

インフラエンジニアの転職を完全網羅!未経験・経験者まとめてこれ一本 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • エンジニア未経験でもインフラエンジニアに転職できる?
  • インフラエンジニアの転職活動のコツは?
  • インフラエンジニアの求人選びのポイントは?

サービスやシステムの運用に欠かせないIT基盤を扱うインフラエンジニアは、IT業界を支える「縁の下の力持ち」です。

スキルアップや資格取得によって大幅な年収アップが見込めるインフラエンジニアは、魅力溢れる職種として注目されています。

本記事ではインフラエンジニアに興味がある方から、キャリアアップ転職を目指す現役インフラエンジニアの方に向けて、転職活動のコツと全体像を解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.未経験からインフラエンジニアになるには?

インフラエンジニアの転職難易度や年収相場など、エンジニア未経験者が転職を考える際に知っておくべき情報をまとめました。

1-1. 未経験からの転職難易度は中程度

結論からいうと、インフラエンジニアは未経験者でも転職することが可能です。

ほかの職種と比較しても、インフラエンジニアへの転職の難易度は中程度で、決して高くはありません。

大きく二つの理由があり、一つ目の理由はインフラエンジニアの業務内容です。

インフラエンジニアとしてキャリアの初期段階で任されるのはマニュアルに沿った業務です。定常業務で基本的なスキルを身に付けたあと、段階的に高度な業務へとステップアップしていくことができます。

二つ目の理由は、未経験者でも資格を取得で転職のハードルを下げられる点です。

例えば、CCNAという資格の試験では、インフラエンジニアの実務で必要となるスキルや知識が問われます。暗記項目が多く、未経験でも勉強すれば合格できる難易度です。

転職前にCCNAを取得しておくと、入社後スムーズに業務にあたれます。

ただ、難易度は高くないといっても、年齢・職歴・学歴などの条件は採用選考に大きく影響するので、その点は留意するようにしてください。

1-2. 未経験が目指せる年齢は25±2歳が最適

インフラエンジニアへの転職は第二新卒にあたる25歳前後で行うのが理想的です。

インフラエンジニアの業務内容は段階的にレベルアップします。したがって、年齢が若いうちにキャリアをスタートさせれば、より多くの経験を積むことができ、将来のキャリアの選択肢を広げることが可能です。

また、若い世代は一般的に知識や技術を吸収するスピードが速いといわれているため、変化の多いIT業界の採用選考で有利な傾向があります。

もちろん、30代での転職も不可能ではありませんが、未経験者向けの求人には35歳以下の募集制限が設けられていることが多いです。

そのため、資格取得といった学習面での対策が必要になります。

1-3. 未経験の転職時の年収相場

未経験でインフラエンジニアになった場合の年収相場は300万円〜330万円程度です(※企業規模や勤務地によって差があります)。

よく「エンジニアになったら高収入が得られる」という理由でエンジニア転職を志す人がいますが、未経験者がいきなり高年収を提示されることはありません。

ただ、インフラエンジニアは資格取得やスキルアップが昇給に直結しやすい職種です。

具体的に説明すると、転職直後に担当する業務は監視・運用・保守といった下流工程で、平均年収は約300~350万円ほどです。

しかし、より高度な業務である構築・設計・要件定義などの上流工程を担当するようになれば、平均年収は約400~1,000万円まで上がります。

未経験から高年収が提示されるわけではなく、年収の上り幅が大きいというのは押さえておいてください。

1-4. 未経験の転職で必要なスキル・資格

インフラエンジニアの業務で必要なスキルと知識は下記のとおりです。

  • ネットワークとサーバの基礎知識
  • ネットワーク関連の基礎知識(TCP/IP、OSI参照モデルなど)
  • LinuxやWindowsサーバの操作経験

ITの基礎知識は資格の勉強を通して習得することができます。インフラエンジニアを目指す未経験者におすすめの資格は「ITパスポート」と「CCNA」です。

ITパスポートはITに関する入門レベルの基礎知識を持っていることを証明する資格です。ネットワークとサーバに関する知識が試験の出題範囲に含まれています。

CCNAはネットワークの基礎知識とスキルを証明する資格です。インフラエンジニアの実務に役立つ学習内容であるため、転職前に取得しておくと入社後の業務がスムーズになります。

資格の取得はインフラエンジニアの転職において必須ではありません。しかし、企業の面接ではインフラエンジニアの業務に関連するITの基礎知識が問われることがあります。

そのため、資格を取得していなくても、面接官の質問に答えられる程度の勉強は必要です。

2.インフラエンジニアの転職は未経験者におすすめ

エンジニアの職種の中でも、インフラエンジニアは未経験者が目指す職種として特におすすめです。

理由として、転職難易度・業務内容・将来性の三つが挙げられます。

まず、インフラエンジニアは未経験者が目指せるエンジニアの職種の中でも転職難易度が低めです。

IT業界の中でも、コロナ禍で最も伸びたのがITインフラの事業であり、全体的に需要が拡大している一方、人材不足に直面しています。

そのため、未経験者の採用が積極的に行われている状況です。

エンジニアの職種としてよく挙がるのが、Webエンジニアやシステムエンジニアなどの開発エンジニアの二つですが、未経験からの転職は狭き門です。

そのため、完全未経験からエンジニアを目指す場合、インフラエンジニアの方が未経験者をより多く受け入れています。

実際、ほかの職種と比較して女性や文系出身者が多く、多様性に富んでいます。年齢や職歴にハンデがなければ転職できる可能性は高いです。

言わずもがなインフラエンジニアは年収が高い職業として知られています。社会基盤を司るサービスのため、職業的な安定性も高くなっています。

このように、転職しやすく、キャリアアップ・年収アップが見込め、安定性もあるインフラエンジニアは、エンジニアの転職を考える際に最も注目すべき職種です。

ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

「IT業界未経験だけど、インフラエンジニアを目指したい!」といったご相談も大歓迎です。ご相談から内定まで「完全無料」でご利用いただけます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.インフラエンジニアのキャリアアップ転職

インフラエンジニア経験者がキャリアアップ転職をする際に知っておくと役立つ情報をまとめました。

3-1. 経験者が転職すべきタイミング(経験年数)

インフラエンジニア経験者の理想の転職のタイミングは三年目です。

エンジニア業界では、三年目のエンジニアは一人前として認められる傾向があります。

三年目はエンジニアとしてのスキルをひととおり身に付け、プロジェクトの実績も実りはじめる時期です。市場価値も高まり、企業に即戦力として採用してもらえます。

もし、様々なプロジェクトに参加できてスキルが身に付く状態なら無理に転職をしないほうが得策です。

仮に、転職のタイミングに悩んでいる場合は、業務の内容を判断基準にスキルが付く、付かないで判断するのがおすすめです。

また、必ず3年必要というわけでもなく、業務内容が監視・運用ばかりで、キャリアアップできなさそうという場合は、転職活動を始めることを推奨します。

3-2. 経験者の年収アップ目安

転職する際の年収アップの目安は、現在の年収の1.2倍〜1.5倍程度が一般的です。

企業がインフラエンジニアへの提示年収を決める際に重視するのは、リーダー経験の有無と上流工程経験の有無の二点です。

これらの経験があると、チームをまとめる力やプロジェクト全体を俯瞰する力があると評価され、高い年収を提示されやすくなります。

また、スキルレベルや専門性によって年収が大幅に上がる場合もあります。要するに、年収の上がり幅はこれまでの経験と努力によって決まるというわけです。

そのため、転職活動においては自身のスキルや実績を見直したうえで、企業にしっかりとアピールすることが重要です。

※年収の上がり幅は事業規模や地域によっても異なる。東京の年収が最も高い。

3-3. 経験者が準備すべき書類関係

エンジニア経験者が準備すべき書類は、履歴書・職務経歴書・スキルシートの三つです。

職務経歴書には、過去のプロジェクト詳細・担当業務・成果を明記します。過去の実績を示すことは、企業へのアピールになるのはもちろん、年収アップにも繋がります。

スキルシートには技術スタック・資格・トレーニング歴を詳細に書くことが重要です。

三つの書類を転職活動時に短期間で作成するのは大変なうえに、記入ミスを起こすリスクが高いです。そのため、書類は転職活動前から作成しておき、内容を1年ごと、あるいはプロジェクトが完結するタイミングで更新することをおすすめします。

インフラエンジニアの場合、ポートフォリオの提出を要求されるケースはほとんどありません。

4.インフラエンジニア経験者は運用から構築へ

インフラエンジニア経験者は、転職を通して設計・構築フェーズへのキャリアアップを目指すのがおすすめです。

下の図は、インフラエンジニアのキャリアパスと年収の目安を表しています。

同じ職種であるにも関わらず、キャリアによって年収に大きな差が出ます。

よって、転職活動では上流工程業務をメインに扱う企業を目指すのがベストです。

採用選考では下流工程業務で得たスキルや実績を企業に提示し、自身の将来性をアピールします。

また、採用選考では実績だけでなく、取得資格も評価対象となります。内定獲得や年収アップに大きく貢献する要素なので、現職での業務と並行して力を入れるようにしてください。

ユニゾンキャリアではIT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

「上流工程業務がメインの企業に転職したい!」といったご要望も大歓迎です。ご相談から内定まで「完全無料」でご利用いただけます。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.インフラエンジニアの求人選びのコツ

ブラック企業の求人を避け、優良企業の求人を見極めるためのポイントを解説します。

5-1. 受ける企業の取引先は超重要

転職先の企業を選ぶ際は、その企業の取引実績を確認することが重要です。取引実績は企業の信頼性や安定性を測るバロメーターです。

取引先として大手企業や優良企業の名前が挙がっている企業は信用度が高いため、取引実績のある企業の求人に応募することをおすすめします。

また、大手企業・優良企業との取引期間や関係性も調べるとより安心です。

取引先と良好な関係を維持していることが分かれば、入社後にプロジェクトがなくなるリスクが低いと予測することができます。

取引実績は企業の公式サイトにアクセスしたり、転職支援エージェントに相談したりすることで確認できます。

企業の実像を知る重要な手がかりになるので、必ず調べるようにしてください。

5-2. 研修が半年以上はブラック企業

IT企業の中には、エンジニアに転職できると謳って人を集め、採用した社員にエンジニアの仕事とかけ離れた内容の業務を強要するブラック企業が存在します。

ブラック企業は求人や面接の内容に特徴があります。

まず求人の内容ですが、ブラック企業は「長期間の研修がある」という旨のPRを行う傾向があります。

未経験者のスキルに対する不安を利用した宣伝文句で、入社するとコールセンターや家電量販店での勤務、最近では営業を研修と称してさせられるケースが多いです。

面接の特徴として、内定までの流れが非常にスムーズなことが挙げられます。

面接官から質問を深掘りされることなく、すぐに内定が決まった場合は、ブラック企業である可能性が非常に高いといえます。人員の穴埋めを目的に誰彼構わず採用し、入社させた社員に長時間労働をさせがちです。

もし面接中に「ブラック企業かもしれない」と感じた場合は、逆質問の時間に具体的な案件内容を確認するようにしてください。釈然としない回答であれば辞退するのがベストです。

5-3. 経験者はプライム案件比率をチェック

インフラエンジニア経験者の場合は、プライム案件の比率が高い企業を転職候補先に選ぶことをおすすめします。プライム案件はエンジニアにとって多くのメリットがあるためです。

まず、プライム案件では上流工程を担当する機会が多いです。要件定義や設計を通して、プロジェクト全体を俯瞰する経験ができます。クライアントと直接コミュニケーションが取れるのもプライム案件のメリットです。

最新技術を導入したり、革新的な提案を行ったりすることが求められます。その結果、プライム案件に携わったインフラエンジニアはスキルを大きく向上させることができるのです。

キャリアビジョンを実現させるためにも、プライム案件の比率は必ず確認するようにしてください。

6.インフラエンジニアの転職成功事例

インフラエンジニアとして活躍している三名のインタビューを一部抜粋して紹介します。インタビューを読みながら、転職活動や業務のイメージを膨らませてください。

6-1.未経験からインフラエンジニア

飯島健人様インタビュー

成功者インタビューより

─インフラエンジニアを選んだ理由を教えてください!

ユニゾンキャリアさんを利用した際に、担当のキャリアアドバイザーの佐瀬さんがインフラエンジニアと開発エンジニアのメリットや将来性、仕事の内容などを詳しく説明してくれました。その話を聞いて、自分はインフラエンジニアでやっていこうと決意しました。

─現職で大変なことはありますか?

周りのエンジニアの技術レベルが高く、ついていくのが大変で、毎日壁にぶつかっています…。ですが、先輩社員にフォローしていただいて、分からない部分は丁寧に教えていただいてます。

─今後のキャリアパスを教えてください!

将来的には最新技術のAWS(Amazon Web Service)を極め、プロジェクトマネージャーになりたいと考えています。 目の前の目標は、一人称で仕事をできるようになり、サーバーもネットワークも両方のスキルを持ったエンジニアになることですね。

6-2.インフラエンジニアでキャリアアップ

成功者インタビューより

─転職しようと思ったきっかけを教えてください!

インフラエンジニアとして働くことに慣れてきて、改めてインフラ技術が好きだなと思うようになり、今よりもっと仕事の幅を広げたい、スキルが身につく環境で働きたいと考えるようになったからです。

─ユニゾンキャリアの支援内容で良かったポイントはありますか?

私の希望にバッチリ沿った求人のみを紹介してくれたこと、あとは面接に対して具体的なアドバイスをくれたのがありがたかったです。特に面接対策では、こういうことを聞かれますよ、こういう風に伝えた方がいいですよ、と色々細かく教えてもらいました。そこで初めて逆質問の存在と重要性を知ったり…(笑)実は今まで面接で「何か質問はありますか?」と聞かれても「無いです!」って答えてたので、対策してもらえてなかったらどうなってたんだろうって思います。

─転職活動にかかった期間を教えてください!

転職しようと思ったのが12月の最初くらいで、本気で転職活動に取り組み始めたのが1月の上旬、今の会社の内定を承諾したのが2月頭なので、全体を通して2ヶ月くらいですね。ただ、ユニゾンキャリアさんを利用し始めたのは1月の中旬くらいからなので、そこから数えると2〜3週間くらいで内定が出ています!転職活動ってもっと時間がかかると思っていたので、最初の頃は焦りしかなかったんですけど、働きながらでもスムーズに転職できて本当に良かったです。

6-3.インフラエンジニアで年収アップ

成功者インタビューより

ー転職で叶えたかったことはなんですか?

実は、年収を上げたい以外に特に無くて…。やりたい業務もまだ全然定まっていないですし、働き方も絶対こういうのが良い!というのは無いんですよね。前職で色々エンジニアの人と知り合ったことで、エンジニアって思っていたより色んなキャリアの選択肢があることに気付いたので、これから決めていけたらいいなと思ってます!

ー選考を進めるうえで役に立った業務経験やスキルはありますか?

ネットワークの資格CCNAとサーバの資格LPICを取得したことはやっぱり評価されましたね。不器用ながら勉強した証なので。資格を勉強したときの知識も割と残っていて、そのおかげで自分が携わっていた案件の説明もスラスラできました。あと、小規模ではあるんですがリーダー経験があるので、そこも評価されました。ただ、マネジメント経験が大きく評価された訳ではなくて、業務理解度が高いからリーダーに任命された、ということを話したらそれが評価に繋がったみたいです。自分の携わっている案件や業務の内容を理解していることが、なによりも重要視されるんだなと思いました。キャリアアドバイザーの酒井さんにも業務のアウトプットは重要だと言われて、実際にその通りでした。

7.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア

「転職活動の進め方が分からない!」と悩んでいる方は、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

転職サポートのプロと一緒に転職活動を進めることで疑問や不安が解消でき、内定獲得のアドバイスまで受けられます。

7-1.キャリアプランから業界理解までお任せ

エンジニア転職を考えている方の中には、「IT業界に入りたいと思っているけど、業界の知識がない」「インフラエンジニアの仕事内容がいまいち理解できていない」といった悩みを抱えている方も多いです。

弊社ではそのような方が転職活動のはじめの一歩を踏み出すためのサポートを行っています。

業界・職種の説明からキャリアプランの設計まで、お任せください。転職活動をするうえで最も重要な「転職の軸作り」から徹底サポートします。

7-2. 手厚い書類・面接対策で高い内定率

ユニゾンキャリアでは採用選考のサポートも充実しています。

書類選考の際は書類を提出前に一緒に添削し、内容をブラッシュアップしていきます。また、面接練習は各企業の特徴に合わせた内容で繰り返し行うことが可能です。

転職アドバイザーの惜しみない情報提供とアドバイスにより、ユニゾンキャリアを利用された方は平均して5社応募中3社内定という高い内定率を誇っています。

7-3. サービス満足度は業界トップクラス

弊社の転職支援サービスはGoogle口コミで★4.9*を獲得しています。※2024年8月時点

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

高評価の理由は転職の満足度の高さにあります。弊社は転職活動を業界説明の段階から支援するため、入社後のミスマッチが非常に少ないです。

また、サービスを利用して転職した方が入社後に希望案件につけているかも調査しており、内定後もサポートしています。

ここまでに紹介した転職サポートは全て「完全無料」です。エンジニア転職のトータルサポートはぜひユニゾンキャリアにお任せください。

インフラエンジニアの転職を完全網羅!未経験・経験者まとめてこれ一本 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。