簡単30秒

無料
転職相談

無料で転職相談

システムエンジニア(SE)の仕事内容は難しい?やりがいも解説

システムエンジニア(SE)の仕事内容は難しい?やりがいも解説 | ITエンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリアの編集部」の真心です。

本記事のトピックスはこちら

  • システムエンジニアの仕事は難しい?
  • システムエンジニアのやりがいを教えて!
  • システムエンジニアになるのは難しい?

「システムエンジニアになりたいけど、未経験からでは難しいのかな」と、不安な人も多いと思います。

たしかに、システムエンジニアはITスキルの他にも、クライアントとの折衝やプロジェクトチームのリード役などを担うため、簡単な仕事ではありません。

そのため、システムエンジニアの難しいポイントを正しく理解し、自分に合った職業・企業を選択することが大切になります。

記事の要約

本記事では、未経験からシステムエンジニア(SE)を目指す方に向けて、システムエンジニアの仕事と就職の難しさを詳しく解説します。

お客様から支持されるエンジニア転職サービス

エンジニア転職の
プロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8の安心サポート!
ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

年収アップ率

87 %

Google口コミ

4.8

最短内定

1 週間

1.システムエンジニア(SE)が難しいと言われる理由

まず、システムエンジニアの仕事が難しいと言われる理由について、主な理由を5つ挙げてご紹介いたします。

1-1.仕事内容が難しい

1つ目の理由は、仕事内容そのものが難しいことです。

システムエンジニアは、システム構築における上位工程(要件定義、基本設計、詳細設計など)を担当します。

クライアントと対話を重ねながら、システムの根幹部分を作り上げていきます。

下流工程(コーディング、テスト、運用など)を担当するプログラマーの仕事と比較すると、システム開発全般に関わる仕事です。

よって、業務の難易度が高くなります。

システムエンジニアの(SE)の仕事の工程

システムエンジニアの仕事内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

1-2.仕事の幅が広い

2つ目の理由は、仕事の幅が広いことです。

システムエンジニアには、プログラミング以外のさまざまなスキルが求められます。

たとえば、以下のような業務を効率よく進めなければなりません。

  • クライアントからの依頼をヒアリングし、仕様を決定する
  • 無理な依頼があった際は、交渉を行う
  • 仕様書や設計書を作成する
  • テスト中にバグが起こった場合、プログラマーと解決方法を考案する
  • チーム全体のマネジメントを行う

複数の業務を同時並行して行えるマルチタスクに長けていないと、システムエンジニアとして活躍することは難しいでしょう。

1-3.プロジェクトの多忙なスケジュール

3つ目の理由は、スケジュールが非常に多忙なことです。

ほとんどのプロジェクトには納期があるため、タイトなスケジュールを組んで業務を進めなければなりません。

システム開発にエラー発生はつきものなので、臨機応変に対応することも必要です。

納期が近づく度に、スケジュール管理、エラーの修正、クライアントとの交渉などの調整が必要です。

この調整ができない人は、システムエンジニアは難しいと感じるでしょう。

1-4.残業や休日出勤が多い

4つ目の理由は、残業や休日出勤が多いことです。2022年に発表された「doda」の調査によると、エンジニア系各職種の月平均残業時間は以下のとおりでした。

職種名 残業時間
製品企画 29.0時間
組み込みエンジニア 28.4時間
インフラコンサルタント 27.5時間
サーバーエンジニア 25.1時間
Webエンジニア 24.9時間
評価/実験/デバッグ 23.9時間
ネットワークエンジニア 22.9時間
研究開発/R&D(IT/通信) 22.4時間
アプリケーションエンジニア 22.1時間
社内SE 21.5時間

全体の平均残業時間である22.2時間と比較してみると残業時間はやや長めです。

システムを納期までに納品しないといけないため、残業や休日出勤が増える傾向にあります。

1-5.キャリアアップが難しい

5つ目の理由は、キャリアアップが難しいことです。

システムエンジニアのキャリアパスは、主に以下のとおりです。

  • プロジェクトリーダー
  • プロジェクトマネージャー
  • ITコンサルタント
  • スペシャリスト
  • データサイエンティスト

キャリアアップする際には、マネジメントスキル、コンサルティングスキル、専門的なビジネス知識が求められます。

システムエンジニアの業務を行いながらスキルを伸ばしていくには、かなりの努力が求められます。

そのため、効率よくスキルアップができる人でないとエンジニアとして活躍し続けるのは難しいでしょう。

システムエンジニアのキャリアプランについて、詳しく解説している記事はこちらです。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

2.システムエンジニア(SE)の仕事は難しいがやりがいもある

システムエンジニアは、一般的に難しい仕事だといわれています。

しかし、そのぶん大きなやりがいを感じられる職業でもあります。

ここでは、システムエンジニアのやりがいについて、代表的なものを4つ取り上げて解説していきます。

2-1.平均年収が高い

もっとも大きなやりがいは、平均年収が全体的に高いことです。

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、システムエンジニア(基盤システム)の平均年収は660.4万円です。

国税庁企画課が発表した「令和3年分民間給与実態統計調査結果について」によると、全職種の平均年収は443万円です。

このことからシステムエンジニアは一般的な職業より高い収入を得られることがわかります。

システムエンジニアの年収について詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックしてみてください。

2-2.さまざまなスキルが身につく

多種多様なスキルが身につくこともシステムエンジニアの大きなやりがいです。

主なスキルは以下のとおりです。

  • プログラミングスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 文章構成能力
  • コンサルティングスキル
  • マネジメントスキル
  • 提案力

こういったスキルを総合的に身につけることで、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントといった上位職にキャリアアップすることも可能です。

2-3.完成時の達成感がある

システムが完成した際に感じられる達成感は、システムエンジニアならではでしょう。

タイトなスケジュールや難しい要望などに対応できると、やりきった後に大きな達成感を感じることができます。

ものづくりが好きだという人は、特にやりがいを感じられる仕事です。

2-4.クライアントから感謝される

依頼されたシステムを納品した際に、クライアントから直接感謝されることもやりがいの1つです。

自分たちが手掛けたシステムによって、業務効率が向上したり、課題が解決したりすると、「自分の仕事が人の役に立っている」というやりがいを感じることができます。

クライアントに感謝された時の喜びを重視する人であれば、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

システムエンジニアのやりがいについてさらに詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

3.就職は難しい?システムエンジニア(SE)になるためには

システムエンジニアは、たくさんのやりがいを感じられる魅力的な職業です。

ですが、実際に就職するためには、どのようにすればいいのでしょうか。

ここでは、システムエンジニアになるために必要な行動を3つご紹介します。

3-1.自分のシステムエンジニア(SE)の適性をチェックする

まず、自分がシステムエンジニアに向いているかどうか確認しましょう。

入社した後に適性がないと感じてしまうと、システムエンジニアの仕事を行うことが難しいと感じてしまいます。

適性があることを入社前に確かめられれば、本当にシステムエンジニアに転職して大丈夫なのかといった不安を減らすことが可能です。

さまざまな適性診断サイトが各社からリリースされているので、ぜひチェックしてみてください。

3-2.システムエンジニア(SE)に必要なスキルを身につける

次に、システムエンジニアに必要なスキルを身につけましょう。

主に以下のようなスキルが挙げられます。

  • プログラミングスキル
  • コミュニケーションスキル(ヒアリングスキル)
  • 交渉能力
  • 課題解決能力
  • 提案力
  • マネジメントスキル
  • 論理的思考能力

日々の勉強に励んだり、日常的な会話から意識をすることで、これらのスキルを伸ばしましょう。

3-3.専門のエージェントに相談する

もしシステムエンジニアへの就職が難しいと感じたら、転職エージェントに相談する方法もおすすめです。

IT専門の転職エージェントに相談すれば、自分一人では対策方法を見つけられない悩みをすぐに解決できるため、効率よくシステムエンジニアを目指せます。

IT業界の転職におけるプロフェッショナルがサポートしてくれるので、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

4.未経験からシステムエンジニア(SE)になるのは難しい?

未経験者がシステムエンジニアになることは難しいと思う人も少なくありません。

しかし、未経験者でもシステムエンジニアを目指すことは可能です。

その理由について解説していきましょう。

4-1.IT業界は人手不足で需要が高い

1つ目の理由は、IT業界全体が人材不足に苦しめられていることです。

2019年に経済産業省が公開した「IT人材需給に関する調査(概要)」によると、2030年には約79万人ものIT人材が不足する可能性があるといわれています。

IT化の波が急速に高まる中、システムエンジニアを含むITエンジニアの供給が間に合っていないことが理由として挙げられます。

そのため、未経験者からシステムエンジニアを募集している企業も多く、未経験からでも挑戦しやすくなっています。

4-2.プログラミング以外のスキルも重要視されている

2つ目の理由は、システムエンジニアはプログラミングスキル以外の能力もアピールすることが可能だからです。

システムエンジニアは、プログラミングの能力以外にもコミュニケーション能力や文章作成能力など、多くの能力が求められます。

もし、システムエンジニアにとって必要なスキルを1つでも持っているなら、面接の際にアピールしていきましょう。

4-3.教育体制が整っている企業が多い

3つ目の理由は、未経験者に向けた教育体制が整った企業が多いことです。

近年ではITエンジニアが不足している傾向にあるため、未経験エンジニアを研修を通して一人前に育てようという考えを持った企業が増えてきています。

未経験からシステムエンジニアになったとしても、就職した後に業務に必要なスキルを学べるため、安心して業務に就くことができます。

未経験からシステムエンジニアを目指したいと考えている方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

5.システムエンジニア(SE)は他のITエンジニアと比べて難しい?

システムエンジニアは他のITエンジニアよりも難しい職種なのでしょうか。

人によって意見は異なりますが、他の職種もそれぞれ難しい点があります。

ここでは、組み込みエンジニア、アプリケーションエンジニア、インフラエンジニアを例に出しながら、他のエンジニア職の難しさについて解説します。

5-1.組み込みエンジニアの難しさ

組み込みエンジニアとは、家電や工業機器などの組み込みシステムを開発する職種です。

AI技術の発達によって需要が伸びている職種ではありますが、必要とされるスキルのレベルが高いため、組み込みエンジニアになるのは難しいと言えるでしょう。

またweb系のエンジニアと比べると人材不足が著しく、ハードなスケジュールで業務に取り組まなければならないところも難点として挙げられます。

組み込みエンジニアの難しさについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

5-2.アプリケーションエンジニアの難しさ

アプリケーションエンジニアとは、スマートフォン向けや業務用のアプリケーションを開発するエンジニアのことです。

プログラミング言語の知識を始めとして、データベースやサーバーといった専門的な技術知識が求められるところが難しい点として挙げられます。

また、下請け会社で働く場合は、思ったように給与が伸びないこともあります。

アプリケーションエンジニアの大変な点について詳しく知りたい場合は、下記の記事を参考にしてみてください。

5-3.インフラエンジニアの難しさ

インフラエンジニアは、クラウド、ネットワーク、サーバー、セキュリティといったITのインフラ部分を開発するエンジニアです。

他のエンジニア職と比較して求められるスキルや知識が多い点が難しいところとして挙げられます。

また、インフラ部分の対応を行うだけあって、夜間や休日の緊急対応を実施しなければならない点が難点です。

インフラエンジニアの仕事内容のきつい点や難しい点などを詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。

6.エンジニアの転職はユニゾンキャリア

エンジニアの転職するタイミングに迷ったら、ぜひ一度ユニゾンキャリアへご相談ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT業界専門の転職支援サービスです。

エンジニアを目指すあなたの悩みに寄り添い、ご相談から内定までを「完全無料」でサポートしています。

口コミ評価

4.8
powered by Google
kazuki takaoka (Ream)
23:37 27 Jan 25
河本さんに担当していただきました。it業界についての知識や、面接対策、内定の取り方を丁寧に教えていただきながら活動をすることができたので、自信を持って取り組むことができ、無事内定を取ることができました。今後転職を考えた時にはまた利用させていただきたいと思います。
uifo “w” tratjpo
11:23 26 Jan 25
転職活動期間: 約1ヶ月間担当者: 河本さんエンジニアを目指していましたが、IT業界や職種について具体的な知識がなく、どのようにキャリアを描けばいいのかも分からない状態でした。また、未経験で経歴に空白期間があったため、転職活動への不安も大きかったのですが、担当者さんにIT業界について丁寧に教えていただいたおかげで、どんなキャリアを積むべきかを明確に決めることができました。他のエージェントも並行して利用しましたが、ほとんどユニゾンキャリアさん経由で応募しました。その理由は以下の3点です。1. 親身で丁寧な対応担当者さんは非常に親切で、不安や疑問に一つ一つ丁寧に応えてくれました。希望や状況をしっかりヒアリングしたうえで、現実的かつポジティブなアドバイスをいただけた点がとても心強かったです。また、提案された求人についても、一社ずつ丁寧に会社の特徴を説明していただけたため、納得して応募を進めることができました。2. 専門性の高いアドバイス担当者が元エンジニアということもあり、現場で求められるスキルや求人を見る際のポイントについて具体的なアドバイスをいただけました。そのおかげで、求人に対する信頼感が増し、安心して転職活動に取り組めました。3. 質の高い求人IT業界の中でも、エンジニアとしての経験が積める企業のみを扱っている点が大きな魅力です。例えば、エンジニア職を謳いながらコールセンターや家電量販店への配属がある企業は取り扱わないとのことで、安心して求人を選ぶことができました。おすすめできる人:IT業界やエンジニア職種を目指す未経験の方、特に20代で在職中の方におすすめしたいエージェントです。親身なサポートと専門性の高いアドバイスを受けられるため、初めての転職活動でも安心して利用できると思います。
樫村隆聖
02:14 26 Jan 25
何も知らない自分に色々教えてくださり本当に助かりました。ありがとうございました。転職の際にも活用したいと思います。
ghgh
12:45 23 Jan 25
さわおかりく
03:46 23 Jan 25
高成田さんという方に対応していただきました。他の転職支援サービスと違い、本当におすすめの会社をいくつか絞っておすすめしていただけるところが、選択肢が多くなりすぎず目標意識を高く保てたので良かったです。
村谷優太
06:42 22 Jan 25
企業の選定やESの作成など就活に必要な事柄を細かくサポートして頂けたので、自分一人で進めるよりも結果的にスムーズに進んだと思う。
藤原有里
03:04 22 Jan 25
未経験でIT業界への転職活動は何から始めたらいいか分からず、なかなか進まなかったのですが。複数回の面談を組んでくださり業界理解を深め、職歴や面接対策なども一緒に考えてくださり、不安なく挑むことができました。引っ越しの相談なども受けてくださり短期間で就職することができました。ユニゾンキャリアさんに支えてもらったことばかりです、本当にありがとうございました。入社後もキャリアアップ実現できるよう尽力します!
See All Reviews

エンジニア経験者は市場価値が高く、書類選考などは通りやすい傾向にあります。

しかし、キャリア的に効果のある転職ができずに「あまり年収が上がらなかった」や、「思っていた働き方と違った」などの不満が出ることも多いです。

弊社アドバイザーは、企業と直接やり取りをしているため、入社する企業の情報を詳しく理解しています。

他のエージェントでは詳しく教えてもらえなかった」「HPを見ても何をPRしていいのかわからない」といったお悩みを抱えている方はぜひ、ユニゾンキャリアまでご相談ください。

\ご相談から内定まで完全無料!/

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功インタビュー

成功者インタビューより

ー転職して叶えたかったことはなんですか?

元々は自分にスキルを身に付けたいなって思っていました。自分にスキルがあれば、食いっぱぐれることなく安定して働けるようになったり、将来的にリモートワークで場所を選ばず働けるようになるので、働くことに対しての視点も変わってくると思います。あとは、新しいものが好きなので、新しい技術や知識を身につけられる環境に身を置きたいとも考えていました。

ー転職活動を始めた時の経歴を教えてください!

高校を卒業してから2年制の公務員の専門学校に進学して、新卒で就職した会社では1年9ヶ月ほど勤めました。ちなみに結局公務員になることはなく、住宅設備の卸売をしている企業に入社しました。ITとは全く関係ない業界で、しかも紙ベースの環境だったので、本当に自分には合っていない職場だったと思います…(笑)

ー転職活動中に何か不安なことはありましたか?

未経験の人は雑用ばかりを押し付けられるという話を聞いたことがあったので、自分がちゃんとやっていけるかどうか、ということが不安でした。例えば、ITエンジニアの業務ができますよと言われて採用されたのに、事務作業しかさせてくれないだとか…それを考えると、1人で転職活動をするうえで会社選びって本当に難しいなと思いました。あとは、ネットで調べるとITの人口が少なくなっており、人材不足という話を聞いたので、ブラックな労働条件にならないか、というのも心配でした。

ユニゾンキャリアでは、あなたの希望と異なる求人に応募させる、転職を急かすといったことは一切ありません。自身のペースで、納得のいく転職ができるように、企業を厳選して紹介します。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

システムエンジニア(SE)の仕事内容は難しい?やりがいも解説 | ITエンジニア

ご相談から内定後のサポートまで「完全無料」

エンジニア転職のプロに相談する

Google口コミ総合評価★4.8
お客さまから圧倒的に支持されている転職支援サービスはユニゾンキャリア!
あなたのIT業界の経歴からお教えください。