

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。
本記事のトピックスはこちら
- SE(システムエンジニア)がブラックと言われる理由とは?
- ブラックSE企業の見分け方を教えて!
- ブラックなSE企業を避ける転職方法を知りたい
「SE(システムエンジニア)はブラック」とよく言われますが、それは真実でしょうか?
たしかに、長時間労働、厳しい納期、頻繁な仕様変更など、過酷な環境で働くSEも多く、ブラックな職場に当ってしまうこともあります。
しかし、すべてのSEの職場がブラックというわけではなく、ホワイト企業で働くたくさんエンジニアも存在します。
記事の要約
本記事では、ブラックIT企業に入社しないために、SEがブラックと言われる理由や、ブラック企業とホワイト企業の見分け方、ブラックな職場を避ける転職方法について詳しく解説します。
お客様から支持されるエンジニア転職サービス
エンジニア転職の
プロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
年収アップ率
87 %
Google口コミ
4.8
最短内定
1 週間
1.SE(システムエンジニア)は本当にブラックなの?
結論
ホワイト・ブラック企業どちらも存在する
結論から申し上げると、ホワイト・ブラックどちらも存在しています。
ですが、これはSEに限らず、どの業界にも言えることかもしれません。
SEはソフトウェアの設計・開発を行う職種です。
クライアントの要望や悩みを解決するためのシステムのヒアリング・提案・開発を行うために、長期の時間がかかり、また納期が絶対な仕事でもあるために、どうしても拘束時間が長い業務になってしまいます。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2.SE(システムエンジニア)がブラックと言われる理由7選
SE(システムエンジニア)がブラックと言われる理由はいくつかあります。
SEがブラックと言われる理由
- 人手不足
- 納期厳守で残業が多い・長い
- 仕様変更依頼が多い
- スケジュール管理が大雑把
- 給料が釣り合っていない
- 上司の質が悪い
- 労働組合が存在しない
上記の理由から「SE(システムエンジニア)はブラック」と言われてしまうようです。一つずつ解説をしていきます。
2-1.SEがブラックと言われる理由①人手不足
IT業界は急速な成長をしていて、SEの需要は増加しています。
人材供給が追いついていないことから長時間労働をせざるを得ず、結果「SEはブラック企業」と言われています。
プロジェクトの期限が迫っている時、人手が足りないため労働時間が長くなることがあります。
また、SEは開発現場だけではなく、保守や運営などのフェーズにも関わらないといけないため、業務量が多いのも原因です。
2-2.SEがブラックと言われる理由②納期厳守で残業が多い・長い
システム開発は納期厳守のため、途中で問題が発生したり、開発途中でクライアントから要求があった場合にでも納期を守らなければいけません。
出勤時間内だけでは収まらない時には、休日出勤や残業することもしばしばあるようです。
特にシステムやアプリのリリース前になると、残業や休みに出社があったりします。
2-3.SEがブラックと言われる理由③仕様変更依頼が多い
開発が始まった後でも、クライアントの要望によって仕様が追加されることがあります。
たとえば、開発途中で「社員の評価が見れる、仕様にしてほしい」などです。
新しい機能の追加や仕様変更には多くの時間を必要とします。
しかし納期を変えることはできないため、結果として残業が増えてしまい、ブラックと言われています。
\ご相談から内定まで完全無料!/
2-4.SEがブラックと言われる理由④スケジュール管理が大雑把
SEはスケジュール管理が大雑把な中で作業を強いられることからブラックという意見もあります。
特に、自社だけでプロジェクトを進めるのではなく、一部の仕様を外に発注している場合は外注先の遅れがスケジュールに影響してしまいます。
その結果、スケジュール管理が雑になり、作業が遅れることになります。
2-5.SEがブラックと言われる理由⑤給料が釣り合っていない
SEは未経験から入社すると、勉強とプロジェクトに付いていくのが大変です。
システムエンジニアになると最初のうち、勉強しなければ、プロジェクトに付いていくことができず、しんどい思いをすることが多いです。
そのため、努力に比べると、給料が見合わないと感じることが多いです。
2-6.SEがブラックと言われる理由⑥上司の質が良くない
上司のマネジメントスキルが低いと、余計な仕事が増えたり、上手く仕事を進められずブラックと感じる可能性があります。
スケジュール通りに仕事をするには、マネジメントスキルは必要不可欠です。上司のスキルが不十分であれば、チームメンバー全員が被害を受けることになります。
2-7.SEがブラックと言われる理由➆労働組合が存在しない
IT業界は発展が著しく、多くがベンチャー企業や中小企業で構成されています。
そのため、労働組合が存在していない場合が多いです。
労働組合があれば、残業時間や賃金未払いに監査が入ることが期待できますが、労働組合がない場合はそういったことを相談する場所もないため、ブラックと感じる可能性があります。
以下のLiberty Worksの記事では、システムエンジニアがきつい時の対処法などを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
システムエンジニアはきついって本当?現役SEの本音ときつい時の対策法|Liberty Works
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
3.SE(システムエンジニア)のブラック・ホワイト企業の見分け方6選
SE(システムエンジニア)はブラック企業が多いと言われていますが、ホワイト企業とブラック企業の見分け方にはどのようなものがあるのでしょうか。
いくつかの方法をあげていきます。
見分け方
- 平均年齢が低い
- 完全週休2日制でない
- 固定残業代(みなし残業)・年俸制
- 未経験を多く中途採用している
- 客先常駐で下流工程のみ任される
- 3次請け以上の案件が多い
上記の見分け方について1つずつ解説をします。
3-1.SEのブラック・ホワイト企業の見分け方①平均年齢が低い
平均年齢の低い企業は一般的にブラック企業の可能性があります。
設立年数が古いのにも関わらず平均年齢が高い場合は、労働環境が悪く中堅社員が辞めてしまっている可能性があることから、離職率が高く、平均年齢が低い場合は要注意です。
3-2.SEのブラック・ホワイト企業の見分け方②完全週休2日制でない
システムエンジニアは急なトラブルがない限り、24時間、365日仕事をしなければならない職種ではありません。
IT企業のほとんどは、完全週休2日制です。
ただし、週休2日と書かれているところには注意が必要です。週休2日制と完全週休2日制には大きな違いがあるため、注意してください。
3-3.SEのブラック・ホワイト企業の見分け方③固定残業代(みなし残業)・年俸制
みなし残業や年俸制を導入している企業は、比較的ブラック企業であると言われることがあります。
もちろん、全ての企業がブラックではなく、残業・年俸制の企業にもホワイトなところはあります。
みなし残業とは、あらかじめ決められた残業時間分の給料が月給に含まれている給与形態です。
年俸制は年単位で給与額が決められているため、ボーナスや残業代が出ないことがあります。
提示される年俸額が高そうに見えても、残業代込みであることを考えると、意外とメリットがないケースもあるので注意が必要です。
3-4.SEのブラック・ホワイト企業の見分け方④未経験を多く中途採用している
未経験を多く中途採用している企業はブラック企業の可能性があります。
未経験を多く採用するということは、単純な作業を繰り返し行う業務が多いという意味でもあります。
ひたすら数をこなすのは仕事を覚える上で大切ではありますが、何年経っても仕事内容が変わらなければスキルアップに繋げることはできません。
ただ、未経験募集の企業も優良企業は多くあります。そのため、見分け方は重要になってくるでしょう。
3-5.SEのブラック・ホワイト企業の見分け方⑥3次請け以上の案件が多い

IT業界では、1次請けから2次請け、そして孫請けといったように、多重請け構造となっていることがあります。
上位の一次請け企業は利益を比較的簡単に上げることができますが、下位企業は作業時間は長く、給料は少ない場合が多いです。
安い報酬で長時間労働の仕事を抱えている企業は、ブラック企業になりやすいです。
\ご相談から内定まで完全無料!/
4.ブラックなSE(システムエンジニア)企業を避ける転職方法
ブラックなSE(システムエンジニア)企業を避ける転職方法をいくつかあげていきます。
前もって知っておくことで、就職後のミスマッチをなくせるかもしれません。
4-1.企業の公式ホームページを確認する
公式ホームページや企業ブログ等があれば事前に確認をするとよいでしょう。
イベントごとや社内の様子を発信していることが多く、雰囲気を知ることができます。
人によって和気あいあいとした風土がよいのか、黙々と作業をする雰囲気がよいのかなどは変わります。
企業ブログやSNSなどは、社内の雰囲気を見るのに効率的です。
4-2.口コミを確認する
口コミサイトも就職・転職する上で参考になります。
口コミサイトには在職している人のリアルな意見が載っているため、求人情報には載っていない実際の情報を知ることができます。
しかし、口コミは誰でも書ける点やマイナスイメージの方が書かれやすいことから、あくまでも参考程度にとどめるようにしましょう。
おすすめの口コミサイト
- OpenWork
- 転職会議
4-3.求人を確認する
まずは求人情報にある給料形態やみなし残業の量、有給取得実績など、採用条件の確認をしましょう。
自分の希望の条件にあっていない場合には、入社してから「こんなはずじゃなかった」と感じることになります。
4-4.IT特化の転職・就活エージェントを利用する
ブラックなIT企業を見極める一番いい方法はIT専門の転職エージェントを利用するのが、一番良いです。
IT専門の転職・就活エージェントなら、求人以上の企業の中身を教えていただくことができるので、ブラック企業に入社することもないでしょう。
そのため、IT専門の転職・就活エージェントを利用することをおすすめします。
\ご相談から内定まで完全無料!/
5.ブラック企業にSE(システムエンジニア) として入社した人の対処法
ブラック企業にSE(システムエンジニア)として入社してしまった人の対処法は2つあります。
無理をして働き続けると身体だけでなく精神も病んでしまうかもしれませんので、早めに対処することをおすすめします。
5-1.すぐに転職活動を始める
ブラック企業で明らかに待遇が悪い、思っていた企業と違う、残業が多すぎるけれど賃金がもらえないなどがあればすぐに転職活動を始めましょう。
確かにSE(システムエンジニア)にはブラック企業があるのは事実ですが、全ての企業がブラックなわけではありません。
ブラック企業で働き続けることは将来的にも大きな損なので、早めに見切りをつけましょう。
5-2.労働組合に相談する
会社内に労働組合があれば、すぐに相談をしましょう。
労働組合は、同じような相談がいくつかあった場合に交渉に応じてくれることがあります。会社を辞めやすくもなるので、転職をしやすくもなります。
外部団体に一人で加入することができる合同労働(ユニオン)などもあります。
こちらは不当解雇の交渉をしてもらうために加入される方や、ブラック企業の未払い残業代の交渉などで加入される方もいます。
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」
エンジニア転職のプロに相談する
Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。
6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア
エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。
6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。
エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。
口コミ評価
エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。
しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。
弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。
「他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。
\ご相談から内定まで完全無料!/
6-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより
ー転職して叶えたかったことはなんですか?
元々は自分にスキルを身に付けたいなって思っていました。自分にスキルがあれば、食いっぱぐれることなく安定して働けるようになったり、将来的にリモートワークで場所を選ばず働けるようになるので、働くことに対しての視点も変わってくると思います。あとは、新しいものが好きなので、新しい技術や知識を身につけられる環境に身を置きたいとも考えていました。
ー転職活動を始めた時の経歴を教えてください!
高校を卒業してから2年制の公務員の専門学校に進学して、新卒で就職した会社では1年9ヶ月ほど勤めました。ちなみに結局公務員になることはなく、住宅設備の卸売をしている企業に入社しました。ITとは全く関係ない業界で、しかも紙ベースの環境だったので、本当に自分には合っていない職場だったと思います…(笑)
ー転職活動中に何か不安なことはありましたか?
未経験の人は雑用ばかりを押し付けられるという話を聞いたことがあったので、自分がちゃんとやっていけるかどうか、ということが不安でした。例えば、ITエンジニアの業務ができますよと言われて採用されたのに、事務作業しかさせてくれないだとか…それを考えると、1人で転職活動をするうえで会社選びって本当に難しいなと思いました。あとは、ネットで調べるとITの人口が少なくなっており、人材不足という話を聞いたので、ブラックな労働条件にならないか、というのも心配でした。
ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。